• ベストアンサー

婚約者の『絶対に譲れない一つの条件』に悩んでいます。

長男です。 婚約者がいるのですが、結婚について『絶対に譲れない一つの条件』に悩んでいます。これを約束してくれなければ婚約破棄するとも言っています。 それは『親との同居は絶対に嫌。要介護でも何でも絶対に嫌』です。何でも母親が姑との関係で悩んでノイローゼで自殺未遂し、また最近、結婚した姉も悩んでいる…だから、絶対に嫌だと。 帰りが遅くなってもいい。お仕事だもんね。 飲みに行く回数が多くてもいい。職場の付き合いって大変だもんね。 浮気しても家庭を壊さなければいい。雄の本能だもんね。 子育てを私に任せきりなんて文句言わない。働いてお給料貰ってくれるのも子育てに必要だもんね。 けど… 絶対に同居は嫌。 どうしたもんでしょうか? もう頭がパニックです。。。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.28

彼女のお気持ち、よくわかります。 だんなさんのご両親がどんなにいい方でも、同居すれば、ほとんどの場合、お嫁さんは苦労します。あるいは、だんなさんのご両親が苦労します。 私の親友は見合いで結婚しましたが、見合いをした相手は、すべて次男か三男。見合いの相手を選んだのは、彼女のお母さんでした。「自分が長男の嫁になって苦労したから、娘にはあんな苦労はさせたくない」。彼女は今、幸せです。 私の友達のうち、長男と結婚して両親と同居している女性たちは、すべて悩んでいます。同居から別居にうつった夫婦もいます。うつ病になった女性もいます。だんなさんが奥さんの気持ちを理解してあげられないということが、奥さんの不満になっていることが多いようです。 だんなさんが自分の親と妻の間に立って、うまく両方をとりもっていける男性でなければ同居は無理です。いつも親の言い成りの男性や、奥さんの愚痴を聞いてあげられない男性では、奥さんは必ず不幸になります。自分の両親と奥さんと、究極の選択を迫られた時、奥さんを選ぶ男性でなければ、同居すべきではないと私は断言します。 結論として、結婚後、udrcy6djdさんと彼女がご両親と同居して、彼女が幸せになるには、udrcy6djdさんが常に彼女の立場に立って、彼女を守ってあげる姿勢が不可欠です。皇太子殿下の「全力でお守りします」というお言葉は、決して大げさなものではないのですよ。udrcy6djdさんは、彼女を守っていく自信がおありですか?自信がおありなら、彼女を説得して同居してみてください。個人的に、別居した方がお互い(udrcy6djdさん夫婦と、udrcy6djdさんのご両親)のためだと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (28)

回答No.8

こんにちは。私もいずれは旦那の両親と同居?することになっています(笑)婚約者さんの気持ち少しわかります。 私の場合、結婚するときにいずれは同居!ということを言われました。でも、本当は彼の両親は初めから同居のつもりでした・・・。 とりあえず、しばらくは別居(彼の仕事場がこっちの方が近い)という理由と賃貸物件が5年半で取り壊しになるということを言い、あと2年公認別居です。 そうですね、同居となるといろいろお互いにしたつもりもないけど干渉がはいると思います。・・・ ☆息子はちゃんと食べさせてもらっているのか? ☆息子に掃除をさせるなんて・・・。 ☆内の嫁はよく家を空ける。 ☆ゴミの出し方・・・掃除の仕方・・・出来合もの・・・食事の質・・・アイロン・・・。 女性の欲深さ?から言わせて頂くと・・・。同居でメリットはあるのか?です。 例えば、同居するのに完全二世帯住宅が付いてくる♪とか。土地建物がある(資産)少なからずとも結婚するに当たって財産、借金など知りたい物です。財産はなくとも負債だけなければ、あとは自分たちの力?なのでそれはそれで気が楽ですけど。 貴方は彼女と結婚したいんですよね?せっかく知り合ったのだからお互い譲れるところは譲れるといいのですが・・・貴方は絶対に同居じゃないとダメなのでしょうか? ☆しばらく別居して子供ができたらまた考える。(子供が出来ると面倒をみてもらうことや、働く事も容易) ☆とりあえず近くに住む。家族が近くに住むと安心ですよ。また家族との交流が増えて良いと思います。(ちなみに、私は毎月行ってます→両親は、旦那を連れてきてくれる?嫁に感謝?) ☆二世帯住宅にするからどいうかな?と彼女に聞く。(思い切った選択ですけど、ご両親と話し合ってみてはどうでしょうか?) 彼女は、本当に婚約破棄するのでしょうか?・・・そういえば、彼は折れると思っているかも(そうすれば、今後同居の話が出ないから)貴方が好き♪結婚出来る♪という時期も過ぎ、現実的になってくる=女性とはそういうもの。 私は結婚するに当たって彼に言った事は、「貴方の家族を大切にするから、私の家族も大切にしてね。」です。婚約者さんの家族はきっと嫁に行って苦労することはかわいそう・・・と思うあまりに助言されたのだと思います。 今すぐ。という事でなければ「しばらく考えさせて欲しい」それが一番だと思います。→彼女も考えます。 そして、貴方が彼女の親にこれから出来る事、協力できること、するべきこと。同じように彼女もです。やはり、お互いフェアーでなければいけないと思います。うちの場合は、お互いの家族に何かしてもらったら、「ありがとう」と必ず言います。やはり、お互い様なのが夫婦になるという事だと思います。 これからもっと幸せになるために、心の準備をすることに十分はありませんよ!がんばって乗り越え、幸せになってください♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bee1015
  • ベストアンサー率20% (83/399)
回答No.7

辛い立場ですね。  長男さんとのことですが、他にご兄弟はいらっしゃらないのでしょうか? ご両親は、結婚したら同居を望んでいられて、それはどうしても回避できないのでしょうか。  約束しても次第に事情が変わってきて、どうしようもなくなる場合だってあります。  この先、親御さんが歳をとって弱ってきた場合、同居しなくても面倒を見られるサービスはかなり充実していると思います。  同居はしないけど近くに住む、というのはだめでしょうか。 まあ「同居さえしなければ、舅・姑関係がうまくいく」とも限らないんですけれどね。  それに、彼女のご両親の面倒を見る可能性はないのでしょうか。 私はそのへん「お互い様」とも思うのです。現在、夫(末っ子)の母が高齢で足が弱く、認知症も多少あります。義母は長男家族との同居ですが、うちも含めて家の近い兄弟同士で協力して、面倒をみています。  幸い私の両親は、夫婦二人暮らしで元気ですが、将来世話をすることになるかもしれません。そのときにできれば夫にも協力してもらいたいので、夫の母の世話も手伝っています。 もし近所にご兄弟がいなくても、公的支援など利用できるものは利用すればいいのでは、と思いますが。  今の時代、長男が両親の面倒をみるのがあたりまえ、という考えは無理があると思います。  婚約者といろんなケースを想定して、話し合ってみてください。お二人の関係がしっかりしていれば、親御さんの問題も、乗り越えていけるのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • C25
  • ベストアンサー率21% (148/692)
回答No.6

>帰りが遅くなってもいい。お仕事だもんね。 飲みに行く回数が多くてもいい。職場の付き合いって大変だもんね。 むしろ、自由な時間が増えて好都合なのでは? >浮気しても家庭を壊さなければいい。雄の本能だもんね。 束縛するなという、裏返し? >子育てを私に任せきりなんて文句言わない。働いてお給料貰ってくれるのも子育てに必要だもんね。 とにかく金さえ稼いで来れば何してても良いってこと? >絶対に同居は嫌。 親も含めて家族になる気なし、 親を介護する気ないということは、貴方とも助け合う気が無いのでは? 婚約者が欲しいのはお金でしょ、、、、私ならこんな人 嫌だ 同居が嫌なのは仕方ない。 近くに住む。 介護はudrcy6djdさん自身がやる=婚約者に収入低下を受け入れる覚悟があるのか? 兄弟に、任せた場合、金銭的支援をする覚悟ができているのか 施設に入れた場合の資金負担 施設に入れると、自宅に居るよりもボケやすくなるし 近くに施設があるとは限らない 遠くの施設にマメに顔出さないとボケる。 家庭を顧みることができない。 夫が家族の為に背負う問題を自分は知りませんといえる女性を伴侶にするなら、覚悟を決めた方が良いと思いますよ。 当然、自分達も寂しい老後を覚悟してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meme5
  • ベストアンサー率35% (54/153)
回答No.5

結婚2年目の専業主婦です。 私のダンナさんも長男ですが、そこまで【同居や介護】にこだわりません。 義母は将来的に同居したそうな素振りを見せますが、ダンナさんが「家が近いんだから(徒歩5分)見に行くよ~」と答えているし(私と同居について話したり、否定したことはありませんが)、義父は「将来的に1人になったり、要介護になったら専門施設に入るつもり」と自ら話しています。 結婚前まで私自身、祖父母と同居していました。 幼い頃の記憶で今でも思い出されるのは、祖母が母に「鬼嫁だ!子供がワガママを言うのは母親の根性が腐っているからだ!」と言う言葉。 母は一切逆らわず、やがて祖母は介護認定5と大変重い認知症と半身不随になりましたが、暴言を吐いたり、明らかな嫁いびりをしていた祖母の面倒を、自宅で母が完全介護を約10年担い、看取りました。 私にはとても出来ません。 ダンナさんの母親・・・私から見た義母は祖母のような人間ではなく、世間一般から見てもいい義母だと思います。 ・・・・が、嫁はあくまで他人。 とても気を使ってくれますが、一緒に家族旅行に行けば何となく寂しいし、親戚の集まりも何となく居心地が悪いのです。 udrcy6djdさんは自分の親と住むし、気を使うわけじゃないし、ある意味楽チンです。 婚約者様はいかがでしょうか? 同居となれば、一緒に生活していく上で何かと気を使わなければいけないし、udrcy6djdさんから見たら何気ない日常会話でも、義母の言葉だと強く感じたり、深く勘ぐって嫌な思いをされる事も多いと思います。 質問内容かの憶測ですが、udrcy6djdさんは帰宅時間が遅そうですね。 udrcy6djdさんと結婚したのに、義両親と過ごす時間の方が長くなるのは、ストレスも多いだろうし、本当に大変だと思います。 それに結婚して、これからの生活にわくわく★楽しい夢を見たい時期なのに、介護の話をされたら・・・・本当に【嫌】だし気が重いです。 今の時代、自宅で介護をするよりも、快適に余生を送れるサービスが沢山あります。 自分の両親だって面倒見切れない人が多いのに、義両親のオムツ換えや入浴をはじめとする、ゴールが見えない面倒を見る約束なんて出来ません。 なかには、同居や介護を障害に思わない人もいると思いますが、これから結婚する大半の女性の2大障害ではないでしょうか? 私の父は、母親(祖母)に弱くて母が嫌味を言われても助けた姿を見たことありません。それに見兼ねて、私が反論をよくしていました。 同居していなくても嫁姑問題は世の中沢山あるのに、同居したらudrcy6djdさんは板ばさみですよ。 どんな小さな事でも婚約者様の味方をして、婚約者様を守りきり、自分が潤滑油になる自信がありますか?? 婚約者様は身近に見ていたので、余計に自分と重ねやすいんだと思います。同居が大切なのか、結婚が大切なのか・・・・・1度良く考えて見てはいかがでしょうか? 辛口になりましたが、お幸せに(*^_^*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#235656
noname#235656
回答No.4

婚約者さんは、嫁姑問題が自分の身の上に、 必ず起こって、それは自分の命にかかわる・・・と信じていらっしゃるようですね。 そんなに嫌がるのでしたら、それは本当に重大なことだと思います。 私が同じ立場でしたら、婚約者さんとの新しい生活、いままで育ててくださった親御さんのいつもどおりの生活・・・の選択、 別の女性とあらためてお付き合いをして、親御さんと別の同居してくださる女性とのお付き合いに発展するかの選択・・・でしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dexi
  • ベストアンサー率14% (318/2128)
回答No.3

結婚したら質問者さんの両親と同居しなければいけないんですか? 他の兄弟などに任すことはできないのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hamutaro25
  • ベストアンサー率15% (248/1631)
回答No.2

長男が必ず親と同居をして介護をしなければならないのでしょうか? 私の母は4人兄弟姉妹の末っ子ですが、長男二男は口と金は出しても直接介護はしなかったです。 要するに末二人の妹が介護をしてました。 婚約者のお母さまが自殺なさった事実を持ち出しても、 「どうしたもんでしょうか?」 の考えが出てくる事を不思議に思います 婚約者様の気持ちより親の気持ち優先なら婚約破棄されるのを覚悟したらどうでしょうか? 私は女性です、私は逆に嫁姑の揉め事を家族内では見なかったので婚約者様の気持ちはわかりませんが、その事実を出されたら同居は強引にすすめるべきではないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ossan2006
  • ベストアンサー率10% (313/2977)
回答No.1

婚約する前に言えよ、って感じですけどね。 まぁ、説得しても無駄でしょう。 婚約者と結婚したければ親を捨てる。親を捨てられないのなら婚約破棄する。二者択一だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 婚約破棄について

    彼との交際歴3年、結婚を前提の上で同棲を始めてから1年になります 先日、彼との口論の際に 別れよう お前に対してもう気持ちがあまりない と彼から告げられました 婚約といっても、彼とは口約束での婚約、お互いの両親と彼同伴の元結婚を前提に同棲をさせてほしいと挨拶を交わした程度です ネット上で色々調べて、婚約破棄の正当な理由として、病気が挙げられていました 私は交際する以前よりパニック障害を患っており、同棲をはじめる前にうつ病を併発しました パニック障害だということは交際する前から彼は知っていました 彼の別れたい理由としてまず第一に、性格の不一致 次点として私の病気に耐えられなくなったとの事でした。 大変お恥ずかしい話なのですが、別れを告げられたショックから先日自殺未遂をしてしまいました。現在は冷静で、馬鹿なことをしたと深く反省しています。 この場合、婚約破棄として彼に対して慰謝料を請求できるのでしょうか お知恵を拝借させて頂けると幸いです

  • 婚約不履行について

    いつも教えて!gooのみなさんにはお世話になっております。 今回は表題の通り婚約不履行についての質問なのですが。 ある女性と短期間ですが、お付き合いしていました。 遠地でしたので、手紙等で将来は一緒に暮らしたいねとか、結婚したいね等と書いた事があります。 そして、数ヶ月の短い期間ですが同棲をしました。 しかし、情緒不安定(それまでは気がつかなかった)な彼女はその間数度の家出や自殺未遂(狂言自殺)を繰り返したので 警察にも相談し、実際大騒ぎになって警察が来た時にも警察官2名の前で「飛び降りるよー!」と叫んだりしています。 精神的に耐えられなくなった私は別れを告げました。 これは正当な別れの理由にならず、私は婚約不履行になってしまうのでしょうか? 相手の言い分は私が一方的に婚約を破棄したとの事です。 どなたかアドバイスをお願い致します。

  • 婚約破棄します。

    婚約破棄します。 付き合っている彼女と婚約破棄しようと思っています。 婚約指輪、結婚指輪は購入済みでお互いの両親への挨拶も済みました。 破棄しようとしている原因はお互いの地域差による習慣の違いと、 結果として長男にも関わらずマスオさん状態になってしまう恐れがあることです。 (自分が次男でマスオさん状態になるのであれば良いのですが) 習慣の違いが原因で彼女が実家に来ている時に激しい口論になりました。 彼女もその出来事で一度指輪を返してくるという事態にもなり、その時はなだめたのですが しばらく考えているうちに、彼女と結婚したくないのかと言われれば、すごくしたい気持ち はありますが、将来のことを考えるとどうしても結婚に踏み切れなくなってしまいました。 ちなみにうちの親も同じ理由で結婚には賛成していません。 やはり結婚準備によるお互いの習慣の違いで彼女の親もいい顔をしていないようです。 こんな状態でこちらから婚約破棄してしまうと、慰謝料請求されてしまうのでしょうか?

  • 婚約破棄の慰謝料

    友人の事なのですが。交際1年半の婚約者がいますが他の女性の事で一方的に婚約破棄されました。友人は相手の都合で中絶手術も受けてます。友人は自殺(幸い軽い未遂です)も図りました。この場合慰謝料請求の相場はどれくらいですか。支払った側受け取った側など経験者に聞けると有難いです。お願いします。

  • 婚約破棄の代償(相手が自殺未遂)

    婚約破棄の代償(相手が自殺未遂) 以前「好きな人が結婚してしまいます。(長文)」でご相談させてもらい たくさんの方にアドバイスを受けた者です。 簡潔に書きますと、私の好きなA君は、婚約者がいて でも、わたしと一緒になるために婚約破棄を実行しました。 すると、その彼女は大量の薬を飲み,自殺未遂を起こしてしまいました。 (ちなみに、彼女は看護士で、勤務する病院で服薬したそうです) 幸い、命は助かりましたが、心臓は弱り、子供が出来ないどころか、その行為すら できない体になってしまったそうです。 彼女の母親からは 「どうして・・・(婚約破棄なんてしたのか・・)」と言われ A君は「このままの気持ちで結婚しても、籍に傷をつけてしまう」 (ちなみに、私の存在は言っていません。彼女の日頃の態度などで愛情がなくなったと 言っているみたいです。それも事実とことでした。)というと 「籍ぐらい・・・。がんばってみてよ」といわれたそうです。 彼女はまだ入院中で呼吸器をつけており、今後は精神科にも通うことになるようです。 勤務する病院での自殺未遂ですので、退院しても戻れないでしょう。 彼女を傷つけてしまい、自殺未遂まで追い込み、その代償は大きいものです。 病室で切り詰めた状況の中、彼女の母親から結婚を再度迫られ A君はそのような状況に負け「はい・・・」と認めてしまったようです。 彼女の父親は船乗りのため、まだ一度も病院へはきていません。 10月半ばに帰ってくるようで、父親がどう思っているかはわからないそうです。 A君は、「責任を果たす為の結婚」といっています。 「だから、責任を果たしたら離婚する。だから待っていてほしい」といわれました。 私は「責任ってなに?目に見えるものじゃないのに、どの時点で責任を果たしたって言えるの? 5年?10年?何年で果たせるの?」とせめてしまいました。 A君は「俺は5年もいる気はない。おれはお前との人生で幸せになりたい。 人を不幸にしてしまったけど、それでもお前を幸せにしたい。お前と一緒になりたい。」 といわれました。 当初、わたしは彼女に対して申し訳なく思っていました。 わたしが「婚約破棄してほしい」と言ったばっかりに、彼女を不幸にしてしまった。 わたしは、人を殺そうとしてしまったと。 大勢の人に「人殺し!」といわれる夢を何度も見て泣きながら起きた事もあります。 だけど、わたしはヒドイ女です。 彼女を「卑怯だ」と思っている自分もいます。 彼に「責任」を押し付けたからです。 彼を苦しめてまで結婚したいでしょうか。 結局は彼は「責任」の為に結婚せざるをえない状態なのです。 余談かもしれませんが、お見舞いにいく度に彼女の伯父とその息子にA君は暴力をふるわれています。 誰もいないところで蹴られたり、車の鍵を無理矢理奪い何かしようとしたり。 けど、A君は我慢しています。 本当はキレやすいA君ですが、何の抵抗をすることもなく。 A君は「もっと殴れと思う。でも、彼女の親とかにばれないようにだろうけど 絶対顔は殴らないんだよね。顔を殴ってくれればいいんだけど。そしたら彼女の両親も気付くだろうし」と。 彼女の事を悪く言ってしまい、申し訳ない気持ちもありますが 憎いと思ってしまったり、自分を責めたり、もう頭はめちゃくちゃです。 A君は、結婚後も今と同じように私と会うし、寂しい思いはさせないといっています。 「でも、どうしてももう待てない。我慢できないと思ったら言って。俺からお前を離す気はないけど お前がそうしたいなら、俺は何も言わないから」と。 でも、彼を信じて待っていてもいいものなのか。 お互い愛し合っている自信はあります。 彼となら幸せになれるし、幸せにできる自信があります。 自分勝手ですが。とても自己中ですが。 希望としては、結婚してほしくないのです。 A君は、会社の役員です。でも、10月からは週に1日だけだけど バイト(現場系の)を始めるといっていました。 もちろん、医療費のためです。医療費と慰謝料の。(すでに50万は渡しているそうですが) わたしは 「あたしも一緒になって働くから。二人で毎月20万でも30万でもいい。 どんなに苦しい生活になってもいいから、結婚しないで。二人で慰謝料払って行こうよ」 といいましたが 「お前には関係ない。お前が責任を負う必要がない。責任も感じなくていい。  おれがお前と一緒になりたいって思ったから婚約破棄を実行したんだから。」といわれました。 こんな話、誰にも相談できません。 だから、この場を借りて皆様のご意見をお聞きしたいんです。 A君が「責任を果たす為の結婚」をする以外に 何か解決策はないんでしょうか。 自分だけが幸せになろうとしすぎでしょうか。

  • 婚約破棄とストーカー行為

    3年間付き合った彼女がいます。 今年の1月に婚約をしていたのですが、どうしても性格が合わず慰謝料も払うので婚約破棄をしたいと申し出たのですが「絶対結婚する!」と応じてくれません。 婚約破棄は相手の了承がないとできないのでしょうか? 連絡を絶ったりすると家や職場に来て、会って「結婚する」ってこちらが言うまで帰りません。親や職場の人に迷惑がかかるので目の前に来て会わないということもできません。 こういうことを続けることを法的にやめさせることはできないのでしょうか?

  • 婚約破棄されそうです

    大好きな彼に婚約破棄をされそうです。 私のわがままが原因です。 現在私も彼も25歳、結納は省略したものの 婚約指輪と腕時計の交換 両家顔合わせ、 式場の正式予約 は済んでおります。 彼が長男なので、 「彼の田舎で家業を継ぐ」ことは分かっていました。 ただ、婚約して彼のお母さんと顔を会わせるうち不安がふくらみ 彼に対して、愚痴やわがままばかりを言うようになってしまいました。 毎日文句ばっかり言って最悪なことをしていました。 そして「結婚について考え直したい」と宣言した上で 2週間ほど彼との連絡を絶ち考えました。 結果、やはり彼と結婚したいという結論が出たのですが 彼は疲れてしまいぎくしゃくするようになりました。 それでも私は絶対に戻ると信じていたので もう一度プロポーズして欲しいという願いから 「あきらめるね」と指輪を一旦返してしまいました。 それから、むしろもっとぎくしゃくするようになりました。 彼が、私に対する愛情や信頼を失ってしまったようなのです。 彼から「結婚をキャンセルさせて欲しい」と言われ 「考え直して欲しい」と泣いてすがり それから2回ほど会いましたがぎくしゃくしています。 彼は「このまま会ってもおまえに優しくできないから ちゃんと決めなあかん。ひとりで考えさせてくれ。」 と言ってきました。 私は、わがままや、ひどいことを言って傷つけたことを 心から申し訳ないと思っていること。 彼が大好きなのでどうしても結婚したいこと。 この気持ちは伝えました。 もう一度仲良くなって 彼と幸せな結婚成果を築きたいのですが どうしたらよいでしょうか。

  • 心の病(鬱病)

    私のお友達のことで相談したいことがあります。 その友達はメール友達(会ったことがありません)なのですが、その子とは某サイトで知り合い、偶然にもお互い結婚が決まっていたので共通の話題があり仲良くなっていきました。 半年くらいメル友をしています。 そんな彼女が自殺未遂をはかりました。婚約者に裏切られ婚約破棄されたそうなのです。昨日彼女から久しぶりにメールが届き、事実を知りビックリしました。 実は私自身も同じ経験(婚約破棄)があり自殺未遂はありませんが、軽い鬱になって病院に通ったことがあります。 相手の裏切り方が私の時とそっくりなので、少し前の私を見ているようでとても辛いです。 でも、どうやって言葉をかけてあげればよいのかわからないのです。私も彼女と同じ辛い経験をしているのに、どうしてあげればよいかわからないのです。そんな自分がとても情けないです。 私は専門医師ではないし、あまりヘタに変な励ましとかはしない方がいいということは知っているのですが…。 やっぱり彼女には私のように前向きに立ち直ってほしいので、何か一言声をかけてあげたいのですが、文章下手の私は知らず知らずのうちに彼女の負担になるようなことをメールに書いてしまうかもしれないと思うと不安なのです。 かといって、急にメールのお返事をしないなんてことは絶対できないですし…。 『大丈夫だよ!頑張れ!』の言葉は安易に使ってはダメということは知っています。それ以外に言ってはダメな言葉ってありますか? 教えていただけると大変ありがたいです。ぜひ、よろしくお願い致します!

  • 婚約を解消された事になりますか?

    婚約を解消された事になりますか? 3ヵ月後に結婚の約束をして同居を始めました。 当初二人ともお金がなく、二人で協力して返済する事を約束に借金をして生活を始めました。 ようやく私の収入が安定して、さぁこれから借金を減らして行こうね。 という時になって、黙って出て行かれました。 大変情けない話ですが、これは借金の半分くらいは払ってもらえるのでしょうか。 婚約破棄に値するのなら慰謝料も取れるのでしょうか? 出て行った理由は「節約しない彼女を叱った。」です。

  • 姑から条件つき同居を勧められています。

     ちょっと長くてすみません。  結婚3年目の夫婦です。結婚後数ヶ月して仕事をやめ、今は専業主婦で賃貸に住んでいます。そろそろ子供がほしいと考え、姑宅へは2~3ヶ月に一度行き不仲なこともなく、平穏と思っておりました。  先月姑から「いつまで賃貸に暮らすつもりなのか。無駄じゃないか。同居してお金を貯めて家を購入すればいいじゃないか」と助言されました。なるほど、と考え、それじゃ甘えさせて頂こうとなり秋くらいにと伺ってみました。  そうすると「義妹が結婚するまで」との期限があると言われました。義妹は結婚すれば姑と同居を希望しているから、私たち(長男夫婦)は2年で出て行ってくれと言われました。義妹はまだ大学卒業して就職したばかりですが、今の彼氏と早く結婚したがっているそうです。  しかし、私たちは1~2年後には赤ちゃんをと思っており、そんな不確定で短期の同居では費用もかかり、小さい子供を抱えて引越しは大変だと思い、そう姑に言いましたが、出て行ってもらうことは変わりないと言われました(ちなみに同居にあたり家に入れるお金は食費・光熱費も入れて5~10万とのこと)。  それであれば、「同居は遠慮したい」と主人が言いましたが、ご了承して頂いておりません。  部屋は姑&舅の部屋と空き部屋を一つで、との案です(つまり、私たちが住むのであれば姑たちを現在居住している部屋から追い出すことになります)。決して広い家ではなく、平均的な一戸建てです。「冷蔵庫・テレビ・洗濯機・ダイニングテーブルなどの大型家電は置き場所がないので、姑たちに提供しなければならなくなる、そうなると次回引越しのときに返してもらえない」と主人は言っており、あまり貯金が貯まるようにも思えません。  できればもめたくありません。  姑の機嫌を損ねないように断るにはどうすればいいでしょうか?よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • MG7130のアップデート後に故障が発生しました。コピー印刷後にアップデートを行ったところ、故障の表示が出て修理が必要です。初めてのアップデートでプリンター単独で作業を行いましたが、なぜ故障したのでしょうか?
  • MG7130のアップデート後、コピー印刷後に故障が発生しました。プリンター単独でアップデートを行ったにもかかわらず、修理が必要な状態となりました。なぜアップデートによって故障が引き起こされたのか、原因を知りたいです。
  • MG7130のアップデート後に故障が発生しました。コピー印刷後にアップデートを行ったところ、修理が必要な表示が出ました。初めてのアップデートでプリンター単独で作業を行ったのに、なぜ故障したのか理解できません。アップデートの際の注意点や原因について教えてください。
回答を見る