• 締切済み

税込商品の値引計算について(消費税8%)

お世話になってます。 税込商品の値引が存在した場合の計算式についてあっているのかわからないため、質問させてください。 質問は、税込価格の値引があった場合に、消費税額を一旦求めた後に、 値引を計算した方がいいのかという点と、値引したときの小数点の扱いがわかりません… 例えば、税込価格10586円の商品を30%値引で販売する場合 (1)税込価格から税額を計算する  10586*8/108=784(小数点以下切り捨て) (2)税込価格から税額をマイナスする  10586-784=9802 (3)上記(1)で値引30%を計算する  784*0.3=235.2=235(小数点以下切り捨て??) (4)上記(1)で値引30%を計算する  9802*0.3=2940.6=2940(小数点以下切り捨て??) (5)販売価格を計算する  (9802-2940)+(784-235)=7411 そもそもこの計算方法が正しいのか。計算の順番は正しいのか。 有識者様からのご意見お待ちしております。

みんなの回答

回答No.3

基本は 税込み価格=本体価格(税抜き価格)+消費税 消費税=本体価格×消費税率 です。 消費税の申告時に、預かった消費税額が必要になるので、税込み価格を表示していても、本体価格と消費税がいくらなのかは把握しているはずです。 10586÷1.08=9801.85... なので、本体価格は9802円が妥当でしょう。それに対する消費税が 9802×0.08=784.16 なので、切り捨てまたは四捨五入で784円になります。 9802×0.7=6861.4 なので、切り捨てまたは四捨五入であれば30%引きは6861円となります。これに対する消費税は 6861×0.08=548.88 なので、切り捨てなら548円、四捨五入なら549円です。 すると、税込み価格は 6861+548=7409 または 6861+549=7410 となります。質問文の金額と合わないのは、(4)で切り捨てをしていために、値引後の本体価格が切り上げしたことになりからです。 消費税の端数を切り上げ処理するのであれば、値引き前の本体価格を9801円として同様に考えます。 このように、 ・値引後の本体価格の端数処理 ・消費税の端数処理 によって金額が微妙に変わってきます。 値引き前の税込み価格を30%引きしてはいけない理由は、端数処理を固定した場合、税込み価格としては存在しない数値があるからです。 例えば、端数切り捨ての場合、1079円という税込み価格はありません。本体価格が999円なら1078円に、本体価格が1000円なら1080円になるためです。税込み価格を値引きすると、この存在しない価格になる可能性があります。会計ソフトとしては、避けるべき状況だと思いますし、前述の計算方法のほうが説明しやすいと思います。

  • dogs_cats
  • ベストアンサー率38% (278/717)
回答No.2

エクセルで計算させるのが早いのですが。 税込み価格の割引価格から消費税を導けば良いと思います。 下記方法だと計算は3回で終了します。 値引き後税込価格 10,586*0.7=7,411 エクセル数式=roundup(10,586*0.7,0) 本体価格  7,411÷1.08=6,863 エクセル数式=roundup(7,411/1.08,0) 消費税 7,411ー6,863=548

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8525/19378)
回答No.1

>そもそもこの計算方法が正しいのか。計算の順番は正しいのか。 正しいか正しくないかは「計算方法を決めた人が決めること」です。 こういう「値引き計算」ってのは「当社はこの方法で計算しています」ってのが「当社にとっての正しい計算方法」なのです。「他人がトヤカク言う権利はない」のです。 例えば「切り捨て誤差が蓄積して、売っている業者の都合が良い計算方法になっている」としても「決めたのは売っている業者」なのですから、誰も文句は言えません。 更に言えば「こう計算しなさい」という法律や政府通達などもありません。 ですが「誤解を招く」「切り捨て誤差が蓄積する」ので、ご質問の計算方法は、余り良い計算方法とは言えません。 税込10586円の3割引きは、素直に 10586円×0.7=7410.2≒7410円(小数点切り捨ての場合) 10586円×0.7=7410.2≒7411円(小数点切り上げの場合) と計算して下さい。切り捨てするか切り上げするかは「売り手の自由」です。

関連するQ&A

  • 商品の値引きと消費税について

    恥ずかしながらわかりかねたので、質問させていただきます。 お店で働いているのですが、 うちの店には2000円値引き券というものがあります。 その値引き券の詳細に、 『2000円以上お買い上げいただいた場合に使用可能。』 と書いてあります。 うちの店は税込みの価格しか表示されていません。 2050円(税込み)の商品を買われた際にその値引き券を使うと、 税抜き価格の1947円分と消費税53円分の値引きになり、 50円のみ支払ってもらう計算になります。 上記のような場合、問題はないのでしょうか?

  • 消費税計算について

    お世話になっております 内税消費税の合計を計算する際に、 (1)明細単位で消費税を算出し合算する方法 (2)明細を全て合算した上で内税分を算出する方法 では合計が微妙に違ってくるかと思いますが、どちらが正しいのでしょうか? 以下の例は全て税込み価格です (1)の例               税込価格  本体価格 消費税 ------------------------------------------------- 物品A           10500円  10000円  500円 物品B            785円    750円   35円 物品A値引きA(-10%)  -1050円  -1000円  -50円 物品B値引きB(-5%)    -39円    -38円   -1円 ------------------------------------------------- 合計            10196円   9712円 <<484円>> (2)の例              税込価格 ---------------------------- 物品A          10500円 物品B           785円 物品A値引きA(-10%) -1050円 物品B値引きB(-5%)   -39円 ---------------------------- 合計           10196円 消費税合計(合計÷105)×5=485.523・・・小数点以下切捨て→<<485円>> 以上ご教授お願いします

  • 5%税込み金額から8%税込み金額を計算する方法

    税込み金額(5%)70,000円を税込み金額(8%)へ変換する計算をする場合 計算機で計算する場合とEXCELで計算する場合の金額が違います。 計算機での計算  70,000÷1.05×1.08=71,999.99999・・・・ EXCELでの計算式 =ROUNDDOWN(70000/1.05*1.08,0)=72,000.000 小数点以下は切り捨てとするので 計算機なら71,999円ですが、Excelだと72,000円になります。 どうして答えが違ってしまうのか分からず困っています。 Excelでこのような計算をする場合の正しい計算式を教えてください。 よろしくお願いします(´・ω・`)

  • 税込価格⇒税別価格の算出

    消費税の計算方式は小数点以下は切り捨てです。 税込価格が決まっています。 税別価格を算出したいときの関数はどうなりますか? 税込3,980円⇒税別3,686円 税込2,580円⇒税別2,389円 税込5,480円⇒計算できない ↑上記の答えを税込金額を元に導く関数を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 電卓での消費税の計算の仕方がわかりません。

    お恥ずかしい話ですが、パート勤めをしようと思い面接試験を受けたのですが、電卓での消費税の計算の仕方が間違っていたらしく落ち込んでしまいました。家族に相談すると「そんな計算も出来ないんなら受けるだけ無駄」と馬鹿にされておりますが、受かる受からないは別としても、どうしても自分できちんと人並みに計算出来るようになりたいので、どうか皆さんわかりやすく教えてください。 ちなみにパート面接試験では以下のような問題が出ました。 [6090円(税込み)の商品を15%引きで5個、3360円(税込み)の商品を20%引きで3個買い求めた時の合計金額と、その消費税を求めなさい。] *私は、まず、合計金額を求めるために、  6090×0.85×5=25882.5  3360×0.8×3=8064として、 25882.5+8064=33946.5 としました。  小数点は繰り上げて合計金額を33947円としました。  そして消費税を求めるために、  33947×0.05=1697.35 で、小数点切捨てで答えを1697円としてしまったのです。  後から聞くと、33947×0.05÷1.05=1616.52 とし答えは1617円だと間違いを指摘されてしまったのですが、本当にこういう長い計算をしないと[税込み商品合計額の消費税]は出て来ないのでしょうか。 もっと簡単な計算方法はないのですか?  また、上記の様に合計金額が33946.5のように端数になってしまった場合、どの様に訂正して回答すればいいのでしょうか。  もともと算数に弱いので本当にお恥ずかしい質問をしておりますが、ご指導よろしくお願いいたします。

  • 消費税の計算について教えて下さい。

    消費税の計算について教えて下さい。 とある業者から仕入をして、納品書をみて計算したんですが、小数点以下を四捨五入してるんですよ。 小数点以下は切捨てって聞いたことがあるんですが、実際のとこはどうなんですか? 宜しくお願い致します。

  • レシートの計算について

    321 127 213 124 429 ------- 1214 合計→1153 税込み金額で5点の商品を買い、合計金額1214円から5%割引で1153円になりました。 ここから429円の商品を引くときは、どんな計算式になりますか。 5%割引しているので、計算の順番が判らなくなってしまいました。 小数点以下は切り捨てで計算します。 サルでも判るように教えて下さい。

  • 税込価格と税抜き価格について

    税込表示は、どうも端数がでて気に入りません。 998円、995円、993円・・・ 税込表示が義務化されてから、間もないですが、 これからはメーカー小売価格が端数価格に なっていくのでしょうか? つまり、例えば、1000円で売ってほしい場合、 メーカー希望は、952円ですよね。 また、小数点以下が出る場合などはどうして いるのでしょうか? 950円で売りたければ、905円で小数点以下 (950.3円)切捨てなんですよね? 最近2重価格は見かけません。 流通関係の方、教えて下さい。

  • エクセルで消費税の小数点以下切捨て価格を表示させるには?

    エクセルで左に税抜き価格、右に消費税込みの計算表を作成しています。 税抜き価格に×1.05のプログラムを組んで消費税込み価格を表示させてみたのですが、 例えば、750円の消費税込みだと、787.5円となってしまいます。 そこで、『小数点表示桁下げ』のアイコンをクリックして小数点以下を表示しないようにすると、自動で四捨五入してしまい、 表示が788円となってしまいます。 小数点以下は、全て切り捨て価格で表示させたいのですが、どうすれば良いのでしょうか? エクセルに詳しい方、教えて下さい。

  • 消費税、パーセント計算

    飲食店で働いてます。 レジの値段設定をしているときに疑問がうまれました。 例えば、 商品の本体価格が1000円の場合 税込価格の計算方法は、1000円×1.08=1080円 また、税込価格1080円の税抜価格の計算方法は 1000円÷1.08=1000円 これは分かります。 次に、税込価格1080円の商品が5%OFFの場合 (1)税込価格1080円×0.95=税込価格1026円 (2)税込価格1080円÷1.05=税込価格1028円 どちらが正しいのでしょうか?