• 締切済み

延命処置の内容について(大量出血?と思われる物の)

この前質問させていただいた、アルコールのせいかもしれないとはいえ、 吐血して(食道静脈瘤破裂と思われる出血)、死んでしまった父の事で、 今回別の質問をさせていただきたくここに書きました。 父は救急での時、延命処置されなかったのですが、あの時の大量出血?と思われるもので、延命処置しなかった、とは、 具体的にどんな内容の処置?を父はされなかったという事なんでしょうか? もし延命処置をされていたら具体的に、どんな内容の処置?をされていたのでしょうか? 父は、死亡時の年齢は60才になってから半年たつかたたないかで、 肝硬変はかなり悪かったようです。 肝癌もあったようですが、体に影響するほどではなかったようです。 自分には色々と理由があるのと、あの場での状況の体験からなっとくがいかなかったり、悲痛な思いがあり、 普通はどうなのか知らないので分かりませんが、とてもむごい光景でした…。 たとえ父が管につながれて大変な状況になり、少ししか生きられていなくてもベッドの上にいてほしかったです…。 なるべく細かく知っている事だけでいいのでよろしくお願いいたします。 ホームページ等も知っていましたら教えていただきたいです。 参考のため、下に母から聞いた経緯をかなり簡単に書きます。 (関係あるのかないのか分かりませんが、その救急での女性医師のかたと一人の看護婦さんは、すごく感じがよくない方達でした…。) 父が吐血して救急車で病院へ行き、何らかの作業(治療行為?)をしようとしたが 心臓がピーとなり(心電図的な物?)(止まりかけたという事?) ↓ ストレッチャー?みたいな物で父は処置室?に戻され ↓ 次に母は、廊下で待たされた。 ↓ 母が処置室?に呼ばれる。 ↓ その後か前か母はよく覚えてないが、 延命をどうするかを医師に聞かれ、一人で決めかねていた母は、 延命処置したら一体どうなるのかを医師に聞いたところ 「しかたないんじゃないんですか。もういいんじゃないですか。」 と言われ、母はそれを延命しても一生、植物状態になるだけだと言われてると思って、延命しない事を伝えたらしいです。 ↓ 母は、その後、電話して私達を病院で待つ。 ↓ 母が待ってる間、その女性の医師は 「万が一……(よくなっても?)でも、また(お酒飲んで?)くり返されてもね 」 というようなニュアンスの事を母に喋っていたそうです…。 ↓ その後、私達子供が病院に着き(延命処置されてないとは知らない。)、 心電図?はピコン、ピーと変なふうに?(健康な人がどんなふうに鳴るのか分からないが。)鳴って動いて、父は仰向きにされていました。 ↓ 母がいた時と私達が病院ついてから合計して、父は、少なくとも50分は心臓が動いてた。 (母もそう認識してます。自分はもっと長く感じましたので、時計は見ていないので分りませんが、実際もっと長く動いていたかもしれません。) (普通はどうなのか知らないので分かりませんが、とてもむごい光景でした…。)

  • 病気
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.2

食道静脈瘤の破裂に対する治療の基本は、 止血と輸血による救命です。 大量出血により、この基本の治療が上手くいかないと 出血性ショックに陥ります。 出血性ショックというのは、単に血がたくさん出るという意味ではなく、 血液が不足する ⇒ 臓器への酸素供給が不足する ⇒ 臓器が壊死する ⇒ 死亡する という状態のことです。 お父様の場合は、この出血性ショックを起こしたのだと思います。 また、肝硬変があったことから、肝不全の状態になったとも 考えられます。 このような状態で救命できたとして、延命処置としては何をするのか? というのがご質問だと思います。 人工呼吸器による呼吸管理、 ペースメーカーによる心臓管理 人工透析、栄養点滴などが考えられます。 このような状態なると、まさに、機械によって生かされている という状態になります。 では、このような状態になったら、次に何が起きるのか? という問題です。 まず、このような機械を患者に付けたら、外せなくなる ということです。 外せば患者が死亡するので、患者の家族が外して欲しいと 言っても、医師は外してくれません。 外すには、病院の倫理委員会の承諾が必要ですが、 「倫理」と名前がつくだけに、経済的理由では外してくれません。 では、経済的理由とは何か? この状態になると、医療費の自己負担は、月に数十万円となります。 なぜ、こんなに高額になるのか? それは、健康保険の効かない差額ベッド代のかかる 個室に入れられるからです。 機械を入れるので、大部屋では無理なのです。 その個室料のために、月に数十万円の負担となるのです。 などなど、延命処置に伴うトラブルは色々とあります。 助かる見込みのない患者に無駄な治療を続ける という批判も多くあることから、 最近では、医師は、延命をしないように家族に勧める傾向が 強くなっています。

  • honegon
  • ベストアンサー率66% (175/265)
回答No.1

前回の質問、回答、回答へのお礼もすべて読ませていただきました。 蘇生措置を続けていたら植物状態になるが少しは延命できていたと誤解されているようですが、実際には植物状態にすらなれないくらい厳しい状況であったと思います。 前回の回答にもあったように、延命処置をするかどうかを尋ねていたのではなくて、胸骨圧迫(いわゆる心臓マッサージ)を中止するタイミングを尋ねていたと思われます。 胸骨圧迫をやめるには家族の同意を得ることが慣習になっています。まず蘇生できないだろうと医師が判断した時点で、家族に蘇生措置を中止してもよいか尋ねます。 >「しかたないんじゃないんですか。もういいんじゃないですか。」 こう言った医師の気持ちはよくわかります。 その場にいた家族が決められずに、他の家族の到着を待って2時間近く胸骨圧迫を続けていた事例を経験したことがあります。とてもかわいそうでした。 他の家族が到着するころには、肋骨がすべて折れて胸郭が変形し、顎関節の死後硬直が始まりつつありました。 そうなることが分かっているので、家族が決めかねているときには「もういいんじゃないですか。」と尋ねたくなります。 >「万が一……(よくなっても?)でも、また(お酒飲んで?)くり返されてもね 」 その場にいたわけではないのでわかりませんが、そうは言っていないと思います。 万が一、心拍が再開しても元気に退院できることはない。意識が戻ることはない。というニュアンスだと思います。 胸骨圧迫を中止するときは、家族はある種の大きな罪悪感を感じているように見えます。「もう少し続ければ助かるのではないか。」「それを自分がやめさせてしまってよいものなのか。」と感じるのでしょう。とてもつらそうなので、我々は、次のようにお話しします。 「万が一、心拍が再開しても元気に退院できることはまずありません。意識が戻ることもほとんどありません。」 胸骨圧迫を中止したのは正しい判断であったということを家族に理解してもらい、罪悪感を少しでも和らげるためです。 この状況で心肺蘇生を中止したことを後悔する必要はありません。最善の選択をされたと私は思います。

関連するQ&A

  • 大量出血?と思われる吐血後の延命の可能性について

    お聞きしたい事は先月、アルコールのせいかもしれないとはいえ、 吐血して、死んでしまった父の事で、 死亡時の年齢は60才になってから半年たつかたたないかです。 病院は真ん中辺の県の中の有名な総合病院です。 (1) 食道静脈瘤破裂と思われる出血で病院へ行き、 延命処置をするかどうか医師からもとめられ、 その時延命をしたら一生、植物状態になってしまっていたのか それとも数パーセントでも回復や、 あるいは意識戻る確率があったのかどうか いったい、どんな状態になっていたかもしれないのかをお聞きしたいのです。 (2) 母から確認をとっていなくて違うかもしれないですが、 もしも、血液の半分の量が父から出でいってしまってた場合も 延命したら後にどうなってたのかお聞きしたいです。 この二つをお聞きしたいので、 なるべく細かく知っている事だけでいいので よろしくお願いいたします。 ホームページ等も知っていましたら教えていただきたいです。 参考のため、下に母から聞いた経緯をかなり簡単に書きます。 父が吐血して救急車で病院へ行き、 何らかの作業(治療行為)をしようとしたが 心臓がピーとなり(心電図的な物?)(止まりかけたという事?) ↓ ベッドみたいな物?で父は処置室?に戻され ↓ 次に母は、廊下で待たされた。 ↓ 母が処置室?に呼ばれる。 ↓ その後か前か母はよく覚えてないが、 延命をどうするかを医師に聞かれ、一人で決めかねていた母は 延命処置したら一体どうなるのかを医師に聞いたところ 「しかたないんじゃないんですか。もういいんじゃないですか。」 と言われ、母はそれを延命しても植物状態になるだけだと言われてると思って、延命しない事を伝えたらしいです。 ↓ その後私達子供が病院に呼ばれ、心電図?は ピコン、ピーと変なふうに?(健康な人がどんなふうに鳴るのか分からないが。)鳴っていた。 ↓ 母がいた時と私達が病院ついてから合計して 父は、少なくとも50分は心臓が動いてた。(母もそう認識してます。)

  • 延命処置について

    私の父が、延命処置をしない場合、余命は2、3か月と言われました、そこで今、どうするか決断を迫られているのですが、突然のことなので 今一実感がわかず、考えがまとまりません、そこで、皆さんの意見を聞いてみたいと思います、状況は以下のとおりです、 ・父は8年ほど前脳梗塞を患い、左半身不随で、車いすで生活していました ・1週間ほど前に肺炎の疑いで入院しました ・検査したところ、肺炎よりも腎不全の方が重く、人工透析が必要だそうです、しかし、人工透析ができる病院まではかなり遠く、色々と不便です ・私を含めて子供は皆、遠い所に住んでいるため、今までもそうでしたが、面倒は母が見ることとなります、 ・父は65歳、母は50歳です ・父の意識ははっきりしています ・父は元気な時から酒、たばこをたくさんやり、健康には無頓着でした、脳梗塞で倒れた後もたばこをやっていたので、自業自得と言えば自業自得です、しかし、1年ほど前にタバコをやめました ・元気な頃は、ギャンブル癖も悪く、ずいぶんと母を困らせました ・父にはこのことは話していませんが、性格から言うと、本人は延命処置を希望すると思います(今後も本人には話さない予定です) このような状況なのですが、これらが頭の中で絡まって、私としてははっきりとした答えが出せないでいます、私としてはできる事はやっておかないと後味が悪くて嫌なのですが、一番大変な思いをするのは母なので複雑な思いです、 母と弟は延命処置はしない方向に傾いているようです、姉には今のところ連絡がつきません、 まとまりの無い質問で申し訳ありませんが、参考にさせていただきたいと思いますので、どうか自由に思ったことを書いていただきたいと思います

  • 延命処置について

    父は、肺アルペルギルス症です。 先日、痰に血が混じり入院しました。 担当医から、「延命処置について家族の意見をまとめてください」と言われました。 80歳になろうとする父ですし、元々病弱です。 脳梗塞や狭心症も持つ父に、これ以上の医療は過酷だと考え、延命治療を拒否することに家族で同意した旨を伝えました。 その後、担当医から、「気管切開もしないということでいいですか?」と質問されました。 延命処置にも、いろいろ選択肢があることを後で知ったわけです。 延命処置に含まれる医療には、どのような物事が含まれるのでしょうか? 教えてください、よろしくお願いします。

  • 延命処置について

    延命処置について 78歳の母。末期癌(複数箇所転移あり)で、現在は緩和ケア病棟にて療養中です。 医師からは現状では科学療法等の治療は不可能で、余命2~3ヶ月と宣告されております。 今は疼痛コントロールも上手くいっており体調は安定していますが、容体が急変した時に延命治療(治療目的ではなく、死期を延ばす為の処置)を希望しますか?と聞かれているのですが、家族間で考えが分かれてしまい困っています。 意見は??? A 母は高齢だし、もう十分頑張った。無理な延命治療はせずに最期は穏やかに逝かせてあげたい。 B 人間は生きていてこそ価値があるのだから、どんな手段を使ってでも少しでも長く生きているべきだ。(延命処置を強く希望) 本来であれば、本人の意思を尊重するべきなのでしょうが、現状で本人に確認数する事も出来ず、本人もそのような事を言わないので本人の意思を確認する事ができません。 AとB、皆様ならどちらの考えを支持されますか?

  • 延命処置についてどう思いますか?

    25歳の春、父親が癌で他界しました。約2年間入退院を繰り返し、放射線治療や抗がん剤投与など出来る限りの事をやってきたのですが、そのかいもなく最後は痛みを取り除くだけの入院となってしまいました。病状は鼻から喉、胸にかけて腫瘍が広がり、その他全身に転移していました。  ある日主治医から「胸の辺りに出来た腫瘍が破れ大量出血を起こし、呼吸困難に陥る可能性がある、そうなった場合出来る限りの処置をするか、最小限の処置で留めるか今日中に決めてくれ」と言われました。ようは人工呼吸器をつけるかどうかです。  やる手立てがあるのなら、とことんやるのが当たり前だと思うのですが、医師や看護師から「今が一番良い状態で週単位で悪くなる、これは治療ではなく処置です」「人工呼吸器をつけた場合もっと悲惨な状態になる」と聞かされていたので、すぐに返答出来ませんでした。  「1分1秒でも長く生きててほしい」と思う反面、「もうこれ以上苦しむ姿を見たくない」という気持ちもあり、どちらかと言えば後者の方が強かったと思います。  この事で担当の看護師さんに尋ねたところ、「もし自分の親なら延命処置はさせたくない」と言う答えが返って来ました。一方叔父からは 「最後まで処置を続けてあげたい。このままだと溺れている人を見捨てるような物で、溺れていたら水面から引き上げるのが人間」と言う意見 もいただきました。「ただ結論はお前が出しなさい、お前が出した答えならどんな答えでもかまわない」と自分に託してくれたので本当に悩みました。    その後も看護師さんから話を聞き家族とも話し合った結果、私は   「延命処置はしない」  という意向を担当医に伝えました。 結局父親は静かに息を引き取る事が出来たので、ある意味では良かったとも意います。ただ一番辛かったのは、祖母にこの件を伝えた時です。 「もうこれ以上は・・・・・、あんまりかわいそ過ぎる・・・・・」 と言葉をつまらせ涙をながした姿を見たとき、祖母が自分と同じ考えであった事に安堵したのを覚えています。 ちなみにこの時母親は、前の年脳梗塞で倒れ、退院したばかりで詳しい話はふせていました。父は最後の入院直前まで、後遺症で右半身麻痺のある母の世話を寄り添うように見ていました。皮肉な事にこの時が結婚生活30年で、二人でいれた時間が一番が長かったんではないかと思います。 父の死後兄から聞いた事なんですが、入院するのをかたくなに拒んでおり「入院したら帰ってこれへんからな」と口にしていたらしいのです。 末期である事はふせていました。 一緒に病気と闘い続け、苦しむ姿を見続けて来た家族だからこそ出せた答えだと思っています。 もしこの様な場合あなたならどうすると思いますか?あるいは似た様な経験のある方、ご意見ご感想お願いします。 こんなつたない文章だけだと伝わりにくい部分もあるかと思いますが、よろしくお願いいたします。

  • 57歳で延命処置

    57歳の母が先週から集中治療室に入っています。 元はパーキンソン病・脳梗塞・床ずれからの炎症・栄養失調などが原因で現在に至ります。 状態はとても悪く、酸素マスク・輸血・尿管カテーテル・中心静脈栄養・鼻から胃へ管を挿入(おととい外しました)・色々な臓器を元気にする点滴をしています。 意識は多少あり、話しかけると「うん」と返事しますがかなり辛そうです。 担当医には「これ以上管を入れたりはお母さんが辛いのでやめておいたほうがいいのではないか?」的なことを言われたのですが母はまだ57歳で若いです。 家族(私・妹・弟・父は13年前に亡くなっていません)で話し合うも結論がでません。 私的には今でもすごく辛い状態なのにこれ以上辛い思いをしてほしくないし、ゆっくり休んで欲しいと思います。 でも、まだ若いので生かしてあげたいという気持ちもあります。 話し合いはみんな頭が混乱して話がまとまらなかったのですが 共通して思ったことは「自分がもしそうなったら延命はしてほしくない」という意見でした。 今の状態では母には聞けないし正直いつ延命処置の時がくるかわからないので3人の意見を固めておきたいのですが… 今とても辛いです。 同じ経験をされた方など何か良いアドバイスがあればお伺いしたいです。 よろしくお願いします。

  • 延命処置を拒否したら、どうなるのか教えてください。

    両親の介護の事で何度かアドバイスありがとうございます。今回は延命措置のご相談です。 父は脳梗塞の後遺症で寝た切りの状態で、入院中です。右手以外動かせません。会話は普通にできます。認知症ではありません。でも寝た切りのためか、昔の話を今起こったように言う時があります。 主治医は一時的なもので、認知症ではないと言います。 特養も介護度が重いため優先して入所できそうでしたが、胃ろうが条件でした。病院の外科医の見解で、内臓の位置に問題があるため、胃ろうにはできない(チューブ交換が出来ない=命を落とす)と言われ、そのまま療養病棟にお世話になっています。現在は、鼻からの経管栄養です。 私は父の正式な後見人として登記されており、その書類には病院側からの問い合わせの判断(特に延命措置とは明記されていません)も任せると書いてあります。父も意識が無くなった後の判断は、私に任せると言っています。大雑把にもう何もしなくていいからと言われました。 私も、活発で何でもできた父が、寝たきりで本も読めず、口から食べたいものも食べられないのは見ていて辛いです。今は会話が出来るので、このままでいいから生き続けて欲しいと思いますが…。 でも、意識が無く自力で呼吸が出来なくなった時、私一人の判断で本当にいいのか迷います。主治医の先生は、内臓的にはどこも悪くなく、小康状態が続くと言いますが、外科医の先生からは、肺の機能がもって後2年くらい(父はヘビースモーカーでした)とオフレコで告げられています。 もちろん、医者の余命宣告より長生きしている人がいっぱいいらっしゃるのは知っています。 一人で不安なら、後見人監督人の弁護士が同席してくれることになっておりますが、平日の5時までの話です。週末に連絡が来て即断しなければならない場合を考えると、悩みます。親戚のものには関わりたくないと言われていますし、友人を巻き込みたくもありません。夫と義家族も関わるのを嫌がっています(私の弟が勝手なことばかりして、不愉快な思いをさせた事が原因で仕方ないと思っています)。 病院側は、保険を使いたいためか延命措置を勧めると思います。今現在療養病棟に入院中の方で重篤な方は、皆機械に繋がれています。私は父をそういう状態にしたくありません。 以前、父がもう自然にまかせて逝きたいからと治療を拒否した時、強制退院させられそうになりました(病院は治療するところで、治療を拒否するなら出て行ってください。と言われました。)。もし、延命措置を断ったらどうなるのでしょうか? 無理やり追い出される事はないと思いますが、お世話になった主治医の先生が肩身の狭い思いをするのでしょうか? 見舞いにも来ない親戚のものに、延命措置を断って人殺し扱いされるのも目に見えていて(以前、他の人の時そうでした)、それもうんざりです。 その立場を経験した方、どういう措置をとったのか、または相談を受けた方、立ち会った方の経験談をお聞かせください。病院関係者の方のご意見もお聞きしたいです。

  • 脳死状態の延命治療中止は可能か?

    脳死状態の延命治療中止は可能か? 今、父が脳死状態になり、1ヶ月がたとうとしています。 父は3月24日に心臓の僧帽弁形成手術を受けました、入院中2回心嚢液が溜まり、うち1度は心嚢液を出す手術を受けましたが、4月12日退院しました。 17日に具合が悪くなり、救急車で搬送。意識もあり、医師に状態を話すこともできたといいます。心電図で心房細動があり、レントゲンで心タンポナーゼの疑いありとの診断を受け、病室に運ばれベッドに移された直後に心肺停止になり、気管内挿管、溜まった心嚢液を抜き心臓マッサージを行い、約50分後に心拍が再開しました。医師にICUで「低酸素状態が続いたので、脳にダメージを受けた可能性が高い、今も瞳孔反応がありません。厳しい状況です」と言われました。21日の脳のCTの結果は、「視床と小脳へのダメージがある」という話しでした。 1週間後の24日、再度脳のCTを撮ったところ「視床と小脳のダメージがさらに悪化。脳波もフラットで脳幹反応なし、自発呼吸もなしの脳死状態です」と言われました。 倒れてから約1ヶ月、今は人工呼吸器と栄養の点滴を行っています。 ただ、父は以前から「もしものときは延命治療はするな」と言い、尊厳死協会の会員になっています。医師にその旨を話し、呼吸器を外してくれるよう頼みましたが、「一度つけものは外せない」と言います。父の心臓が止まるのを待っている状態です。 一度つけた呼吸器を外せないのはわかっていますが、あれは救急時の処置で行ったため、本人や家族の意向でつけられたものではありません。それでも外してもらうことはできないのでしょうか。 父の意志を叶えることはできないのでしょうか。 どなたか専門的な知識をお持ちの方、お教えください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 延命治療について

    父親が入院し すぐに担当医から 延命治療をするかどうかを聞かれました。 延命治療とは 人口呼吸・心臓マッサージをするかどうかです。 父親が75歳という年齢と 体が弱っていたことより 人口呼吸をするとチューブで体を傷つけたり、 心臓マッサージであばらが折れたりし、余計にしんどい思いをさせるかもしれないと 説明をうけたので、延命治療はしません と 言いました。 最後の日 あごをひいて 息苦しそうにしている父にあって、病院に泊まる準備をするために 家に戻っている間に 心臓がとまってしまいました。 息苦しくしている父親にせめて 人口呼吸をしてあげたらよかったのでは とか 心臓マッサージをお願いしたら良かったのでは と 考えてしまうと苦しくてたまりません。 延命治療はしません と 言ったことは間違いだったのでしょうか

  • 延命拒否があれば、寝たきりで生き延びずに済むか

    自署で延命拒否の意思表示があれば、寝たきり状態に陥ってしまった時に何もしないで過ごせるのでしょうか? 病気や事故で救急搬送されてしまったら救命処置はされてしまうけど、その後は寝たきりになる可能性が高いということはありますよね。人工的に栄養供給しないと生きられない、人工呼吸器が外せないとか。それらを拒否する文書を予め作っておけば、病院だと従ってくれるのでしょうか?

専門家に質問してみよう