• 締切済み

常識のない親?

近頃、子供が公共の場で騒いだり、近所迷惑になるような声をだしたりしても親は注意しませんよね。なぜでしょうか?もちろんちゃんと注意する親もいると思いますが・・・。 この質問で親の立場の方は、「お前も親になればわかるよ」と言う方が非常に多いです。何がわかるのか言ってくれません。これは何故ですか?僕から見ればその台詞で逃げているとしか思えません。お前みたいなやつに親の苦労がわかるか!と、反論したいお気持ちでいっぱいだと思います。親であろうがなかろうが関係ないと思います。「うるさいから静かにしなさい」、これだけの言葉を自分の子供に言えばいいのでは?これが何故できないのですか?親になれば、注意できない理由がわかるとでも?たしかに子供はうるさくて当然です。僕も昔は騒ぎました。それで親に叱られましたよ。家の外や公共の場で子供の声が騒いでる声が聞こえれば、元気だなと思い、嫌だとは思いません。しかし、明らかに他人に迷惑になっている騒ぎだとむかつきます。子供が転んで泣いた時などはしかたありませんが、ただのおふざけのときの声などが長時間続くと非常にイライラします。中には親もいっしょになって騒いでることもあります。注意をすれば「うちの子供になにすんのよ!」と逆切れする始末です。怒りを通り越して非常に悲しいです、こんな親が子供を育てていいのかと。 子供だからしかたないじゃない!お互い様でしょ!これを理由にしたらマナーは悪くなる一方です。親は子供の前に自分を教育をしてほしいと思います。 だらだら長くなったので質問をまとめます。該当しない方はべつにどちらでもいいです。 1.子供が他人に限度を超えた迷惑をかけているのになぜ注意しないのですか? 2.お前も親になればわかるよ、とは何がわかるのですか? 3.他人に迷惑をかけてるという自覚はありますか? 大変読みにくい文ですいません。

みんなの回答

回答No.18

私も独身時代には、全く同じ事を考えていました。 なんでちゃんとしつけないの?自分の子でしょう?自由と野放しは違うのよ、などと思っておりました。 しかし今は、子育ての大変さを経験してもいないのに、何を分かったような事を言っていたのだろうと、恥ずかしくなります。 1. 迷惑をかけていると感じれば注意します。というより、迷惑をかけそうな事は予想して防いでいる事の方が多いですが。 ちなみに私は「迷惑」の基準が高い方ですが(自分で言うのも変ですけどね)、「限度」が同じ子持ちでも全然違いますから、難しいですね。 2. 逃げの言葉として使われたのでしょうか。それなら最悪ですが、私なら「親になってみて初めてわかる」という集約された言葉として使います。たとえば ・ 子育てがいかに思い通りにならないか、理想通りにいかないか。言っても言ってもきかない。我が子ながら、この繰り返しにどんなに疲れるか。 ・ さじ加減の難しさ。回りに迷惑をかけまいとするあまり、厳しすぎてしまい、かえって将来 凶とでないか、などのジレンマ、不安。 その他 いろいろわかると思います。ひとつひとつ言い表す事なんて出来ません。 3. まず ここに回答する方は「あります」という回答を出来るほど周りに配慮している方ばかりだと思いますので、あまり意味のある質問と思えません。 また、受け取り方によっては、子供をつれているだけで迷惑、というようにも感じるのであまりいい気分のしない書き方です。 子を持つ親ばかりではなく、社会に生きている人間すべてがその自覚を持つべきであり、また許すべきです。大人の歩きタバコだって、住宅街で酔って大声を出すのだって迷惑です。 ただ、「公共マナー」という言葉が「人に迷惑をかけないこと」という意味だけで使われているのが悲しいです。弱い人を助ける、いたわる、配慮する、というのも「公共マナー」だと思うのですが、上記のような事は子供という弱い立場の者に全く配慮できない、公共マナーの意識が低い大人の例です。大人自体が「自分さえよければ」だとは思いませんか? ご質問の趣旨と離れてしまっている箇所も多々あるとは思いますが、ご容赦下さい。率直に書かせていただきました。

  • tezkx
  • ベストアンサー率22% (74/335)
回答No.17

度々の回答になります。#5です。 『怖いジジイ』についてなんですけど、老婆心ながら…。 腹立ちまぎれに人に(子供に)怒鳴りつけても、その親を非難してみても、それは本人には伝わらないと思います。「怒鳴られるエリア」だからやめよう。では意味がなく、『なぜ怒鳴られるのかを理解させる大人』が居て欲しい。という意味で『怖いジジイ』が居て欲しいと思っています。 『子供を叱る。怒鳴る。』は愛をもってすべき行為だと思います(書いてて恥ずかしいけど…)。 妻が子供を大きな声で叱る事があります。端から見ると「子供相手にムキになるなよ」と口を挟みたくなりますが、一緒にいる時間が長く、知らぬ間にストレスが溜まっての行動なのかもしれません。 たった2才のまだロクに口もきけない子供でも、ゆっくりと理由を言い聞かせて教えてやるとやらなくなる事があります。 その段階を何度も何度も繰り替えして、最後に大声が出ますが、私に言わせればその時点である意味『親の根気負け』です。 大声や体罰など、大人の体力に任せた行動は(もちろん否定はしませんが)安易な気がします。 子供の頃の「怖いオヤジ」は決して怒鳴り散らすだけではありませんでした。町の人気者(?)でもありました。それ故に怖かったのです。 ranser77さんとお父さまが、そのような「怖いオヤジ」であれば、ちょっと羨ましい思いです。 乱文ご容赦ください。

  • WANKO_P
  • ベストアンサー率28% (19/66)
回答No.16

こんにちは。 私は子供を持つ事をためらい続けて、今年やっと高齢で出産した者です。 子供は5ヶ月になります。 質問者様と同様、スーパーや図書館、電車内で騒ぐ子供を叱らないのを見ると、自分も子持ちながら嫌な気持になりますね。 以前経験した事なのですが、誕生日毎の熊の人形が付いたお菓子が流行っていた事がありましたよね。 まだ子供が居なかった私は母とスーパーに出掛けて、妹の子供に買ってやろうと誕生日に合った熊を探していました。 そこに3年生位の男児と1年生位の女児を連れた30代後半位の夫婦が来て、男児の方が熊を探しながら、見終わったお菓子の箱をポイポイ投げてたんです。 うちの母は、「こら!やめなさい!」と叱りました。 すると、母親と手を繋いでいた女児が母親に向かって、「おばはんがキレて兄ちゃんに何か言うてきよる。」と言うのです。 母親は、「そんなもん放っておき…」と小声で言って見てみぬ振り。箱投げを止めない男児をさらに母が叱ると、今度は父親の方が「ガタガタぬかすな!」と逆切れ…。 母と喧嘩になりそうになったので、私が、「その前にお子さんに聞いてみたらいかがですか?」と言うと、「お前、箱投げたんか?!」と父親は子供に言いました。 そしたら、うん…と首を立てに振り、「ゴチャゴチャ言われるような事をするなっ!」と子供に怒鳴り、その場を去って行きました。 最悪です。 子供が悪戯をするのは、ある程度仕方ないでしょう。いけないと分かっている事をこっそりとやるスリルが面白くてやっちゃうというのも、分かりますよね。 そこでどの位保護者が対応できているかが問題だと思います。 1.について 上記の親子のように、子供のしたわるさを『いけない事』では無く、『人に文句を言われる事』と、注意しようとする人の方がおかしいかの様に捉えている親が居るからでしょう。 2.について 『子供というのは言っても言っても聞かない』という事が分かるという事です。けれど、そこで諦めてはいけない事なんですよね。 3.について 少なくとも私はありますね。 下の方でも仰ってますが、正直な所、『私はちゃんと子供に叱っている』というポーズを他の人に対して示しているのも無くは無いですよ。 私の友達の話ですが、友達が子供の頃電車内で騒いで言う事を聞かなかった時、強く手をとられて目的地手前で途中下車され、叱られたと言っていました。 私はすごいお母さんだなと思いました。 近所に図書館もありますし、数駅行った所には大型スーパーもあります。スーパーなどでは、ローラーシューズ禁止と入り口に貼ってあるのに、平気で子供に滑らせている親も居ます。小さい子供に当たったら?妊婦さんやお年寄りに当たったら?責任が取れるのでしょうか?「大丈夫だろう。」と思っているのかも知れませんが、交通事故も同様で完璧な安全なんて無いんです。少しずつそれを教えるのが、身近な所に居る保護者では無いでしょうか。 子供はいつから子供では無くなるのでしょう? それを待ってから躾けても遅いですよね。 そして、親とて人間です。四六時中集中力を発揮できる訳がありません。自分の目が届かなかった部分で自分の子供を叱ってくれる方がおられたら、感謝できるようにしたいですね。 私も肝に銘じておきます。

  • jpmama
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.15

2児の母です。 全部回答を読んでいませんが… 1.限度を超えた迷惑という範囲が人によって違うのかもしれませんが、全ての親が注意はしていると思います。子どもが聞くか聞かないか。その違いではないでしょうか? 2.これは多分なのですが…子どもの声に麻痺されて少々の声ではうるさいと思わなくなる。と言う事かな? 3.ありますよ~~。周りの視線がとっても痛いですもの。 子どもを怒って静まらせる事と物でツル事は、簡単です。それをせず、いかにして子どもを黙らせるか…これが親としての課題です。 特に幼児は、何度も何度も根気良く… 他人に言われると、子どもって結構言う事聞きませんか? 私の場合は、それも有り、だと思っています。 偉そうな事を書きましたが、最後に書いたのは私の目指すところと言う事で、実際はスーパーで怒ったりします(泣)。

  • sinonome
  • ベストアンサー率22% (40/181)
回答No.14

>、「お前も親になればわかるよ」 と、 >常識のない親。 とは、別問題ではないかと思いますが、、。 それとも、常識のない親達は、「お前も親になればわかるよ」を伝家の宝刀のように使うのでしょうか? 常識のない親といいますが、常識のない人はどこにでもいます。 そういう人達は子供の親になったからといって、残念ながら人格が変わるわけじゃないんでしょうね。 子持ちの身としては一緒にされると困りますね。 1.子供が他人に限度を超えた迷惑をかけているのになぜ注意しないのですか? 上でいうように、元々常識のない人が親になった。 子供がうるさいのに慣れた。 子供を叱るのに疲れた。 子供を叱れない親。 のいずれかでしょうか? 2.お前も親になればわかるよ、とは何がわかるのですか? わかることがあるのだとしても、ひとそれぞれだと思います。 というか、どういうシチュエーションで言われるのでしょうか? 独身時代に言われたコトないので、ちょっと分からないですが。 たとえば、ranser77 が子供は嫌いと言っていて。 それでご友人が「お前も親になればわかるよ」は、「お前も自分の子供が出来たら、好きになるよ」 とかの意味だとしたら、わかるのですが、、。 3.他人に迷惑をかけてるという自覚はありますか? まだ、1歳9ヶ月なので、遊びのお出かけは子供用のところしか行かないので、元々うるさかったりする所で、子持ち同士、お互い様で安心して遊べるんですが、、。 公共の場というと、病院。 これは、待合室が小児科と他の科と離れているところを選んでます。 あとは、小児科だけのところ。 あと、電車。 混んでない時間帯を選んで乗りますが。遊んだ帰りとかは、多少混んでるのを乗る場合があります。 わたしは、おもちゃを持って行くか。お菓子(ちらかさないの)を上げています。 (お菓子にかんしては反対される方もいると思いますが。子供は静かにしています。その代わり遊びに行く先では上げない(笑) あと、毎日行く。スーパー。 わたしの場合はまず、ベビーカーで行って子供を下に下ろさないようにしています。 この時もおもちゃを持っていきますが、好物のゼリーとか、お菓子を見ると、おもちゃはポイなんで意味があんまりありません。泣 なので、子供が気に入った商品をひとつ持たせておきます。 これは、悪いコトとは少し違いますが、わたしの家も商店なので、店の商品を子供に持たせるのは、あまり気持ちのいいコトではないのですが。 (子供が、商品を壊したり、かじったり。その辺に捨てたり。万びきしてしまう時があるからです。) こればかりは申し訳ないですが、毎日行くもので、子供をお留守番にはさせられないのでしています。 子供に対しては、叱っています。 時たま、子供より自分の方がうるさいかな?と思います。 が、公共の場だとしたら、怒鳴るというより諭してます。 そしてすばやくその場を離れて静かなところへ行くようにはしています。 と、がんばってはいますが、子供が喋り出したら、すごいのかなぁ? がんばります、、、、。(笑 それにしても、他人の子供を叱るときは、子持ち同士でも気を使います。 うちも下町で住宅が密集してるので、子供が騒げばかなり聞こえると思います。 残念ながらわたしは、元が子供好きなのでそういう音は気にならないのですが。 気になるのでしたら。近所のコ出すよね? そうしたら、声掛けて一緒に遊んでしまうとか?(笑 「うるさい」と声を掛けても子供達はきかないでしょう? でも、「何してるの?」と、声掛けると、結構お喋りできますよ。 そこで、「ここではうるさいので公園に行ったら?」 とかいえるのではないでしょうか? ranser77 さんが、「うるさい」と思う理由が子供たちにはなかなか理解できないんだと思います。 そうしたら、「病気の人が寝ているので、うるさくすると具合が悪くなっちゃうんだよ」とか、言って みると理解しやすいかも。まあ、ウソですが。この際、ウソも方便で。(笑

noname#9218
noname#9218
回答No.13

 1児の母です。質問者様のような意見を、独身のころに思いました。母となった今は、常に突きつけられている、身近な問題ですね。  1.私は我が子はもちろん、他人の子(少年・少女)だろうが、注意します。独身のときもそうでしたが、母になってからは、着眼点が増えた分、注意するのも増えたと思います。  注意しない子の親は、さらにその親がしつけてこなかったように思われ、限度そのものの背景が違うのだと感じています。  また、このご時世ですから、公共の場で叱るという行為をやりにくくはなっています。なぜなら、少子化で子どもが珍しく、また目が行きやすくなっています。同時に児童虐待問題も深刻で、通告義務などと言ってますから、人前で厳格に叱ることに、親は抵抗があるのです。叱られ泣く子を見たとき、どう思われますか?「あんなに叱られてかわいそう。」と、はき違えている人が世の中にはいるのです。ややもすれば親を悟しに来る方もいらっしゃるのです。このような風潮は間違いだと思います。 2.マナーに関して、「親になればわかる」と声高に言うのは間違いですね。世の中は、親と子のためにあるのではありません。  しかしながら、独身の頃は「ビービー泣いてうるさいな。親は黙らせろよ。」というように、単純に泣きやむものだとよく思ったものですが、親になって初めてわかる苦労があるのは事実です。その時になって、試行錯誤しながら迷惑にならぬよう、親は努力するのです。努力の度合いは、人によってまちまちですから、残念ながら迷惑でならない親子も存在するのだと思います。 3.自覚はあります。子の泣き声というのは、実の親でも不快に感ずることがあります。まして、他人の子が泣くと不愉快でしょう。「ほほえましいわね。」という方は皆無です。スーパーで近くのご婦人に、耳をふさがれ、あからさまに迷惑そうな視線を送られた経験があります。・・・こういう時は泣きたくなります。親としての未熟さを感じます。  私は公共の場ほど、また子が小さいうちに、しつけをしてきました。1歳ぐらいの時に課したハードルの高さに、周りから反論されましたが、結果的に良かったと思っています。  自分の子は良かったが他の子は・・・とは思いません。しつけは、現在進行形で、成長と共にグレードアップしていかなければいけません。  もしも、自分の子が他の方に叱られていたなら、それはとても有り難いと思いますし、そういう世の中であってほしいと思います。かといって、「あのおばちゃんが怒るから、しちゃだめだよ。」というやり方は間違いです。本人はしつけているつもりでも、狭い世界で行われていれば、当然、世間とのギャップが生まれてきます。そのギャップを埋めてくれる何かがあるとすれば、あくまでも+αで、子どもたちのしつけに、社会全体がかかわることが重要であると考えています。

  • saori429
  • ベストアンサー率12% (102/809)
回答No.12

私も9ヶ月の息子を持つ親です。 たしかに公共の場で、子供が必要以上に奇声を発したりしているのを聞くと、親が注意すればいいのにとか、連れてこなければいいのにって思うことありますよね。 ただ、ある程度理解できる年齢の子でない限り、本能で生きてる子供に、注意してもわからないってのは本当だと思います。小さいうちから注意している人もいるし、私もそうするつもりですが、注意したからやめるというものでもありません。 また「騒ぐ」という表現は、子をもたないあなただからそう取るだけで、「遊んでいる」のです。親が子供が遊んでいると判断すれば、注意するはずはありません。 親になると、「騒いでうるさいなぁ」が「元気に遊んでいるなぁ」に変わったりするものです。 (1)「限度を超えた迷惑」は人それぞれものさしが違うので、あなたのものさしとその親とのものさしが違うからでしょう。 (2)親になれば、子供が遊んでいることを「騒いでいる」とは思わないようになるからでしょう。 (3)注意しない親なら、自覚はないでしょう。 もちろん、ある程度の年齢の子にはしっかりしかってあげることが必要だし、小さい子を大きな声を出すと迷惑になるような公共の場に連れていくのは遠慮するべきと思いますし、私はそうするつもりです。 あなたが親になったら、注意できる親になってください。

noname#205393
noname#205393
回答No.11

1歳9ヶ月の娘がいます。自分も子供がいますが、ranser77さんのおっしゃることには強く同意します。 スーパーや飲食店で騒いだり走り回っている子供には、私も子供がいるからこそ腹が立ちます。 こういう親がいるから、子連れのイメージが悪くなるんだよなぁ、と思います。 先日もスーパーのおもちゃ売り場で、床に寝そべって延々と明らかにうそ泣きをしている子供がいました。 よく見たら両親とお姉ちゃんが側にいたのですが誰も叱りも注意もせず、ほったらかしでした。 おもちゃが欲しくてぐずっていたようですが、それをちゃんと叱ってやめさせるのが親の責任なのに、ほったらかしてたまに声をかけるだけ。 買ってもらえないとわかると、また「えーん、えーん」と泣き出します。(本気で泣くときは「えーん」なんて言いません) 正直「うるさ~い!!」と怒鳴りたくなりました。うちの子供もぽかーんとしてました。 うちの子供が聞き分けがよく手がかからないタイプ(とよく言われる)のでそう思うのかな?とも思ったのですが、 実はかなり小さい頃から叱ったり注意したりはしています。 「まだ小さいからわからない」という人が多いですがどんなに小さくても言い続ければできるようになってきます。 「親になればわかる」という人は、「子供は言ってもわからないものだから」と思っているのだと思います。 私の友達の子供でも、うちの子供は叱っているうちにやらなくなったことをいつまでもやっていて、 「言ってもなおらなくて」とか「かわいくてつい…」と言ってなおさせようという気がない人がいます。 ranser77さんのみっつの質問に対する答えはひとつです。 そういう親は、「うちの子供はかわいいからなにをしてもかわいい」と考えていて、迷惑にかけている意識など毛頭ないのだと思います。 私も子供をもって初めてわかりましたが、自分の子供って人の子供とはまったく違う存在で異常にかわいいです。 「○○ちゃんはこうだけど、うちの子供はこうだから」とか親ばかになっているときや、 外で子供がヨチヨチ歩きで人の邪魔になっている時、「ごめんなさいね~」とつい笑顔で言っているときがあります。 自分の子供はかわいいので微笑ましく思ってしまい、人にとってどうかがわからないときがあるんです。 逆ギレする人は論外ですが、子供のかわいさのあまり客観的な判断ができなくなっていると思われます。 私のママ友で、ランチのときにみんなが食べているテーブルに子供が乗ってハイハイしだしても 「叱ってもニコニコされて、ついこっちも笑っちゃうんだよね~」と子供の頭をなでながらニコニコ話す人がいました。 みんな同じ年の子供がいますが、食事中のテーブルに乗るなんて、他の子供は誰もやってないのにねぇ…。 子供がいるとそのような局面が多いので、自分への教訓にするよう、日々気をつけています。 つい鼻息があらくなって長文の回答になってしまい、申し訳ありません。

  • IQ-Engine
  • ベストアンサー率50% (93/184)
回答No.10

 私の率直な感想です。 1.については、その親御さんに直接尋ねてみないとわかりません。常識的には節度をわきまえさせるのが当然でしょうから。そもそも親御さんに「他人に迷惑をかけている」という自覚がなければ注意しようがないのでしょう。  ただ、どのような事情があるのか判断しかねる場合にまで一方的に非難するのは偏りがあります。仮に、その親御さんが良識のある社会人という前提で話をすれば、親自身も子供を育てる上で日頃から学習しています。注意することによって、子供が拍車をかけて騒ぐような性格であれば、むやみに叱ったりせず、その場はやり過ごして耐え忍んでいる場合があります。そういう事情を抱えている人の場合、貴方が想像する以上に苦痛を味わっていますから、ひとくくりに世の中の親全てを問題の対象にしてはいけません。 2.については、常識的に考えればむしろこんな言い訳をする親御さんは問題ではないでしょうか。あくまで、貴方の仰る論点で考えれば、「注意をしない」理由になるはずがありません。この点では、貴方と同感で私も「何がわかるのか」大いに関心があります。  しかし、私も子を持つ親として感じるところは、恐らく親の言いつけを素直に聞かない我が子の「たくましさ」にウンザリしている様子が滲み出ているかのようです。これは、注意をしないことの理由ではなくて、子供はたった1歳の年月差でも学習することや身に付く知恵に差があります。とても同じ自分の子とは思えないほど、年齢によっていろんな性格を見せてくれます。極端な話、子供の成長に伴う感覚(センス)に付いていくのも容易ではありません。半ば、皮肉のように言ってしまうのが「おまえも親になればわかるよ」という言葉なのでしょう。 3.については、殆どの親御さんは迷惑をかけているという自覚を持っていると思います。かなり手を焼いてしまってため息をついている人もいるくらいですから。そういう自覚のある人が故意に放置しているとは俄かに信じ難いのですが、もし1.の質問に値する性質のものに等しい親であれば「自覚はない」と言わざるを得ないでしょうね。  正直なところ、貴方のご主張はあたかも世間一般的な親の特質のように表現されている感があり、あまり言い気分ではありません。  しかし、これはあくまでご貴方が冷静に観察して問題意識を持った上で論じているのだと思いますから、私自身も含めて大人はもう一度社会人としてマナーを一から見直すべきかもしれないと感じました。そして、貴方も是非、お子さんを持たれたならば、社会人としての示しを子供に見せてあげてください。

回答No.9

こんにちは。子育て真っ最中の2児の母です。立場の違う方々との意見交換で、角が立たないといいなぁと思いながら読んでいました。 たぶん、うちの子供たちは、おとなしい方で聞き分けもいいほうだし、一線を越えるような騒ぎ方をあんまりしません。あくまでも私がそう思っているだけですが、周りの子と比較してもたぶんそうだと思います。 そんな私は、怒らない親もいるこの時代に、本気で叱ります。いけないものはいけない、危ないものは危ない、ダメなものはダメと。基準としては私が親に叱られたレベルで叱るので、他所様から見ると厳しいかもしれません。 しゃべれないうちは怒っても無駄という意見もありますが、私は怒っていました。強めに手首を握り、怖い顔をして危ないからダメ!と。ニュアンスは伝わっていると思っていました。そうやって叱ってきたから3歳、4歳になっても叱られたら、ちゃんと聞いているんだと思います。 という持論はさておき、たとえばスーパーのカートに靴を履いた子供を直乗せしている親に、猛烈に注意したいのですが出来ません。びしっと言われる質問者様が羨ましいです。小児科の隅にプレイコーナーがあったのですが、そこでギャーギャー騒ぐ兄弟がいて、熱を出しているわが子に絵本を読んでも、私の声が聞こえないようでした。親は何処よ!と探したら真反対のソファで寝ていました(!)私にはうるさくても、毎日その子達と過ごしているお母さんには、生活音なんだなぁとびっくりしました。 1. 叱る声がさらに迷惑かと思い、そっと口に指を当てる(しーってサイン)か抱き上げて立ち去るぐらいです。そこで怒鳴っても見せしめ(怒っているポーズ・親の義務を果たしているぞーっていう)にしかならないと考えます。 2. 子持ちとそうでない方の許容のレベルが違うってことでしょうか?もしくは言っても聞かないからってことかもしれません。泣いてうるさいときはどうしようもないのでそういう言葉が出るかもしれません。 3. 迷惑をかけるようなところには殆ど行かないようにしています。ただ、そのレベルも昔と今では違うと思います。 公共の場って具体的には・・・。公園で昼間騒いでいるのは多めに見て欲しいです。子供の集まる場所、オープンスペースなら大声を出しても叱らないと思います。電車や図書館、病院などではひそひそ声以上で話すのは我が家では禁止です。 この線引きって質問者様と一致していますか?(たぶん違うでしょうね・・・)

ranser77
質問者

お礼

回答ありがとうございます。基本的にmiracle_makoさんのご回答は納得できます。 言っても聞かない・・・・なんとなくそんな感じもしますね。電車の中などいくら親が注意しても子はうるさいまま、というのをよく見かけます。 公園など、子供が遊ぶところや託児所などは騒がしくて当然だと思ってます。ですからそのことに関しては特にうるさいとも思ってません。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう