• ベストアンサー

仕事が遅い(長文です)

b4ea0718の回答

  • b4ea0718
  • ベストアンサー率46% (190/407)
回答No.1

すばらしい!の一言ですね。 自分は、丁寧に仕事をするということが苦手なので、そんな気持ちで仕事ができるsachi-999さんがうらやましいです。 よく、仕事のことについて上から言われるということですが、恒例行事だと思いますよ。そして、まだなれない環境でしょうから、多少ミスをしてしまいがちになるのは当たり前です。 まずは落ち着いてミスをなくす。から、初めてはどうでしょうか?そして次に、検査は患者さんに負担をかけるものだから素早く対応していこう。で、いいと思います。 段階、段階をおってステップアップしていけば、絶対によくなります。がんばって!! そして、クヨクヨしたときは、仲のよい人に話を聞いてもらうのが一番でしょう。話しているだけで、落ち着いてくるものですよ。 暗い気持ちを溜めないことが一番です。いつまでも引きずっていたら、体壊しちゃいますからね。 でわでわ、お仕事がんばってください。応援してます。

sachi-999
質問者

お礼

初めて褒められました。ありがとうございます。 まずはミスを無くせるように気をつけていきたいと思います。 いきなり完璧を目指さず少しずつでも成長していきたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 仕事を辞めようか悩んでいます。長文です。。

    いま仕事を辞めようか悩んでいます。 いまの会社はアルバイト入社として今年で6年目になります。 社内の部署は大まかに営業部門とスタッフ部門の二つに分かれていて、 私はもともと営業部門のアシスタントでしたが去年よりスタッフ部門のアシスタントに移動しました。 数ヶ月前に仕事が暇すぎて辞めようかと悩み(少し心療内科にも通いました)、 自分でも周りの人に仕事はないか聞いたり色々資料を読んだり作ったりしていたのですが、 それでもやはり一日の半分くらいですぐに終わってしまったりで、 何かないか周りの人は忙しくしているので毎日聞くのも申し訳なくなってしまって、 ネットサーフィンなどで時間を潰していました。でも毎日毎日ルーチン作業はすぐに終わってしまって ネットサーフィンすらもやり飽きてしまい。他に出来作業が増えるように勉強もしました。 でも毎日自分の席に座っているだけでなにもせずにお給料をもらうのも申し訳なくなり、 お世話になっている上司に相談したら、暇が理由で辞めるなんてさびしいから ちょっとみんなに声をかけて作業を振るようにすると言ってくれました。 それからはルーチン作業が増えたりしてすごく毎日やりがいがあったのですが、 それでも1カ月のうち忙しい時と暇な時の波があり、また最近前と同じような状況になっています。 アルバイトですが、待遇もよく時給もそれなりに頂いていますがやはり暇疲れにはかないません。。 最近は作業があるか聞いて何もなければ早帰りしています。 そして、先日同棲中の彼と結婚することになりました。 彼とは今の職場で知り合い、彼はもう転職してしまっているのですが 職場の何人かは今でも公私で仲良くさせてもらっています。 なので、タイミングもいいので寿退社を理由として退職しようかと思っています。 そこでみなさんならこのような場合どうしますか? (1)このまま暇でも我慢して仕事を続けるか (2)時給がよくても早帰りすると月の給料としては大した額ではないので、 転職し派遣で時給も同じくらいで毎日やりがいのある仕事を探す (3)出会いが今の職場でお互いお世話になっている上司とかは式に来ていただきたいと思っていますが、 辞めたのに結婚式に呼ばれるのは迷惑ですか? (式は今から半年後くらいに挙げるつもりです。) (結婚式も予定していてお金も貯めなきゃいけないので退職しても妊娠するまでは 働き専業主婦になるつもりはまだありません。) 宜しくお願いいたします。

  • 全然仕事ができない(長文です)

    三年間のフリーター生活を終え、今年の4月に就職しました。 職場はベンチャー企業で同僚はプロフェッショナルな方々ばかりです。 専門的な知識が全く無い僕に皆とても親切で、雰囲気の良い職場です。 しかし、僕は仕事ができず、社長は影で色んなところで謝っているようです。同僚が言うには、仕事で何を求められているかをもっと深く考えなければならないのに僕はとても浅いそうです。申し訳ないと思って勉強してもやはり浅いのかその時になるとうまくできません。いつも間違った方向の事をしてしまいます。落ち込んでいる僕に社長は「悩みがあれば相談して欲しい」と言ってくれました。それでも失敗の連続で、とうとう社長に激怒されました。仕事の内容をどんどん小さくして僕に教えても仕事ができないことがとても悲しいと…。 自分が情けなくて大嫌いです。それにとても親切に接してくれた社長に申し訳ないです。僕はどうしてこんなに頭が悪いのだろう、相手の気持ちがわからないのだろうと思います。考え方を変えたいと思ってもうまくいきません。 すごく自分勝手な質問で申し訳ないのですが僕はどうすればいいのでしょうか?どんなことでも良いのでお答えまってます。

  • 仕事を要領よくこなすにはどうしたらいですか。

    どうしたら要領よく仕事をこなせるか教えて下さい。 今の部署(総務・経理)は6年目ですが、仕事を勤務時間内でこなすことができません。自分なりに分析すると、 要領が悪く、電子化されたりこれまでのやり方が変わると、 理解するのに時間がかかるのが理由でもあると思います。 わからない事柄は、六法で調べるのですが、 難しい言葉でそれを読んでも、すぐに理解できなくて、 わからない状況に陥ってそこで時間がかかります。 学生時代勉強は得意じゃなかったから、 仕事も出来が悪いんだって最近感じるようになりました。 一緒に仕事をしている人で、この忙しい部署の中でよく動いているって、私を慰めてくれることが救いですけど、どうしたら要領よくなれるんでしょうか?最近は頭の整理もできなくなりました。 難しい仕事をしているわけでもないのに、 これほど仕事が遅いというのは、やっぱり頭が悪いのでしょうか。

  • 仕事中ひやひやします。長文になります。

    社会人一年目です。 私は今資格はないですが、個人病院の医療事務の仕事をしています。 短大卒ですが、専攻は医療事務とは全く関係がないため、知識もゼロでパソコンも不得意ですが採用されてしまいました。 私の職場は人の入れ替わりが激しく、今年も数人辞めてしまい、医療事務だけでも今年度3人新人を入れたはずが、今残っているのは私だけです。 職場の人たちは悪口がとにかく多く、一日中悪口を聞かなかった日はありません。誰か一人をターゲットにして酷く当たり散らし、辞めたら辞めたで根性が足りないと辞めるその日まで追い詰められます。 私はターゲットにはされていないと思いますが、悪口は言われていると思います。 全員が全員相性が合うわけではないし、好き嫌いがあるのは当然です。 でも、味方だと思っていた人でさえ内密にして欲しかったことを陰で広められたりするので、職場の人を誰一人として信用できません。 和気あいあいと話す時もあります。けどやっぱりすぐ悪口大会が始まるので耐えられません。 仕事って、職場ってこんなものなんでしょうか?これが普通なんでしょうか? 多少の悪口はあると思っていましたが、毎日、それも仕事中でも暇さえあれば裏でターゲットの人の行動を報告しています。(今日の服装やばいとか) 気に入らない患者がいれば他の患者に聞こえるような音量でボソッと悪口を言います。 診療時間内に早く終わらせたいので、患者をも急かします。 患者が安心して医療を受けられるようにするべきなのに、いろいろおかしいと思うんです。 誰かをいじめていないと楽しくないのでしょうか? 職場の勤務形態として早番、普通番、遅番がありますが、早番の場合早く帰るので失礼しますと挨拶をするのですが、なぜかいつも冷たく返されます。早番はみんなあるのに、、 仕事中なぜだかひやひやします。 仕事が面倒くさいとかそういう以前に心がキュッと締まるんです。 今日も1日始まるなって。 これはただの甘えですか? 社会人とはこういうものなのでしょうか?

  • 仕事がうまいことできない(長文です)

    こんにちは。いつもお世話になっております。タイトルのとおりなのですが、一ヶ月前からリハ助手として病院で働いております。しかし、私はドンくさいのでよく失敗します。よく怒られます。パニくって何がなんだかわからなくなります。そしてとうとう科長に「君の仕事振りを直接見たわけじゃないけど、(職場の)皆の声を聞いてると、こっちは君が頑張っていないと捉えるしかない。3月いっぱいまで君の様子を見てみる。」と、クビを宣告されました。もちろんぼくは頑張っていないわけではないです。リハビリの専門学校に通っているんですが、資格を取る事を人生の目標にしています。絶対取りたいです。しかし、病院で実際働いてみると思った以上に難しいです。患者様しか話し相手がいません。一ヶ月で25人程(少ないですか?)の患者様の名前を覚えたのにやめたくないです。ぼくみたいな奴はどうすれば仕事がうまくいくのですか?皆様のご意見お聞かせください。長々ともうしわけありません。

  • 仕事が辛いです(※長文です)

    いつもお世話になっております。 アルバイト先での相談です。 レジ打ちを半年ほど勤めた後、上司からの薦めでお客様のご案内を承る職場へと移りました。今月ですでに4ヶ月経過しようとしています。それなのに、未だにミスしてばかり、職場の人に怒られてばかりで、自分が情けなくて仕方ないです。大体、職場は4人程度の少人数で回るので蟠りのない関係でいたいのに、実際は要領や覚えの悪さで同じミスを繰り返し、良好どころか険悪な空気をつくってしまいます。私が職場を離れているときは和やかな雰囲気が戻っているのを見て、自分がいない方がいいのではと(所詮逃避だとわかっていても)思ってしまいます。 私が一番新人だからと、前は言い聞かせていましたが、すでにもう4ヶ月。同じ学生の先輩方なら気軽に話せるのですが、ベテランの先輩方の多い職場なので、学生が自分しかいない日など、ミスをしないようにこれ以上迷惑かけないようにと緊張して、それで今度は違うミスを引き起こして怒られ嫌な空気が流れて会話もなく…を繰り返してしまいます。コミュニケーションが苦手、更にお客様への敬語の使い方がなってないのもあって自信がないのに仕事内容もできないなんて、最悪です。 先日は職場の先輩方総出で助けていただいたことがあったり、自分が受けたお客様の顔さえ忘れて不愉快な思いをされてしまったことがあったりのミス連続、自分が移動する前の気軽い雰囲気が、私が来てしまったせいで台無しになってしまった気がして…。私より随分前からここの職場で働いている同い年の人と比較されては呆れられてるということもあります。 ミスしても次がある、頑張ろうと気持ちを切り替えてもいましたが、最近ではバイトの日でなくてもミスを引きずって憂鬱な気分で、寝る前や講義中に恥ずかしさや居たたまれない思いをしたバイト時間のフラッシュバックが起きて、いろいろと耐えられなくなってきて、アルバイトを辞めたい気持ちが占めています。一番自由の利く大学生活をアルバイトで埋めるのも嫌、けれど今は先輩方の就職活動もあってシフト変更どころか休むこともできない状況です。それなのに、今辞めたいなど言ったらさらに軽蔑されそうで、怖くて仕方ないです。でも職場と人と良い関係にもなりたい気持ちもあって…諦めきれてないところもあって。矛盾しているのはわかっているのですが…。 前置きが長くなりましたがそこでお尋ねしたいことは、どうしたら要領良く仕事をこなせるのか(周りの配慮ができるのか)、また、人の顔や仕事内容をどう覚えているのか、です。そして、お客様への敬語の使い方をマスターしたいのですが参考になれる本や練習方法などありますでしょうか。せめて、使えるアルバイト員になりたいので…。

  • 仕事行きたくない

    もう仕事場に行きたくないけれど、冷静に見たら悪い職場では無いし、でも働いてても辛いし、でも変えられないし、どうしたらいいのか分からない… そんな堂々巡りの事ばかり悩んで苦しいです。 何かアドバイスをいただけませんか? 縁あって、金融系の職についていますが 正直興味がまるでなかったので最初は挫折しかけました。でも、こんな所で逃げちゃいけない!という気持ちもあって、半年ほど続けられています。 ただ、スピード感が求められる作業に追われたり、頭を使っても全然理解出来ない内容がドッとくる時、逃げたくなります。疲れてるだけかと思ったんですが、やってもやってもミスをしたり、どこか自暴自棄な気持ちで仕事をしてるのを感じると、そんな自分が嫌になります。 何やってんだろう私…みたいな風に思えます。 暇さえあれば、こうして悩み相談とか転職とか考えたりしてしまいます。 けど、そんな風にしてる自分の心から「転職なんかしたら癖になるよ。ここですらまともに働けてないのに何を意識高い事考えてるんだ」って思い、この職に変えたい!って思っても無理…ってなります。 逃げることもできないし、今の場所ではらをくくって上達することもできないし、ぐずぐずしているだけで…辛いです。苦しくて死んでしまいたいです。 要領を得ない文章で申し訳ありません。 今ではこれが精一杯です。何か、アドバイスをいただけませんか?

  • こんなに仕事ができないなんて

    こんなに仕事ができないなんて 正直、自分に幻滅です 7月末から働き始めてもうすぐ2カ月。 パートですがやりがいのある仕事。 結婚して子供もいるしブランクが8年もあるのに雇っていただけたんで、必死で頑張ってます。 職場の人もいい人ばかりで、同年代です。 なのに、私は 支持されたことを忘れる、 気をつけようと思っていと事をまた失敗する、 一度や二度ではないんです。 店長、上司、皆あきれ顔です。 正直自分を解雇してほしい気分です。 私が原因で、明るかった職場の空気が悪いです。 冗談を言い合いたいのにミスして迷惑をかけている分、話しかけづらい。 そんなことも重なって、仕事以外のことで話をするのができなくなってしまいました。 日常会話もしていいものなのかどうなのか。。。 ミスしないように、仕事場に紙に書いて貼ってみたり、仕事ノート作っていつでも見れるように準備したり、 いろいろ努力しているのに、なのになのに。 どうしたらいいのでしょうか? パートの上司に相談しても、何も言ってくれません。 助言もありません。 最近一緒の時間に帰るのも避けられて、います。 私にこの仕事が向いてなかったのでしょうか?

  • 調剤薬局の仕事の範囲*長文です。*

    初めまして。 1年半近く調剤薬局で事務の仕事をしております。 最近、これは調剤事務の仕事になるのかな?って言う疑問を持っています。 患者さんからの要望でお薬を届けたり不足分を届けるのは、 仕事の範囲内だと思います。 最近、ある患者さん(男性)が「大人用のオムツを使用いるので、持って来てくれ」と言われました。その、オムツは薬店でも売っているので買いに行ってたそうです。 だが、最近は「薬と一緒に持って来て!」と言われます。 わざわざ、卸会社さんに注文してその人の家までに配達をするのは我々の仕事では無く、介護ヘルパーさんに買い物を一緒に頼めば良いのでは?って思います。 患者さんの「要望」だからこれは従わないといけないのでしょか?私の考えがおかしいのでしょうか? 長々と、大変申し訳ないのですが・・よろしくお願いします。

  • 最近、仕事に熱意を全く感じなくなりました…

    私は要領のいいタイプではなく、仕事を覚えるのに時間を要します。でもある程度年数が立ち上の立場を必然と求められる立場に立たされています。現実には、そこまでの能力はまだ足りてないと周りからは評価されていて役職があがることはないのですが、それで自分も満足しています。むしろ自分はそれを望んでしまっているほうです…。 仕事自体は好きでそれなりのやりがいは感じていましたが、仕事内容に色々と納得のいかないことが増えてきていて(ただ時間の無駄としか思えないようなことや、顧客の満足が十分に得ていない状況でも一方的に話を進めている状況が多くなってきていることなど…)、最近では、仕事が苦痛に感じてならなくなりました。仕事中にイライラしてしまうことも多くなり…時に人に当たってしまいます。そんな自分が嫌でたまりません。 身体的にも持病(治療を続けていれば日常生活には支障はない病気)を抱えていて、なんでもいいから少しゆっくりしたい…と思うようになりました。 そんな状況で先のことなど何も考えてはいませんが、年度末に退職希望を出しています。まだ受理はされていません。1人の上司は何とかして辞めないで済む方法を私にあれこれとアドバイスをくれますが…申し訳なく心が揺れることはありません。 私の気持ちはほとんど決まってはいますが、私に対して批判などもあるかと思いますが、皆さんの仕事に対する考え方など、参考意見をいただけたら…と思います。 まとまりのない文章で申し訳ありません…