• 締切済み

漢字検定の採点基準

個別塾で担当している小学生の生徒さんが6月の漢字検定を受けること になり、過去問に挑戦してもらいました。 生徒さんは今回が初受験で受験級は8級です。 解き終わった後、私が採点をしてみたのですが特に漢字の「書き」をどこまで許容なのかわからず点数の割り出しに苦労しています。 例を挙げますと ・「守」という字の“寸”の部分のはねる部分と点が合体してしまったような字になっている。(本人の中では“寸”としたつもり)。 ・「路」という字の“各”の「口」の部分がきちんととじられていない。下の横棒が少し離れてしまっている。 ・「局」という字の「口」の部分が右側に寄って半分ほど垂れの部分からはみ出している。 ・「乗」という字の横棒の長さが真ん中を一番長くしていない。 こんな状態です。また読みがなを振る問題もひらがなが読みにくく一見すると?状態のものがありました。 これらのものを一番厳しく減点してみた場合と許容した場合とで20点以上も差が出てきてどうしたものかと思っています。 本人には丁寧に書くことを意識させ、授業内で私が書いたものをなぞらせ、その後書き取り練習、ご家庭にもお子さんの癖などをお知らせし、丁寧に書くよう指導をお願いしているのですがなかなか難しい状態です。 実際の所、特に低学年向けの級ではどのあたりまで許容としているものなのでしょうか?当日の解答用紙は回収されてしまうのでなかなかわかりにくいでしょうがお子さまが受験された方、学習塾で受け持ちの生徒さんが受験された講師の方など推測の範囲で構いませんので教えて頂けると幸いです。

みんなの回答

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

テストです。楷書で正確に書かなければ点数はもらえません。

guwappa
質問者

補足

回答有り難うございます。 基本的には「楷書で正確に」というのが大前提になってくるので しょうが、10~8級あたりですと年少者の受験者が多いでしょうから 運筆力などを考慮し実際はどのくらいまで許容されるのかというのが気 になって質問させていただいた次第です。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう