• ベストアンサー

延命処置の中止について

実母が肺炎で入院し、肺炎は治ったようですが、嚥下障害が悪く点滴で栄養補給しております。 延命処置はお断りしているのですが、床ずれの体力回復もあり病院で点滴ずけです。入院代がおむつなど実費もあり月30万円かかり今後何ヶ月も耐え切れません。 検査で嚥下能力がまったくないこともわかり、経口、胃ろうなど勧められましたがおことわりしました。本人91歳で介護5の認知度でこん睡状態です。 このまま病院のおいて置いても金が続かないので、点滴もやめる処置をもし病院にお願いしたら対応していただけるものなのでしょうか?病院でのお迎えをおねがいする。(純粋の民間病院です) 又、どうしてもだめなら自宅に連れ帰り、本人食べる能力なく又点滴もせず自宅でお迎えを待つということなど許されることなのでしょうか?身内からの金銭的援助は断られ本当に困っております。本人は家族で点滴など できる家庭環境にありません。 寝たきりで3年以上経過しています。

noname#30918
noname#30918
  • 医療
  • 回答数5
  • ありがとう数27

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sorao1221
  • ベストアンサー率39% (9/23)
回答No.2

当方は一般病棟に勤務する看護師です。 当院でもそのような患者さんを何人も看てきました。 超高齢で嚥下状態もよくなく、回復の見込みもない。点滴も胃ろうもしないという選択が一番自然で現実的ですよね。当院でもそんな患者さんを何人も見送ってきました。 主治医にもよるかもしれませんが、一切の治療をやめて静かに看取りたいという意思を伝えてみてはどうでしょう。当院ではそうなっても退院させることはしません。そうなれば死期は早いでしょうし、そんな状態の方を在宅で看るのは一般の人では大変ですよね。 こういった選択をする場合、つらいのはそれを看取っている家族でしょう。でも、点滴漬けでぶくぶく浮腫んで死を迎える方と比べて、本人はとても安らかにそのときを迎える方が多いです。そういった家族をフォローしていくのが私たちの務めだと思っています。 まずは家族で相談されて、意思を統一して主治医・もしくは看護師に相談してみてることをお勧めします。

noname#30918
質問者

お礼

感動です! やっぱり最後まで看ていただけるケ-スがあるんですね。 今度先生たちと最終打ち合わせがあるので、全部本音で話してお願いして見ます。 一番つらいことを病院でやって頂けたら、家族は本当に救われます。 家族の意思は統一してあるのですが、先生たちは、何とかしようとしていて なかなか噛み合わず悩んでいました。 皆さんに相談して本当によかったです。 有難うございました。

その他の回答 (4)

  • 3rdTp
  • ベストアンサー率31% (19/61)
回答No.5

あなた方家族の意見はわかりました。 延命措置は患者さん本人がされている物です。 あなたはそれがわかっていますか? 患者さん本人と昏睡前にこういった話をしていますか? 表面的に反応がなくとも脳波消失していない限り ベッドサイドの会話は聞こえている可能性もあります。 延命措置の中止を患者さんがわかったらどうでしょう。 家族に殺されるんだと思うでしょう。 裏切りと感じるでしょう。 まずは表面的反応がなくても患者さんにわかりやすいようにお話ししてください。 その際自分勝手な主張しないように。 民間病院だと早くベッドをまわしたいんでしょうね。 そういう感じが文章からみてとれます。 あなたも命の大切さをきちんと考えてください。 医療というのは患者さんの為に 医療従事者とご家族のみなさんと 病める患者さんをいかに楽にするかという物です。 お間違いないように。

noname#30918
質問者

お礼

御教示ありがとうございました。 ハッといたしました。 ご趣旨を何回も熟読し、軽々しく扱わず主治医とも十分相談の上、対処するように致します。 我が家一族中では、初めてのケ-スだったので相談する場もなく、このような所で取り上げ申し訳ありませんでした。 

  • _maru_
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.4

まずは、他の方々も仰るように、親族の意志を統一して、病院側にこれ以上の医療を望まない旨をしっかりおはなしされることをお勧めします。お母様の状況では、確かに自然な天寿の全うのされ方がいいのかとも思います。 ただ、病院の立場になって考えて下さい。家族の意向が曖昧だと病院としては、治療を続けざるを得ません。「医療」を受けたい人がくるのが病院ですから、病院側から「点滴はもう要らないだろう」などとは言えないのです。昨今の状態では、そういうことをいうと診療拒否として訴訟沙汰にも発展することもあります。他の方が中心静脈栄養のことを仰ってましたが、全く食べられ無い人に栄養をつけようとすると、そうせざるを得ないのです。(手足など末梢からの点滴のみでは栄養状態悪化のため褥瘡がひどくなることもあります) ですから、ご家族の意志として、もう医療は必要ないと考える旨をはっきり、明確に仰って下さい。その場合、ご家族の意志がバラバラで、皆が違う事を主張すれば病院側も困惑し、治療を続けざるを得ないと判断します。 正直、点滴もされなくなれば、お迎えもそう遠くはないと思われますので、そのままで病院で看取る事ができるのではないでしょうか?無理な場合は、お家の近くの訪問診療や看護ステーションを紹介してもらうよう、役所などに相談されるのも一つかと思います。

noname#30918
質問者

お礼

病院側のアドバイス有難うございました。よく理解できました。 病院サイドは、次はあれをやってみようと、二の手、三の手と出てくるので大変苦慮しています。 はっきりいっても、両者で沈黙です。 ご指摘のように家族サイドも複数で出掛けて粘り強く主張して理解を得るようにやってみます。ありがとうございました。

  • tounosu24
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.3

 私の祖父母の世代はまだ入院が一般的ではなかったので自宅で自然な最期を迎えることができたのですが、いまの高齢者は長生きとひきかえに病院で不自然で不幸せな最期を迎えることも少なくないようです。   八十代半ばで亡くなった私の父も重い誤嚥性肺炎と脳梗塞からくる嚥下障害(全く飲み込めず)などがありました。結果的に胃ろうなどを断って自然なかたちで亡くなったのですが、この判断は正しかったと今でも思っています。しかし私たちを騙してまでなにかをやろうとする主治医(大学病院)への対応はとても大変でした。  父の場合、最も厳しい治療を行った最初の一月でも支払ったのは20万円ほどですから、30万円の入院費というのはかなりの高額ですね。点滴が「中心静脈栄養」というものだと高額になって病院は儲けることができる、といいますがどうなんでしょうか。  また30万円というのは、いわゆる老人病院ならば立派な個室にはいることのできる額です。そこではふつう積極的な治療は行わないことが前提になっているので、同じ金額を支払うのならば転院した方がお母様のためには良いかもしれませんね。  どのような治療を受けるのか、または受けないかは患者・家族の側が決めるのですから、点滴をやめ、民間の寝台車を頼んで自宅に連れて帰るのも一つの選択でしょう。ご家族の事情が許せば、それが最良の選択かも知れません。病院は拒めないし、法的にも問題はないはずです。父の場合は積極的な治療を拒んだため、病院側から暗に退院をほのめかされたくらいです。ただし第三者への医療相談では、症状の重い(寝たきり)患者の自宅介護は相当の覚悟が必要と言われました。  いずれにしても「寝たきりで3年以上経過、91歳で介護5の認知度、こん睡状態」の患者の胃に穴をあけて栄養を入れるなんて私には拷問としか思えません。点滴をやめることも含めてsaikizさんのお考えはごく常識的なものに思えるので、病院側に自信を持って主張することをお勧めします。  (私は素人なので回答に間違いがあったらどなたかご指摘下さい)

noname#30918
質問者

お礼

良きアドバイス有難うございます。病院の主治医の言うことが絶対と思い なかなか家族サイドの主張がいえず、悩んでいます。 そうですか、家族側の要請も強いのですか! 頑張って当方の意見も主張して、相談に乗ってもらう様にします。 なお30万は、おむつや洗濯代などの実費負担が半分くらい占めています。

noname#53830
noname#53830
回答No.1

近くに、在宅看護をしているお宅に来てくれる医師・病院はありませんか?探すとたぶんあると思うのですが。。。 命の問題とはいえ、やはり介護する側も大変ですよね。自分たちの生活もあるわけですし。。。 私の友達の母親が胃ガンで、もうだめだとなった時、病院へは入院せず 自宅で娘2人が介護したのですが、週に何回か来てくれる医師がいたんですよね。 もしかしたらお近くにもいらっしゃるかもしれないので、電話帳やネット、医師会などに電話して聞いてみたらどうでしょうか。

noname#30918
質問者

お礼

大変貴重なアドバイス有難うございました。 病院側での対応が難しいときは ご指摘の通りやってみます。 ただ在宅医療(往診)の医者が具体的になるとなかなか見つからず困っております。 ケア-の人たちとも相談して何とか探します。

関連するQ&A

  • 延命処置について

    私の父が、延命処置をしない場合、余命は2、3か月と言われました、そこで今、どうするか決断を迫られているのですが、突然のことなので 今一実感がわかず、考えがまとまりません、そこで、皆さんの意見を聞いてみたいと思います、状況は以下のとおりです、 ・父は8年ほど前脳梗塞を患い、左半身不随で、車いすで生活していました ・1週間ほど前に肺炎の疑いで入院しました ・検査したところ、肺炎よりも腎不全の方が重く、人工透析が必要だそうです、しかし、人工透析ができる病院まではかなり遠く、色々と不便です ・私を含めて子供は皆、遠い所に住んでいるため、今までもそうでしたが、面倒は母が見ることとなります、 ・父は65歳、母は50歳です ・父の意識ははっきりしています ・父は元気な時から酒、たばこをたくさんやり、健康には無頓着でした、脳梗塞で倒れた後もたばこをやっていたので、自業自得と言えば自業自得です、しかし、1年ほど前にタバコをやめました ・元気な頃は、ギャンブル癖も悪く、ずいぶんと母を困らせました ・父にはこのことは話していませんが、性格から言うと、本人は延命処置を希望すると思います(今後も本人には話さない予定です) このような状況なのですが、これらが頭の中で絡まって、私としてははっきりとした答えが出せないでいます、私としてはできる事はやっておかないと後味が悪くて嫌なのですが、一番大変な思いをするのは母なので複雑な思いです、 母と弟は延命処置はしない方向に傾いているようです、姉には今のところ連絡がつきません、 まとまりの無い質問で申し訳ありませんが、参考にさせていただきたいと思いますので、どうか自由に思ったことを書いていただきたいと思います

  • 点滴だけの処置で大丈夫なのか?

    祖母は92歳で今年4月に腸閉塞で入院し手術しました。その後、療養型病院に転院したのですが、えんげ障害もありガリガリに痩せて昏睡状態となり極度の栄養失調と診断。点滴とおさゆで一時的に、回復しましたが、肺炎の所見があり今は200カロリーの点滴を2回のみ、予定した経管栄養は中止され、目も空かない状態です。点滴だけの処置で問題ないのでしょうか?餓死しないか心配です。

  • 予後について

    85歳の父が入院治療中です。 初めは肺炎で入院し、一時は敗血症にまでなりましたが、なんとか持ちこたえ、今は主治医には肺炎は完治したと伝えられています。ただ、1ヶ月に及ぶ入院で体力、筋力が落ち、寝たきりの状態になってしまいました。また、肺炎を治すにあたって絶食の期間が長かったため、嚥下障害で食事もとることができなくなり、体力をつけて歩けるように、飲み込めるようになってもらうために胃ろう造設したところです。しかし、下痢を頻発し、さらに便に血が混じっていることもあるようで、胃からの栄養はほんのわずかです。体力をつける為に処置したのに、みるからにどんどん衰弱しています。 そして、胃ろうからの栄養ではまだ不十分という医師は、点滴も併用することになったのですが、もう腕からの血管は確保することができず、液もれも多発し、ひどいアザが残るように。 ついに太ももから高カロリーの点滴(IVH)の同意を求められ、処置する事に。 けれども、どんどん衰弱している父を見ていると延命治療しているのではないかと思ってしまうようになりました。 頭はしっかりしていて、意思もあり、本人も同意してのことですが、これからリハビリして本当に良くなるのか不安でなりません。胃ろうを造ったまでは、本人も一山超えて、後は良くなるだけだと言っていたのに、最近はもう死ぬのかと弱気にもなっています。 私にはまだ4歳以下の子供が2人いますので、これからの介護生活が不安でなりません。 家族に胃ろうにしたのに、何らかの理由で機能する事ができず、IVHを施した経験のある方がいらっしゃいましたら是非ご回答いただきたくお願い申し上げます。

  • 57歳で延命処置

    57歳の母が先週から集中治療室に入っています。 元はパーキンソン病・脳梗塞・床ずれからの炎症・栄養失調などが原因で現在に至ります。 状態はとても悪く、酸素マスク・輸血・尿管カテーテル・中心静脈栄養・鼻から胃へ管を挿入(おととい外しました)・色々な臓器を元気にする点滴をしています。 意識は多少あり、話しかけると「うん」と返事しますがかなり辛そうです。 担当医には「これ以上管を入れたりはお母さんが辛いのでやめておいたほうがいいのではないか?」的なことを言われたのですが母はまだ57歳で若いです。 家族(私・妹・弟・父は13年前に亡くなっていません)で話し合うも結論がでません。 私的には今でもすごく辛い状態なのにこれ以上辛い思いをしてほしくないし、ゆっくり休んで欲しいと思います。 でも、まだ若いので生かしてあげたいという気持ちもあります。 話し合いはみんな頭が混乱して話がまとまらなかったのですが 共通して思ったことは「自分がもしそうなったら延命はしてほしくない」という意見でした。 今の状態では母には聞けないし正直いつ延命処置の時がくるかわからないので3人の意見を固めておきたいのですが… 今とても辛いです。 同じ経験をされた方など何か良いアドバイスがあればお伺いしたいです。 よろしくお願いします。

  • 肺炎と誤嚥肺炎では飲食禁止処置が違いますか。

    最近、高齢(89歳)の父の咳き込みがひどく、緊急入院しましたが誤嚥肺炎ということでした。飲食禁止、2週間経過です。いまも痰の吸引がおこなわれています。 嚥下障害が危険だからと点滴のみ。嚥下は不可能と言われましたが、 実は入院数日前に私自身が風邪をひいていた状態で父の介護を続けていたことを思い出しました。 このことは医師から全く聞かれずに誤嚥肺炎なので飲食不可とされたままです。 いままではそういうものかと思っていましたが、誤嚥ではなく、風邪をうつされたことが直接の原因ならば患者に嚥下能力の可能性があるかと想像して素人なのであわてていますが、いかがでしょうか。

  • 延命措置について

    現在3歳になろうとしている娘がいます。 しかし様々な病気に悩まされ昨年11月からずっと入院しております。 病院は静岡県立子供病院です。 病院の一般病棟⇔PICU(小児集中治療室)とを入院中に行き来している状態が続いています。 そして今日担当医師から子供の状態が悪化している事が告げられ今週が山場と言われました。 生存率50%未満との事・・・今週乗り切れば長期治療方針に当てられますが最悪は・・・。 いつかこんな日が来るだろうとは予想した事もありましたがこんなに早くに・・・。 妻には入院時からほぼ毎日通院してもらっています。そして妻は明日から病院へ泊り込む予定をくみました(恐らく何かあった時には自宅にいては間に合いませんので)。 私は毎日会社へ行き仕事しているだけです。私も泊り込む予定を立てるため会社へ有給をだす予定です。 しかし、側にいるしかできない。昏睡状態が続いている子供に会って何をしてあげられるでしょうか・・・ そして何かあった時の延命措置についても聞かれましたが私達夫婦は延命措置をしてもらわない事を選びました。 もうこれ以上・・・辛い・苦しい・痛い想いをさせたくない。 親が経験したことのない事を3歳になる娘は幾度と繰り返しています。手術・点滴・輸血・投薬など。 もう娘は十分頑張りました。大きくなって色んなところへ連れて行ってあげたいと良く考えましたがダメそうです。本当に行きたかった・・・ディズニー・スキー・温泉・遊園地など色んなところへ・・・ この選択間違っているのでしょうか・・・

  • 中心静脈栄養か、胃ろうにすべきか悩んでいます

    B型・C型肝炎、肝硬変末期、肝性脳症、嚥下障害がある77歳の母についてお聞きしたいことがあります。 3月に入院したところ、入院中に父が亡くなり、その前後から母が嚥下障害になりました。 146センチで30キロないと思います。脱水症状になりやすく、栄養状態も極めて悪いです。 肝不全傾向といわれてカナリ肝臓の状態も悪いです。 一時、水も飲めず、むせ、誤飲による肺炎を繰りかえしたので、静脈に入れる栄養の点滴をして10日経ちましたが、 今日、主治医と今後の方向性を話し合い、胃ろうという選択肢もあるとの説明を受けました。 本人の意思を確認したところ、点滴を続ける、と言いました。 痴呆はさほどありませんので食事をしたい、という意思はあります。 確かに、少しですが水分やゼリーとかプリンは食べるので、口から入る喜びを得られたほうが本人も幸せかな、とは思います。 ただ、現在、退院もほのめかされており、状態的に家で診るにはかなりの不安があります。 点滴も胃ろうも自宅でできると言われましたが、点滴より胃ろうのほうが施設(といっても療養型になるようですが)も探しやすいような印象を受けました。 このような状況の場合、胃ろうにすべきか、点滴を続けるべきか、決めかねております。 主治医は家族でよく相談するように、とおっしゃいましたが、家族といっても、肉親は私しかいません。 アドバイスお願いします。

  • 胃ろうについて

    84歳になる父親ですが、軽い認知症があります。1年ほど前から老人ホームでお世話になっています。 腸閉塞から肺炎をを起こし点滴治療を現在病院でしております。医師からは嚥下障害でリハビリをしたけれども一種の老衰なのでこれからも食べることができないので「胃ろう」を勧められています。 食べれないのは本人に食べる意思があまりなく今までにも早く逝きたいとたびたび口にしていましたのでそれで食べたくないと思っていましたが医師からは違いますと言われました。 私や家族としては長く生きてほしいというより、本人の希望を酌んで苦痛を伴わない生活を少しでも送らせてあげたいと思うのですが、病院側としては何の処置もせずに入院を続けるのは無理と言われました。 老人ホームのほうでも点滴は医療行為なので受け入れできないと言われホームの担当医師からも栄養を取れる状態でないと困ると言われています。 ケアマネージャーの方からは老衰と言う形で見守るというのは無理なんでしょうかと口ぞえして頂きましたが医師という立場ではそれを認めることはできないと言う回答でした。 自宅で介護するのは無理な状態です。 同じ質問している方の回答を見せていただきましたが、「最終的に決断するのは本人と家族です」という回答が私はもっともだと思いますが現実には病院の医師やホームの医師の言うとおり「胃ろう」にするしか方法はないのでしょうか? 現在腕からの点滴はすぐに抜いてしまうので今はつなぎのパジャマを着せて鼠径部から入れてもらっています。

  • おばあちゃんを助けえください。このままでは餓死してしまいます。

    90歳の祖母が3週間前に誤嚥性肺炎で入院しました。 入院以来、電解質の点滴をしていますが、何も栄養を取っていません。 担当医は十分な説明もせず、延命はしない方がいいといいます。 今日、『看護士』からこのままでは1-2ヶ月の命だと言われました。 よくよく聞くと、経口摂取はもう無理だから、低栄養状態で亡くなるとのことです。 誤嚥の診断も、口腔外科や咽喉科の先生に診断して欲しいと言っても もう年だからの一点張りで、見てもらえません。 強く反論したところ、今日から嚥下のリハビリだけが家族にも本人にも説明なく始まりました。 胃ろう手術の選択肢も提示してくれず、ネットで調べて看護士に聞いたところ、 体力がないので無理だといわれました。 でもPEGの手術は10分程度とPEGドクターズネットワークのHPにはあります。 担当医には説明が足りないことを言ったのですが、 気に入らないのであれば、すぐに退院していただいて結構です、とか、 先生を替えていただいて結構ですと、脅しのようなことを言われました。 田舎なので、総合病院はここしかありません。 (隣町に胃ろう手術のできる病院があります。) 本当にもう無理なのでしょうか? 食べる楽しみもなく、ただ寝たきりでベットの上で餓死するのを待つしかないのでしょうか。 祖母は、まだ普通に会話できます。 胃ろうするのであれば、体力のあるうちに・・・と考えています。 担当医が言うように高齢だからとあきらめるしかないのでしょうか。 祖母の命を簡単にあきらめたくありませんし、 食べる楽しみを奪いたくはありません。 助けてください。お願いします。

  • 延命処置を拒否したら、どうなるのか教えてください。

    両親の介護の事で何度かアドバイスありがとうございます。今回は延命措置のご相談です。 父は脳梗塞の後遺症で寝た切りの状態で、入院中です。右手以外動かせません。会話は普通にできます。認知症ではありません。でも寝た切りのためか、昔の話を今起こったように言う時があります。 主治医は一時的なもので、認知症ではないと言います。 特養も介護度が重いため優先して入所できそうでしたが、胃ろうが条件でした。病院の外科医の見解で、内臓の位置に問題があるため、胃ろうにはできない(チューブ交換が出来ない=命を落とす)と言われ、そのまま療養病棟にお世話になっています。現在は、鼻からの経管栄養です。 私は父の正式な後見人として登記されており、その書類には病院側からの問い合わせの判断(特に延命措置とは明記されていません)も任せると書いてあります。父も意識が無くなった後の判断は、私に任せると言っています。大雑把にもう何もしなくていいからと言われました。 私も、活発で何でもできた父が、寝たきりで本も読めず、口から食べたいものも食べられないのは見ていて辛いです。今は会話が出来るので、このままでいいから生き続けて欲しいと思いますが…。 でも、意識が無く自力で呼吸が出来なくなった時、私一人の判断で本当にいいのか迷います。主治医の先生は、内臓的にはどこも悪くなく、小康状態が続くと言いますが、外科医の先生からは、肺の機能がもって後2年くらい(父はヘビースモーカーでした)とオフレコで告げられています。 もちろん、医者の余命宣告より長生きしている人がいっぱいいらっしゃるのは知っています。 一人で不安なら、後見人監督人の弁護士が同席してくれることになっておりますが、平日の5時までの話です。週末に連絡が来て即断しなければならない場合を考えると、悩みます。親戚のものには関わりたくないと言われていますし、友人を巻き込みたくもありません。夫と義家族も関わるのを嫌がっています(私の弟が勝手なことばかりして、不愉快な思いをさせた事が原因で仕方ないと思っています)。 病院側は、保険を使いたいためか延命措置を勧めると思います。今現在療養病棟に入院中の方で重篤な方は、皆機械に繋がれています。私は父をそういう状態にしたくありません。 以前、父がもう自然にまかせて逝きたいからと治療を拒否した時、強制退院させられそうになりました(病院は治療するところで、治療を拒否するなら出て行ってください。と言われました。)。もし、延命措置を断ったらどうなるのでしょうか? 無理やり追い出される事はないと思いますが、お世話になった主治医の先生が肩身の狭い思いをするのでしょうか? 見舞いにも来ない親戚のものに、延命措置を断って人殺し扱いされるのも目に見えていて(以前、他の人の時そうでした)、それもうんざりです。 その立場を経験した方、どういう措置をとったのか、または相談を受けた方、立ち会った方の経験談をお聞かせください。病院関係者の方のご意見もお聞きしたいです。