• ベストアンサー

下戸のお酒の飲み方(お酒の薄め方?)

gengensanの回答

  • gengensan
  • ベストアンサー率26% (201/760)
回答No.9

コーラに香り付け程度に梅酒を入れて飲むと、お酒の苦手な人でものみやすいですよ。 それと紅茶にブランディーを入れてとかも、良く耳にしますよね。 最後にビールのオンザロック!! これが結構いけるとおもいます。 最後にどんなお酒でも口当たりの良い飲み物と混ぜて飲むと悪酔いするとおもいます。 水やお湯、炭酸水で割られた方がいいですね。

utaufune
質問者

お礼

コーラに梅酒ですか 意外な組み合わせで、試すのが楽しみです 紅茶にブランディー そういえば聞きますね 一人でゆっくり本を読むときなんかにちょっと入れてみたいです。 ビールのオンザロック これも意外ですけど、コーラにオレンジジュースを入れたときも氷を入れると飲みやすかったし・・試す価値ありですね。 口当たりの良い飲み物というのは、甘いジュース系のことでしょうか?ここまで皆さんの意見を聞いてきて、自分はやっぱり甘口系かも・・?と思えてきたところなのでちょっと残念かな?カクテル系は少量で気をつけないと、と思っておきます・・・^_^;

関連するQ&A

  • 飲食店のノンアルカクテルは本当にノンアル?

    ビールやワインを売りにしたレストランのメニューで、ノンアルコール飲料を探すとします。 すると、ウーロン茶、オレンジジュースなどの「ソフトドリンク」とは別に、「ノンアルコールカクテル」が載っています。 このノンアルコールカクテルというのは、注意書きが無い以上、本当にアルコールが1滴も入っていないと考えてよろしいのでしょうか? それとも、アルコール度数1%未満であれば「酒類」には属さないため「ノンアルコール」と記されているのであって、実際はソフトドリンクと違い、僅かなアルコールは入っていることが多いのでしょうか? 私は下戸でありつつもアレルギーではないので、僅かなアルコールが含まれていても問題はないのですが、ノンアルコールカクテルはよく頼むので、素朴な疑問を抱いてきました。

  • (下戸です)お酒を飲めるようになるには?

    30歳も超え、急に仕事やプライベートでの会合等、お酒の席が 増えてきました。  大学の頃から、お酒自体の味もおいしいとは思えず、(甘い缶チューハイでも 途中からアルコールの味で進まなくなります。) ビールや梅酒もコップ半分で頭がガンガン、心臓はバクバクするので、 特に無理をして飲んだりはしていませんでしたが、やはり最近になって、 ある程度はお酒を飲める様になりたいなあと思っています。  周りに聞いても、「最初からおいしかった」とか、 「最初は全然飲めなかったけど、吐くほど飲んでいるうちに慣れる」とか そういうアドバイスばかりなので、最初は下戸だけど飲めるようになった という方がいましたら、どの様にしてお酒を飲めるようになったのか 教えてください。

  • 下戸な初心者でも、気軽に楽しめるお酒は?

    ほとんど飲めませんが、少しお酒に興味があります。 どれくらい弱いかと言うと、スミノフやZIMAを1本飲んだら顔が真っ赤になるほどです。 酒屋に行っても色んなお酒があって、どれを買えばいいか迷っています。 以前ウイスキーやブランデーを飲んだ事があるのですが、 潰れてしまったのでこれらは除外して下さい(未だにトラウマです…) ピッツァやパスタなどのイタリアンが好きでよく食べるので、 (何となくですが)とっつきやすいのはワインかな?と思うのですが…。 どれほど飲めるかわからないので、少量で売ってある物は大歓迎です。 ウイスキーやブランデー以外で、下戸な初心者でも飲みやすいお酒を教えて下さい。

  • 披露宴でのドリンクメニュー

    今度結婚式を挙げます。 その際、披露宴にてお出しするドリンクメニューについて悩んでいます。 フリードリンクを付ける予定で、内容はビール、ワイン、日本酒、ウィスキー、ノンアルコールビール、コーラ、ウーロン茶、オレンジジュースです。 新郎側ゲストはこれで大丈夫なのですが、私の新婦側ゲストが上記のお酒だけだと苦手かも、カクテルがあった方がいいのでは?となりました。 フリードリンクにカクテルが含まれてるものが無いので、上限付きのカクテルプランを付けようと思います。カクテルの種類は選べて3種類のみとなり、またそれらをノンアルコールにすることもできるみたいです。 その為、3つ全てアルコールもしくはノンアルコール、または3つの中でどちらもということもできます。 そこでよく考えてみたら、ビールやウィスキーは苦手でもワインとかなら飲んでたなぁとか、普段お酒を飲まない子にはソフトドリンクのメニューだけだと物足りないかも、等と思い始め、それなら全てノンアルコールにしようと思いつつ… でも一応1種類でもアルコールがあった方がいいのかもと思い、それだと1つはアルコールで2つはノンアルコールだと変?そうするにしても、何のカクテルをアルコールにして何をノンアルコールに?? 等と色々悩み始めてしまいました…。 現時点では全てノンアルコールにしてしまった方がゲストも分かりやすいかもと思っておりますが…。 私は普段結婚式に出るとビール、もしくはワインを飲んでたので、カクテルがどうだったか等よく覚えてませんでした。 何かアドバイスありましたらお願い致します。

  • ノンアルコールワインの ポリフェノール?

    私は体質的にお酒が飲めません。 ノンアルコールビールとかは飲んだことがありますが、 ただ苦いだけでした。 でも、先日ノンアルコールのワインがあると知りました。 ワインは舌先で味わったことがあり、とても美味しかったです。 そこで質問なのですが、ノンアルコールのワインでも ポリフェノールが入っているのでしょうか? ノンアルコールでもアルコールは少しは入っている ということも含めて、色々とご存知のかた、 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 酒社会下戸のマナーについて

    自分は酒に弱く、ビール小コップ一杯で顔は真っ赤頭痛が始まります。まぁ色々練習しましたが効果はないので強くなるのは無理と思います。しかし自分はごく普通の良いお付き合いの意味で酒席には出席しそれなりに歓談したいと思っています。苦しいながら自分の力量の範囲で口にするみたいな感じでやってきました。先日「飲めない奴がいると面白くない」と悪気はないのだろうと思いますが親しい同僚に言われて悲しい思いをしました。下戸の方はどのようにこの酒社会を生きておられるのか、上戸の方は下戸の人と飲んでいてもこんな感じなら気分は害さないというのがあれば教えていただきたくお願いいたします。

  • 下戸の男って

    いっぱいいらっしゃるかと思うのですけれど、下戸(酒が飲めない)人っていますよね。 自分もその一人なのですが、それでも飲み会などでは最初の一杯だけは付き合い、後はノンアルコールで通します。 ただ思うのですが、最近の女性って飲めない人をほとんどお見かけいたしません。 飲めない男って、女性から見て頼りないとか思いますかね? でも女性も実際には飲めないけど、仕方なく飲んでいるのかなあと思ったりもしますが、いかがなものですかね?

  • お酒がおいしくない・・・

    はっきり言いましてお酒(アルコール全般)をおいしいとは思えないんです。ビールは苦いだけだし、酎ハイでさえ苦いジュースみたいに思えて全然飲む気になりません。 そこでお聞きしたいのが、ご飯を食べに行って一人だけ飲まないのは感じ悪いですか? 勧められて断ると感じ悪いですか? やっぱり無理してでも飲むべきですか? アドバイスお願いします。

  • イギリスのパブ 下戸は楽しめない?

    イギリスへの旅行を考えています。 ロンドンに行く予定で色々計画をウキウキ練っているのですが イギリスといえばパブ、という気がしています。 できればパブに行ってみたいのですが問題があります。。。 タイトルにも書きましたが、私はものすごい下戸です。 缶チューハイを一本ですら飲み干せません。居酒屋でもアルコール弱めの カクテルを頼んでも半分とちょっとくらいしか飲めません。 それ以上飲むと気分が悪くなってしまうのです。 イギリスのパブでは飲み物はビールしか売っていないのでしょうか? パブに行く人は沢山お酒を飲むと聞きます。 私のような下戸が行ってもパブというのは楽しめない場所でしょうか。 ガイドブックを見たり、旅行ブログを見てずっと憧れていたので できれば行ってみたいのですが。 どなたかイギリスに詳しい方、お願いします。

  • お酒が飲めなくて困っています。

    現在大学生なんですが、大学に入ると一気にお酒を飲む機会が増えました。 しかしお酒は全く飲めません。 飲めても甘いジュースみたいなカクテルを一杯だけならなんとか我慢して飲めます。 ビールや焼酎日本酒などは口の中に含むだけでも嫌です。 とにかくアルコールの味が受けつけません。 みんながジュースみたいってゆうやつも自分にとっては苦いアルコールの味がします。 お酒を飲むと顔はすぐに真っ赤になり、心拍数が上がり、頭痛をもよおし、お酒を飲んで良いことなんて一つもありません。 酔っているとゆう感覚が全くわかりません。 テンションなんて上がりませんし逆に気持ち悪くて下がります。 自分はお酒が飲めない体質なんだとは自覚していますが、そんなことこれから社会人になりますし言ってられません。 お酒は飲むにつれて強くなっていくといいますし、努力はしているのですが、とにかくお酒がおいしくないので飲むのが辛いです。 お酒が飲めないのは人生を損してる気がします。 もうこれはこうゆう体質なんだと諦めるしかないんでしょうか。