• ベストアンサー

会社の解散

来年の3月で会社が解散になることが発表されました。 現在の会社のどの事業体を新しい会社へ引き継ぐかは、今後報告されるそうですが、自分の雇用もどうなるかわかりません。 現在、管理部門に属している40代ですが、解散に伴う雑務が多くなりそうな気がします。 その後も勤められる可能性があるかどうか、これまで通りのやり方が通じるのかどうか、結局買収されることになるので、待遇は低くなるのではないかと、いろいろ不安が重なります。 思い切って、転職したほうが良いかとも考えます。 会社が解散になったことの経験がある人、もしくはそのような事例を見てきた人で何かアドバイスがありましたら、宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • odaigahara
  • ベストアンサー率20% (373/1832)
回答No.2

 会社の解散に付き合うとすれば、めったに体験できない職業経験を積むことになりプラス要素もある反面、それだけ時間が経過してしまうので年齢が高くなるという転職市場でのマイナス面もあります。あと、吸収される側なら社員の間で複雑な思いもあるでしょう。  「解散→合併」、「解散のみ」にしろ、非日常業務なので仕事は忙しくなると思います。現在のお立場、転職市場、ご家族の生活を考え、慎重な判断が必要ですが、転職されるお気持ちがあるなら、「次」を決めてからしたほうがいいです。ハローワークは在職中でも、行けば検索できますし、一度現実を見ておくのも重要です。

kyo-sen
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 解散に伴い、引き継ぐ部署の発表はありました。その他の部署に人間の雇用に関しては難しいのが現状です。 よって残務整理を行ったとしても、それが終われば仕事を失うことにもなりかねません。 今後、組織はガタガタになっていくような気がするので、いずれにしても早めに行動を開始しておくことが必要ですね。自分に何が出来るのか、どのくらいの需要があるのか知っておくようにします。

その他の回答 (1)

  • bansaku2
  • ベストアンサー率32% (291/906)
回答No.1

数年前でしたが、友人の勤める銀行が合併で大変でした。 いったん全員解雇となり、新しい銀行に再雇用される形ですが、合併に伴う業務は煩雑で、合併直後は家に帰ることもできず、ビジネスホテルに数日滞在してました。 家に帰れるようになっても、夜の帰宅は11時ごろ。 体力的にもすごくキツかったようです。 1か月もすれば落ち着きを取り戻しましたが、合併後半年ほどでやめました。 いろいろ変わるようで・・・。大変だったようです。

kyo-sen
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 被合併会社には、何の決定権も無いことがわかりました。 社員の雇用や引き継ぐ事業体なども、すべて合併会社の思うまま ということになりそうです。 合併後もいろいろと変わることは覚悟しておいた方が良さそうですね。 そもそも解散した時点で、今までのやり方は捨てた方が良いのかもしれませんね。 合併で振り回されるくらいなら、主体的に仕事を進められる会社へ 転職することが出来れば、そちらを選びたくなりました。

関連するQ&A

  • 会社が解散した時は・・・

    みなさま相談です、勤めていた会社が解散して親会社に吸収合併することになり親会社の一部門となるそうです、現在の社員はいったん解雇(全員)の後本人の会社に残る意思を確認後再雇用となるようです当然なかには人員整理の対象になる人もいるでしょう、そこでお伺いしたいのですが会社が解散した場合退職金はいったん支払われるのでしょうか?退職金の計算式はA=定年満期、B=会社都合、C=自己都合となりますどれに該当する事になるでしょう? もうひとつ気になるのが再雇用された人は給料が下がるとのことですがこのようなことは法的に問題ないのでしょうか?なにとぞよろしくお願いします

  • 会社が運営する事業の一部を役員が買い取るには?

    現在会社Aが運営している事業の一部を会社Aの役員が買い取ろうとしています。 法律、税務関係を含め下記記載の事が可能かどうか、また一番スムーズに買収(譲渡)できるアイデアをいただけないでしょうか? 1.この役員は役員を辞めてもいい覚悟で部門を取得し、個人もしくは新規会社を立ち上げて運営しようと考えています。 2.役員は会社に対して貸付金があり、事業の購入代金の一部に当てようとしています(相殺)。会社Aの株も保有していますが売買も可能です。 3.会社Aはこの役員の行為を了承しており、むしろ応援する気でいます。 4.会社Aは現在赤字経営で解散する可能性もありますが、唯一の黒字部門が買収(譲渡)対象です。しかし、この部門は定款には記載していますが本業と関連性は一切ありません。 少し専門的な事になりますがどうぞご回答いただけたらと思います。

  • 解散後の有限会社の復活について

    解散後の有限会社を復活させようと思っています。過去の質問集も探してみましたが、同様の内容のものが見つかりませんでしたので、新たに質問させていただきます。ぜひ皆様のお知恵をお貸しいただければと思います。 まずは、簡単な経緯からご説明させていただきますと・・・ 去年私は、企業やホテルのWEB事業のディレクションを行う事業を個人事業としてスタートしました。まだまだではありますが、スタッフを数名雇い入れることができるくらいの売り上げをコンスタントに出せるようになってきました。 そして現在、あるインテリアメーカーと共同で新規にホテル向けの事業を立ち上げるべく、色々な準備に追われています。事業拡大に伴い法人成りした方が何かといいと判断し、周囲に色々相談していたところ、実家の両親から、解散済み有限会社を復活させないかという話をもらいました。この会社は負債はなくとても綺麗な状態で解散していますし、両親が二人で頑張って育てた会社でもありますので、なんとか引き継げないかと思っています。 法務局で調べたところ、清算は未だ済んでおらず会社を復活させることができそうだということまではわかりました。 会社の復活の際には、「社名」「役員」「目的」のみの変更で、本庁所在地は現在の実家の住所のままで当面はいきたいと考えています。 どのような手順で進めて行けばいいのでしょうか? 具体的に道筋を示していただけますと幸いです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 会社解散後の手続きについて

    会社が解散することになりました。 主要取引先の事業撤退が決まり、会社の先行きが見通せないため、 従業員や仕入先に迷惑が掛からないうち解散する事になったようです。 現在は解散に向けて色々と解説本を読んでいる最中なのですが、 わからない部分を質問させていただきたいと思いますので よろしくお願いいたします。 (1)会社が解散する旨を取引先に伝えるのはいつから可能でしょうか?  決まりがない場合は、経験のある方は参考までにいつ頃伝えたか教えて  いただけると助かります。 (2)債務の支払いについて、解散後、官報に解散公告を2ヶ月間ださなければ  ならないとありますが、支払条件が決められている既存の仕入先等に  対しては、期日どおり、もしくは前倒しで支払っても大丈夫でしょうか?  (解説本にはすべての債務の額が確定するまでは支払ってはいけないと   書いてありました。が、債務については全額支払いができる予定です) (3)清算結了登記後の10年保存する資料は、帳簿類や重要書類、清算に関する書類と  ありますが、それ以外の、例えば、人事総務関係の書類等はすぐに廃棄して  大丈夫でしょうか? 質問にわかりにくい点があるかと思いますが、 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 有限会社の解散について

    主人が取締役、私が事務パートをしている有限会社です。 主要取引先との契約継続ができなくなり、解散して主人は会社員として出直す事を決めました。就職先も決まり来月から出社する予定です。 (1)解散・精算人の登記の申請とありますが、精算人とは私でもよいのでしょうか?(私は取締役ではありません。) 主人は取締役を退かないと就職先で雇用契約が結べないようです。 (2)取引先に売掛金が残っていますが、回収などはどうなるのでしょうか? (3)資本金300万ですが、現在500万位負債があります。借入金の返済はどうなるのでしょうか? (4)解散・精算手続きは専門に依頼しないとできないでしょうか? その場合はどこに依頼して、どれくらいの費用がかかるのでしょうか?

  • 過去に解散した会社名を履歴書に書きたくない場合

    自分が代表を務めていた会社を解散して転職しようと思っているのですが、履歴書に解散する会社の社名を書かずに、「個人事業主」とだけ記入して応募するのはまずいでしょうか。 代表といっても特に誰かを雇っていたわけでもなく、フリーランスでよくあるような信用のために一応法人化しておいたという程度のものですので、実質的には個人事業主やフリーランスと同じです。 ちなみに一度も就職経験が無いので、社歴は個人事業主のみになってしまいます。。 なぜ社名を伏せたいかといいますと、万が一社名で検索されて過去の未熟だった頃の事業内容だとか企画だとかの痕跡を見られたりしたら、死ぬほど恥ずかしい上に、おそらく面接でも不利になると思うからです。 もし上記の記載がまずいようであれば、会社を畳む前に社名を変更してから畳むぐらいのことも考えていますが、それは無駄でしょうか? 転職後に諸々の手続きの中で会社解散直前に社名変更したことや、元の社名が判明してしまったりするのでしょうかね。 一応会社たたんですぐの転職を考えているので、仮に社名変更しても、転職先の会社に提出する源泉徴収票?などは社名変更前の期間分で発行するため、元の社名が表記されたりするんじゃないか、みたいな懸念もあります。 恥ずかしながら企業や人事の一般常識みたいなものが欠落していまして、その辺にお詳しい方にご助言いただけるととても助かります。 ダメならダメで諦めますが。。

  • 現在、会社の解散手続きを行っています。

    現在、会社の解散手続きを行っています。 休眠会社にしようかと思ったのですが、毎年税金で均等割などが発生するため、 清算をしようと決めました。 今、手続きをしている段階で、解散の決算をやっています。 ですが、税理士さんから連絡があり、 『新しい会社を作ろうとしている人が、解散会社を買い取りたい』 との連絡があったんです。 私は、清算してすっきりしたいんですが、会社をゆ譲り渡しても私には何も影響はないですかね? その買い取りたいという人は、新しく会社を作るよりも安い。という理由のようです。 どなたかアドバイス下さい・・ お願いします。

  • 会社合併に伴う給与の改定について

    現在、経理を1人で全て行っています。昨年夏までは上司がいて、全ての最終確認、責任ともにありませんでしたが、買収されたことにより、全て私の責任のなかで業務を半年近くしています。それにもかかわらず昇給はいっさいありませんでした。というのも、親会社の給与が著しく低いことが考えられ、しかも現在の上司(親会社の管理部門長)は、専門的な知識を全く有していないため、報告だけでは済まず、説明・教育(?)もしています。 現在も営業アシスタントと経理・総務は本社管理部門に所属しています。しかし来年度は合併にともない、事業部制になるので、直接部門(営業アシスタント&事務スタッフ等)のスタッフは、本社スタッフかがはずれることになり、所属はある事業部所属になります。これまで同じ会社の社員として働いてきたのに所属が変わるだけで、給与の査定は全く違います。 法律では、よくてもても悪くても親会社に合わせるのが通例のようですが、今回子会社が一事業部として機能することになり、営業アシスタントはじめ全ての社員が大幅な基本給の昇給になります。それに比べ本社管理部門はたいした昇給もありません。これって不公平だと思うのですが‥。一般的に合併した会社はどのようなものなのでしょうか?ご存知の方がいたら教えてください。

  • 買収された側

    こんにちわ 私の勤める会社はここ数年で急激に業績が悪化し 退職者も続出、倒産も間近ではないかという噂が社内でも飛び交っています。 じゃあ転職すればいいじゃないか、と思われるかもしれませんが なんか転職活動もやる気がしなくて、どこか会社が倒産するのを待っている自分がいます。 会社都合なら失業保険もすぐ出るし、倒産すれば嫌でも転職せざるを得ない状況に追い込まれるから そうなってから考えようかな・・・等、悩みつつも会社にとどまっている状況です。 そんな折、同業他社に買収されるのではないかという噂を耳にしました。 →黒字部門の業務を整理し始めました 買収されれば新しい会社で雇ってもらえるので倒産よりマシ?と思う反面、 買収“された側”だから、どんな待遇を受けるか分からないし(→リストラ、転勤)、色々考えをめぐらせてます。 で、お聞きしたいのは、買収された側にいた社員って 新しい会社で快く受け入れてもらえるものでしょうか。 買収された側には冷たいって話、よく聞くので。 それから倒産した場合に退職金って出るんですか? 今のうち辞めないと退職金も出ないとか言ってる人がいるので非常に不安です。 一応、退職金引当金を計上しているようですが、そんなの倒産でうやむやになっちゃうんですかね。 暗い話ですいません。 ご回答よろしくおねがいします。

  • 【切実な悩み】会社の派閥争い。

    【切実な悩み】会社の派閥争い。 創業者一族の無能長男 VS 出来る上司のトップ(退職後の嘱託扱い雇用) 退職後の嘱託扱い雇用だけど、この人がいなくなると会社の事業は確実に成り立たなくなる。 長男の方は経営能力がなくプライドだけは一流。産まれたときから次期社長の座は決まっており、一度も他社で働いた経験がなく、父親から用意された事業をことごとく失敗させ解散させている。 どちら側に着けば良いでしょうか? 仕事が出来る上司のトップはもう高齢で死んでいなくなると、多分、目障りな存在だった仕事が出来る上司のトップの派閥連中は解雇される。 かといって、無能の長男に着いていってもこっちは事業ごと解散することになるであろう。 どちらに着いても死の道しかありませんがどちら側の派閥に入りますか? 派閥に入らないと、社内の人間にハメられて死にます。 社外の会社にハメられて死ぬのではなく、社内の人間が仕事にトラップを仕掛けてきます。 どうしましょう? 転職という道は難しいと思います。 この業界が狭いので転職しても悪い噂を流して仕事が着かないように出来る会社なので潰されます。 転職なら他業種かどこか遠い地に移住しないと消されます。