• ベストアンサー

●誰がこの土地は誰の物と決めたのか?●

noname#39970の回答

noname#39970
noname#39970
回答No.1

領土と戦争 辺りで調べてみたらどうだろう。

noname#184275
質問者

お礼

早速の回答有難うございます。 色々と調べてみます。 どうもです

関連するQ&A

  • 先祖代代の土地と墓の相続

    2人娘の長女が長男と結婚することになり、相手方の姓を名乗りたいと申し出ました。次女はどうなるか未定ですが、このまま誰も姓を継がないと、先祖代々の墓と、家督を継承する目的で相続してきた土地など、私の代で消滅します。姓名と先祖代代の家督を従来どおり相続させる、何か妙案はありませんでしょか?

  • 先祖代々の土地に住む人々の割合

    先祖代々の土地に住む人々の割合はどの程度なのでしょうか? 私自身は自分の育った土地に愛着がないため早々に家を出て別の土地に住んでいます。親が亡くなればその土地は手放すことになると思います。 しかしずっとその土地に住み続ける人々も多いと思います。いったいどの程度の割合が該当するのでしょうか?先祖代々と言ってもあいまいですから明治時代くらいから、とします。 想像でも構いませんが、その根拠は教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 先祖の土地の借地権者(書類なし)について

    法律(土地)について教えてください。 登記にない借地権者(所有建物もなし)は有効ですか? 存在を知らない先祖の土地と土地を借りていることになっている人?がでてきました。 その先祖の土地を、地元水道局が土地を買いたいということで、子孫を探し出し、はるばる申し出てきて、 いらない土地なので、売却しようと思ったのですが、 土地所有権価格のうち、所有者と借地権者で権利配分をしてくれと言われました。 登記には借地権者の記載もなく、建物もないのですが・・・、 昭和40年代、先祖はすでに住んでおらず、水道局が子孫を探し出さず、 その土地の隣地のBさん(周辺の土地所有者)を土地所有者として、 水道局の配管設置のための使用契約書を結んでいました。その際、お金の支払もあった模様です。 とうことで、水道局はBさんは借地権者にあたると思われるので、 権利配分をしてくれと行ってきました。 当のBさんの子孫(高齢)は、土地を借りていること?になっているのも、 Bさんが水道局の配管設置のための使用契約書を結んでいたことも、知らなかったようです。 水道局側は、契約書はBさんと結んでしまっているし、権利配分をしてくれと言われました。 このような状況で、権利配分は必要でしょうか? 法律に詳しい方、教えてください。 また、先祖の土地売却に関して、あと気をつけることはありますでしょうか? お教え頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。

  • [青色申告]貸借対照表(土地と建物)の開始残高は?

    昨年までは白色申告をしていたのですが 今年から、不動産と農業の青色申告をします。 そこで、質問なのですが 固定資産の土地と建物の金額は何を見て記入すれば良いのでしょうか [不動産] 先祖代々の土地にアパートを建てております。 [農業] 先祖代々の田畑があります。 購入した土地ではないので、何を見て金額を記入すれば良いのか分かりませんでした。 また、不動産については、前年の白色申告を見て、未償却残高を記入すれば良いのでしょうか 詳しい方、教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。

  • 財産分与について

    両親の離婚で財産分与(土地)について困っています。10年以上前に母方の先祖代々受け継がれてきた土地を母が受け継ぎ(母名義)、そこに家を建てました。家自体は共有財産になると思いますが、土地は母の特有財産となるのでしょうか?その土地に家を建て住んでいるので共有財産になるのでしょうか? 10年以上経てばその土地も共有財産になるのでしょうか?

  • 賃貸契約者の土地代の算出と権利

    現在私は借地に住んでおります。地価総額でちょうど1億円ぐらいの場所なのですが、最近地主が亡くなりまして、相続の絡みで土地の買取の話が出ています。ここには先祖代々から住んでおり大体80年ぐらいは住んでいると思います。住んでいる期間が長いほど、借主の権利が大きくなると聞きましたが、こういったときの妥当な土地の買い取り金額はいくらぐらいになるのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 土地の所有期間

    土地の譲渡所得のことを調べています。 先祖代々の所有地を親から相続した土地を売却する場合は「譲渡した年の1月1日において所有していた期間」という点はどういうことになりますか。

  • 土地売買報酬額

    田舎にある先祖代々の土地(島根県)を現在(京都府)住んでいる地元の司法書士に手続きをお願いしたいと思いますが、 売買金額は少なく300万円程度ですが司法書士に支払う報酬額

  • 土地を売却したいが、両隣の親戚が納得しない。

    所有の土地(建物なし)を売却し、マンションの購入を考えています。 ただ、両隣は親戚の土地で、片方は家が建っていて、住んでおられます。 法的には両隣に許可なく売却できると思うのですが、一応売却したいと相談すると、先祖代々受け継がれてきた土地を売却するのは賛成できない、そこの土地に家を建てればいいじゃないかと言われました。(又、隣に全然知らない人が越して来るのも嫌なんだと思います。) ここは田舎で、昔ながらの考えたかが強いようです。 強引に売却の話を進めると、仲もこじれそうな感じです。 なんとか親戚の方を納得させる方法はあるでしょうか? よろしくお願いします

  • まわりが昔から住んでいる人ばかりの土地の購入

    注文住宅を建てる為に土地を探しており、一つ気になる物件がありました。 その物件のまわりのお宅が農家の方?か地主か?かなり昔からずっと住んでいる方ばかりのようなのです。 その一帯が大地主の土地、というわけではなく、それぞれが昔から住んでいるようです。 条件はバッチリなのですが、近所づきあいや町内会が大変なのでは、と気になります。 一応私は主婦なので町内会の出事などは参加できます。 その地区はポツポツと新しい家がある程度で、隣の地区(100mくらい先)は再開発され、新しい家がたくさん建っています。 このような先祖代々住んでいらっしゃる方が多い土地はどうでしょうか?やめておいたほうがよいでしょうか?