• ベストアンサー

内勤営業って・・・?

shigerugaの回答

  • shigeruga
  • ベストアンサー率17% (5/29)
回答No.3

何種類もの「内勤営業」があります。 電話での内勤営業の場合、どの種類でも、ほとんど受話器を耳に当てっぱなしと考えたほうが良いでしょう。 架ける場合、受ける場合もマニュアルがあり、その繰り返しに近い。 受話器を耳に同じ繰り返し、この二つのストレスに対応できるかたには向いています。

xj-r
質問者

お礼

ストレスとの付き合い方も重要ですよね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 内勤営業

    2005年大卒の既卒の男です。最近、内勤営業で正社員の内定をもらいました。100パーセント電話営業です。いわゆるテレアポです。売るのは経営関連の本などです。給料は25万と良いのですが、ノルマがあり達成しなければ帰れなく、達成すればその日はすぐに帰っていいそうです。どうしようか迷っています。他に内定がある会社もないですし…  

  • 女性で内勤営業されてる方

    昨日、営業事務で応募していた会社より電話がありました。内容は「うちの会社は事務というより営業の仕事なんだよね」と・・どうやら内勤営業のお仕事のようです。書類審査でことごとく通過しないわたしにとってはとても悩みました。どういう仕事なのかわからないのでという話をしていましたら、「電話ではわからないと思うし、仕事内容説明するからきてほしい、当日顔を会わす人が上司になるから」ということでした。 私の性格は、接客業はしてましたが人見知りでしゃべることが苦手で先が見えなくなり、事務を志望するようになりました。 内勤営業されてる方、どんな人がこの職業には向いていますか?ノルマありますか?なかったとしてもやはりアポとれないと離職する人は多いですか? 私のような性格は難しいでしょうか? 勇気をもって辞退したほうがよいでしょうか? どんな仕事がつかめず悩んでいます。情報収集はしてみましたがよくわからず、ここにたどり着きました。 ちなみに半導体やら電子部品を取り扱っている会社です。

  • 内勤→営業なのに給与変わらず。。

    みなさま、お忙しい所私の質問を見てくださりありがとうございます。 今回人事異動で、内勤から営業になりました。表題の通り給与はそのままです。新部署で、他部署からいろいろな方が異動でくるのですが、ほとんどがAランク(給料が私より5万円以上上)なのに、私はBランクです。会社になぜランクが上がらないかを聞いた所、(今回の異動は、組織編制なのでランクはそのまま)というわけわかんない理由です・ 前職で営業も経験しているのですが、外回りとなると大変経費もかかります。細かいことを言えば、スーツ代、靴代、パソコンチェックのためにカフェに入ったり、出張のため始発ででたり。。。 どうしても給与を上げて欲しいのですが、どう交渉すべきですか??

  • 会社の営業と内勤の不仲ってありますか?(やや長文です)

    おはようございます。 私は、会社で内勤の仕事をしています。 会社は、若い年齢層が多くてほとんど20代中~後半。 30代が数人。40代2人です。 私は20代なのですが、どうも営業の人とは考え方が 合いません。 例えば昨日「営業の売上を内勤の給料にされるのは ムカツク」とか「俺らが稼いでるから食える」みたいな 事を平気で言うのです。 その人は、1年半いて1度も達成した事ないので余計に腹立たしいです。 人のあら捜しは得意で、自分が迷惑かけてる事には気づいていません。 私自身、営業経験がありますが内勤の方には 事務処理からお客様からの私あての電話を取り次いで もらったり、内勤の人も粗利に貢献してもらっている。 という考えをしてました。 お客様を押さえるのも営業の仕事だと思うのですが、 時には無理を聞いてもらったり、ケンカもしたけど ホント感謝していました。 自分の経験上、ウチの営業はとても恵まれ社用車も自由に使える方で、車を降りてから乗れる折りたたみ自転車まで 購入してもらってます。 会社のデジカメなど、自分のモノではないと大切にしないなど、親の顔が見てみたいと思う自己中心的な人間ばかり。ハッキリ言ってヨソの会社を知らない甘い人間ばかりです。 みなさんの会社はどうですか? こんな事ありますか? ウチはホント大喧嘩が耐えないです。 すぐ切れたりっていうのが多くて、最近辞めたい病です。 営業がえらいんでしょうか?

  • テレアポなどの内勤営業をされてる方、教えてください。

    この春から内勤営業職に就きました。 いままで「待っていれば向こうから勝手にやってくる接客業」を10年ほどやってましたが、 いろんな事情があり、この仕事に就くことになりました。 営業未経験です。 扱っている商品が非常にデリケートなものであり、 お客様が先に「それ買います」と言っても、きちんと説明してからじゃないと、売ることができないものです。 なので、必ずお客様にはどんなに忙しくても、ご来社いただかなければなりません。 上記のような方はすぐに電話でアポをとってご来社いただけるのですが、 そーでない方がほとんどですよね(笑) そこで質問なのですが、「電話をまずとっていただく方法」ってどんなものがありますか? いまは会社の固定電話から(もちろん番号は表示して)同じ人にお昼と夕方にコール。 それを3日ほど続けて、出なければ1日おいて翌日会社の携帯からコール。 それでも出なければ、1週間ほど置いて携帯から不意打ち(笑) でも出てもらえない人の方が多いです。 会社もシステムもしっかりしてるので、説明さえ聞いてもらえれば契約とまでいかなくても、来社には繋がりそうです。 何かいい方法教えてください。 それと。 今まで「なんにもしなくても来てくれる接客業」にいたせいか、 電話にでてくれないとか、出てくれても「今忙しいから」でガチャ切りされると、すごくヘコんでしまいます(笑) それ以外のときは「あんたって悩みがないのが悩みでしょう」と言われるほどなんですが。。。 このへんの立ち直り方についてもご教授ください。

  • 電話営業の契約率とは?

    現在就職活動中のものです。 質問ですが、電話営業をしている企業というのは、沢山あります。法人に対する営業は分かりませんが、家庭だと、おそらく大多数が断っていると思います。 経験者や、電話営業をしている業界の方にききたのですが、電話営業で契約に繋がったケースとは、一体どれくらいの割合なのでしょう?教えていただければ幸いです。

  • 法人営業について

    もし、どなたかすでに行っている、意見を持っている方にご質問がございます。 現在、法人営業を担当しているものですが、潜在顧客を見込み客・または訪問可能客にするために、メール配信を使用しようと考えております。(営業部隊は実質私と代表のみの零細企業です) そこで、最近知った事なのですが、「ステップメール」というものを使用し、list客をホームページに誘導または商品購入までを行うことができるというサービスがあると聞いたことがあります。 そこでこのステップメールについて検索したところ、対象としているのが「個人客」をメインとしているサイトやサービスが多く、法人営業について行っている企業が少ないと感じました。 そこで、お伺いしたいのですが、法人営業をされていらっしゃる方ですでにステップメールを利用している方はいらっしゃいますでしょうか? もしいらっしゃれば、その効果、成功例・失敗例、などご意見を頂けると大変助かります。 漠然とした質問で恐縮ですが、なにとぞよろしくお願い致します。

  • 不動産賃貸営業の給与について

    不動産賃貸営業の給与について 現在、就職活動中の女子大生です。 業界を絞らず就職活動をしておりますが、先日初めて賃貸の不動産会社から内定を頂きました。 会社の雰囲気、社長の人柄に魅力を感じ、こちらの会社でお世話になろうと考えいてます。 給与は 月給:22万 月給としては高い方だと思っていました。 しかしよく見ると、「営業手当5万、住宅手当1.5万は月給に含む」と記載されていました。 基本給は15.5万円ということですよね? ここでいくつか質問なのですが、 (1)これは業界としては低いほうなのでしょうか? (2)実際の手取り額はいくらぐらいになりますか? (3)営業手当とは営業による交通費のみなのでしょうか? (4)大学の新卒としては低い給与なのでしょうか? 今まで給与を特に意識していなかったのですが、せっかく大学に進学したのだからある程度の給与はいただきたいです。 また、春から一人暮らしを考えており、こちらの給与で生活できるか不安です。 よろしくお願いします。

  • 営業職

    一言で営業と言ってもルートがあれば飛込みもありますし、住宅や車のメーカー企業のようにお客の来場後に始まる営業もありますよね。 以前は住宅メーカーに勤めていましたので基本的に来店されたお客様に対しての営業がメインでした。今回転職するに当たっても営業を希望しています。 そこで、1社面接を受けようか迷っている会社(IT・通信)があります。その会社の営業スタイルは毎日毎日電話をしまくり、ようやくアポの取れた見込みのある法人へ営業をするパターンです。成約となればアフターサポート(ルート)をするとのこと。 かなりハードな仕事なのかな・・と察しているのですが、本来の一般的な営業ってこんなものなのでしょうか?経験が少ないのでよくわかりません。 ただ、いろんな会社を見ていると、会社によってはアポインターがアポを取って営業が動くって場合もありますよね。この場合だと営業にかかる負担が軽減されると思うのですが、このようなことをしている会社って少ないですか? また、迷っているならとりあえず面接に行ってみる方が良いですよね?もし、やっぱりダメだと思ったら断ればいいし、意外とやる気が出るかもしれないし・・。

  • 女性で営業職。最悪な条件で働いています。

    私は今の会社で営業職をしており、丸4年が経ちました。 私の会社では、男性に比べ女性は基本給やボーナスが極端に少ないです。 さらに、営業など外回りは残業手当がつかず、事務などの内勤は残業手当がつきます。 私は会社で唯一、女性で営業という立場です。 男性並みの仕事量で、3年先輩をも追い越す売りをあげてきました。 接待なども女性だからという理由でかりだされますが、文句を言わずにやってきました。 他の社員ができていない実績も作ってきました。 ですが、給与やボーナス面では女性のくくりにされ、手当や勤務時間(内勤より長い)は営業のくくりにされ、女性で営業の私は他の誰より最悪な条件で働いています。 事務の女性など、日中ダラダラと仕事し残業代で稼いでおり、もはや新入社員の方が私より遥かに給与が多いです。 他の男性の営業は、残業手当はつきませんがそこそこ基本給も高く、ボーナスもかなりもらっているようなので、満足しているみたいです。 また、本来営業はしなくてもいい内勤の業務(お茶出しや受付、電話対応、ゴミ捨て、掃除など)も、女性だから私だけはしなければなりません。 本当に、疲れました。 30名弱の会社ですが就業規則もありません。訴えてもいいですか?