• ベストアンサー

親の仕事

面接のときに親の仕事を聞かれることがよくあります。 その理由は何でしょうか。親が何の仕事をしていたかによって子供の才能適正も左右されるから?てことですか。 ちなみに相手から聞かれなかったときは親がかなりすごい仕事をしていたことはアピール材料になりますか。あるいはマナーとしていわないほうがいいんでしょうか。

noname#34158
noname#34158

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sdfsdfsdfs
  • ベストアンサー率19% (514/2703)
回答No.2

>子供の才能適正も左右されるから?てことですか そういうこともあるでしょうね。 当社の場合、昔の話ですが本人がコネを使って入社しようとしているわけでもないのに、勝手に親の仕事を調べて『この子の親は●●に勤めていて、当社も世話になってるから…』とか『親が○○という大きな企業に勤めてるからプラスになるかも…』というような理由で選考していた事実があるようです。 実際、父親が大企業に勤めていても役員でもなんでもない人だったら当社に有益とは思えないのですが…(浅はかな会社、人事担当者です)。 聞かれてもいないのに親の仕事をアピールする必要はないと思います。 場合によっては『親が偉いからなんなの??』とマイナスイメージに取られる場合もあるかと…(まるで子供が『お父さんは医者なんだぞ~』と自慢しているように受け取られる場合もあるかもしれません)。

その他の回答 (4)

  • MagMag40
  • ベストアンサー率59% (277/463)
回答No.5

#4の方が回答されておりますが、法務省通達により人権擁護の観点から、採用にあたって出身地や両親、祖父母の職業を質問したり、書かせてはならないことになっております。 このような質問をされる企業は、コンプライアンスや人権意識が欠如しているため入社されないことをお勧め致します。 またこの事実を法務省人権擁護局や労基署に申し出ることで、その企業は強い指導と警告を受けることになるでしょう。

noname#34158
質問者

お礼

ありがとうございました。会社側からきかれたことはほとんどありませんね。たぶん相手も意識していると思います。まれに聞かれますけどね。聞かれる理由はわからないけど今考えると子供の適正潜在能力を測ろうとしているのだと思います。

回答No.4

あのー、採用面接の際に親の職業を尋ねてはならないことになっているはずなんですが……。そんな企業には入社しないほうがよいような気がします。 労働行政に関わっていたことがある役人のひとりごとです。失礼しました。

  • jacta
  • ベストアンサー率26% (845/3158)
回答No.3

親の仕事が一番関係してくるのは、例えば親が自営業の場合、数年後には退職して家業を継ぐ可能性があるということです。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

子供は親を見て育つものです。親の仕事を聞けばある程度の類推が可能です。アピールにはなりません。言わないのがマナーです。

noname#34158
質問者

補足

ありがとうございました。会社としては相手の潜在能力や適正を知りたいところです。やはり親が何をしているのかで子供の潜在能力や適正もわかるようになると思うんですけど。まあ一般的には自分からは言わないほうがいいのかもしれませんが

関連するQ&A

  • 大学の入学式には親が付いていくもの?親は仕事があるのに?

    いつもお世話になります。 大学の入学式には親が付いていくものなのでしょうか? 今、社内で話が出ているのでお願いします。 質問の理由としてはこうです。 『4月の初めに自分の息子の大学の入学式があるので、 1日休ませて欲しい』と申し出があったそうです。 ちなみにその方は父親です。 仕事上では、4月の初めから取引先の会社に出向ということで 朝から晩までずっと詰めることになっています。 大学はここからだいぶ遠く引越代を浮かすという意味で その父親と子どもとで車に積んでいくそうなのですが、 行ったのなら入学式にも出たいということらしいのです。 お兄さんの入学式の時には出席したので、その子の時にも出てやりたいそうです。 引越代を浮かすためにということなら、 会社がいくらか援助するので、 仕事のほうに出て欲しいと言っていますが・・・ 私個人としては、入学式に出てあげればいいと思います。 また、社内で仕事をしてる時には融通が利くでしょうが、 出向して第1週ということで、 あまり相手様に迷惑をかけるわけにもいかないんじゃないかと思います。 一般的なところ、また、その他皆さんのご意見をお願いします。

  • 仕事のズル休みの理由に子供を使う親

    職場のパートさんが子供の熱が出たと嘘をついて仕事を何日もズル休みしています。 おそらくもう来ないと思います。 10数年のブランクの後、専業主婦状態から入社したばかりですが、パソコンの基本操作すらできず、仕事には全くついていけてなかったです。 面接では事務経験があり、パソコンもできると言っていたそうですが、時代が違います。 私は妊娠中で、もうすぐ親になります。 女は妊娠したらその時から母親になります。 同じ親として、私はこういう人が理解できません。 親として最低だと思ってます。 こういう人は、子供が何かを簡単に諦めようとしたとき、何かから逃げようとした時に何を教えるんでしょうか。 子供に対して恥ずかしくないんでしょうか。

  • 通勤ラッシュの時間にベビーカーたたまない親

    今朝いたんですけど。 その時間にわざわざ乗らなきゃいけない理由ってなんですか? 仕事してるカッコウでもなかったし。 子供もとっくに首すわってそうな2~3歳児なのにかかえずベビーカーもたたまず入り口付近にいる… そういうKYな親がいるから、マナー守ってラッシュ時避けて混んでる時間に乗るときは子供抱えてベビーカーはホームでたたんで…みたいな努力してる親まで「迷惑かけてる人」みたいに見られてる気がして。 残念な人だなーと思ってしまいました。

  • 仕事と親どちらをとるべきか

    今職場で重要な仕事をまかされており自分がそのチームの中心にいます。毎日帰宅は深夜だし休日も出勤することが多いですが苦には思いません。寝食も忘れるほど仕事に没頭しているからです。 しかしそんな時に親が癌であることが発覚、長期入院が始まりました。私は仕事が前述のような状況なので面会にほとんど行っておらず、親からくる医療用語まんさいのメールも読み流しあまり返信していません。正直に言えば、親が癌であるということを忘れている時間もけっこうあります。 しかしふとした瞬間に思い出し、自分はなんと親不孝者なのだと思います。親自身はもっと会いにきてほしいというようなことは直接的には言いませんが、自分に残された時間は少ないのだ(だからもっとお見舞いに来い)と思っているようです。 仕事の第一線から退き親の限られた残り時間を共に過ごすべきでしょうか。今の仕事はやりがいが大きく、成功させれば将来の昇進にも影響します。 親とは事情があって子供の頃から一緒に暮らしておらず、一般の人に比べると親子間の情は薄いかもしれません。 叱責でも構いませんので様々な考え方のご意見期待します。よろしくお願いします。

  • 常識のない親?

    近頃、子供が公共の場で騒いだり、近所迷惑になるような声をだしたりしても親は注意しませんよね。なぜでしょうか?もちろんちゃんと注意する親もいると思いますが・・・。 この質問で親の立場の方は、「お前も親になればわかるよ」と言う方が非常に多いです。何がわかるのか言ってくれません。これは何故ですか?僕から見ればその台詞で逃げているとしか思えません。お前みたいなやつに親の苦労がわかるか!と、反論したいお気持ちでいっぱいだと思います。親であろうがなかろうが関係ないと思います。「うるさいから静かにしなさい」、これだけの言葉を自分の子供に言えばいいのでは?これが何故できないのですか?親になれば、注意できない理由がわかるとでも?たしかに子供はうるさくて当然です。僕も昔は騒ぎました。それで親に叱られましたよ。家の外や公共の場で子供の声が騒いでる声が聞こえれば、元気だなと思い、嫌だとは思いません。しかし、明らかに他人に迷惑になっている騒ぎだとむかつきます。子供が転んで泣いた時などはしかたありませんが、ただのおふざけのときの声などが長時間続くと非常にイライラします。中には親もいっしょになって騒いでることもあります。注意をすれば「うちの子供になにすんのよ!」と逆切れする始末です。怒りを通り越して非常に悲しいです、こんな親が子供を育てていいのかと。 子供だからしかたないじゃない!お互い様でしょ!これを理由にしたらマナーは悪くなる一方です。親は子供の前に自分を教育をしてほしいと思います。 だらだら長くなったので質問をまとめます。該当しない方はべつにどちらでもいいです。 1.子供が他人に限度を超えた迷惑をかけているのになぜ注意しないのですか? 2.お前も親になればわかるよ、とは何がわかるのですか? 3.他人に迷惑をかけてるという自覚はありますか? 大変読みにくい文ですいません。

  • 仕事探しで反対する親

    26歳の男性です。去年12月31日に任期満了のため退職をして現在新しい仕事先を探しております。 明日、食品の製造会社にパートの面接を受ける予定ですが親が「行くのはやめろ」と反対していまして辞退しようかどうか考えています。 親が反対する理由は「高齢者と主婦でもできる仕事だから」「職種が事務職ではないから」です。反論してもなかなか耳を傾けてくれません。  親は「事務職以外では無理」私を否定している感じがして嫌な気分になります。男性で事務職は難しいのが現状でそのため、事務職以外の仕事を探しております。私の気持ちとしては事務以外の仕事で新しい自分を見つけたいという事です。 親の言うとおりにするべきでしょうか?

  • 彼氏が親に会うのをためらっている

    付き合って二年の彼氏がいますが、両親に会うのを気まずいと言う理由であってくれません。 別に結婚を前提にという話ではなく、時間が合えばご飯でも食べようよと軽い感じです。 それでも子供みたいに、『気まずい』とか『逆に(彼氏の親に)会うのは気まずくないの?』と。 確かに彼氏の親に会うとしたら、気まずさや緊張はありますが、二年もお付き合いさせてもらってるし、ちょっとくらいご飯に行ってもいいんじゃないかな?と思います。 なんだか子供っぽい理由で、言い訳つけて会わないのに呆れてしまいました。わたしの親も会うのを楽しみにしているため、いつご飯行く?と聞いてきて、返事も困ります…(´ `;) 子供っぽい彼に呆れてしまい、少し覚めてしまいました…わたしのほうが子供っぽいのですかね(´ `;)?ちなみに彼とわたしは同じ歳の26歳です 同じような経験がある方、ない方でもなにか意見をもらえると嬉しいです。

  • 親に相談。進路について。

    進路についてです。 私は進みたい道があります。 まだ親に言ってません。 わたしが進もうとしてる道はなかなか芽がでない職業です。 これも親に言えない理由のひとつですが、最大の理由が親に対するトラウマです。 私は今までやりたいことをやらせて貰えず、才能がないと言われ続けトラウマです。 皆様からすれば些細なことかもしれませんがわたしにとってはとても重要なことです。 親を前に本当にやりたいことを言おうとすると口が動かなくなり鼓動が早くなり…などの症状がでます。 もしかしたら諦めたほうがいいのかもしれませんが、なにもせず諦める行為はもうしたくないのです。 こんな私ですが親に言えると思いますか。 直接が無理ならメールなどで言った方がいいですか。

  • 仕事のことで、親ともめています

     4月から公務員として働き始めた新米です。人間関係、職務内容にも恵まれましたが、母親が「少し休職しろ」といいます。  その理由は、「仕事を始めてから、目がしんどそうだから」です。実際、仕事を始めてみて思ったのですが、もしかしたら、私の目はあんまり無理がきかない目なのかなぁとい憂感じはちょっとします。(もちろん、公務員になろう、と思っていたときは、そんな感じは全然なく、1日中パソコンを使っても、ちょっと疲れたなぁ、という程度でした。) 私の言い分は、 (1) デスクワークである以上、ある程度の疲労は当たり前、それにまだ大丈夫だと思う。 (2) 医者には「ドライアイと飛蚊症だが、目そのものに問題はない」と言われている。 それに対する、親の言い分は、 (1)←いくらそういっても、仕事から帰ってきてほとんど目を瞑っているような状態が「あたりまえ」とは思えない。(目を瞑っているのは、「瞑っていないといられない」という日と、「そのほうがらくだから瞑っている」という日があります。 (2)←今はなんともなくても、そんな状態を続けてもしなにか(最悪、失明とか)あっても困るし、見ているほうもつらい といい、幸い公務員だから(?)、いったん休職しろ。といいます。(「8月いっぱいまでしか待てない。といい、どうやら私の上司に勝手に電話したようです。 私は、そんなに簡単に休職できるとは思えないし、ちょっと甘いんじゃないのかなぁ。と思います。 なんだかもう、ぐちゃぐちゃです。 どうしたらいいでしょうか、アドバイスをお願いします。 ちなみに、現在の職場環境は ■ デスクワークが中心で、今のところパソコンは多くても1日2時間ほど ■ 定時に仕事は終了、という部署で、特に仕事がしんどいということもない(最も新米なので、たいした仕事がないということもありますが) こんな状況です。あと、目薬やサプリ、蒸しタオルなどは毎日やっています。  

  • 仕事中心で過ごした親は孫世話したい?する?できる?

    生活費と養育費としての最低額を稼がなくてはいけなという理由で 子供への関心は大きいけど仕事中心という親さんが対象ではなくて、 さらなる余裕とゆとりを求めてとか 子育てより仕事が好きだからとか 仕事での充実性から離れられないとか 子供が嫌いだからとか 家庭がつまらなく職場の人間関係のほうが好きだからとか という理由で 保育園とか祖父母とか他人の保育者に依頼するとかで とにかく子供と関わる時間がかなり少ない状態での子育てをしてきた親は、 その子供が成人して孫ができたとき、 孫を育成する手助けをしようと思うのでしょうか? また、 実際に孫育てを手助けする親はどれだけいるでしょうか? 老後も自分が充実するべく趣味とかに時間を費やすことを計画していたり、 小さい子供には興味が無かったり、 経験の薄いことに関わろうとはしないのでは? また、 孫を育成するのが小さい子供と向き合う初めての子育て体験となるので 失敗や孫にとって不都合が意外に多く起こるのでは? そして そういう世代を重ねていくと、 家族間の横や縦のつながりとかが希薄な人たちの人口割合が多くなるのかな? その代わりに他人とのつながりが強くなる? そうすると、文化も今とは変わってくるのかな? ということは、日本の国の性質や方向も変わってくる?

専門家に質問してみよう