• 締切済み

統計学について

大学での論文作成のために日本の大学生にアンケートをしようと考えています。 それにあたって統計学的に人数を絞り込んでアンケートしようと思うのですが。統計学的に何人の大学生にアンケートすれば日本全体の大学生のアンケート考えられるか教えてもらえないでしょうか? 因みに 日本の大学生総数: 2859207人(ソース: 文部科学省学校基本調査) です調査内容は男女関係なく取ろうと考えています。 専門家の方、もしくは統計学に詳しい方宜しくお願いします。

みんなの回答

  • Koboron
  • ベストアンサー率33% (64/191)
回答No.3

ご希望の回答ではないので、不要であれば削除してください。 実施されようとしているサンプリング調査には、 「誤差」という概念があります。真の値に対してどのくらいずれているかということです。 「誤差」の内訳は、「ばらつき」と「偏り」があります。 「ばらつき」は、No.2の方が言われるように、ランダムサンプリングを前提とすれば、統計的確率が推定できます。もしくは、求める統計的確率から必要なサンプル数を求めることは可能です。 しかしながら、ランダムサンプリングは、現実的に困難であり、近づけようとすれば莫大なコストが掛かります。このため一定の「偏り」が生じます。 情報としてのリスクは、「ばらつき」より「偏り」の方が危険ですが、統計学者は、「ばらつき」を中心にを扱います。 あなたの知りたい方法は、「サンプルサイズの決め方」で検索してください。想定される確率p=主要な質問の結果がないと求められません。 日本の大学生総数: 2859207人は、無限母集団を仮定しますので、特になくても構いません。 社会科学系の論文で、まとものなサンプリングをしているアンケートはめったにありません。ましてや、学部の学生の卒論では、理屈だけわかっていれば実際には、できるところでやればいいでしょう。 大学生の2/3は関東~首都圏にいますので、この辺に限定した方が偏りのリスクが少なくなります。近畿もしくは大阪を含めるのもいいでしょう。北海道など特定の地域を分けて見たい場合は、地域ごとの計算が必要です。 卒論では、この部分にエネルギーを注ぐより、前段のレビューなどをしっかり上げるほうがいい筈です。こんなこと、先生が指導してくれるんじゃないの?

  • taba
  • ベストアンサー率61% (349/567)
回答No.2

ネット等で検索すれば、サンプリング誤差(標本誤差)については記述が見つかると思いますので、調べてください。ただし、こういった誤差の話は、母集団からランダムにサンプリング(無作為に抽出)されたという条件下での数学的な話です。 現実的には、日本の大学生から無作為に対象を選ぶことは無理でしょう。ですから、個人レベルで統計学的に信頼できる調査をすることは不可能だと考えておくのが良いと思います。

  • masudapf
  • ベストアンサー率80% (4/5)
回答No.1

サンプル数だけの問題ではありません。 目的に合致するサンプルをどの様に抽出するかがむしろ重要です。 例えば、地区は? 東京の学生と北海道の学生では生活自体が違っています。 年齢は? 飲酒に関するアンケートなら20歳未満と20歳以上では大きな差があります。 男女関係なくというのもふに落ちません。 目的に合わせた、サンプルの属性をイメージして下さい。その属性別の各セルの人数比を実体に近づけた方が良いと思います。なので、イメージした属性の人数などを予め調べておけば少ないサンプル数でも信頼性は上がるはずです。 頑張って下さい。

関連するQ&A

  • 統計学的なアンケートの取り方

    統計学的なアンケートの取り方 キーボードのタイプ方法をいくつか用意してタイプミス率を計測する実験をしています。 その際どの程度の人数に調査を行えば信頼できるデータとなるか悩んでいます。 統計学的な上手い手法があれば教えてください。 出来ればそのアンケート方が詳しく書かれている論文等の文献も添えていただけると助かります。 どうかよろしくお願いいたします。

  • アンケートによる調査の統計

    統計の初心者です。次の推定方法を教えてください。 教育用のある自作ビデオを全国の小学校の特定の学年(例えば4学年)に見てもらうため、各学校に1本ずつ贈ることを企画しています。この予備調査として、ビデオが果たして面白いか否かをアンケートで調べようとする際、どれだけのアンケートを取れば、そのビデオが小学校で受け入れられるかどうかを予め予測するの役立つでしょうか? 因みに、文部科学省の統計によりますと、小学校数は直近で23,420校あり、例えば4学年の人数は約1,231,871名です。 またアンケートの仕方は「面白い」から「ぜんぜん面白くない」まで5つ選択肢、またはこの5つの選択肢に「わからない」を加えた6つの選択肢を設けようと考えています。 よろしくお願いします。

  • 統計的なサンプル調査の方法について

    統計的なサンプル調査について質問させてください。 単純化した事例を元にして質問させて頂きます。 日本人男性約6千万人のうち、ラーメンが好きかどうかアンケートを取りたいとします。 許容誤差5%、信頼度95% の条件だと、必要なサンプルサイズは385人となりました。 ここで、やはり男女関係なく日本人全体での調査とし、1億2千万人を対象としたところ、必要なサンプルサイズはやはり385人でした。 日本人男性だけでなく、日本人全体を調査対象としたので、母集団の大きさが2倍になったのにも関わらず、 調査に必要なサンプルサイズは同じであり、つまり調査コストも同じであると言えそうです。 ここで腑に落ちないのは、母集団の大きさが2倍になったのに、同じ調査コストで調査が可能という部分です。 単純に、統計調査はそういうものなのだ、ということなのでしょうか? 少し、狐につままれたような気分になってしまいます。 実務でサンプル調査をやっている方や、統計に詳しい方はどうお考えでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 統計的なサンプル調査の方法について腑に落ちない

    統計的なサンプル調査について教えてください。 単純化した事例を元にして質問させて頂きます。 日本人男性約6千万人のうち、ラーメンが好きかどうかアンケートを取りたいとします。 許容誤差5%、信頼度95% の条件だと、必要なサンプルサイズは385人となりました。 ここで、やはり男女関係なく日本人全体での調査とし、1億2千万人を対象としたところ、必要なサンプルサイズはやはり385人でした。 日本人男性だけでなく、日本人全体を調査対象としたので、母集団の大きさが2倍になったのにも関わらず、 調査に必要なサンプルサイズは同じであり、つまり調査コストも同じであると言えそうです。 ここで腑に落ちないのは、母集団の大きさが2倍になったのに、同じ調査コストで調査が可能という部分です。 単純に、統計調査はそういうものなのだ、ということなのでしょうか? 少し、狐につままれたような気分になってしまいます。 実務でサンプル調査をやっている方や、統計に詳しい方はどうお考えでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 統計学に詳しい方

    心理学のアンケート調査の論文の中にでてきた、persent endorsement という言葉の意味がよくわかりません。アンケートの各項目ごとに、77%とか88%とか書いてあります。 何かご存知の方がいましたら、また、おすすめの統計学の本がありましたらお願いいたします。 S

  • 統計、リサーチが行えるサイトはありますか

    海外に住んでいます。特に、日本、日本人の方たちの傾向や、流行、アンケートなどを採りたいのですが、 サイトなどで、アンケート、調査、統計が行える アドレスなどはありますか・? どのようにして、皆さんからのアンケート、 そして、調査をすればよいのか、 困っています。  専門ですが、プロではありません。 お願いします。

  • 少ない母数に対するアンケート調査の統計的意義

    論文作成の中で非常に特殊な職業の方を対象としたアンケート調査を検討しております。 この職業の方は全国に60名程しか存在せず、そのうちアンケート調査できそうな人数は30名です(最悪20人)。 疑問点は (1)このような非常に母数の少ないアンケート調査による場合、統計的に有意なデータが得られるのでしょうか? (2)個々のデータの処理方法はどうしたら良いのでしょうか。例えば、年収400万前後が10人、600万円台が5人、一千万円台が15人というデータが出た場合に、一般の職業の年収と比較して高額であると主張するには、どのような手法でデータ処理をすれば良いのでしょうか。 私は統計学を体系的に学んだことはありませんが、どうか御指導よろしくお願いします。

  • 統計について教えてください

    高校のときにある全体の動向を知るときには その全体のアンケート調査をしなくても 一定の割合のアンケート調査を実施すれば 全体の動向を知ることが出来ることを学習した ような気がします。 (例) あるグループ 1万にに対してアンケートを  実施する場合 どのくらいの方にアンケートを実施  すれば 全体の動向を知ることが出来ますか?

  • ~による

    こんにちは。 -------------- (1)文部科学省の統計による小中高生の自殺は171人いる。 (2)文部科学省の統計によると、小中高生の自殺は171人いる。 -------------- (2)は正しい日本語だと思いますが、(1)はどうなのでしょうか。 (1)の場合、「自殺」の原因が「統計」になってしまいませんか。 よろしくお願いします。

  • 統計学的に信頼できるサンプル数

    統計の勉強をしておりましたらサンプルの抽出方法が下記に書いてありました。 http://www.wound-treatment.jp/next/wound225.htm ここでは、10万人の世論調査をする場合2000人必要とのこと。 実際数式に数字を当てはめてみると10万人を超える集団になると 1500人を調査すれば傾向を把握できるということがわかりました。 ここからが疑問なのですが、 「地域別の男女の傾向を把握」したいという調査があるとします。 (東北、関東、四国・・・・のそれぞれ男女別) 東北の人数も、関東の人数も四国の男女別人口はそれぞれ10万人を超えております。 すると、 東北の男性:1500人 女性:1500人 関東の男性:1500人 女性:1500人 四国の男性:1500人 女性:1500人 ・ ・ ・ という調査数でよいのでしょうか?? 最終的にその選んだサンプル数の全数で、「男女別の傾向」も 出したいと思っております。 普通に考えると、 人口が多い関東は、人口の少ない四国と同じサンプル数でいいのかという疑問があります。 同じ数だと、全国の傾向を出したいのに 人数の少ない四国と関東が同じであれば、四国の意見傾向にひきづられるような気がします。 そうすると調査人口は変えたほうがいいのでしょうか? (四国を500人 500人にして、関東を2500人 2500人にするなど) そうして人数を変えてしまうと そもそもの、10万人の調査は1500人が必要だという統計上の件数に基づかないので 関東の人口をたとえば4000人に増やすのでしょうか? それとも、世論調査は2000人あればいいということで 2000人を人口比率で四国・関東・・・・の男女別に割り振ればいいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう