• 締切済み

あなたならこの商品をいくらで売りますか?

自社で開発したソフトウェアが50個程度あります。 それぞれひとつ980円でダウンロード販売したら、 三ヶ月続けて、毎月広告費10万円で70万円売り上げました。 仕入れの必要はなく商品の100%が利益なので、 マージンは60万円になります。 顧客数は毎月400人程度増えます。 ですが購入者が莫大な数になり、 ユーザーに対応する時間に追われて新作ソフトの開発が滞ってしまいました。 そのため、値段を二倍程度の1980円にしました。 それぞれ1980円でダウンロード販売すると、 毎月広告費10万円で45万円売り上げ、マージンは35万程度です。 顧客数は100人程度になりました。 利益は減ってしまったのですが、 そのぶん購入者が減るので、ユーザー対応時間が軽減します。 その時間を開発費に充てることができました。 しかし売上が減ったことと、ユーザー数が減ったことは痛手のような気もします。 大きく急成長したとあるレンタルサーバー会社は、業界最安値を打ち立てて、はじめは寝る間も惜しんで対応作業をし、どんどんユーザー数を拡大していったことが成功の一因になったとききます。 さて、この商品ですが、一個の価格をいくらに設定すべきだと思いますか? やはりもとの980円に戻すべきでしょうか? 第二問なのですが、 この50個のソフトウェアを、 ひとつにまとめてセットで売ろうと計画しています。 現在はダウンロード販売ですが、 50個のソフトウェアを ひとつのDVDパッケージ「完全パックA」と名づけて売ります。 で、この「完全パックA」に、 いくらの値段をつければいいと思いますか? 単純に、980円x50で50000円程度で売るか、 それとも1980円x50と考えて10万円程度で売るべきか。 もしくは、一気に価格を下げ、50個のソフトをひとつ一万円で売ってしまうか。 4万円で売るべきか、10万円で売るべきか、一万円で売るべきか。 どうでしょうか? マーケティングに詳しい方のご意見を仰ぎたく思います。 また、商品の価格のつけ方を学べるような本があれば紹介してください。 すべてのご意見にお礼文を返すつもりです。 よろしくおねがいします。

みんなの回答

  • techneco
  • ベストアンサー率35% (77/215)
回答No.3

まず同機能の競合品の価格が最初の目安になるでしょう。例えば、年賀状ソフトの値段は横並びで相場というものがあります。 全く新しい分野のソフトであれば、仮にその機能を他の方法(たとえば手作業)でやったらいくらかかるかを参考にします。 そこから上げるか下げるかはあなたの会社のポリシーの問題でしょう。 50種類DVDの値段は、1人のお客が50種類全部必要なのかを考えないといけません。2,3種類あれば充分なら、x50という値段はありえません。

fdasu
質問者

補足

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DAQ
  • ベストアンサー率29% (8/27)
回答No.2

参考になる本ですが、神田昌則さんの価格戦略プロジェクトがお勧めです。他にもありますが、MBAなどの学術的なものは、私のビジネスには何の役にも立ちませんでした。 レンタルサーバーは多分、○○ポップのことだと思いますが、この場合、ユーザー数が一定を超えるとスケールメリットが出せるので最初無理できたのだと思います。その見通しがないといつまで経っても楽にならないと思います。 そして、商品の価格は原価というより、購入者が感じる価値によって決めるというのが私の考えなので、問い1も問い2も、その商品がどういった類のものかによって変わると思います。 それと、ユーザー対応は無料でされているようですが、ものによっては有料にすることを検討されてはいかがでしょうか。

fdasu
質問者

補足

教えていただいた商品さっそく読んでみます。ありがとうございます。 サーバーは、その会社で正解です。 ソフトの場合、サーバーのようにユーザーから毎年利益が出せるものではないですからね…。 価格設定が本当に難しいところです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gon4362
  • ベストアンサー率16% (3/18)
回答No.1

そもそもの問題設定に無理がありすぎるのですが・・・ 商品の開発原価は? 商品のサポートは無料ですか? 毎月増え続ける顧客は毎月商品を購入するのですか? などなど多数・・・ パット見だけでも、値段をつけるには条件が少なすぎです。

fdasu
質問者

補足

おっしゃるとおり、条件が少なすぎますよね…。 全部書くと教えてgooの文字制限にひっかかるみたいだったので補足します。 サポートは無料です。 開発原価は私の人件費のみ(無料)です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マージン

    仕入れた価格**円に対して、弊社マージンを**%として販売したい場合、どのように計算すれば上代を出すことができますか? ちなみに、マージン計算は下記のように行なっています。 (例)利益50円(販売価格250円-仕入れ価格200円)÷販売価格250円 弊社マージンは20%となります。 宜しくお願い致します。

  • 買いたての商品をオークションに出すことについて

    オークションの中には、個人で購入したばかりの商品もあります。が、これは何か意味があるのかと思います。 たとえば、21,000円でiPod-nanoを購入したとします。するとそれが15,750円で落札されたとすれば、ユーザーは5,250円損をするだけになってしまいます。 ちょっと使ってみて気にいらなかったなどの理由があれば別ですが、新品未開封、あるいは商品確認のためだけに1度開けただけという商品もあり、明らかに売るために買ったものであることがわかります。 それだけならいいのですが、買った価格より安い値段で取引開始にしている場合も多いです。これでは、買った価格よりも安い価格で落札される可能性があり、そうなればユーザーにとって何の利益もないこととなります。 買ったばかりの品物を安値でオークションに出す行為は、何か意味があるのでしょうか?どうしてもわからなかったので、教えてください。

  • 自社商品 販売について

    はじめまして。営業経験のない社員ばかりの会社にいます。 当社は、技術一本でいままでコンサルティングや受託開発などを行って来ましたが、ここ数年自社製品の開発・販売を行う方向へ方向転換しています。 ただ、社員のだれもが商品販売などの営業経験がなく、どのように販売していいかわからない状態です。当社の社員数も少なく自社でエンドユーザの開拓や新規で営業職員を雇う費用もないので、今いる人材でなんとか営業を行なっていく必要があります。 そこで、どのようにして顧客の開拓をすればいいのか、まったくわからないので、窓口がない会社へのアプローチ方法などについてアドバイスいただけると助かります。

  • 一般的には価格を引き下げると販売数量が増加します。

    一般的には価格を引き下げると販売数量が増加します。 売値を10%と下げると 顧客数が30%増え、販売数量は50増加する。  販売数 100個 単価 100円 原価 60円 の場合利益最大にするには何%の値引きが良いでしょうか?

  • 商品の価格

    こちらのカテでいいのかわからなかったのですが、 わかる方がいれば教えて下さい。 ネットショップで雑貨を販売しているのですが、 最近、実店舗(雑貨店)にも少量ながら卸すように なってきました。 また、この頃ではインターネットの「委託」のようなサイトにも 置いています 当然ですが、それぞれ経費が異なります。 実店舗はマージンがかかりますし、委託も手数料などがかかります。 自分のネットショップで売るのが利益率が高いですが、数は あまり出ません。実店舗が一番売れているのが現状です。 どの販売経路でも、価格は同じにすべきだとは思うのですが、 やはり自分のネットショップから買って欲しいというのがあります。 その際に、HPからの販売だけの特典(おまけがつくとか、期間限定の値引きとか)、 は、やってもいいものでしょうか。 逆に、実店舗ではつくおまけがHPの商品につかない分、価格を安くするなどは してもいいのでしょうか? 送料ももらわなくてはいけないため、ネットで買う人はその分払うお金も 高いわけで……できれば、「直販のネットショップで買うとちょっとトクする」 と思ってもらうために工夫したいのですが、実店舗との差別化はどこまで 許されるのかと思いました。 参考にしたいので、ご意見いただければ嬉しく思います。

  • 販売商品が高いか安いか

    将来会社経営を考えていますが、例えばこの商品は3800円が適正価格なのか6800円で販売したら「高い」なのかなどいくらに設定したらいいのかと迷っています(価格設定したところで売れるのかという問題もありますし) 利益は出さないといけないし、オフィスレンタル料や従業員への給料などで結局いくら手元に残るのかなど考えるといくらが正解なのかわからなくなってきます アドバイスお願いします

  • 商品添付を行う場合の実質的な掛け率の計算

    定価が1万円の商品があります。メーカーが小売店に50%で商品を5個販売する時、もう1個の商品の添付を行うとします。この場合は実質的な掛け率を算出する計算方法として、どちらが正しいのでしょうか? 5個分の販売価格(25000)を添付を含めた商品数6で割る。 ・25000/6=4166、41.7% 商品添付1個を販売価格から値引いたと考えて、実際の販売数5で割る ・25000ー5000(値引き)=20000   20000/5=4000 つまり40% よろしくお願い致します。

  • 商品の価格の決め方

    今度、自分の会社の商品を作って販売しようとしています。 オリジナルの服飾雑貨です。 価格をつけるときの付け方ってあるのでしょうか? かかったコストや人件費を差し引いて、利益のでるように価格をつけると思うのですが、利益は通常どのくらい見越して価格をつけるのでしょうか? コストは価格の30%とか、何かセオリー的なものがあるのでしたら教えてください。 ちなみに自分が考えているのは、 原価+人件費が直販価格の40%くらいで約60%が利益。どこかに卸すとなると、利益がその5割、6割くらいと考えています。 なにぶん、よくわからないので、一般的な数値を教えていただければ幸いです。よろしくお願いします

  • ネットで商品を売りたい

    母が発明した商品(台所用品)をネット販売したいのですが 効果的にお客を集める方法、およびネット販売での注意点を 教えてください。 現在、生協や東急ハンズに卸しているのですが 手作業で製品を作っており、1000個とかの注文がくると かなり作成が負担になっているみたいなので、 ネット販売に切替え、自分のペースで作業してほしいと思っています。  ※また、現在は中間マージンもとられて利益が少ないです。 HPは、私が作成しましたが 現在は商品説明だけで、ネット販売はしておりません。 よろしくお願いします。

  • 商品の価格設定とユーザーの心理について

    例えば 現在の販売価格 商品A 4980円 商品B 5060円 の商品があります。 そして10月に 商品A 5080円 商品B 5160円 とそれぞれ100円値上げをしたとします。 この場合私がユーザーなら商品Aが大きく値上げをしたと感じ、商品Bも値上げをしたことは分かりますが大した値上げをしていないと感じます。 そこで実際にユーザーはこの場合どちらの商品が大きく値上げをしたように見ているのか? ということを調べています。 心理学?にも該当するんでしょうか? よろしくお願いします。

隣の空き地問題
このQ&Aのポイント
  • 隣の空き地問題について
  • 市役所とのやり取りや対応策について
  • 案内看板の設置について
回答を見る