• ベストアンサー

電車で親が寝る?

takasi4177の回答

回答No.4

それは旦那様がお子さんに対する注意力が足りなかったといえますね。横に座っているし、安心って思ってしまったのでしょうね。 疲れていて、眠たくてどうしようもない時は、膝に子どもを乗せてしっかり抱きながら寝る、もしくは、しっかり手を繋いで、という方法をとってもらえれば状況は変わったかもしれませんね。(もちろん、疲れていても寝ないでしっかり見ててもらわないと不安ですね) 何かあってからでは遅いということをきちんと旦那様に伝えて、これからはそのようなことがないようにすれば大丈夫ですね。 一つずつ一つずつ教えてあげないとわからないのでしょうね。 うちの主人も何で?って思うくらいちんぷんかんぷんなことをします。

tibita-kk
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 膝に乗せたり手を繋いでいれば少しは気持ち的に違ったかもしれませんな。でも、やはり寝られては困ります。 夫にもきちんと伝えて眠いなら家で寝てもらいたいです。 うちの夫も他にもチンプンカンプンな事を言ったり、したりする時があります。私の言い方もキツイのかもしれませんが不機嫌になるので絶対に危ない、許せないと言うのだけ伝えるようにしてます。

関連するQ&A

  • 電車でのできごと

    うちの地域は幸い、電車が止まっていません。 田舎なので電車内はそれほど混みませんが、夕方は帰りの高校生が比較的多くいます。 昨日、会社帰りに電車に乗ったら、男子高校生が部活のジャージっぽい姿でドア脇の席に座っていました。 その電車はドアを手で開けて電車に乗り込む方式で、ドアを開ける度に少し冷たい空気が中に入ってきます。 表現が難しいのですが、この電車は、ドアを開けて中に入ってきた後、ドアを閉める人の方が少ないです。 几帳面な私でさえも時々忘れます。 昨日は、私がドアを開けて電車に乗り込み、後ろにまだ乗りそうな人がいたのでドアを開きっぱなしにして席につきましたが、高校生にすごい目つきでにらまれました。 で、その次の人が乗り込んで、案の定ドアを閉めなかったのです。 そうしたらドアの所にいた高校生が、 「ドア閉めろよ!このクソガキ!こっちはさみいんだよ!」 と、ドアをバン!と閉めました。 (周囲は無反応。) 何か言うと怖いので私は黙っていましたが正直、 「バカか。ジャージ一枚じゃ寒いに決まってんだろ。  寒いなら上着でも着ればいいし、  わざわざそんなドア脇の寒い席を選ぶこともないだろ。  ましてや今は地震で大変な思いしてる人が山ほどいるのに  その程度でキレるなんて、愚かだな」 と思いました。 みなさんどう思いますか?

  • 電車でずっとドア横に立っている人は何かあるのですか

    今日電車で人の足を踏んでしまい、考えたのですが、満員電車でもすいている電車でもずっとドアの横に立っている方がいますよね。別に次の駅で降りるわけでもないのにずっとドア横に立っている方。大きな駅で人がたくさん降りる際、普通みなさんならいったんホームに降りて人をおろすと思いますがこのようなずっとドア横の方はかなりの確立で降りずにドア横でがんばっています。ドア横のポジションを失う恐怖なのかなとも想像できます。今日足を踏んでしまったのはこういう方です。乗車時には先頭のほうに並んでいた方が乗るときには自然と奥に行くと思いますが、ドア横の手すりを持ってくるりんと横回転していきなりドア横に張り付く、という光景も見られます。こういう方が決して珍しくないのはなぜでしょうか?何か神経症的、依存のようなものがあるのでしょうか?子供がずっと毛布や人形を持っていないと不安、といったケースに近いのか?教えてください。私は50代男性、感性も鈍いと自覚しております。これを読んでいて実際ドア横に立っている方がいたら、どんな快感?なのか教えてください。

  • 電車内トラブル

    こんばんは。 初めて投稿します。長文ですがよろしくお願いします。 今日、娘の幼稚園のお迎えでいつものように電車に乗りました。 私は下の子と電車に乗り、一駅で降りるため、ドアの前に立っていました。 電車が動き出すと男子学生が私たちと反対側のドア前に歩いてきました。 するといきなり、ドア横の座席に座っていた男性が学生に向かって「お前、俺に向かって拳むけただろう!なめたことしやがって!」みたいな事をどなり、 ドアを思いきり蹴りました。 それだけであとは何もありませんでしたが、びっくりしたのとすごく恐かったので急いで降りました。 周りの人も学生さんも何がなんだかわからないような状況でした。 私はあまり電車に乗らないのですが、このような事はよくあるのでしょうか? (私は都内です。) 下の子がすぐわめくのでそれだけで文句言われたらどうしようとか色々考えます。 みなさんのご意見を伺えたらうれしいです。よろしくお願いします。

  • 電車で歩く

    電車で、発車してから車両から車両へ歩いて移動する人、どう思いますか。僕はとても迷惑でやめてほしい、うざいと思っています。すいているときならまだしも、電車が混んでいて立っている人がいるときは本当に迷惑だと思います。僕は、すいているときはもちろん座りますけど、混んでいるときは車両と車両の間のドアの近く、優先席の前ですね。ここにたちます。なぜかというと、乗る人や降りる人の邪魔にならない位置だからです。ところがここにたっていると、車両から車両へ移動する奴らがきます。混んでいるとよけるのもままなりませんが、こいつらは、立っている僕にぶつかっても何も言いませんし、中には押しのけるやつもいます。大変不愉快です。どう思いますか。 僕があまりにも考えすぎなのでしょうか。 あと、邪魔なのは、乗り降りの時にドアの横に狛犬みたいにいるやつ。混んでいるときは一度降りるとかすればいいのに人の波に逆らってでもそこに踏ん張りますけど、頭がおかしいのでしょうか。 これも僕の考えすぎですか。以前はドア近くの人って、一度降りたりしていたと思うんですけど、最近は踏ん張る人が結構多いような気がしますが、気のせいですかね。 電車は乗るたびに不愉快になりますが、移動には使わないわけにはいかないので、仕方がありません。皆さんは電車、不愉快じゃないですか。

  • 電車とかバスとかで席の間がそんなにないのに他の人が

    電車とかバスとかで席の間がそんなにないのに他の人が座れるようにおもいっくそ人に引っ付いて、どうぞどうぞって言う人は障害者かなにかですか? 結局、引っ付けられた人が横にズレてみんなに迷惑を掛けてるとかいう認識は席を譲る人にはないのか? 神経を疑うんですけど。病気?

  • 電車での疑問

    電車に乗っていると疑問に思うことがあるんですが、男の人はいすに座るとき、どうしていっぱい足を横に広げて座っているんですか?足をいっぱい広げないと足が痛いのでしょうか?よく見るんですが、6人が座れる座席なのに4人しか座れていないことがあります。4人とも男の人でみんな足をいっぱい広げて座っていました。足を閉じたら後2人座れるのにって思ってしまいます。それも、電車が混んでいて立っている人がたくさんいるのにもかかわらず、足を広げたままで席をつめようとしません。どうして足をいっぱい広げて座っているのか教えて下さい。

  • 教えてください。電車でのマナー

    先月、母(59)が、祖母(88)を舟木一夫さんのショーに連れて行った帰り、電車に乗ったら、混んでいたようですが、平気で高齢者や、障害者の席(シルバーシート)に座っている高校生か、中学生2人(兄弟)とソノ母が座って、大声でしゃべっていて席を譲ろうともしなかったそうです。これから、電車通学をはじめるなら、それなりのマナーも教えるべきではないでしょうか?小学生でも電車の遠足などで子供は立つべきと教えられているのに、子供も気がつかないなんて!!「おばあちゃん、ここにつかまってようね。」と母が言ったのにもかかわらず、こちらを見向きもしないで、しゃべりつづけていたんだそうです。見かねた後ろの方が母と同じくらいですが、譲ってくれました。 また、先日、友人の結婚式に行ったのですが、私は、躁うつ病で4月も3回しか外にでていないし、やっとまた体調がよくなってでられたのですが、帰りはやはり混んでいて、そこでも、シルバーシートに女子高生2人が真ん中に化粧ポーチを広げていて、いつでもどける状態ではなかったです。私は、普通の席が空いていたので、そこに座りましたが、私のように病気ということが一見わからない人はたくさんいます。初妊婦さんや、見えない様に点滴をつけている癌患者もいます。心臓のペースメーカーをつけているから、携帯電話はお切りくださいとなっているのですよね? もし、自分が座っている人、どういう気で座っているのですか?みっともないと思いませんか? また、座らない人は、そういうひとを見たらどうしますか?私が、元気なら、時と場合により注意しますが、みなさんは、どうですか?

  • 電車の席

    電車の席 ホームで電車のドアが開くと人がかわったように座席めがけて突き進む人や、常に空く席はないか真顔(目付きが怖いです)で探す人って皆さんの周りに多いですか? 私の地元は乗ってる人が降りてるのに、気にせずぶつかりながら乗ってきますし、電車の中はイス取りゲームです。 前者の人を見るとすごく嫌な気持ちになります。 地域性なんでしょうか…

  • 電車の中で…

    先日、買い物の帰りの電車の中での話です。 その時私は小学六年生の娘と1歳の娘をつれていて、1歳の娘は私が抱いて立っていました。すると、一人の男性が親切に席を譲ってくれたので、私もそれほど重い荷物を持っているわけでもないし、小学六年生の娘を座らせました。 そうしたら、近くの席からオバサン二人(?)が、ヒソヒソ話で、「あのお母さん過保護ねぇ。あの子を立たせて、赤ちゃん抱いてるんだから自分が座ればいいのに。」と聞こえてきました。 私は将来、二人の娘が家庭を持って子供が出来たとき、同じような事に遭遇したら、「あのときお母さんは私を座らせてくれたな。じゃあこの子も座らせてあげよう。」というような優しい心を持たせたいのに、そんなヒソヒソ話をされて少し傷つきました。 私は間違ったことをしているんでしょうか…?

  • 電車で、座っていたら、いつも踏まれる!

    みなさん経験されていると思いますので、みなさんどうされているのか知りたいです。 自分は電車通勤(長距離)しているのですが、席に座っていたときに、あとから乗ってくる人が自分の横、ないしは近くに座った時に、多少なりとも、席を横に詰めるじゃないですか。その時にいつも相手が、自分の太もも半分(外側)を踏むようにして、座るのですが、これが結構気になってしょうがありません。毎日のことなので気にするのも馬鹿馬鹿しいですが、毎日踏まれるのもそれはそれで嫌なのです。自分は太っているわけでも、迷惑な座り方をしているわけではありません。控えめに座っているのですが。横の人も接触を極力しないようにしてくれたらいいのですが、激しくこするように押すように詰める人、明らかに「ドン!」と肩からぶつかって詰める人(謝りなし。)、詰めてあげてるのにこちらが停止するまで、詰めまくる人(最後には、こちらの太ももを踏むまで止めない人。)など、様々です。この人達ってどういう神経してるんだろうって毎回思います。あまりにも酷いときは相手の顔をじっ、と見てやるのですが、相手は気にかけるそぶりも謝り一つさえありません。相手を気づかせるにはどうしたらいいでしょうか? 皆さんの思惑やエピソードなどもお持ちしています!