• ベストアンサー

「ぽ~ん」と「ぽりぽり」

piro0331の回答

  • ベストアンサー
  • piro0331
  • ベストアンサー率28% (689/2447)
回答No.1

 いびきは「いびきサイレンシア」というテープがいいと思います。(実はまだ使っていないのですが・・・)鼻に張るのではなくて、顎から口に掛けて張ります。口が開きづらくなるので鼻呼吸を促してくれるそうです。私の旦那は鼻も悪いのでいいんじゃないかと思います。  歯ぎしりについては、枕が合わないとか何か寝苦しい理由があるのかもしれません。また、不自然な格好で寝たり、時間が短かったり、あまり良い睡眠がとれないことが続くと歯ぎしり、唸るなどする事があり、それらは癖になるそうです。  寂しいかもしれませんがしばらく1人で寝てみるとか、寝具を変える、寝る場所を変える、匂いがするもの大丈夫ならアロマを使う等してみては?

参考URL:
http://www.griptone.com/tokuisaki001.htm
LAMY
質問者

お礼

すごい!、こんなに早く回答して頂けると思いませんでした。 「いびきサイレンシア」は始めて聞きました...なんかすごそうですね。 個人的には「マウスピースの件」もありますから使えるか調べてみます。 以前仕事の都合上、睡眠時間が3~4時間/日でした...今は7時間/日以上です。 ん~(-"-;、この時についた癖なのかなぁ...何とか直したいものです。 昼夜問わず非常勤で、土日も働いていました...情報処理系の仕事だったんで。 今は異動で「人らしい生活」に戻っています。 1人の就寝については現在提案中です...それと確かに寝具は最近変えました。 各事象については以前から継続しているので、いろいろと試したいと思います。 匂いについても今日早速、試せるよう相談してみますね。 参考になりましたありがとう御座いました。

関連するQ&A

  • デンタルマウスピースで噛み合わせは治るのか否か

    歯ぎしり・いびき等の悩みはないのですが、噛み合わせ(左の口がキモチ上がっている)が気になっていろいろ調べてるうちに「デンタルマウスピース」なるものを知りました。商品説明には「『デンタルマウスピース』は、歯の噛み合わせが気になる方におすすめのマウスピースです。噛み合わせの悪さは、フェイスラインのゆがみ・いびき・歯ぎしりの原因になります」と書かれていました。自分で噛んで形をつくりそれによって自分だけのマウスピースが作れるということなのですが、ここで素朴なギモンがあります。マウスピースの形を作る際の「自分で噛む」このときにもしすでに噛み合わせが悪い状態であるならばその噛み合わせの悪い状態で作ったマウスピースをつけていて噛み合わせの良い状態になっていくのかということです。歯科医や口腔外科に行けば一番良いとは思うのですがそんなに深刻でもないのでもし自分で少しでも矯正できるのならと思って購入を考えた矢先の疑問でした。やはりマウスピースは歯ぎしりやいびきに効果があるものであって噛み合わせにはあまり効果がないものなのでしょうか?

  • マウスピースで肩こり

    夜寝ている間の歯ぎしりが激しく、最近歯が割れ、治療しています。 医者からは歯ぎしりか、よっぽど固いものを噛んだに違いないと言われました。 しかし食事で歯が割れるほど固いものを食べた記憶がなく、昔からの歯ぎしりのせいと考えました。 そこでマウスピースが寝ている間の歯ぎしりに良いと知り、ネットでマウスピースを購入しました。 マウスピースを装着して寝て起きた時、激しい肩こりを感じました。 3日ほどマウスピースを装着して寝たのですが、ますます肩こりが激しくなり、装着をやめると肩こりが解消されました。 マウスピースは肩こりの原因となるのでしょうか。

  • 11歳の子って普通にいびき凄いですか?

    11歳の子供が居ます。 子供は歯列矯正の簡易版をやっており、寝る時だけマウスピースを装着して寝ています。 それは関係していないと思うのですが、割と小さい頃からいびきが凄く、最近また体も大きくなって、周囲の人が寝れないくらいのいびきをかきます。 元々は私のいびきが凄いので、多分真似をしていたのがきっかけなのかなぁ、という気もします・・・ 修学旅行なども控えており、他の子どもさんは一体どうなのか?というのが気になるのと、改善する方法があれば教えていただきたいです。

  • 歯科用マウスピースの費用

    今日、歯科に行ったのですが、歯軋りをするのではないか、犬歯が磨り減っている、といわれました。右の方に力がかかって、奥歯のこめてあるところが劣化して外れるらしいです。 このままでは体のためにもよくないから、寝ている間マウスピースをしたほうがいいと、いわれたのですが、うっかりして保険診療が効かないのか、いくらぐらい費用が掛かるのか、聞きそびれてしまいました。 ご主人に相談してください、といわれたのですが・・。 デンティストの皆さん、マウスピースの費用を教えてください。

  • 歯軋りのし過ぎで前歯が磨り減って…。

    歯軋りのし過ぎで前歯が磨り減って凄くしみます。 物を噛む時もぞっと来て噛めません。 水を飲むときも恐る恐るできるだけ奥に注いでいます。 マウスピースを作ってもらうことにはしたのですが2週間先が完成です。 それまでの間、凄く不自由なこともあり改善策ありましたら教えてほしいです。

  • 歯ぎしりで困っています。

    こんにちは。歯ぎしりで困っています。2年程前に、歯科でマウスピースを作ってもらったのですが、つけても歯ぎしりをしているらしく、2ヶ月位(ひどい時にはもっと早く)で壊してしまいます。何回か作っていただいたのですが、効果がないし、お金もないしということで、その後ほったらかしたまま寝ていました。最近になって、歯が大分小さくなってきたような気がして、また強く噛み合わせると少し痛いです。歯ぎしりをする人はよく眠れない、またはストレスがたまっているというお話を見たのですが、どちらにもあてはまっていないような気がしています。やはりもう一度歯医者さんへ行って、マウスピースを作り続けたほうがよいのでしょうか?どんなことでも構いませんので、教えてください。

  • 寝ているときの食いしばり

    歯ぎしりで質問されている方がいらっしゃるのは見ましたが、寝ているときに食いしばっているらしい方、いらっしゃいますか?私は子供のころより歯ぎしりがひどくて、1ヶ月ほど前に歯医者さんでマウスピースを作ってもらい、就寝時に装着しています。が、そのマウスピースにも刻みが出来ており、つまりマウスピースをしながらも激しい歯ぎしりをしているようです。普通の人のキュルキュル~というような音ではなく、バリバリバリバリーという大きな音だそうです。で、最近では寝ているときに食いしばっているようで、朝起きると顎がつっぱっているというか、歯が痛いことが多いのです。起きてすぐだけが痛いこともあれば、ずーっと痛いこともあり、数度歯医者に行きましたが、虫歯はありませんでした。これはお医者さんに行ったほうがよいのでしょうか。もしそうでしたら、何科になるのでしょう。どうぞお教えください。よろしくお願いします。

  • マウスピース 歯ぎしり 溶ける

    歯ぎしり防止の為、歯科医でハードタイプのマウスピースを作り 現在数ヶ月使用しています。 私の勘違いかも知れないのですが、 マウスピースを使用してから歯が溶けてきているような気がするのですが、そういった事例を知っている方いらっしゃらないでしょうか? 特にマウスピース着用の上前歯にいたっては、歯が薄く透きとおってきているような気がしています。 勿論、就寝・マウスピース着用前にはしっかりと歯磨きは行っています

  • 歯がうずく ストレスでも起るのでしょうか?

    1週間前から、歯がうずいています。 元々、歯軋りの為、歯科医でマウスピースをもらっています。 歯のうずきが治らず、ちょうど、歯科医に行く予定が有ったので診てもらったのですが、 「歯茎も綺麗。歯も綺麗。大丈夫ですよ。あまり神経質にならないように」と言われました。 しかし、相変わらず歯はうずいているので、次の日、別の歯科医に行ったら 「大丈夫ですよ。お仕事お忙しいのですか?あまり歯のことばかり考えないように」と言われました。 3日後、1回目に行った歯科医でマウスピースを貰うのですが、その時、また言おうか迷ってます。 ※友人曰く、「そうやって歯のことばかり考えていること自体が“ストレス”だよ」と言われました。 ストレスでも、歯のうずきは起こるのでしょうか?

  • 歯ブラシの毛先が当たっただけで痛い

    昨日、具合が悪くて1日中寝ていたのですが、夜歯磨きをしていたら上の歯(犬歯の隣の歯)に激痛が走りました。 食べ物を噛んでも痛くないし、デンタルフロスを入れても痛くないのですが、歯茎と歯の境目にブラシを当てただけですごく痛いです。 歯だけでなく顎全体も疲れているというか鈍痛がします。 一昨日までは全く痛くありませんでした。 以前から歯医者さんで寝ている時の歯ぎしりを指摘されていたのですが、そのせいでしょうか? だとすると、これは一時的な痛みなのでしょうか? マウスピースなどをはめて寝れば改善されるものでしょうか?