• 締切済み

インターネットから見るサイレントコミニュケーション

サイレントコミュニケーションというのはどれくらい当たっているのでしょうか? またここの投稿とか見ると「なんかけなされた感じがする」とか怒りと かが込められた回答じゃない回答がたまにみられますがインターネット にまで書き込むのですから相当サイレントコミュニケーションを絶対観 している人なのだと思うのですがそんなにサイレントコミュニケーショ ンは当たっているものなのでしょうか? ご教授お願いします。

みんなの回答

  • shift-2007
  • ベストアンサー率14% (143/1013)
回答No.3

このQ&Aのサイトで質問者がほしがっているのは答えでしょうか。 多くの人は、他人の意見が聞きたいのではないでしょうか。他人の目を通すとどのようにみえるか、そこに興味があるんじゃないでしょうか。 何が正解じゃなく、色々な角度から見る必要があると感じるんだとおもいます。

tenntennsevengoo
質問者

お礼

つまり真意は関係ないということでよろしんですね。 回答ありがとうございました。

tenntennsevengoo
質問者

補足

・・・・そうですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#38692
noname#38692
回答No.2

言葉というのものをある相手に発する時、自分との関係においてどういう位置に相手がいるか、関係の前提がいかなるものかというということはすごく大事というか、言葉の有効性もそういう前提や背景によって180度変わってくると思うのですが、例えば、私が身近にいる親しい人物にお説教されるのと、ネットごしの人にお説教されるのでは言葉の有効性が全然違う。本来なら全然説教される筋合いのない相手かもしれない。ネットでのサイレントコミュニケーションでは、現実だったら見える相手の背景が見えない、お互いの関係の前提が見えないということがあるから、当たっている、とうのが現実の有効性の話であれば、その有効性の有無は予想ができないと思います。例えば、上記ではネットごしの人からの話が有効でない例をだしましたが、逆に匿名の人(ネットごし)からの慰めが身近な人より役に立つこともあるから、ここでは逆になる。 て、私「当たる」の意味を取り違えてますか?笑 質問する側が、相手が質問の真髄に近づいているか?とか、この質問に通じてる人か?とか見抜ける能力がないとチグハグで噛み合わないかなと思います。自分で関係の前提を見抜けるかということかな。。。個人的には、当たってない回答もある意味全部「当たり」です。最後に、哲カテの私の愚かな質問に補足をつけて下さったこと、この場を借りて感謝です!よく理解できました、有難うございます。

tenntennsevengoo
質問者

お礼

この度はどうもです。 そうですねー有効性というよりかは真髄性といったところでしょうか。 そうですねー前提的なものでしょう。なんか判っているかのように切り出すというかそういう人です。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shift-2007
  • ベストアンサー率14% (143/1013)
回答No.1

かなりの確率で良回答が付けられているところを見ると、皆さん満足しているんじゃないでしょうか。 ただし、哲学や心理のカテははっきりとした答えがない場合も多いので、そこの住人には不満があるかもしれませんね。

tenntennsevengoo
質問者

お礼

回答ありがとうございました。インターネットでは真意がどうのこうのではないということでしょうか?

tenntennsevengoo
質問者

補足

とりあえずそろそろ閉め切らさせていただきます。 基本的に質問の回答は真髄性でしたので。今回は良回答なしということで・・また書く可能性もあるのでよろしくお願いします。 それでは!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • V602SHで個別にサイレント設定をするには?

    VodafoneのV602SH(SHARP)を使用していますが、 ここ最近、苦手な人からの電話が多くて困っています。 着信拒否をすると相手にわかってしまい気まずいので、 その人からの着信のみサイレントにして、 電話に出ないでおこうと思っています。 V602SHで通常の設定(マナーモードではない設定)のとき、 その人からの電話のみサイレントにするということは出来るでしょうか。 ご教授ください。よろしくお願いします。

  • コミュニケーション能力の鍛え方

     こんばんは、ghq7xy(24歳、男)です。私は最近コミュニケーション能力が足りないなあ、と痛感しています。私は前回、「話題を豊富にするにはどうすればいいか。」(カテゴリーは「ライフその他」)という質問をしたところ、回答者の皆さんから貴重なご回答を頂きました。その質問を出した後になって、コミュニケーション能力について思い出したので、改めて質問の投稿を出そうと思います。  ズバリ、人と会話する時のコミュニケーション能力はどうやって鍛えていけばいいのでしょうか。抽象的にはいろいろと失敗しながら会得するしかない、ということなのでしょうが、具体的にどうしたらいいのか、何かコツなどがありましたら、お教えください。  また、女性慣れしていない私が女性ばかりの職場に就職してそこに馴染めず、クビになりました。そこで、今後私が女性とコミュニケーションを取るためのコツも教えてください。  前回とやや内容が似ていて、かつ愚問ではありますが宜しくお願いします。

  • 最近、コミュニケーションがとりずらい

    最近、人とコミュニケーションを取りづらくなったと感じます。 滑舌が悪くなり、話すことがあんまりまとまらない感じがします。 そのせいで、人と話す時はちょっとビクビクしながら話してしまうのも嫌ですし、 頑張って伝えようとしても伝わりきらずに怪訝な顔をされるのにも困っています。 僕は元来、気弱な性格で、それのせいかとも思いましたが、 今回の違和感を感じるまでは割りと普通だったので、質問させていただきました。 僕はどうしたら以前のように気兼ねなく人とコミュニケーションをとれるようになるでしょうか? 回答お願いします。

  • コミュニケーション下手をなおすには?

    他人と普通に接することが出来なくて悩んでいます。 突然、感じの悪い嫌な態度をとったり、 機嫌の悪いのをあからさまに顔や言葉に出すようなことをしてしまいます。 特に、自分と仲のいい人に、こういう言動をしてしまいます。 決して喧嘩をしたい訳ではありません。 その時のことを詳しく書きます。 私は、コミュニケーションをとるのがとても苦手です。 そのことは幼い頃から大きなコンプレックスになっています。 知り合いもとても少ないです。 他人が、自分と違って上手くコミュニケーションがとれることが羨ましいと思い、 同時に、友人は自分と無理して付き合ってるのでは?と思うと悲しくなり、 それがなぜか怒りに変わってその友人に当たってしまいます。 自分でも最低だと思うし、ひどい言動を起こしてしまった後は、とても後悔します。 その度に反省しますが、結局イライラしてしまって、同じ言動を繰り返してしまいます。 こういったことで何人も友人を失ってしまいました。 このような言動を回避する方法はありますか? また、人と同じように普通にコミュニケーションを取れるようになるにはどうしたらいいですか? 今、年齢は20代ですが、ほとんど働いておらず、なるべく人間関係を回避しています。 少々荒療治でも構いません。どうしたらいいでしょうか?

  • うまくコミュニケーションがとれない

    30代男性です。 なぜか最近コミュニケーションがうまく取れません。 自分に自信がないのもあり、人に話しかけるのが怖いという感じを抱くようになりました。 実際に、周りにいる人たちは人間的にはかなりいい人たちで、話しかけることとで いやな顔をする人はいません。 なのに、話している内容に自信がないのと、自分という人間に自信がないのもあり、 声が小さくなってすごくおどおどした感じでしか話せません。 仕事上で、自分から話かかけなければいけないのに、話しかけるのが怖いと感じてしまい 話かけるタイミングを逸してしまい、結局上司から話しかけられるということが続くこともあります。 きっと一緒に仕事している人は自分のことを主体性がない人間だとか受け身だとか思っているだろうなと思います。 しかし、他の人がやっているように、気軽に人に話しかけたりということができない、怖いという感じに似たものをかんじてしまい話しかけてもぎこちなくなってしまいます。 どうすればいいでしょうか。 人とうまくコミュニケーションをとる方法を教えてください。

  • コミュニケーション能力が低すぎて困っています

    難発性の吃音(言葉が出にくい)があり、職場でのコミュニケーションがスムーズにできなくて 困っています。今に始まったことではなく、昔から吃音はあります。 伝えなければならないことはスムーズでなくても絶対伝えるようにしていますが、 つまりつまり話すので相手に不快感を与えていないのかと考えるようになってきました。 スムーズに伝わらなくても伝わればいいと考えていたのですが、 相手のことを考えると疲れてきました。 他の人を見ていると「他の人がやったほうが早いんだろうな」とか思います。 このような人を見たらみなさんどう思いますか? 言葉がスムーズに出ないため、コミュニケーション能力がかなり低く困っています。

  • サイレントピアノを使っておられる方に、質問なんですが・・・。

    今、ピアノを買おうと考えているのですが、サイレント(消音)機能のついたピアノと普通のピアノとどちらにしようか迷っています。実は私は、音楽関係の大学出身なんですが、結婚するときにアパートに置けなくて、とりあえずクラビノーバを買いました。しかし鍵盤を押さえると予期せぬ大きな電子音がなるようになり、部品の関係で修理不可能といわれてしまいました。そこで今回、改めてピアノを買おうと考えているわけです。 さて本題です。消音はぜひあってほしい機能だとは思っているのですが、しょせん電子部品のものなので、10年程度たつとこわれても修理ができないということが起こってくるかもしれません。そうすると、こわれたサイレント機能がついたまま「消音にできないサイレントピアノ」になってしまいます。その後、新たに新しいユニットに付け替えたくても、現状ではできないといわれました。こわれた部品はピアノの中についたままということになります。 現在サイレント機能のついたピアノを使っている方々・・。何か不具合や不都合なことってないですか?逆に、絶対つけておいたほうがいいという、おすすめの意見はありませんか?高い買い物なので、実際に使っている方々の、率直な感想や意見を聞かせてもらえると、今後どちらを選ぶかというときに参考になります。 ちなみに現在の住まいは持ち家で、案外田舎です。 ご回答、よろしくおねがいいたします。

  • 非言語コミュニケーションって??

    課題で「非言語コミュニケーションについて」っていうのがでてるんですけど、自分の意見プラス、他の人の意見も参考にしたくて、投稿しました。お願いしますm(._.)m

  • コミュニケーションについて

    コミュ障なんていうネットスラング? がある時代ですが、 コミュニケーション能力は、 日本人全体で衰えてきてるんじゃないかと 私は思っています。 でもそれは、そうなるべくしてなっているわけではないんでしょうか? 昔は、近所付き合いや会社の人との付き合いなど、盛んでしたよね? でも、そういうのに辟易してたから、 コミュニケーション取らなくなってきた と考えたのですが、皆様はどうお考えになるでしょうか。 色々、 1.昔のコミュニケーションの取り方が間違っていた(飲みにケーションとか?)正しいコミュニケーションは、皆辟易したりしない 2.ネットや携帯など、技術が急速に発達しすぎて人間側が豊かに使いこなせていないため、弊害がある状態が現在 3.何かの陰謀 4.退化している 5.進化している 6.生活様式や社会情勢の変化によるマイナスな影響 7.その他 と考えてみましたが、自分で考えても自分の脳みそは納得いかないようでした。 コミュ障な人はコミュニケーション取れなくて悩むし、 コミュニケーション力のある人はコミュ障の人に悩まされるし。 ってネット見てると思います。 でも、コミュニケーションが素晴らしいものなら、今の日本とは逆でもっと皆が能力高まって行くんじゃないかと疑問に思います。これは、マナーなんかもそうかもしれないですね。 なんとなく考えているだけですので、 気軽にご回答いただければありがたいです。

  • コミュニケーション能力がない

    もしカテゴリーに間違いがあれば申し訳ありません。 私は20歳、社会人の女です。 自分のコミュニケーション能力がないところが嫌で、悩んでいます。また、自分の性格であったり今している歯科矯正であったり、相手にどう思われるか気になって自信ももてません。 仲のいい友達5人くらいで話しているときも、みんながそれぞれの話をするなかで私は自分の話をするタイミングを見いだせません。悩みやみんなに話したいことはあるのですが、うまく話すこともできないので皆の話を聞いていることが中心。たまに口を挟むと【つっかからんといて(笑)】と言われたり...。私はつっかかってるつもりはないし、タイミングもみているつもりなんですが、全くうまくいきません。言葉を選んで選んでしているうちに、なにも言えなくなってしまいます。友達はそれも受け入れてくれる子たちなのですが、やっぱりうまくコミュニケーションをとれるようになりたいです。 4月の頭にお花見パーティーがあり、とてもタイプな人に出会ったのですが、軽そうな感じの人で【会いたかった】系の軽い冗談を言ってきます。私ははまってはいけないと防御線をはり、男慣れしてないこともあってかわし方が分からず【絶対思ってないやろ笑】などの失礼な返答をしてしまいます..印象悪いですよね。 うまく説明できてないですが、人とコミュニケーションをとれるようになりたいです。人の気持ちにたって考える(これは一応気をつけているつもりです)など、コミュニケーションをとるコツを教えていただきたいです。 わかりにくい文章ですが、読んでくださってありがとうございました。