• ベストアンサー

商品添付を行う場合の実質的な掛け率の計算

定価が1万円の商品があります。メーカーが小売店に50%で商品を5個販売する時、もう1個の商品の添付を行うとします。この場合は実質的な掛け率を算出する計算方法として、どちらが正しいのでしょうか? 5個分の販売価格(25000)を添付を含めた商品数6で割る。 ・25000/6=4166、41.7% 商品添付1個を販売価格から値引いたと考えて、実際の販売数5で割る ・25000ー5000(値引き)=20000   20000/5=4000 つまり40% よろしくお願い致します。

  • verify
  • お礼率44% (384/858)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dogs_cats
  • ベストアンサー率38% (278/717)
回答No.1

仕入25,000に対し 売上が60,000になるので、41.7%で良いのでは?

verify
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1846/8845)
回答No.2

1個は『簿外品』なので、売ったら丸儲け! 仕入れは5個であり、伝票上も5個なので・・。 でも、売ったら、仕入れも作らないといけない。帳簿は合わせないとね。

verify
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 年商と卸値と定価の関係が分かりません

    メーカーの年商というのは、メーカーから問屋に卸すときの卸値で計算するのでしょうか、それとも末端の小売り(希望小売価格や定価など)から算出するのでしょうか。1万円(卸値3千円)の商品を1万点販売した場合、年商は1億円なのか3千万円になのか、ざっくりでかまいませんので教えてください。

  • 値引率の計算式を教えてください。

    お恥ずかしいのですが、質問させて頂きます。 この様な場がある事に感謝いたします。 当方、アパレルの営業をしております。(問屋です) 21,000円の商品を29%=6,090円・・・・で小売店に卸していたのですが、 売れ行き不振で、小売店に対して「値引き」をとる事にしました。 値引率は「9%」になります。 この場合、いくらの値引き額になりますでしょうか。 今後、この様な恥ずかしい質問をしたくないので、計算式などありましたら、 あわせて教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 値引きとは?

    くだらない質問で申し訳ないです。 とあるメーカーで働いています。 小売店に商品を納める際に、定価の○%の価格で渡しているわけですが、 これは値引きと呼ぶものなのでしょうか。 値引きを辞書で検索すると、定価から値段を下げたものとされています。 もちろんこれだけ考えれば値引きなんですが、簿記の資料を見ると、 数が増えたからとか、傷物だったからという理由がついて値下げされると 書かれていました。 メーカーから小売や卸に渡すときの金額は定価からの値引きと呼ぶかどうか、 参考にご意見を伺えれば幸いです。 個人的な感覚ですが、値引きはいつもの決まった金額での売買がある上での そこからの値段を下げる行為と思っていました。

  • オリジナル商品の販売の掛け率(価格)

    現在、衣料品や雑貨のオリジナル商品の販売を考えております。 自社でのオンライン販売も考えてはいるのですが、 同時にその他の店舗などに卸販売をして、置いてもらいたいと思っております。 その際、店舗さんにはどのくらいの掛け率で卸販売するのが一般的なのでしょうか? 例えば原価700円の商品で希望小売価格は3,000円前後で考えています。 業種や商品、販売数などによって異なるとは思いますが、他商品でも構いませんので 実際そのような販売をされている方や、その辺りの事情に詳しい方のご意見をお待ちしております。 実際の経験談や具体的な数字をご説明して頂けると幸いです。 宜しくお願いします。

  • 利益・利益率

    消費者に販売する価格(掛け率)はどの様に決めているのでしょうか? (特に大手の店) 例えば車や家電製品などは販売店でいくら位利益をのっけているのでしょうか? 私は小売店に新商品を卸しているのですが、新商品を小売店に卸して 店に「頭販売価格はオープン価格ですよ。」といって数日後に訪問するとかなりいい利益率で売っています。 私からすれば小売店さんにオープン価格といったので小売販売金額が高いとはいませんが・・・

  • 値引率を求める計算式を教えてください

    初歩的な質問で申し訳ございません。 例 定価100円のものが75円で売られていました。   値引率を求める計算式はどのようにすればよいのでしょうか。   教えてください。よろしくおねがいします。

  • 商品の卸を止めるのは独占禁止法違反ですか?

    メーカーから商品を卸してもらっている小売店で働いています。 当初オープン価格との話だったので、調べて一番安いところより10円安くして販売しました。 最安値なので飛ぶように売れたのですが、定価で販売していないとの理由でメーカーから商品を止められてしまいました。 仕方なく定価に戻したのですが、安値で売っている店舗は多数あり、それに対しては何も対策を講じていないようでした。 その為、当店の販売数はほとんど0になってしまい、やむを得ずまた値段を下げました。 暫くはそのまま何も問題は起きなかったのですが、先日、メーカーから突然、「在庫が少なくなってきたので、定価で販売しているところから優先的に商品を回す」との連絡がありました。 このメーカーの対応は、独禁法などに抵触しないのでしょうか。 大手販売店と結託しているような雰囲気もあり、そうであれば「共同の取引拒絶」、そうでなくても「その他の取引拒絶」に該当しそうな気もするのですが。 詳しい方、或いは似たような経験をなさった方がいらっしゃいましたら、お知恵をお貸し頂けませんでしょうか。

  • 建設業の利益率算出などの計算式を教えて下さい

    建設業において、以下の1)~5)の内容を電卓で計算したいのですが、式がわかりません。 計算式を教えて下さい。 もしくは、このような事が、分かりやすく書いてある本やHPなどを教えて下さい。 1)原価と利益率から、見積提示金額を算出する。 2)見積提示金額と原価から利益率を算出する。 3)見積提示金額と値引き後の受注金額から値引率を算出する。 4)見積提示金額と値引率から受注金額を算出する。 5)受注金額と利益率から原価を算出する。 *原価とは、諸経費も含めた金額です。 *受注金額とは、値引き後の金額です。

  • 税込商品の値引計算について(消費税8%)

    お世話になってます。 税込商品の値引が存在した場合の計算式についてあっているのかわからないため、質問させてください。 質問は、税込価格の値引があった場合に、消費税額を一旦求めた後に、 値引を計算した方がいいのかという点と、値引したときの小数点の扱いがわかりません… 例えば、税込価格10586円の商品を30%値引で販売する場合 (1)税込価格から税額を計算する  10586*8/108=784(小数点以下切り捨て) (2)税込価格から税額をマイナスする  10586-784=9802 (3)上記(1)で値引30%を計算する  784*0.3=235.2=235(小数点以下切り捨て??) (4)上記(1)で値引30%を計算する  9802*0.3=2940.6=2940(小数点以下切り捨て??) (5)販売価格を計算する  (9802-2940)+(784-235)=7411 そもそもこの計算方法が正しいのか。計算の順番は正しいのか。 有識者様からのご意見お待ちしております。

  • 粗利益率からの販売価格の算出方法etc

    粗利益率の算出方法は分かるのですが、粗利益率から販売価格を 算出する場合、自分なりに考え、xを使い、計算しました。 それより簡単な算出方法はあるのでしょうか? 例240円の商品を粗利益率40%になるように販売価格を設定 自分なりの算出方法 100-40=60 240/x*100=60 ↓ x=400円 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう