• ベストアンサー

引越しの儀式

教えてください。 結婚して新居(アパート)へ引っ越す際、一番最初に持っていく荷物として、味噌、塩、両家からの水(水道水)を持って行くと聞きました。塩と味噌を台所に置き、手を合わせてこれからよろしくお願いしますと、土地の神様、火の神様に祈るのだそうです。そして今まで住んでいたお互いの家の水を合わせるのだそうです。味噌と塩は聞いたことがあるのですが、お互いが住んでいた家の水を持って行くことを初めて聞きました。やはり今まで生活してきた場所の水を合わせることは必要なのでしょうか?その理由も知りたいです。どなたか教えてください!!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.1

結婚して、今まで異なった暮らしをしてきた二人が一つの暮らしを始めるにあたり、 生活の象徴である水、家庭の味である調味料を合せて、これからの幸せと調和を祈ることだと思います 一方に合せるのでは無く、双方を調和させることの象徴かと思います ぜひ、その意味を思いながら実行してください

azaremieko
質問者

お礼

ありがとうございます。意味があるのですね!!実行するときは思いを込めます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ringo0813
  • ベストアンサー率26% (74/283)
回答No.2

以前、結婚式場でアルバイトをしていました。 「水合わせの儀」というものがあります。 質問者様の言うとおり、お互いの住んでいた家の水を持っていき 合わせるという儀式だそうです。 言い伝えなどが背景にありますので、はっきりとした理由は 分かりかねますが、別々の場所で育った二人がひとつ屋根の下で 一緒に暮らし始める。そのスタートを切るための儀式なのでしょう。 必要なのは水だけですから、やってみてもいいと思います。

azaremieko
質問者

お礼

「水合わせの儀」があると初めてしりました。結婚式をあげずに新居へ引っ越すことになり、わからないことがいっぱいです。言い伝えの背景とか知りたいと思いつつ、儀式にはひとつひとつ意味があるんだと参考になりました。ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オススメの引越し業者は?

    来月お互いの実家から新居に引越しをします。 持ち運ぶ荷物があまり無いのですが、業者に頼んでも大丈夫でしょうか? 荷物が少ないと嫌がられるのでは…と思いまして。 荷物はデスクトップパソコン、パソコンラック、自転車、 勉強机、イス、服くらいです。 それぞれの家を回って、新居に荷物を運び出したいと思っています。 自分達で運ぶ事もできるでしょうが、少し大変かなという気もします。 移動するのは全て神戸市内です。 お勧めの業者さんがあれば教えて頂けますか?

  • 塩を大量摂取してしまいました、対処はどうしたら?

    お恥ずかしい話ですが、 ボーッと夕食の準備をしていたら 塩と砂糖を間違えていました。 素揚げしたナスと、牛肉を 味噌3と砂糖4だし汁1カップで炒め煮るよていだったのですが 味噌と塩で煮ていたんです。 味噌が溶けたところで中くらいのスプーンで煮汁をすすって 一瞬意味がわかりませんでした。 辛い、というかしょっぱくて! すぐにこれはヤバいと思い火からおろして プライパンの煮汁をだいたい捨て、水を入れて 味付けをし直しました。(味噌ちょっと、砂糖ちょっとあとは水) 味見をしてみたところ、 当初甘めの味にしようとしたのですが これはこれでいけるかもなと思い食事を済ませたんですが ナスにはすこし塩が染み込んでいて しょっぱかったです。食べれないことはないけどしょっぱい。 もうちょっと薄味ならまだ美味しい。 旦那がおそくなるとの事で、 旦那の分は残っているのですが、さすがにこれはなぁと思い 今、もう一度煮汁を捨て、今度は味付けではなくて 塩が少しでも抜ければと思い水を入れて少し火を通しました。 素直に話して、味を見てつくり直そうかとも思ってます。 塩の致死量を見ていたら、30から300グラム。 大さじ4ということは30は軽く超えていると思います。 これを初め1カップのだし汁と味噌3(これも塩分ですよね)と溶いて匙で味見。 その後、水で洗い味付けをし直したけれど ナスの奥から塩気を感じていて、 わたしの体は塩まみ??怖い怖い(´・ω・`) 情緒不安定でパニックと軽いうつを持っているためか こういったことに出くわすと自分が死ぬんじゃないかとすぐに思ってしまいます。 今私に出来ることはなんでしょうか? 水をたくさん飲めばいい? 吐いたほうがいい? 現在心療内科でカウンセリングに掛かっているんですが わたしが、捨てられた食べ物を食べるという事を繰り返したとき 医師から「自ら吐くという行為をしないように注意してください」 「一度吐いてしまうと癖になる」といわれ、 吐くという行為に物凄い恐怖も感じています。 死にませんよという言葉が欲しいです。

  • 引越しのご挨拶・入居とずれる場合は・・・

    今回、新築一戸建てを購入しました。建築条件付きの土地で昨日、引渡しをしてもらいました。義母が方角や日にちに少々うるさく、30日の夜からとにかく新居で寝るようにしなさいと言われています。今住んでいるところから、車で20分ほどのところなので、とりあえず、布団とタオルケットなどだけ持ち込んで、夜は新居で寝て、日中は今住んでいる家に戻り、引越しの準備と片付けをしに戻ってくるつもりです。30日から夜だけでも入りたい旨を工務店にも伝えてあったので、家そのものは頑張って間に合わせてくださいましたが、駐車場や外溝(玄関ポーチまでの階段など)がまだ終わっていなくて、日中は外で作業をしています。8月4~5日頃までには終わると言ってますので、トラックで大きな荷物を持っていく引越しは8月の半ばくらいになると思います。 主人の仕事が終わって帰ってくるのが、12時過ぎなので今晩の夜中から新居に行くつもりです。長々と書いてしまいましたが、上記のような場合、引越しのご挨拶はいつ行けば良いでしょうか?主人の休みは来週の月・火までありません。ご意見お願いします。 ・明日、あさって(土日)、「引越しはもう少し後になりますが・・・」と言って、私とこどもたちだけでご挨拶。 ・来週月、火に主人と一緒にご挨拶。 ・門、外溝などの工事が終わった8月5日くらいに引越しの日程をお知らせしがてら、ご挨拶。 ・本格的な引越しの当日もしくは前日にご挨拶。

  • 引っ越し 大家さんに言うタイミング

    引っ越しを近々する予定です。 大家さんに退去する事を伝えるタイミングは 荷物がある内にした方が 良いですか? それとも荷物を新居に持っていって今の家を空にしてからですか? 初めての賃貸引っ越しなので教えてください。

  • 引越しをする時に・・・

    アパートに住んでいましたが、主人の転勤の為、引っ越します。 とても良い家でした。 新築ではないですが、部屋全体が明るく暖かい雰囲気で、帰ってくると何だかすごく安心する家でした。 主人と付き合い始めた頃から住み始め、大した喧嘩もなく結婚し、主人の仕事も軌道に乗り、夫婦仲もよく、今とても幸せです。 私は特に神様とかあまり信じない方なんですが、何だか今回は、この家に良い神様がいて、私たちを守っていてくれたような気がします。 出て行く際、この家に何かお礼をしたいのですが、こういう場合ってどうしたらいいんでしょう? 玄関に塩をまくとか、お酒をまくとか、何かやり方があったりするんでしょうか?

  • 市営水道と地下水

    お世話になります。 私が取得した土地には市営水道が通る予定ですが、 私はあまり市営水道の水の味が好きではありません。 消毒臭いと言うか、とにかくお茶や味噌汁がマズく感じます。 それに水道代もけっこう高いです。 私の実家は、市営水道と地下水の水がそれぞれの蛇口を捻れば どちらも出る家でした。 私は衛生面とかを考えないで、地下水を好んで飲んでいました。 やっぱりお茶や味噌汁を飲むと、格段の違いがあります。 地下水って水の味が甘いんですよね。 炊いた米の味もかなり違います。 是非、マイホームを建てる暁には地下水も汲み上げたいと思います。 だいたい汲み上げるのに必要な経費はどれぐらいでしょうか? 又、衛生的な面からすると地下水は良くないのでしょうか? 住まいは栃木県宇都宮市なので、全国でも水の美味しい地方だと、 聞いた事があります。

  • 引っ越しについてです。

    旦那が引っ越したいそうです。 最初は旦那が怖いものが見えるからと言ってて、年少の息子も本当か分かりませんが、1,2回ほどそんなことを言ったので、旦那が動き出しました。ちなみに私は全く見えません。 息子は全然怖がってないし、塩を撒いたり祈祷して今は見えないと言ってたのに積極的に引っ越しを考えるのは、もう怖いとかじゃなくて、土地から探して自分でデザインとかできるおしゃれで広い家に引っ越したいだけだと思います。 幼稚園が変わらなきゃ私も引っ越してもいいと思ってましたが、幼稚園の周りは見つからず、義実家と同じ市内に理想の土地が見つかったそうで、私は一気に乗り気じゃなくなりました。 せっかく友だちが沢山いて、担任の先生も大好きで、引っ越すとなれば寂しがるし、新しい幼稚園で行きたくないとグズる時期が来るだろうと考えると可哀想に思えます。 それに一番嫌なのは義実家です。 義両親には大変お世話になってます。 けど義両親や、義実家に沢山いる子供たちをしょっちゅう家に招くんじゃないかとか、頻繁にお邪魔してたのがさらに増えるんじゃないかと思うと億劫で仕方ありません。 旦那は直の家族だから平気でしょうが、私には他人です。 全然気にしないで、安いからとか言ってどんどん進めてます。 それに荷造りや片付けはどうせ私だから、それも面倒です。 そんな理由で、引っ越しを躊躇う私は薄情者でしょうか? 旦那に相談したいのですが、わがままなのかな?真っ当な理由じゃないのかなと思ってまだ話せてないです。

  • 引っ越しが間に合いません。

    いつもお世話になっています。 今日までに家を明け渡さなきゃいけなかったのですが、いろんなことがあって間に合いませんでした。 今も荷物がたくさん残った状態で、すでに解体業者が家の中以外を解体し始めています。 今日、徹夜でやったらなんとかなると、最悪、無理だったら諦めて置いていくということも考えてましたが、解体業者の作業のじゃまになるので出入りできず、3時間ほど中断しています。 中断と言っても、私ひとりで運ぶので(新居は隣です)たいして捗りもせず・・・です。 引っ越し業者って今からすぐ連絡してきてもらえたりするのでしょうか? こういう場合は便利屋のほうがいいでしょうか? 荷物は必要なものから運んだので細々としたものばかり、バラバラに散乱した状態になってしまいました。 箱が欲しいのですが箱もありません。 かなりピンチです。よろしくお願いします。

  • 引っ越し後の新居の片付けについて

    いつもお世話になっています。 8月末に住んでた場所のすぐ隣に新居が完成しました。 旧居を壊すことを急いでたため、業者が家のみ出来上がった状態でカギを渡してくれたのですが、水道も仮でお風呂も使用不可という状態でした。 住むには不自由なので、不要なものから運び、住める状態になった時(9/8)から、本格的に荷物を運びました。 11日に家を解体すると言われとてもじゃないですが、間に合わないということで1日遅れてしまったのですが、そんな追い詰められた状態での引っ越しだったので、とにかく出せるものを出せるだけ・・・という状態になってしまい、引っ越し後はなにがなんだかわかりません。 引っ越しされた方にお聞きしたいのですが、普通引っ越し後はどれぐらいで新居がきれいになるのですか? 上記のような状況を考慮してもさすがにまだ手付かずというのはおかしいでしょうか? 外構の工事はようやく10月末に完了しました。 主人と4歳の子供と足の不自由な母と私で、経済的にもまったく余裕がないので在宅で仕事をしています。 毎日、今日の生活でいっぱいいっぱいなので、運んだ荷物は必要なものだけ探し出すという状態です。 言えば主人も重いものは運んでくれますが、言わないと手伝いませんし、逆に散らかしてくれる人ばかりですので、まったく私ひとりで全員の荷物の片づけをしてる状態です。 いいかげん、儀父母を新居に呼ばないといけないと思いますし、固定資産税の調査にも来ると言うのに、どうにもならずにいます。 よろしくお願いします。

  • 引越し先でまずすることを教えて下さい

    今月末に他のマンションへ引越しをするのですがまず鍵をもらってから初めて玄関を開ける時から今まで住んでいた方の念など払う方法など新しい家に対してしたほうがいいことを皆様どうか教えて下さい。塩を盛るとか塩が入った水で拭き掃除をするとかはよく聞きますがどうなんでしょうか?マンションは10階建てでうちは10階です。

このQ&Aのポイント
  • XK100のランニングコストの安さに魅力を感じて、エプソンのプリンターから買い換えました。しかし、日常的に使っている白黒文書をスキャンすると、容量が複合機使用時の10倍になります。容量を少なくする方法はないでしょうか?
  • エプソンのプリンターからXK100に買い換えましたが、白黒文書をスキャンするとカラーでファイル作成され、容量が複合機使用時の10倍になってしまいます。容量を飛躍的に少なくする方法はありますか?
  • エプソンのプリンターを使用して白黒文書をスキャンすると、容量が複合機使用時の10倍になってしまいます。容量を減らす方法があれば教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう