• ベストアンサー

行列ができる店に疑問?

gerolsteinの回答

回答No.9

ほとんど毎日行列できてるお店に、月に一二度行きます。 10分~20分くらい待ちますが、美味しいし、コストパフォーマンスもよく、 お店の人の雰囲気もいいから、数年通ってます。 その店以外だと並んでまで食べたいとは思わないのですけれどね。 行列のできるお店にもいろいろあると思うので、 「さすがに美味しい」と満足できればいいですけれど、、 「行ったけどいまいちだったね、並んでまで食べるもんじゃないよ」と 話のネタにするのも楽しみの一つかと思います。

sasuke3150
質問者

お礼

ありがとうございます 話のネタにするのも楽しみの一つかと思います > 話のネタになるから並ぶんですね!

関連するQ&A

  • おいしいお店の見分け方

    チェーン店でもないのに、外食が何を食べてもおいしくありません。ネットでおいしいと評判とか、〇〇で優勝とか、雑誌やテレビに出たとか、行列とか、芸能人のサインがあったりでも、特においしくなく普通でがっかりします。本当においしい店を見分ける方法はありますか。

  • 行列のできるスイーツ?

    ブログにつけたアクセス解析を見ていたら、 2/17(土)に「行列のできるスイーツ」または「行列のできるスウィーツ」という検索ワードで飛んできた人が多くいました。 土曜日にテレビや雑誌で何か紹介されたのでしょうか? ご存知の人いましたら教えてください。

  • 行列ができる人気店

    おはようございます。 「行列ができる人気店」を紹介するテレビ番組がやたらと多いですが、 私はそいうお店に行き並んだことがありません。 そもそも行列に並ぶのがキライです。 グルメではないしそこそこ美味しければそれでいいと思う方です。 実際に紹介されていたお店に行き並んだことはありますか? 紹介されていなくても美味しいお店なら行列なんて何のそのですか? ベストアンサーを決めずに締め切りますが、お許し下さい。

  • 「行列の出来るお店(飲食)」アナタはどのくらい並んで待てますか?

    行列のできるお店(飲食)でアナタは何時間(又は何分)並んで待つことができますか? *時間にゆとりがある場合に限ります。 私はたとえ美味しくて評判でも多分、並ぶことはせずに諦めると 思います。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 行列ができるお店にするには?

    友人で美味しいラーメン屋があります。 東京ラーメンの醤油味が最高に美味しいです。 周辺もお店に比べても抜群に美味しいく 価格も高くありません。 お店も清潔で店主の愛想がとても良いです。 一つ難点は立地条件があまりよくありません。 広告宣伝費をかけずにマスコミで紹介されるには どうしたら良いでしようか? 行列ができるお店にするにはどのような対策がありますか?

  • 東京駅の行列のお店?

    先日友人が東京駅で、かりんとうを買ってきてくれました。 ずっと食べてみたいと思っていたので、本当に嬉しく、 もちろん美味しく頂きました。 「けっこう並んだんじゃない?」と聞くと 「そうでもなかったよ。前に比べたらほとんど並ばなかった」とのこと。 「あっでも、ここじゃなくて、すごい行列のお店があったよ」 と言うのです。それを聞いて行列好きの私は興味津々なのですが、 何が売ってるお店なのか?も友人は確認できなかった様子。 友人の情報によると・・・  ・和菓子ではないみたい。洋菓子だと思う  ・場所はお土産屋さんが並んでいるところ?ではない   (かりんとうのお店の並びではない様子)  ・東京駅に隣接するデパート(そんなのありますか?)の上のお店?   (この上というのは地下ではなくて、地上以上の階だと思う) こんな情報では特定が難しいでしょうか? 東京駅で行列というと、私は、かりんとうしか思い浮かびませんが、 今どこか人気がある行列のお店があるのでしょうか? この情報から何か情報を知っている方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 何で行列のできる蕎麦屋ってないの?

    お世話様です。とても疑問に思うことがありますj。 蕎麦屋って、ラーメン屋と同じくらい日本中にあるし、皆から愛されている食べ物だと思います。 ラーメン屋の場合はテレビでも行列のできる人気店の特集をやっていたり、雑誌でも うまいラーメン屋特集などは頻繁に見かけます。ラーメンを食べ歩くなん人も多いです。 一方で、蕎麦屋って、行列のできる店って滅多にないし、うまい蕎麦屋特集ってほとんど 見たことがないです。蕎麦屋を食べ歩いている人も聞いたことがありません。 なぜ、ラーメンと蕎麦で、こんなにも差が有るのか、どなたか教えてください。

  • 横浜中華街の有名なお店

    今度中華街にいきます。雑誌等やテレビ等で中華街のお店がたくさん紹介されていますが、私は関東に住んでいないのでよくわかりません。そこでお願いしたいのですが、どういう店がよく雑誌やテレビで紹介されていますか。また、有名人がよく行く店があったら教えてください。

  • 行列の出来る店(ex.ラーメン屋さん)に魅力を感じますか?

    消費者心理について興味があるのでご協力頂ければと思います。 行列の出来るお店、例えばラーメン屋さんなどを見て、 「自分も並んでみよう!!」 と、思うことはありますか? あると答えた人はなぜ、並んでみようと思ったのか考えた事ってありますか? 私は ・こんなに人が並んでいるんだから美味しいんだろう ・ハズレって事はないな といった感じで、ついその行列を作る一員になっています。 皆さんの「行列」に関する意見を聞かせてください!! Q。なぜ行列の出来るか? Q。なぜ行列が出来ている店に魅力(興味)を感じるのか? Q。行列の出来る店と出来ない店の違い 以上の3点以外にも「行列」に関する意見、お待ちしています♪ まとまりのない文章で申し訳ないのですがお願いします``r(^^;)ポリポリ

  • 飲食店は、行列が出来るイコール儲かるわけではない?

    あけましておめでとうございます。 私の生活圏でも、美味いと評判の店(ジャンルはいろいろ)で 時間帯によっては、行列が出来るほどの個人経営の店がいくつかあります。 ところで、美味いものというのは、実際に美味いんですが、 たまにサプライズ的に利用するからこそ、美味いと感じる部分もあり、 普段の食として利用するかというと、そうでもありません。 (もちろん常食する人もいます。) 話は戻りますが、美味いと評判の店を時折利用したり、長年通りがかったりして思うのですが、 あまり評判ほど儲かっているようには見えません。 店舗や設備が新しくなったり、2号店が出来たりなどの様子は見受けられません。 個人経営の行列が出来るほどの店って、だからと言って儲かってるわけではないのですか? それとも、儲かっているけど、貯めこんでて設備投資しないのでしょうか? 工芸品のように、技術は最高でも経営の才は無い。みたいな人という事でしょうか?