• ベストアンサー

57歳で延命処置

57歳の母が先週から集中治療室に入っています。 元はパーキンソン病・脳梗塞・床ずれからの炎症・栄養失調などが原因で現在に至ります。 状態はとても悪く、酸素マスク・輸血・尿管カテーテル・中心静脈栄養・鼻から胃へ管を挿入(おととい外しました)・色々な臓器を元気にする点滴をしています。 意識は多少あり、話しかけると「うん」と返事しますがかなり辛そうです。 担当医には「これ以上管を入れたりはお母さんが辛いのでやめておいたほうがいいのではないか?」的なことを言われたのですが母はまだ57歳で若いです。 家族(私・妹・弟・父は13年前に亡くなっていません)で話し合うも結論がでません。 私的には今でもすごく辛い状態なのにこれ以上辛い思いをしてほしくないし、ゆっくり休んで欲しいと思います。 でも、まだ若いので生かしてあげたいという気持ちもあります。 話し合いはみんな頭が混乱して話がまとまらなかったのですが 共通して思ったことは「自分がもしそうなったら延命はしてほしくない」という意見でした。 今の状態では母には聞けないし正直いつ延命処置の時がくるかわからないので3人の意見を固めておきたいのですが… 今とても辛いです。 同じ経験をされた方など何か良いアドバイスがあればお伺いしたいです。 よろしくお願いします。

noname#31122
noname#31122
  • 医療
  • 回答数5
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#46689
noname#46689
回答No.5

>私的には今でもすごく辛い状態なのにこれ以上辛い思いをしてほしくないし、ゆっくり休んで欲しいと思います。 あなたのその気持ちに沿った行為がbestと思います。お母さんはもう十分苦しまれたのでは無いですか? もう十分ですよ。 私は今までに心肺停止した患者さんをもう何人も蘇生してきました。残念ながら意識が戻った患者さんは一人も経験しておりません。蘇生後多くはICUで管理された後2,3日後に亡くなっております。運良くICUから一般病棟へ移られた患者さんも、意識はなく言い方は悪いですが植物状態です。 最近、脳梗塞で倒れられた60代の男性を蘇生しました。発症から3日後一旦心肺停止しましたが、蘇生に成功致しました。人工呼吸器につながれたまま6ヶ月たった今も意識は戻らず、植物状態です。今ではお見舞いも奥さんと娘さんだけです。 その方の家族(いつも一緒に生活している方々)は最初心肺停止時の延命を拒否されておりました。親戚の方(ほとんど患者さんの見舞いに来たこともなく、私も知らない関係者)の一存で蘇生することになりました。 私たちはこの様な例を良く経験します。蘇生をするとその後どの様な状態が予想されるのか。十分説明して家族から回答をもらいます。多くは延命を拒否されて自然に任せて欲しいと希望されます。なるべく苦しまないようにと。 一旦結論が出た後、親戚という方が出てきて結論がひっくり返って蘇生希望になる。その親戚の方は蘇生するとその後どうなるかを詳しく知らずして希望を述べているようです。 心肺停止とは、十分苦しまれた患者さんが「もう休みたい」と言って最後の希望を表現している物と思っています。蘇生すると言うことは患者さんの希望を無視して「生きろ」とむち打っているように思えます。 蘇生の希望については患者さんに近い方(一緒に生活していた方を中心にして)、蘇生後ずっと患者さんの面倒を見てあげられる方の意見を最優先すべきと思います。 私は医学的な質問(私の回答によって患者さんの行動が左右される質問)には一切回答しないことにしています。 今回、顔も知らないあなたの質問に全く赤の他人の私が回答するのは大変心苦しかったのですが、蘇生の現実の一端を知って頂きたく回答させて頂きました。

noname#31122
質問者

お礼

お返事遅くなり申し訳ないです。 去る29日に母は永眠いたしました。 延命はせず自然の流れに身を任せ兄弟三人の前で息を引き取りました。 こちらで質問した翌日に兄弟で延命についてよく話し合い三人とも延命はせずにいようとなりました。 その日は日曜日で担当の先生はお休みで看護婦さんが延命についてたくさん話をしてくれました。(母の白目に浮腫がでていたのを見て看護婦さんは延命の話をしてくれたのですがこれは危ない症状だったんでしょうか?) 「今日は当直医なので、もしもの場合カルテを見て延命するかを決めると思うのだけどお母さん場合若いから延命する方向にしてしまうかもしれないので早く延命するか話あったほうがいい」といわれました。 母は7年に渡る闘病生活、辛い思いををしてきましたのでこれ以上頑張らせたくなかったです、ゆっくりしてほしかったので延命はしないという結論になりました。 昨日告別式だったのですがお骨上げのとき骨が全く残っていませんでした。 脊椎のあたり(背骨?)も茶色くなっていて 係りの人が「だいぶつらかったんではないか?」と言っていました。 そのときに思いました、「これ以上つらい思いをさせなくてよかった」って。 母は最期うっすら笑顔を浮かべて逝きました。 その安らかな顔をみて「あぁ、この顔が母の人生そのものだったんだな」と思いました。 亡くなった日、携帯からchipndaleさんの「心肺停止とは、十分苦しまれた患者さんが「もう休みたい」と言って最後の希望を表現している物と思っています」 を見て本当にそうだなと思いました。 これからは父母の分まで頑張って生きて行きたいと思います。 心に残る言葉本当に本当にありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • mokopu
  • ベストアンサー率23% (59/252)
回答No.4

私の父は食道癌で完治の見込みがありません。60歳です。まだ今はなんとか自宅療養し、外来通院していますが、5年生存率25%です。私もあなたと同じ様にいつ延命処置を判断しなければならないかわかりません。身内がこうなるまでは延命処置は反対でした。お金もかかるし。今、思う事は患者の尊厳。お金の問題じゃなくって、楽にしてあげたい。苦しんでベットでずっと一日を過ごす事は患者にとって幸せでしょうか?自宅に帰れる状態なら帰してあげたいし、多少寿命が短くなろうとも患者のしたい事をしてあげたい。 そう、今は私は思っています。 父の手術も、途中で医師が経管栄養になってしまうかもしれないけど、続けますか?って言う問いに、経口摂取で御願いしました。父にとってそれが一番だと思ったからです。 とても辛い選択ではありますが、患者にとって幸せとは何か?って基準で考えてみてはどうでしょうか?

noname#31122
質問者

お礼

こんにちは。 急な話ですが29日に母は永眠いたしました。 最後は延命せず、兄弟3人で息を引き取るまで看取りました。 実際、そのような状況になると楽に逝かせてあげたいという気持ちが 強くなりました。 「延命するなら今ですよ」と看護婦さんに言われたのですが全くそのような気になれなっかたです。 私たちが見守る中でゆっくり旅立つ母は苦しまず最後はうっすら笑顔まで見せてくれました。 最後まで頑張ってくれました。 お父様、大変ですね。 質問者さま、お体大丈夫ですか? お父様、ご家族様にとって悔いのないようお過ごしくださいね。 それが一番だと思います。 一日一日を大切にしてください。 アドバイスありがとうございました。

  • shou7
  • ベストアンサー率45% (28/62)
回答No.3

50代女性脳梗塞、人工呼吸器装着5年以上の患者さんをみたことがあります。 若いので20年はこのままでしょう(と医師、装着したこと後悔していた) 毎日、お見舞いにくる娘さんがつらそうでした。 人工呼吸器装着前の生死の境のときは親族のかたのお見舞いもありましたが、 ・・・人工呼吸器装着で落ち着かれたら娘さんと旦那さんしかこなくなりました。 それと全身管だらけ姿をみていると この状態が患者さんにとってよいことなのか悩みました。 延命治療は一度つけると外せないので後悔ないよう話あってください。 参考(ご不快でしたらごめんなさい) 茨城県遷延性意識障害患者・家族の会 http://www2.odn.ne.jp/~aau81720/index.html 人工呼吸器 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E5%B7%A5%E5%91%BC%E5%90%B8%E5%99%A8 事前指示書 http://www.geocities.jp/pressure_ulcer/sub16.htm 医療における意思決定(終末期における患者・家族・代理人) http://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/eth/OJ2-2/inaba.htm 延命治療/指針づくりを急がないと http://www.kobe-np.co.jp/shasetsu/0000012813.shtml 延命治療の中止を巡って(1) 殺人罪 http://www.igaku-shoin.co.jp/nwsppr/n2006dir/n2699dir/n2699_05.htm apan-lifeissues.net やさしく殺して:無意味な延命治療の革命 http://www.japan-lifeissues.net/writers/smit/smit_03killthemsoftly-ja.html 延命措置 いくらかかるの? 医療の値段 医療 医療と介護 YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/nedan/20060915ik0b.htm 【医療特集】 延命治療 http://www.xylidentx.com/ 教えて!goo 延命治療について http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2288662

noname#31122
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 母は29日に永眠いたしました。 前日に兄弟で延命について話し合い「延命はしない」と なり、自然に身を任せ息を引き取りました。 母には「不自然な死」をさせたくなかったのでこれで 本当によかったと思います。 悔いはありません、最後まで兄弟で看取れました。 アドバイスありがとうございました。

回答No.2

非常に難しい問題ですね。 ただ、延命措置を一度やってしまうと、もう止められません。 装置を外す事は殺人になります。(日本では) 何年、何十年と意識のない患者さんと向き合っていかなければいけません。かなり体力も精神力も要ります。 疲れて逃げ出すご家族もいます。 いつ死ぬのかと聞かれる事もあります。 こうしなさいとアドバイスは出来ませんが、後悔の内容にしっかり考えて話し合って結論を出してください。

noname#31122
質問者

お礼

お返事遅くなりすいません。 29日に母は亡くなりました。 28日に兄弟で延命について話をして「延命はやめよう」 となりそのようにして、最後を看取りました。 今は最後まで三人で看取れてよかったと思っています。 つらい選択でしたが母も兄弟も充分納得していると思います。 アドバイスいただきありがとうございました。

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.1

私はそういう経験はまだしていませんが、 家族で話はしています、 母親は延命拒否していますのでその通りにします、 父親は話になりません(どうもそういう話が怖いようなので)。 なので、覚悟を決めるのは父親のときだと思いますが、ずっと寝たきりで、維持装置がなくては生きていけないのであれば、延命拒否を考えます(多分実行すると思います)。

noname#31122
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 29日に母は永眠いたしました。 その前日に兄弟三人で延命はやめようという話になったので そのとおりにしました。 延命処置をせずよかったと兄弟でも話しています。 ご回答いただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 延命治療ではないけれど・・・

    70代の母が現在、肝硬変とガン(リンパ)で入院しています。 7月に検査入院で食道静脈溜のケッサツ術をしました。 一応2週間で退院したものの、食事がほとんど出来ず10kg近く痩せてしまいました。その後は近くのかかりつけに移り点滴治療をしていました。アミノレバン200Mlとブドウ糖など。 しかし、下血をしたことやそこは医院なので夜間の看護婦さんも一人だし外科のため、急変したらどうすることも出来ないとのことで 24時間体制の病院に転院させました。 医院ではほとんど寝たきりで最後のほうはトイレにも行けなくなり 相当老衰しており、このままいつ亡くなってもおかしくない状態でした。 しかし、転院先で点滴が増えたこと(アミノレバン1リットルプラス栄養など計3リットル)と鎖骨から栄養点滴をしだしたこと、輸血をしたこと。。。 などで顔色も良くなり、一見元気になりました。 しかし、肝性脳症の合併症が進行してきて、暴れたり幻覚幻聴、暴言など手をつけられなくなり、日中はずっと起きていて、ベッドに身体と手を縛られた状態にまでなってしまいました。 最初はその姿にショックで可哀相で見てられなかったのですが、病気と受け止めてくださいと看護師さんに言われ、だいぶん冷静に見れるようにはなりましたが。 本人がもともと医院に居た時から家に帰りたいと言っており、家に連れて帰ろうとした矢先の下血で転院させてしまったので、これでよかったのかという思いにいつも苦しんでいます。 もともと延命治療は望まない、でも痛み止めだけは最後までお願いして欲しいと昔から聞いていただけに、母の性格、人生観から今の治療でさえ母の意を反している気がしています。 出来れば、医院で寝ていたときのように、穏やかに寝せていてあげたいのに、暴れたりして縛られているのを嫌がり泣く姿を見ると、もう点滴さえ辞めてほしいと思います。 主治医の先生から今後どこまで治療するかと聞かれ、点滴を半分にして欲しいとお願いしました。 一時少し落ち着き、会話も昔の状態をいくぶん取り戻したように感じましたが、やはり病気が進行しているようで腹水、むくみなども出てきました。 それで先生から又、輸血、栄養剤などを増やしてはどうか?と言われたのですが、また暴れたりハイ状態になるのは本人が可哀相で、もちろんそうなるかどうかは判りませんが(転院させたときにそうなった為)。 リンパガンもあり、手のほどこしようもなく、肝硬変も末期で、余命もないと言われています。 未来につながらい治療をしても、いたずらに苦しむ母を見るのは辛いですし、自然に寿命を全うして昏睡状態になれば・・と思うのですが。 人が死ぬということはそう理想どおりにはいかないのでしょうが。 輸血や栄養の点滴を増やすことは延命ではないので、やはり主治医の先生のおっしゃるように、今までの治療に戻すべきでしょうか? 心臓も動いているし、脳死でもなく、まだ呼吸もだいぶ荒く早くなってはいますが、自分の力で息をしている以上、栄養を与えないのは見殺ししているような言われ方をして、どうしたらいいか悩んでいます。 安楽死と尊厳死は違うとは思いますし、やはり最期まで出来るだけのことをするのが正しいのでしょうか?

  • 病院の床ずれ処置に疑問

    父が石狩市のある病院に入院していました。79歳です。パーキンソン病ですが4点歩行器を使えば 時々固まりますが歩ける状態でしたが、家での介護が難しくなり通所していた老人施設の紹介 で上記病院に入院できました。(同居の姉も体調が悪く介護が困難だったため)。 5月に入院した時は頭もしっかりしていていました。パーキンソンの影響もあり、腰がいたいらしく ベッドでも起き上がりが一人では30分かかったりな状態もあったのですが、病院なので安心していました。9月くらいから妄想がおおくなり心配しておりましたが、話をしていると基にもどり食欲もありました。しかし積極的なリハビリはしていただけない病院でパーキンソンも進み動きがにぶくなりスプーンや箸も口までもって行きにくくなりつつありました。 そんな中、2日前に病院からの呼び出しで急に呼吸が厳しくなりすぐ来てほしいと・・・病院に着くとかなり重篤な肺炎で人工呼吸器を使わないと危険になる可能性があるということでした。(この病院には人口呼吸器は無し)延命治療するのであれば病院を紹介しますとのことでしたので、勿論お願いしました。 そして、転院して聞かされたのが極度の貧血、食欲があって食べていたのに栄養状態が悪い、 重度の床ずれ(転院先の医者は気を使って多分床ずれの治療をしていたと思うがうまくいかなったんじゃないか?・・・悪口言いたくないがきっとそうだと思う。・・・と・。 それがこの肺炎の回復にもかなり影響すると、輸血も行い、今は人口呼吸器で戦っています。 そんな重度の床ずれなのに毎週差し入れを持って見舞いに行っている私に、一度も床ずれの説明はありませんでした。素人目にも治療していたとも思えない状態です。そして、それが今、生きるか死ぬかのネックになっている。何ともやり切れない気持ちです。 実はこの病院には、大腸がんで人工肛門になった母も入院しています。(ビンスワンガーが進行し食事が取れないため遺漏になっています) 明日、母の床ずれがないか心配なので病院に行き確認して、父の件も聞こうと思っています。 うまく説明出来ないのですが、以前は母も車いすに乗せて少しは散歩できたのですが、この病院に 行ってからはさせてもらえず、・・・あたり触らず寝かせておけ的な感じがして前から疑問に感じていたのですが、なかなか受け入れてくれる病院もなく・・・でも何とかしたいとずっと考えてもいるのですが、仕事も忙しく、経済的にも厳しいので悩んでいます。 父の床ずれの酷さは本当に許しがたいです。(体の向きは時間で変えていましたが結局きちんと治療しないと意味がありません。)

  • 延命処置について

    延命処置について 78歳の母。末期癌(複数箇所転移あり)で、現在は緩和ケア病棟にて療養中です。 医師からは現状では科学療法等の治療は不可能で、余命2~3ヶ月と宣告されております。 今は疼痛コントロールも上手くいっており体調は安定していますが、容体が急変した時に延命治療(治療目的ではなく、死期を延ばす為の処置)を希望しますか?と聞かれているのですが、家族間で考えが分かれてしまい困っています。 意見は??? A 母は高齢だし、もう十分頑張った。無理な延命治療はせずに最期は穏やかに逝かせてあげたい。 B 人間は生きていてこそ価値があるのだから、どんな手段を使ってでも少しでも長く生きているべきだ。(延命処置を強く希望) 本来であれば、本人の意思を尊重するべきなのでしょうが、現状で本人に確認数する事も出来ず、本人もそのような事を言わないので本人の意思を確認する事ができません。 AとB、皆様ならどちらの考えを支持されますか?

  • 延命処置の中止について

    実母が肺炎で入院し、肺炎は治ったようですが、嚥下障害が悪く点滴で栄養補給しております。 延命処置はお断りしているのですが、床ずれの体力回復もあり病院で点滴ずけです。入院代がおむつなど実費もあり月30万円かかり今後何ヶ月も耐え切れません。 検査で嚥下能力がまったくないこともわかり、経口、胃ろうなど勧められましたがおことわりしました。本人91歳で介護5の認知度でこん睡状態です。 このまま病院のおいて置いても金が続かないので、点滴もやめる処置をもし病院にお願いしたら対応していただけるものなのでしょうか?病院でのお迎えをおねがいする。(純粋の民間病院です) 又、どうしてもだめなら自宅に連れ帰り、本人食べる能力なく又点滴もせず自宅でお迎えを待つということなど許されることなのでしょうか?身内からの金銭的援助は断られ本当に困っております。本人は家族で点滴など できる家庭環境にありません。 寝たきりで3年以上経過しています。

  • 延命処置について

    私の父が、延命処置をしない場合、余命は2、3か月と言われました、そこで今、どうするか決断を迫られているのですが、突然のことなので 今一実感がわかず、考えがまとまりません、そこで、皆さんの意見を聞いてみたいと思います、状況は以下のとおりです、 ・父は8年ほど前脳梗塞を患い、左半身不随で、車いすで生活していました ・1週間ほど前に肺炎の疑いで入院しました ・検査したところ、肺炎よりも腎不全の方が重く、人工透析が必要だそうです、しかし、人工透析ができる病院まではかなり遠く、色々と不便です ・私を含めて子供は皆、遠い所に住んでいるため、今までもそうでしたが、面倒は母が見ることとなります、 ・父は65歳、母は50歳です ・父の意識ははっきりしています ・父は元気な時から酒、たばこをたくさんやり、健康には無頓着でした、脳梗塞で倒れた後もたばこをやっていたので、自業自得と言えば自業自得です、しかし、1年ほど前にタバコをやめました ・元気な頃は、ギャンブル癖も悪く、ずいぶんと母を困らせました ・父にはこのことは話していませんが、性格から言うと、本人は延命処置を希望すると思います(今後も本人には話さない予定です) このような状況なのですが、これらが頭の中で絡まって、私としてははっきりとした答えが出せないでいます、私としてはできる事はやっておかないと後味が悪くて嫌なのですが、一番大変な思いをするのは母なので複雑な思いです、 母と弟は延命処置はしない方向に傾いているようです、姉には今のところ連絡がつきません、 まとまりの無い質問で申し訳ありませんが、参考にさせていただきたいと思いますので、どうか自由に思ったことを書いていただきたいと思います

  • 延命治療とは?

    95歳の母の事です。病弱で入院中のところ、この1け月で悪化してベットから降りられなくなり、寝たきりとなりました。食事もあまりとれません。担当医は老衰と言います。延命治療はしなくていい、痛みなどの症状には対処してくださいと実家の弟は言います。(私は二女で結婚しています)質問ですが延命治療と治療の違いはどこでつけるのですか?母も苦しむ無理な治療はしなくていいと思いますが、食べられないのなら点滴以外に鎖骨の辺りに点滴の管を埋め込んで、栄養補給するとかの対処法は延命治療に当たるのでしょうか?私としては痛み止め以外の治療も時として必要と思うのですが?難しい質問かも知れませんがアドバイスをお願いします。

  • 延命処置の内容について(大量出血?と思われる物の)

    この前質問させていただいた、アルコールのせいかもしれないとはいえ、 吐血して(食道静脈瘤破裂と思われる出血)、死んでしまった父の事で、 今回別の質問をさせていただきたくここに書きました。 父は救急での時、延命処置されなかったのですが、あの時の大量出血?と思われるもので、延命処置しなかった、とは、 具体的にどんな内容の処置?を父はされなかったという事なんでしょうか? もし延命処置をされていたら具体的に、どんな内容の処置?をされていたのでしょうか? 父は、死亡時の年齢は60才になってから半年たつかたたないかで、 肝硬変はかなり悪かったようです。 肝癌もあったようですが、体に影響するほどではなかったようです。 自分には色々と理由があるのと、あの場での状況の体験からなっとくがいかなかったり、悲痛な思いがあり、 普通はどうなのか知らないので分かりませんが、とてもむごい光景でした…。 たとえ父が管につながれて大変な状況になり、少ししか生きられていなくてもベッドの上にいてほしかったです…。 なるべく細かく知っている事だけでいいのでよろしくお願いいたします。 ホームページ等も知っていましたら教えていただきたいです。 参考のため、下に母から聞いた経緯をかなり簡単に書きます。 (関係あるのかないのか分かりませんが、その救急での女性医師のかたと一人の看護婦さんは、すごく感じがよくない方達でした…。) 父が吐血して救急車で病院へ行き、何らかの作業(治療行為?)をしようとしたが 心臓がピーとなり(心電図的な物?)(止まりかけたという事?) ↓ ストレッチャー?みたいな物で父は処置室?に戻され ↓ 次に母は、廊下で待たされた。 ↓ 母が処置室?に呼ばれる。 ↓ その後か前か母はよく覚えてないが、 延命をどうするかを医師に聞かれ、一人で決めかねていた母は、 延命処置したら一体どうなるのかを医師に聞いたところ 「しかたないんじゃないんですか。もういいんじゃないですか。」 と言われ、母はそれを延命しても一生、植物状態になるだけだと言われてると思って、延命しない事を伝えたらしいです。 ↓ 母は、その後、電話して私達を病院で待つ。 ↓ 母が待ってる間、その女性の医師は 「万が一……(よくなっても?)でも、また(お酒飲んで?)くり返されてもね 」 というようなニュアンスの事を母に喋っていたそうです…。 ↓ その後、私達子供が病院に着き(延命処置されてないとは知らない。)、 心電図?はピコン、ピーと変なふうに?(健康な人がどんなふうに鳴るのか分からないが。)鳴って動いて、父は仰向きにされていました。 ↓ 母がいた時と私達が病院ついてから合計して、父は、少なくとも50分は心臓が動いてた。 (母もそう認識してます。自分はもっと長く感じましたので、時計は見ていないので分りませんが、実際もっと長く動いていたかもしれません。) (普通はどうなのか知らないので分かりませんが、とてもむごい光景でした…。)

  • 栄養不足で輸血とは?

    母(77歳)は脳梗塞による植物状態の寝たきりです。現在静脈点滴にて栄養採取していますが血管の確保が難しくなってきたということで鎖骨からのIVHを勧められています。主治医から「栄養状態が悪く、輸血もしないといけない」と言われました。輸血って手術などの時にするイメージが強いのですが、栄養不足で輸血をするものなのですか?輸血が必要な栄養不足というのは何が原因と考えられますか?母の場合、輸血をしたら考えられるリスクは何だと思われますか?

  • 延命処置についてどう思いますか?

    25歳の春、父親が癌で他界しました。約2年間入退院を繰り返し、放射線治療や抗がん剤投与など出来る限りの事をやってきたのですが、そのかいもなく最後は痛みを取り除くだけの入院となってしまいました。病状は鼻から喉、胸にかけて腫瘍が広がり、その他全身に転移していました。  ある日主治医から「胸の辺りに出来た腫瘍が破れ大量出血を起こし、呼吸困難に陥る可能性がある、そうなった場合出来る限りの処置をするか、最小限の処置で留めるか今日中に決めてくれ」と言われました。ようは人工呼吸器をつけるかどうかです。  やる手立てがあるのなら、とことんやるのが当たり前だと思うのですが、医師や看護師から「今が一番良い状態で週単位で悪くなる、これは治療ではなく処置です」「人工呼吸器をつけた場合もっと悲惨な状態になる」と聞かされていたので、すぐに返答出来ませんでした。  「1分1秒でも長く生きててほしい」と思う反面、「もうこれ以上苦しむ姿を見たくない」という気持ちもあり、どちらかと言えば後者の方が強かったと思います。  この事で担当の看護師さんに尋ねたところ、「もし自分の親なら延命処置はさせたくない」と言う答えが返って来ました。一方叔父からは 「最後まで処置を続けてあげたい。このままだと溺れている人を見捨てるような物で、溺れていたら水面から引き上げるのが人間」と言う意見 もいただきました。「ただ結論はお前が出しなさい、お前が出した答えならどんな答えでもかまわない」と自分に託してくれたので本当に悩みました。    その後も看護師さんから話を聞き家族とも話し合った結果、私は   「延命処置はしない」  という意向を担当医に伝えました。 結局父親は静かに息を引き取る事が出来たので、ある意味では良かったとも意います。ただ一番辛かったのは、祖母にこの件を伝えた時です。 「もうこれ以上は・・・・・、あんまりかわいそ過ぎる・・・・・」 と言葉をつまらせ涙をながした姿を見たとき、祖母が自分と同じ考えであった事に安堵したのを覚えています。 ちなみにこの時母親は、前の年脳梗塞で倒れ、退院したばかりで詳しい話はふせていました。父は最後の入院直前まで、後遺症で右半身麻痺のある母の世話を寄り添うように見ていました。皮肉な事にこの時が結婚生活30年で、二人でいれた時間が一番が長かったんではないかと思います。 父の死後兄から聞いた事なんですが、入院するのをかたくなに拒んでおり「入院したら帰ってこれへんからな」と口にしていたらしいのです。 末期である事はふせていました。 一緒に病気と闘い続け、苦しむ姿を見続けて来た家族だからこそ出せた答えだと思っています。 もしこの様な場合あなたならどうすると思いますか?あるいは似た様な経験のある方、ご意見ご感想お願いします。 こんなつたない文章だけだと伝わりにくい部分もあるかと思いますが、よろしくお願いいたします。

  • 延命処置を拒否したら、どうなるのか教えてください。

    両親の介護の事で何度かアドバイスありがとうございます。今回は延命措置のご相談です。 父は脳梗塞の後遺症で寝た切りの状態で、入院中です。右手以外動かせません。会話は普通にできます。認知症ではありません。でも寝た切りのためか、昔の話を今起こったように言う時があります。 主治医は一時的なもので、認知症ではないと言います。 特養も介護度が重いため優先して入所できそうでしたが、胃ろうが条件でした。病院の外科医の見解で、内臓の位置に問題があるため、胃ろうにはできない(チューブ交換が出来ない=命を落とす)と言われ、そのまま療養病棟にお世話になっています。現在は、鼻からの経管栄養です。 私は父の正式な後見人として登記されており、その書類には病院側からの問い合わせの判断(特に延命措置とは明記されていません)も任せると書いてあります。父も意識が無くなった後の判断は、私に任せると言っています。大雑把にもう何もしなくていいからと言われました。 私も、活発で何でもできた父が、寝たきりで本も読めず、口から食べたいものも食べられないのは見ていて辛いです。今は会話が出来るので、このままでいいから生き続けて欲しいと思いますが…。 でも、意識が無く自力で呼吸が出来なくなった時、私一人の判断で本当にいいのか迷います。主治医の先生は、内臓的にはどこも悪くなく、小康状態が続くと言いますが、外科医の先生からは、肺の機能がもって後2年くらい(父はヘビースモーカーでした)とオフレコで告げられています。 もちろん、医者の余命宣告より長生きしている人がいっぱいいらっしゃるのは知っています。 一人で不安なら、後見人監督人の弁護士が同席してくれることになっておりますが、平日の5時までの話です。週末に連絡が来て即断しなければならない場合を考えると、悩みます。親戚のものには関わりたくないと言われていますし、友人を巻き込みたくもありません。夫と義家族も関わるのを嫌がっています(私の弟が勝手なことばかりして、不愉快な思いをさせた事が原因で仕方ないと思っています)。 病院側は、保険を使いたいためか延命措置を勧めると思います。今現在療養病棟に入院中の方で重篤な方は、皆機械に繋がれています。私は父をそういう状態にしたくありません。 以前、父がもう自然にまかせて逝きたいからと治療を拒否した時、強制退院させられそうになりました(病院は治療するところで、治療を拒否するなら出て行ってください。と言われました。)。もし、延命措置を断ったらどうなるのでしょうか? 無理やり追い出される事はないと思いますが、お世話になった主治医の先生が肩身の狭い思いをするのでしょうか? 見舞いにも来ない親戚のものに、延命措置を断って人殺し扱いされるのも目に見えていて(以前、他の人の時そうでした)、それもうんざりです。 その立場を経験した方、どういう措置をとったのか、または相談を受けた方、立ち会った方の経験談をお聞かせください。病院関係者の方のご意見もお聞きしたいです。

専門家に質問してみよう