• 締切済み

なぜゴミ箱を設置しないのか

macinspireの回答

回答No.1

それは、府中市が財政的に豊かだからです。 ゴミ回収にはコストが掛かります。 普通の自治体には、頻繁にゴミを回収したり、ゴミ箱を設置する予算がありません。 府中市には東京競馬があるため、税収に恵まれています。 公共施設もずいぶん豪華と聞きます。実際、府中市に入ると道路周囲の雰囲気もずいぶん違います。 仮に東京競馬がなくなれば、府中もゴミ管理のサービスを縮小せざるを得ないでしょう。 質問者を始め、市民の方々がボランティアでゴミ箱を管理しているのでしたら話は別ですが、そうではないですよね? 府中市のゴミは府中市の力で回収されているのではなく、全国の自治体に住む競馬ファンの力で回収されているとも言えます。

semiauto
質問者

お礼

そうですね,コストは考えました. ということは府中市がもっとも恵まれているということでしょうか. いままでそう聞くことはなかったもので. ご回答ありがとうございました.

関連するQ&A

  • なぜ日本では街中や観光地にゴミ箱が少ないの?

    日本では、街中・公園・観光地・自然景勝地などのゴミ箱が少ないような気がします。 その代わり、「ゴミは持ち帰りましょう」という看板はよく目にします。 アメリカなどでは、市街地の交差点から国立公園(自然景勝地)の遊歩道に至るまで、よくゴミ箱を見かけます。 たしかに、自身の出したゴミは自身で処理すべきでしょう。 しかし、ゴミのポイ捨てを減らすためには、性善説を前提にしていては改善されないような気がします。 ゴミを捨てる人は、ゴミ箱がないからポイ捨てをするのだと思います。 また、ゴミ拾いをするよりゴミ箱設置&ゴミ回収の方が、コストや環境美化の観点からも優れていると思うのですが、なぜ、日本ではゴミ箱を積極的に設置しないのでしょうか? 環境美化より道徳心向上のほうが重要なのでしょうか? ご意見お願いします。

  • どなたか以下の文を英文に直してください。

    簡単な英語で構いません。 ポイ捨てというのは、ゴミ箱などの指定場所以外に、無造作にゴミを捨てることです。 当然町は汚れますし、ゴミを捨てたままでいると、他の人も捨てていいと思い、またポイ捨てをします。 そして次第に積み重なって、あるいは散らかっていって、場合によっては小動物、カラス、猫なども寄ってきます。火事の原因にもなります。

  • 有効なごみ削減対策について

    観光地には「景観を損ねる」という点でなかなかごみ箱を設置できない所も多いと思います。 しかしごみ箱がないとごみのポイ捨てなど深刻な問題にもなりかねません。 そこで、実際に 『ごみ箱を設置せずにごみを減らす事に成功した観光地』 はありますでしょうか? 国内希望ですが、最悪世界の観光地でも構いません。 地名および対策を教えていただけると幸いです、よろしくお願いいたします。

  • どなたか以下の文を英文に直してください。

    簡単な英語で構いません。 ↓ 日本はゴミのポイ捨てが多い国です。日本には街中にゴミ箱の設置が少ないです。そのかわり、街中で「ゴミは各自、家に持ち帰りましょう」というポスターをよく見かけます。 確かに、ゴミは各自で処理すべきだと思います。 しかし、日本ではそれをせずに、ポイ捨てをするモラルのない人がたくさんいます。 なぜ日本はゴミ箱の設置を多くしないのかわかりません。ゴミ回収をするコストをなくすためでしょうか。

  • ごみ袋がづれないごみ箱?

    以前は、ゴミ袋は何でも使ってよかったので、 自分で買ってきた大きな袋にポイポイ捨てていたのですが、 最近、ゴミ処理券制度が導入され、市指定のゴミ袋を使わなくては ならなくなり、それに市から配布されたシールを貼って出しています。 シールは一年に一度無料で配布されているのですが、数少ないので、ゴミ袋のサイズを小さくして、ごみをなるべく出さないようにしています。 シールはなくなったらコンビニなどで購入しないといけません。 でもゴミ袋のサイズを小さくしたため、 いつもごみ袋にパンパンになってしまいます。 ちなみにごみ袋の大きさは68×50cm です。 前使っていたゴミ箱では大きすぎたので買い換えたのですが それでも少し大きくて(ちょうどよい大きさのがない) ゴミ出しの前日には、ごみ袋がごみでいっぱいになり、 いつもゴミ袋がゴミ箱の底に沈んでしまっています。 ゴミ袋をとめるような枠みたいなものがついているのですが 簡単なものなので、すぐゴミ袋がづれてしまいます。 もっとゴミ袋をきちんとはさんで落ちないように工夫されていれば と思うのですが、工夫されてあるゴミ箱をご存知でしたら 教えてください。

  • コンビニの店頭に置かれてるゴミ箱

    コンビニの店頭に置かれているゴミ箱って、何の為にあるのですか? 先日、通りがかりのコンビニのゴミ箱に持っていたごみ(良くあるコンビニのビニール袋をひとつ)を捨てたら、店員が出てきて、「ここはゴミ捨て場じゃないんだから、すてないでよ。」と言われました。 僕の勝手な認識では、町の環境美化の一環として、コンビニが善意で設置してあるもので、通りがかりに捨てても良いものと思ってましたが、(家庭から出たゴミを悪意をもって捨てるのとかは当然NGなのはわかってます)まるで浮浪者あつかいで手の甲で人をはたいて、上から目線で言われたので感じが悪く思いました。 でも、クレームを言う前に僕の方が常識からはずれているのかを知りたかったので皆さんの意見を聞きたいとおもいました。 事業系のゴミには処理にもお金がかかるし、店員もすぐ一杯になるゴミ箱を処理するのは作業としても大変だと思います。 ゴミを入れてはいけないゴミ箱ならば店頭に設置しない方がいいと思いますがいかがですか? ちなみにそのコンビには街中にある小さなコンビニで店頭に駐車場もなく、例えば店頭でそこで買った商品をたべて、そのゴミを捨てるような感じでもありません。 出来ればこれを読んだコンビニの店長さんなどに意見を聞きたいと思ってます。 よろしくお願いします。

  • 街にゴミ箱がないので、街にそのままゴミを捨てました

    街にゴミ箱がないので、街にそのままゴミを捨てました。 これって捨てた人が悪いのでしょうか?社会が悪いのでしょうか? 都道府県庁、市町村の役所は都市計画でゴミ箱を街に設置する義務があるのではないでしょうか。街でゴミを捨てるために市県民税を払っているわけで、公務員の給料のために市県民税を払っているわけではないです。テロ対策や震災による電力節電とかいつまでやっている気なのでしょう?ただテロや震災を口実にした経費削減ですよね。税金を公務員以外に使いたくないのなら率直に言えばいいのに。

  • 町内ゴミステーションの設置について

    町内用の収集場に下記のようなゴミステーションを設置しようとしています。 http://www.j-sanyou.co.jp/smile/k-ex/ksm_metal.html いまのところジャンボメッシュST-1100かぎ付き加工 KSM-ST-1100k の購入を検討しています。 カラスがごみを散らかさないように、また通りすがりの方が車からゴミをすてるのを少しでも減らすためです。 ご近所の方に購入のための寄付を募ろうと思いますが、高価であるためかなり困難が予想されます。そこである程度寄付で集めて足りなければ毎月の町内会費で支払っていくしかないと考えています。 市役所から補助金などが出ればよいのですが、そういったものはないそうです。 そこで設置された経験がある方にご相談です。 設置するゴミステーションの種類について、また寄付を募る際や購入に際してのアドバイスがあればよろしくお願いします。 質問がアバウトですいません....

  • どなたかこの文の英訳をお願いします。

    簡単な英語で構いません(>_<) ↓ ゴミ箱がないからと言ってゴミをポイ捨てする人たちは、非常識で、環境問題にまったく興味がなく、自分たちには関係ない、と思っているのだと私は思います。 ポイ捨てする人に、ゴミ問題などを聞いても、きっと自分たちには関係ないといった回答しか返ってこないと思います。

  • ごみ箱1つでごみを分別する方法

    我が家のリビングには、分別タイプではない普通のごみ箱(100均)のものが1つあるのですが、いかんせん分別用でないので、紙ゴミもしくはビニールごみのどちらかしか捨てられずとても不便です。 キッチンやベランダにはそれぞれ分別できる大きなごみ箱があるのですが、リビングやダイニングで出た小さなゴミをその都度捨てられるといいなぁと思っています。 分別できるごみ箱を探しているものの、ゴミ箱を置けるスペースが、キッチンカウンター下の25センチ四方ほどのわずかなデッドスペースなので、なかなか設置できる大きさのものが見つかりません。 そこで、現在使っている普通のごみ箱1つでどうにか分別する方法はないかと考えているのですが、なかなかいいアイデアが浮かびません。 ごみ箱1つで分別する方法をご存知の方、お知恵をお貸しください。 また、上記のスペースでおける小さな分別ごみ箱をご存じの方がいらしたら、そちらの情報もお待ちしています。 よろしくお願いします。