• ベストアンサー

建設業の利益率算出などの計算式を教えて下さい

建設業において、以下の1)~5)の内容を電卓で計算したいのですが、式がわかりません。 計算式を教えて下さい。 もしくは、このような事が、分かりやすく書いてある本やHPなどを教えて下さい。 1)原価と利益率から、見積提示金額を算出する。 2)見積提示金額と原価から利益率を算出する。 3)見積提示金額と値引き後の受注金額から値引率を算出する。 4)見積提示金額と値引率から受注金額を算出する。 5)受注金額と利益率から原価を算出する。 *原価とは、諸経費も含めた金額です。 *受注金額とは、値引き後の金額です。

  • 経済
  • 回答数1
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k_k13
  • ベストアンサー率42% (168/400)
回答No.1

1)原価/(100%-利益率)*100  原価を原価率(100%-利益率)で割り戻すだけ 2)(見積-原価)/見積  利益(見積-原価)を見積で割って%を求めるだけ 3)(見積-値引後額)/見積  値引額(見積-値引後額)を見積で割って%を求めるだけ 4)見積*(100-値引率) 又は 見積-見積*値引率  見積に値引後率(100-値引率)を掛けるか、見積から値引額(見積*値引率)を引くだけ 5)受注*(100-利益率) 又は 受注-受注*利益率  受注に原価率(100-利益率)を掛けるか、受注から利益額(受注*利益率)を引くだけ 注:通常「原価」とは材料原価を指しますので、諸経費は含まないのが主です。

masase1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 建設業の利益率?について教えてください

    建設業の利益率?について教えてください。よく建設会社の方が「この工事は10%利益を出さないといけない!」というような話を聞きます。この場合、粗利率をさしていると思うのですが、 自社の人件費・その他諸々の経費を引いた【手元に残る完全な利益】の事を、何利益と呼ぶのですか? 又、建設業の場合、この【手元に残る完全な利益】の受注金額に対する%は、何%あれば儲かったと言えるのでしょうか? 分かりづらい表現で申し訳ありませんが、ご教授宜しくお願いします。

  • 粗利益率?

    粗利益率とは 売値-原価÷売値×100で 出ると思いますが。 このでた%を 原価にかけると 金額が変わります。 たとえば 15800000円売値 13426414円原価だとして 粗利益率15.2% 粗利益 2373586円 13426414に15%かけると 2013962円 粗利益に違いがでます。 計算のしかたが 違うとは思うのでが どちらも あってるようで うまく説明できません。 わかりやすく 教えて下さい。

  • 粗利益の計算方法について教えてください。

    粗利益の計算方法について教えてください。 通常、粗利益は  粗利益=売上金額(売上単価X売上数量)-売上原価金額(売上原価X売上数量) で計算されると思いますが、 ・売上金額が0の場合(例えばサンプル出荷等金額が発生しない売上伝票) ・売上金額がマイナスの場合(例えば値引伝票、返品伝票) の算出をどうしたら良いか悩んでいます。 何かご助言がありましたらお願い致します。

  • 直接原価計算で算出される営業利益について

    直接原価計算で算出される営業利益のことを一言で○○利益と言ったりはしないのでしょうか。 社内資料を作成しているのですが、全部原価計算で算出される営業利益と区別するために、いちいち「直接原価計算による営業利益」と表現しなければなりません。 単に「営業利益」と言ってしまうと、従来より社内でなじみの深い全部原価計算による営業利益と混同してしまう人が出てきてしまいます。 むしろ、あまりなじみのない言葉で直接原価計算による営業利益を○○利益と定義(宣言)してしまえば、そのような混同を防げるのではないかと考えています。 社内用に使うものですから、勝手に「経営利益」とか「事業利益」とか命名すればよいのですが、すでにこれら利益は別の意味で社内用語になってしまっています。 何か適当な言葉がありましたらご教示ください。

  • 利益率の計算方法!

    アホな質問ですみません。。 利益率=利益÷原価だと思うのですが・・・ 原価2,163,720円、 利益1,436,280円、 定価3,600,000円の場合の利益率を 計算式と共に教えてください。

  • 利益率の計算について

    下記の利益率に関する問題に関して正誤の判断をお願い致します。 売上単価:500円 原価:300円 粗利:200円(粗利率:40%) この製品を5,000個販売する際に、リベート(協賛金)150,000円を払った場合、 売上:500円×5,000個=250万円 原価:300円×5,000個=150万円 利益:250万円-(150万円+15万円※経費)=85万円(利益率:34%) この利益率34%を元の利益率40%に戻すには何個多く販売すれば良いか? 経費15万円÷粗利200円=750個 で良いのでしょうか? その場合、リベートを払った分5,000個+通常売上分750個 を売れば、粗利率40%を維持という解釈で良いのでしょうか? ご教示宜しくお願い致します。

  • 目標利益率からの必要売上額の算出方法について

    算数が苦手で困っております。恥ずかしい限りですが、ご回答お願い致します。 以下の様な実績があったとします。 来年度は、純利益率を60%まで引き上げたいとします。 その場合は、必要な売上金額の求め方はどの様になりますでしょうか。 原価は固定となります。 売上       原価       利益    利益率 5,000,000   3,000,000   2,000,000   40% 私が検討した結果は、以下となります。 式:売上 /利益率(0.6) = A   必要売上金額 = 売上 + A この式に上記値を当てはめると以下のようになり、 利益率が80%になってしまいました。 売上       原価       利益      利益率 13,333,333   3,000,000   10,333,333   80%

  • 利益率の算出方法

    原価に対して売値の利益率を20%にする時の計算方法を中学生にも判る方法で教えてください。

  • 売上総利益率の計算

    経理の勉強中につまづいてしまいました。 ある例で、「売上が100万円で売上原価が79万円だったとすると 売上原価率は79%となります。(ここまでは解りました) ちょっと横道にそれますが、売上総利益率は売上総利益を売上高で割り算したものですから、売上高売上原価率が79%であった場合は、売上総利益率は21(100-79)%となります。利益に主眼をおくのか、原価に主眼をおくのかで、表現が変わります。」という説明になっていました。売上総利益の式がなんでこうなるのか、さっぱり解りません。どこから21というのが出てくるのか?そして答えは? どなたかわかりやすく解説していただけませんか?

  • 利益率について

    利益率の導き方を教えてください。 原価工賃 180000円、工賃見積もり232500円 材料原価 70000円、材料には10%を乗せた価格77000円を見積もり価格とする。 この条件のままで工賃見積もりを変えないで利益率を20%にするには材料費の合計をいくらにすればよいか? 答えは80000円なのですが導き方がわかりません。どなたかわかりやすく教えてください。よろしくお願いします。