延命措置について

このQ&Aのポイント
  • 娘の入院状況と延命措置について
  • 夫婦が延命措置を選ばない理由
  • 娘への思いと今後の選択について
回答を見る
  • ベストアンサー

延命措置について

現在3歳になろうとしている娘がいます。 しかし様々な病気に悩まされ昨年11月からずっと入院しております。 病院は静岡県立子供病院です。 病院の一般病棟⇔PICU(小児集中治療室)とを入院中に行き来している状態が続いています。 そして今日担当医師から子供の状態が悪化している事が告げられ今週が山場と言われました。 生存率50%未満との事・・・今週乗り切れば長期治療方針に当てられますが最悪は・・・。 いつかこんな日が来るだろうとは予想した事もありましたがこんなに早くに・・・。 妻には入院時からほぼ毎日通院してもらっています。そして妻は明日から病院へ泊り込む予定をくみました(恐らく何かあった時には自宅にいては間に合いませんので)。 私は毎日会社へ行き仕事しているだけです。私も泊り込む予定を立てるため会社へ有給をだす予定です。 しかし、側にいるしかできない。昏睡状態が続いている子供に会って何をしてあげられるでしょうか・・・ そして何かあった時の延命措置についても聞かれましたが私達夫婦は延命措置をしてもらわない事を選びました。 もうこれ以上・・・辛い・苦しい・痛い想いをさせたくない。 親が経験したことのない事を3歳になる娘は幾度と繰り返しています。手術・点滴・輸血・投薬など。 もう娘は十分頑張りました。大きくなって色んなところへ連れて行ってあげたいと良く考えましたがダメそうです。本当に行きたかった・・・ディズニー・スキー・温泉・遊園地など色んなところへ・・・ この選択間違っているのでしょうか・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • image123
  • ベストアンサー率24% (79/323)
回答No.5

御夫婦二人で真剣に考えた結果であれば、他人は何も意見をいうことはできません。ここでの反対意見なんて実際に病人の看護もしたことがない人のような発言です。 それから、延命処置を外しても、生き延びる子供もいます。5ヶ月もの看病、あなたのお嬢様に代わって、お礼申し上げます。何も間違った決定ではなく、正解そのものです。親子三人だけで一緒におれる時間を作ってあげてください。わたしも昏睡状態の状態の病気になりましたが、危篤状態のときは痛みも苦しみもなく、訪問者の言葉はちゃんと聞こえていました。山場を越えたとたん、ものすごい痛みや苦しみ、訪問者の言葉なんか聞こえませんでしたが。三人での楽しかった出来事を話してあげてください。そばにいてあげてください。お願いします。

rai-0990
質問者

お礼

皆さんのお言葉に深く深くお礼申し上げます。 涙が溢れ出そうです。 今から病院へ行きます! ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • nekoi
  • ベストアンサー率48% (783/1627)
回答No.7

貴方のご決断に賛成いたします。 涙がでそうになりました。 祖母が末期の時、延命措置をしないことを選びました。 結果、祖母は苦しむことなく安らかに逝きました。 娘さんはまだお若いとのこと、さぞご心痛のことでしょう。 生きていて欲しい、もっと幸せなことを経験させてあげたい。そう願わぬ親がいるわけがない! このような場合、延命措置をしない決断の方が難しい。 私も祖母の時は本当に悩みました。命に関わる決断です。悩まぬ訳がない。年老いた祖母の延命措置ですら悩んだのです。お若い娘さんのことで悩まぬ訳がない。 ですが苦しみを長引かせるのは本当に哀れです。生き地獄です。私は祖父の時、心底後悔しました。だからこそ祖母の時、延命措置をしなくてよかったと心から思いました。 よくぞ、苦しい決断をなさいました!本当に素晴らしい。 あとはただ側にいてあげてください。生まれてくれてありがとうと囁いてあげてください。それが何よりのプレゼントになるでしょう。 もちろん、生きながらえてくれることが一番ですが。 ぜひぜひ、生きて健康になってほしい。 回復を心からお祈り申し上げます。

rai-0990
質問者

お礼

皆さんのお言葉に深く深くお礼申し上げます。 涙が溢れ出そうです。 今から病院へ行きます! ありがとうございました。

noname#152318
noname#152318
回答No.6

>そして何かあった時の延命措置についても聞かれましたが私達夫婦は延命措置をしてもらわない事を選びました。  察するにあまりあるご心労と思います。 我が子が6ヶ月のころ、点滴入院しました。  細い腕に、太い針が指されている状況で、一週間、妻と交代で夜通し宿泊しました。 年次休暇を貰えなかったので、参りました。 昨年母が逝きました。  本人の強う希望があり、延命処置はしませんでした。   母の弟にも承諾を得ました。     5日間の入院でした。 母の姉は、意識が戻らないまま、2年7ヶ月入院しました。 父の兄嫁は2年半入院しました。  母は、実子達が泊まらないので、跡継ぎ夫婦の仲間に入って   交代でに加わって、宿泊しました。 いろいろ言う人はいますが、実際に宿泊を実行したのは母だけです。  経験して、分かりました。   他人の批判は耳にしなくても良い。少し参考にする程度で良い。  戻る可能性のきわめて低い人なら、真摯な気持ちで送ればよい。   共倒れになることは内。  以後の、残った人の生活を悪くしてまで、延命措置をする必要はない。  生活に必要な勤めをして、収入を確保する必要が有ります。  今時、再就職の道は、険しいのです。  逝く人に付き添って、職を失って、後の法事もままならない経済状態では、  親子共に浮かばれません。  母の5日間の入院で中に5たび、医師から危篤を告げられました。   妻と、両手をしかり握って、別れの声を真剣にかけながら、体をさすりました。  4度目と5度目は、駆けつけた私の兄弟や孫達が行いました。  私と妻は、冷静に一歩下がって見送りました。   「もう、充分に、別れはした。母もうんざりしてるだろう。    むしろ、駆けつけた、他の子たち別れをしているだろう。」と。    普段、寄りつかない私の兄の視線と感情は、相当批判的であったと姉は私に   伝えました。  家内と交代で90歳以上まで、自宅で看護したのです。   「俺たちは充分看た。」という自負が有ったのです。  「何かあったら知らせてくれ。」と日頃から言っていた兄に期待はしていませんでした。  「何かあったとき」は、数時間の事です。  ずっと看続ける事の大切さと苦労は、わからないのです。 もし、お子様が逝ったときに、末永く法要するためには、親の健康とそれなりの  収入がなければ、できません。 また、親の幸せもありません。この法要ができないのですから。 冷たい意見かも知れません。  会うたびにしっかり、別れをして、運命は医師に託して   お勤めを続けましょう。     延命措置はしないで、自然死を与えましょう。  と思います。            

rai-0990
質問者

お礼

皆さんのお言葉に深く深くお礼申し上げます。 涙が溢れ出そうです。 今から病院へ行きます! ありがとうございました。

  • buke7
  • ベストアンサー率16% (151/936)
回答No.4

生存率50もあるのに延命処置しないんですか 詳しい事はわかりませんから何とも言えません

rai-0990
質問者

お礼

何とも言えないのが普通だと思います。 但し『しか』と考えずに『も』と考えるのが正しいですよね! 的確な御意見ありがとうございます。

noname#161314
noname#161314
回答No.3

お子さんがそのような状況であることにとても同情します。 私にも娘が居るので、とても胸が痛いです。 主様の決断は、主様と奥様が後悔しないことが1番です。 実際の病状が詳しくは解りませんが、息をして心臓が動いていれば『生きている』ではないと私は思います。 意識もなく、コミュニケーションも取れず、ただそこにある生は哀しいと私は思います。(私がナースであるがための偏見もあるでしょうが) 娘に同じことが起きたら、私も主様と同じ選択をするように思います。 そして、これは私の家族みんなが意志として望んでいることですが、臓器提供を行います。 ひとつでも誰かの命が救えたら、死ではなく、新しい生として見送れると考えているからです。 主様は何も出来なくありません。 立派に家族を想って守っています。 頑張って欲しい…でももう苦しまないで欲しい…、そう祈る気持ちが届いて欲しいです。 最後の最後まで感覚があるのは聴覚だと言われています。 声を聞かせてあげてください。 愛していることを伝えてあげてください。

rai-0990
質問者

お礼

皆さんのお言葉に深く深くお礼申し上げます。 涙が溢れ出そうです。 ありがとうございました。

  • hagekappa
  • ベストアンサー率19% (26/132)
回答No.2

アンタが諦めてどうする! アンタが守らんで誰が守ってやるんだ! アンタの大切な家族だろ! 辛くて苦しくて痛々しい姿をを見てのが辛いから私のために死んでと言ってるのと同じだぞ 生存率50%「も」あるじゃないか 0%じゃないんだそ きっと、将来、子供に今の自分の気持ちを笑いながら語る日が来ますよ 大切な貴方の家族が失われないよう祈っています 諦めずに頑張って下さい

rai-0990
質問者

お礼

的確な御意見ありがとうごさいます。 『しか』と考えるより『も』と考える事が大事ですよね… ありがとうございました。

noname#153414
noname#153414
回答No.1

当然ながら、もう既に行なっておられる事とは思いますが、 ※延命措置や泊り込みについては、「ご夫婦だけ」で相談し決められることではないと、強く強く痛感致します。 ※双方の両親や成人されている兄弟などとも、じっくり相談を重ねた上で、医師とも相談し決定されることだと思われます。 もうこれ以上、苦しみなどと書かれておりますが、もう一度、お子さんの立場になって考え上げることが大変重要だと思います。 お子さん自身が後悔されない事が、最大の重要課題です。 質問分のように書かれたり、言われたりしたご夫婦等に限って、あとになって何故延命措置をと言って後悔される方々が数多くおられました。テレビなどでも多く取り上げられておることです。

rai-0990
質問者

お礼

皆さんのお言葉に深く深くお礼申し上げます。 涙が溢れ出そうです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 延命措置について教えてください

    延命措置という行為について教えて下さい。 院内で入院中に、何らかの要因で心停止か意識喪失で呼吸不可に陥った時、患者は必ず延命措置を集中治療室でとっていただけるものと思い込んでおりました。私の場合、家族が入院時に担当医からの電話連絡をいただいた後、家族全員で集まり一時間ほど経て入院先に到着したところ、数分前に既に息を引き取っていて何も身に着けず寝かされていたのですが、入院時の病室のフロアのままで、とても集中治療室のある場所で延命措置行為を受けたようには見受けられませんでした。 かつては、担当医の指示により万が一延命治療行為により脳死状態へ移った場合、その後に延命治療を止めることが殺人行為になるかような話もあったようですが、担当医の判断と遺族の同意でのみ違法にならずにその後の延命行為可否の判断ができるものかと受け止めています。 私自身はもっと延命行為があって然るべきだと思っていますが、専門家や同じ境遇にあった方のご意見をお伺いしたく思っています。 また、息を引き取るきっかけ(症状)として、血圧低下を一つの要因と思っているのですが、患者本人や家族の意向に拘らず、医療従事者側の判断として、末期と判断された場合に投薬指示として、調剤薬局側に「血圧降下」をもたらす錠剤の処方と服用を促し、悪い言い方をするならば「安楽死」をさせるような暗黙の了解でもあるのかと推察してしまうのですが、現実は如何でしょうか。

  • 延命措置について(私は安楽死したい派です)

    安楽死の質問をみてて疑問に思ったことがあるのでアンケートです^^ これから先色々と医療が発展したり、色んな定義が変わると思います そこで例えばですが、延命措置として30年! だいたい130才くらいまで延命できてしまう発見がなされたとします。 脳は生きたままで、呼びかけても殆ど反応はできない状態だとします。 もしかしたらできるかもしれないですけど、できない可能性の方が高そうなので… こういう状況でどこまで延命しますか? 私は安楽死には賛成してますが、自然死がいいです。 下手に延命はしたくないので気になりました。 治療できることは治療したいですけどね^^

  • 延命処置を拒否したら、どうなるのか教えてください。

    両親の介護の事で何度かアドバイスありがとうございます。今回は延命措置のご相談です。 父は脳梗塞の後遺症で寝た切りの状態で、入院中です。右手以外動かせません。会話は普通にできます。認知症ではありません。でも寝た切りのためか、昔の話を今起こったように言う時があります。 主治医は一時的なもので、認知症ではないと言います。 特養も介護度が重いため優先して入所できそうでしたが、胃ろうが条件でした。病院の外科医の見解で、内臓の位置に問題があるため、胃ろうにはできない(チューブ交換が出来ない=命を落とす)と言われ、そのまま療養病棟にお世話になっています。現在は、鼻からの経管栄養です。 私は父の正式な後見人として登記されており、その書類には病院側からの問い合わせの判断(特に延命措置とは明記されていません)も任せると書いてあります。父も意識が無くなった後の判断は、私に任せると言っています。大雑把にもう何もしなくていいからと言われました。 私も、活発で何でもできた父が、寝たきりで本も読めず、口から食べたいものも食べられないのは見ていて辛いです。今は会話が出来るので、このままでいいから生き続けて欲しいと思いますが…。 でも、意識が無く自力で呼吸が出来なくなった時、私一人の判断で本当にいいのか迷います。主治医の先生は、内臓的にはどこも悪くなく、小康状態が続くと言いますが、外科医の先生からは、肺の機能がもって後2年くらい(父はヘビースモーカーでした)とオフレコで告げられています。 もちろん、医者の余命宣告より長生きしている人がいっぱいいらっしゃるのは知っています。 一人で不安なら、後見人監督人の弁護士が同席してくれることになっておりますが、平日の5時までの話です。週末に連絡が来て即断しなければならない場合を考えると、悩みます。親戚のものには関わりたくないと言われていますし、友人を巻き込みたくもありません。夫と義家族も関わるのを嫌がっています(私の弟が勝手なことばかりして、不愉快な思いをさせた事が原因で仕方ないと思っています)。 病院側は、保険を使いたいためか延命措置を勧めると思います。今現在療養病棟に入院中の方で重篤な方は、皆機械に繋がれています。私は父をそういう状態にしたくありません。 以前、父がもう自然にまかせて逝きたいからと治療を拒否した時、強制退院させられそうになりました(病院は治療するところで、治療を拒否するなら出て行ってください。と言われました。)。もし、延命措置を断ったらどうなるのでしょうか? 無理やり追い出される事はないと思いますが、お世話になった主治医の先生が肩身の狭い思いをするのでしょうか? 見舞いにも来ない親戚のものに、延命措置を断って人殺し扱いされるのも目に見えていて(以前、他の人の時そうでした)、それもうんざりです。 その立場を経験した方、どういう措置をとったのか、または相談を受けた方、立ち会った方の経験談をお聞かせください。病院関係者の方のご意見もお聞きしたいです。

  • 脳梗塞、延命措置について

    71歳の父が脳梗塞で倒れて1年が経ちました。 意識はほとんど回復せず、質問にうなずくこともたまにありますが、反射的にうなずいているのかもしれません。人の認識もできません。鼻からの経管栄養でただ生かされている状態です。延命装置ではないと言われましたが、これは完全な延命措置だと思います。 しゃべることも食べることも水すら飲むこともできず、誰とも意思の疎通もできず、目は開いても目が合うことはないので見えてはいないのだろうと思います。 何のためにこうして生かされて、何の喜びもないだろう毎日を過ごしている父の姿を見るたび、考えるたびに悲しくて辛い日々を過ごしています。 精神的にもそうですが、金銭的にも苦しくなってきました。   父には人間らしい最期を迎えさせてあげたかった。でも、もう意識が戻ることはないと思います。  かゆいことも痛いことも何も伝えられず、ただ寝たきりの毎日、この一年間時が止まってしまっている状態。 本当に心苦しいですが、悲しい決断をしてあげたほうがいいのではずっと思いながらもなかなか思い立つことができずに日々が過ぎていきました。 こんな状態ででも生きていたいと思っているとは父の性格上、到底考えられません。 一度鼻からの経管栄養をしてしまったらはずすことは難しいのでしょうか?   母も憔悴しています。今は入院代をわずかですが援助しています。でももう限界に近づいています。 この無意味のような入院費用を母の老後のささやかな楽しみなどに回してあげられたらどんなにいいかと思います。   今のままでは誰も幸せではないので、できれば自然な形で看取りたいと思っていますが、どうしたらいいのでしょうか? どなたに相談したらいいのかもわからず、困り果てています。

  • 延命治療について

    父親が入院し すぐに担当医から 延命治療をするかどうかを聞かれました。 延命治療とは 人口呼吸・心臓マッサージをするかどうかです。 父親が75歳という年齢と 体が弱っていたことより 人口呼吸をするとチューブで体を傷つけたり、 心臓マッサージであばらが折れたりし、余計にしんどい思いをさせるかもしれないと 説明をうけたので、延命治療はしません と 言いました。 最後の日 あごをひいて 息苦しそうにしている父にあって、病院に泊まる準備をするために 家に戻っている間に 心臓がとまってしまいました。 息苦しくしている父親にせめて 人口呼吸をしてあげたらよかったのでは とか 心臓マッサージをお願いしたら良かったのでは と 考えてしまうと苦しくてたまりません。 延命治療はしません と 言ったことは間違いだったのでしょうか

  • 延命治療とは?

    95歳の母の事です。病弱で入院中のところ、この1け月で悪化してベットから降りられなくなり、寝たきりとなりました。食事もあまりとれません。担当医は老衰と言います。延命治療はしなくていい、痛みなどの症状には対処してくださいと実家の弟は言います。(私は二女で結婚しています)質問ですが延命治療と治療の違いはどこでつけるのですか?母も苦しむ無理な治療はしなくていいと思いますが、食べられないのなら点滴以外に鎖骨の辺りに点滴の管を埋め込んで、栄養補給するとかの対処法は延命治療に当たるのでしょうか?私としては痛み止め以外の治療も時として必要と思うのですが?難しい質問かも知れませんがアドバイスをお願いします。

  • 大量出血?と思われる吐血後の延命の可能性について

    お聞きしたい事は先月、アルコールのせいかもしれないとはいえ、 吐血して、死んでしまった父の事で、 死亡時の年齢は60才になってから半年たつかたたないかです。 病院は真ん中辺の県の中の有名な総合病院です。 (1) 食道静脈瘤破裂と思われる出血で病院へ行き、 延命処置をするかどうか医師からもとめられ、 その時延命をしたら一生、植物状態になってしまっていたのか それとも数パーセントでも回復や、 あるいは意識戻る確率があったのかどうか いったい、どんな状態になっていたかもしれないのかをお聞きしたいのです。 (2) 母から確認をとっていなくて違うかもしれないですが、 もしも、血液の半分の量が父から出でいってしまってた場合も 延命したら後にどうなってたのかお聞きしたいです。 この二つをお聞きしたいので、 なるべく細かく知っている事だけでいいので よろしくお願いいたします。 ホームページ等も知っていましたら教えていただきたいです。 参考のため、下に母から聞いた経緯をかなり簡単に書きます。 父が吐血して救急車で病院へ行き、 何らかの作業(治療行為)をしようとしたが 心臓がピーとなり(心電図的な物?)(止まりかけたという事?) ↓ ベッドみたいな物?で父は処置室?に戻され ↓ 次に母は、廊下で待たされた。 ↓ 母が処置室?に呼ばれる。 ↓ その後か前か母はよく覚えてないが、 延命をどうするかを医師に聞かれ、一人で決めかねていた母は 延命処置したら一体どうなるのかを医師に聞いたところ 「しかたないんじゃないんですか。もういいんじゃないですか。」 と言われ、母はそれを延命しても植物状態になるだけだと言われてると思って、延命しない事を伝えたらしいです。 ↓ その後私達子供が病院に呼ばれ、心電図?は ピコン、ピーと変なふうに?(健康な人がどんなふうに鳴るのか分からないが。)鳴っていた。 ↓ 母がいた時と私達が病院ついてから合計して 父は、少なくとも50分は心臓が動いてた。(母もそう認識してます。)

  • 延命治療

    95歳の母は認知症で介護5の認定を受けています。療養型の病院に入院中で自分ではなにもできず、全部、看護師さんにしていただいています。最近、食事が食べられなくなり、担当医から連絡がありました。前から延命治療はしないでくださいとお願してあります。 昨日行ってみましたら、点滴をしていました。あとは酸素マスクといろいろ図る機械がありました。意識はあり、話もできます。具体的にどこが悪いということはありません、多分老衰だと思われます。点滴は延命治療なのだと思いますが。どこか苦しいところがないか聞いても、ないと言っています。 今後、どうすればいいか経験のある方、知識のある方、アドバイスをお願いします。

  • 延命治療とは何ですか

    具体的に延命治療とは何を言うのでしょうか? 胃婁とか、気管切開とか明らかに単なる延命治療に思えますが、人工呼吸器につないだとしても意思疎通ができればそれは立派な医療のように思えます。 むしろ体は元気でも周りのことがさっぱりわからない認知症患者が意思疎通ができるとはとても言えず、10年間生きたとして意思疎通を基準にするのならそれは延命と何が違うのかわかりません。 しかし要介護5、精神障害1級の母親を在宅で介護していますが、食事は自分では取りませんし、会話も成立しませんし、便は垂れ流しです。でも、微笑みかけると笑ってくれるしテレビに幼児が出てくると可愛いと言って顔がほころぶし、やはりきちんと感情を持って生きています。 死ぬとわかっていて、あるいは短期で死ぬとわかっていて施す治療を延命治療というのでしょうか。例えば術後に意思疎通もできて、でも3日で死ぬなら延命、1年生きるのなら違うという判断でしょうか? そもそも余命3か月と言ってもすぐ亡くなる人もいれば5年生きる人も、たまに直ってしまって他の原因で死ぬ人もいます。予測される余命の長短で延命かどうかの判断なんて危険です。 延命治療をどうしますかと言われれば、それは価値の無いように聞こえるのでほとんどの人が反対だと思いますが、何が延命で何がそうでないのかが意外と難しいように思います。 また随分前から医療の現場では患者に選ばせるという事になっているそうですが、選択肢も提示せず、説明もせずにただ「どうしますか?」ばかり連呼する医師も多いです。医師が単なる延命だといったとして、それが正しいかどうかも確信も持てません。 最近でも親を漢方内科医に診せているのですが、便秘がひどく下剤をどうしますかと聞かれました。その前に便秘の原因は何ですかと、腫瘍ですか、単に腸の動きが悪いのならそれをよく漢方薬などが下剤の前段階として無いのですか、そもそも漢方というのはそういった強制措置をとる前に体質改善等のオプションを持っているところが良いのではないですか、と散々聞いたらやっとそういった漢方薬を探してきました。 何が延命で何が延命ではない治療なのか自分にも大変難しく、さらにそれを医者が説明してくれるのか、そもそも医者は理解しているのか、と考えると医者に「延命治療をどうしますか」と聞かれたときに答えようがない気がしてきました。 まずは、延命治療は何を言うのか、どのように決まっているのか教えていただけますでしょうか。

  • 無意味な延命

    150床ほどの個人病院に勤務して3年。 以前は大学病院にいた為か、この3年間、個人病院の様々な裏事情を知りました。 現在ICUに入院中の患者様。直接的な親族は甥。 かれこれもう数ヶ月もの間、レスビ装着中。病状からして決して回復の見込みはなく、ただ「生かされている」という感じ。一応、延命希望されている為、今後もレスビ及び昇圧剤を断続的に行なっていく事になりそうです。 主治医は病院の経営者ゆえ、毎日のように検査目的の採血やレントゲン・CT撮影の指示が出ます。が、実際にはそれらの検査結果など治療方針には生かされる事なく、明らかに営利目的といった感じ。 採血など数人掛かりであちこちからトライするものの、もう既に血管はどこにもない状態。そんな時、最終手段として「IVHカテーテルからの逆血」を採取するか、はたまた婦長の手によって「動脈血採取」となります。 どちらも問題行為であり、ましてや「動脈血採取」は完全な医療行為。 本人及び家族が望むなら、当然「延命」も大切な治療・看護の対象ではあります。が、この患者様のように、そこまでして採血する意味が果たして本当にこの患者様の為に良い事なのか・・・毎日不思議で仕方がありません。 まぁ医師の指示ですので、それに従うのが私達看護師の責務ではありますが、営利目的がみえみえの指示であり、何だか無意味な気がしてなりません。 まぁ今回の患者様の場合は親族がいるので何とか納得(?)できるとしても、以前同じように延命していた患者様は「生活保護」の人。「生活保護」者は基本的に「延命」となるようですが、まさに一体誰の為に延命しているのか??という感じでした。家で待っている人がいるわけでもなければ、何より多額の医療費は全て税金で賄われ、この世にはしたくても経済的に望む治療を受けられずにいる人達も多くいるというのに。 皆様のご意見お聞かせ頂きたいです。

専門家に質問してみよう