• ベストアンサー

会社が辞められなく困っています

min1113の回答

  • min1113
  • ベストアンサー率15% (10/65)
回答No.1

私も似たような職業についています。 このような場合、会社側と期限について良く話し合った方が良いと思います。希望は引き継ぎ後の退社が望ましいという旨と確実に期限を決める話し合いをした方が良いです。 専門職なので応募はなかなか無いかと思われますが、緊急となった場合には正社員の募集で人が来なくても派遣社員の方を雇うことはできると思います。最近では、派遣社員の方でも知識は持っていらっしゃいますしちゃんと引き継ぎさえすれば後の業務に支障をきたすことはないと思います。 事実、会社側は退社を認めてくれているので期限を引き延ばすことは会社側の問題なので日にちを決めればhimetomaoさんを束縛する権利はないと思います。もし、人員が見つからない場合は一時的にでも派遣社員さんの募集を提案してみてはいかがでしょうか?

himetomao
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 派遣社員の件は以前提案したのですが、ハローワークや求人紙に募集をかけており、そこで問い合わせがきているので、考えてないと言われました。 問い合わせはきていても、「気に入らない」といって断っているので、 決まらないのですが…… ですが、もう一度お願いしてみようと思います。 期限もきっちり決めたいと思います。 ご回答とても参考になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 会社都合退職

    事業所で人員整理の為、2ヶ月後に会社都合退職になる予定になり、おかしい人員整理退職です。A社長「B君、2ヶ月後に人員整理の為退職してくれないか」と言われました。私は、了解をしましたが、一週間後にA社長「B君の変わりの引き継ぎの社員を求人に募集した。」と言われました。事業所で人員整理の為に社員を退職させて、次の引き継ぎ社員を募集する事は、労働基準法違反になりますか?私は勤務成績トップです。

  • 不採用になった会社

    過去に面接を受けて、不採用になった 会社がまた募集しているのですが、 応募しても無駄でしょうか? また、応募するべきではないでしょうか?

  • 一度退職した会社への応募

    こんにちは。 去年の二月に就職した会社なのですが、 一ヵ月後の健康診断で手術をしなければならなくなり、 一ヶ月で会社を退社しました。 社長は、席を残しておいてくれるという話だったのですが 婦人科系の病気で、すぐに仕事に復帰する自信もなかったので お断りしました。 今体も回復して、求人で募集をしている事をしりましたが、 一ヶ月で病気で退社してしまったので、応募したいのですが 断られるでしょうか・・・・・。 応募しても失礼ではないのでしょうか? なんといって応募したらいいのかわかりません。。 ご意見宜しく御願いいたします。。

  • 会社都合で 退社時期を切上げ可能か

    会社都合で3月末で退社予定です。本当の退社理由も周りに絶対に言うなと口止めされたまま、引継ぎなど何も示されないまま、ただ、再就職活動の為の休みはとっていいと言われています。貿易関係なので、はっきりした理由もなく 欠勤して、業務に支障をきたすのも本意ではないですし、何よりも 周りが不信がっています。私としては、こんな中途半端な無責任な感じで 精神的にもつらく、 3月末まで過ごしたくありません。人事方針が変わったことと、赤字による部署解体による人員削減なので、会社都合での退社にしてもらっていますが、できれば、早めに退社を希望しています。 早めに退社しても、「会社都合」にしてもらえるでしょうか。

  • これはネットの広告制作会社と言えますか?

    例えば、僕がバナーとかフラッシュとかが作成できるとします。 それでHPを作り、バナー 1枚 1000円とかで募集して それをみた広告代理店(?)が発注してきたら、 1)僕はもう広告制作会社と言えますか?規模とかの話ではなくて、機能として、制作していると言えますか? 2)また、数年前 バナー広告とかが出始めの時にはみんなそんな感じだったのでしょうか? 3)ネット専業(バナーとかフラッシュとか)の広告制作会社は、広告代理店に営業すれがいいのでしょうか? 以上 教えてください

  • 希望退職って会社都合じゃないんでしょうか?

    昨年末、親会社の指示で在籍していた会社が人員削減をすることになり、全従業員の15%程が退職をすることとなりました。 突然できた希望退職の制度で、3週間の募集期間。募集から1ヶ月半後には退職。今の所、一回きりの制度。一時金はもらいました。基準は分かりませんが、若い人と、退職前の人が手厚かったそうです。公には発表はしてませんが、社内では役員から親会社の指示で◯◯◯人カットしなくてはならないと会議で聞きました。 突然の募集で、1ヶ月半での退職。引継ぎもあり、営業も最後までさせられ、離職票には「早期退職制度での自己都合退社」となっていたのですが、「希望退職では?」と思ったのですが、何が理由かは分かりませんが、不都合があった時は「一時金減額もあり」と書いてあったので、みんな(少なくとも私の周りでは)退職してからでよいかと印鑑を押して出したんです。 ハローワークに言って手続きの際に、「異議申し立てをしたいのですが」というと、「一時金をもらったんじゃないですか?一時金が充分支払われているという場合は、会社都合にならないこともありますので」と待ってる人が多いからみたいなことを言われました。 でも、早期退職と希望退職の違いを聞くと 早期退職「もともと早期退職の制度があり、割増しなどの退職金が出ていること。」 希望退職「早期退職制度がなく、1年以内にできた制度で、募集期間3週間以内での退職、人員整理の為」一時金のことは入ってないんです・・ 希望退職に一時金なしで応募する人なんていないと思うのですが、一時金が充分という理由で自己都合というのは、一体、どういう基準なんでしょうか?充分ってなんなんでしょうか?たくさん質問をしたかったのですが、すごく嫌がられてしまって、「多分、無理だと思いますけど、書きたいならどうぞ」と紙を渡されたので、詳しく聞くことができなかったんです。全国区で人数が多かったため、一律にと会社が考えていることと、嫌でも公にしたくないみたいなので(単体では人員削減の必要がなかったので)、そういう事情もあって言い通したのかもしれませんが、他の地域でも、煙たがられたそうで、1人だけ「早期退職って制度がもともとあったんですか?なかったなら、会社都合になる可能性がありますね。」と言われた同僚がいたのですが、それ以外はけんもほろろと言うやつで、手続きせずに帰ってきたという人もいたので、どなたか教えてください。 長々の質問で、初めての質問なので、失言があったら申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 初めての派遣会社

    私は6年勤めた会社を辞め、この度初めて派遣会社に登録した者です。一応仕事を紹介してもらったのですが、実は他社にもやってみたいなと思う仕事が募集されておりどうしたものかと悩んでいます。 というのも登録した派遣会社の方が言うには、「他の方からも応募がありますので社内でまずは選考しますのでおって連絡します」とのこと。それは致し方ないことですが、この仕事が決まらなければ…と思うと他社で募集している方にも応募した方がいいのかな?と迷ってしまうわけです。そんな時は皆さんどうされてるのでしょうか?また、何社ぐらい登録されているのか教えていただきたいです。宜しくお願いします。

  • 募集がない会社に応募したい

    今年の2月に気になる会社の募集を職安で発見しました。 その時は気になっていたのですが、仕事が忙しく応募するチャンスを逃しました。 そこで、現在採用募集を行っているか確認して、 履歴書を送付したいのですが直接電話をしても良いのでしょうか?? それとも、電話ではなく一筆添えて、送付するのが良いのでしょうか? どうしても挑戦したいので、よろしくお願いします。

  • 派遣会社の一般常識試験

    こんにちわ ある派遣会社のテレマーケティングの職(アルバイト)に応募します。 募集広告に一般常識試験を課すとありました。どんな問題なのかわかる方教えてください。

  • デザイン系のアルバイトについて

    2012年3月にデザイン専門学校を卒業しました。 卒業後も就活を続けておりましたが、決まらないのでアルバイトを始めようと思いました。 そこで色々とアルバイトを探しています。 探してみるとデザイン系のアルバイトを募集している会社が何件か見つかり、応募しようか迷っています。 以前、広告代理店でデザイナーアシスタントを募集していて、応募しましたが、不採用でした。 やはり、アルバイトといってもある程度の経験がないと雇ってもらえないのでしょうか。 また、とても倍率が高くなかなか採用まで辿り着けず、他のアルバイトを探そうかと考えています。 デザイン会社等で働いている方がいらっしゃいましたら、何かアドバイスをお願いします。