• 締切済み

月刊HiViの「VSV」のイラストレーター

月刊HiViのVSVでのDVD紹介コーナー(最終ページ)が4月号より、写真からイラストレーションに変更しました。過去2回(「記憶の棘」「硫黄島からの手紙」)、とてもすてきで印象的でした。担当されたイラストレーターさんについての情報を探しています。どなたがご存知のかたがいらっしゃったら情報を提供してください。よろしくお願いします。また、編集者はこのような新人イラストレーターをどうやって探すのか、知識をお持ちの方がいらっしゃいましたら、併せてお教えいただければと思います。

みんなの回答

  • maimai0
  • ベストアンサー率43% (58/133)
回答No.1

私は月刊HiViを読んだことがないので、きちんとした回答はできませんが、 出版社の編集部に直接聞くのが早いと思いますよ。 また、雑誌によっては、ページの欄外や奥付にイラストレーターの名前を 掲載していることがありますが、見当たらないようでしょうか? 私はフリーのイラストレーターで、雑誌にもイラストを書いています。 ある読者の方から「このページのイラストを書いているかたへ」という 手紙が来たと、編集部から連絡をいただきました。 記事がメインでイラストは小さいものだったのに気に入ってくれる人が いたんだ・・・と、とても嬉しかったことを覚えています。 そこから、個人的に手紙のやりとりが始まりました。 もし良ければ、編集部にイラストがよかった旨を伝えていただけると、 そのイラストレーターのかたも喜ぶと思います。 イラストレーターをどうやって探すのか、ですが、 私の場合は自分の作品を載せているホームページを見て編集者さんが 連絡くれることが多いです。 ちゃんとした回答でなくて、すみません。 参考にしていただけると嬉しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 月刊ジャンプにおける理解しがたいこと

    2チャンネルの少年漫画板「月刊ジャンプ総合」をみると詳しいことがわかるのですが、月刊ジャンプでは今年初旬から「キルト」という新連載がはじまりました。そして7月から「レオ・ザ・ゴールド」という新人作家の新連載がはじまりました。が、この2作品、物語の設定が「まったく同じ」なんです。ちょっと例をあげると 1:過去に世界を恐怖に陥れた伝説的な悪党がいた 2:その人にはキーワードが2つある 3:その人は7年前に主人公をかばって死んだ。 4:主人公はその人の息子と思われる。 5:主人公はいわゆる「変身」して戦う。 6:現在小さな少年と2人旅をしている。 などなど。偶然ではありえない一致に私は滅茶苦茶驚きました。第一話などはセリフ、コマワリまでそっくりです。たった半年しか間があいてないので読者はみんな感じたはずです。で、後発の「レオ~」が先発の「キルト」をいわゆる「パクッタ」のだと思っていたのですが、そもそもそんなそっくりな漫画を同一雑誌内で連続で新連載させる編集部の意図がわかりません。で、さらにびっくりなのは「レオ~」は増刊号の読みきりでこの設定を「キルト」連載前に既に書いていて、実は本誌連載順序は「キルト」が先だけどパクッタのは実は「キルト」のほうだったと考えられるというのです。なんかわかりにくい文章になっちゃいましたが、現在「レオ」作者さんはパクラレた側なのにパクリ作家扱いされていて、かつ、そのためか人気もでず、既に打ち切り危機にあるとのことです。単純にわけのわからないことをしている編集部と、新人つぶし、みたいな事をしているキルト作者になんだか腹が立ったのでみなさんの意見を聞きたくて投稿させていただきました。長々とわかりにくい文章になっちゃってすみません。

  • イラストレーターさんのお名前が分からなくて困っています

    こんにちは。 教えていただきたいのはイラストレーターさんです。 首の長い女の子を多く描いていらっしゃる方で、 ちょっと画風がエドツワキさんに似ていらっしゃるような気がします。 あくまでも個人的印象ですので、ご本人・ファンの方など失礼があったらすみません。 最近見かけたのは、電車内によく大学案内が1つにたくさん まとめてあるような広告がありますよね? あの中で、文化大学か文化服装大学か定かでないのですが 広告欄にイラストを提供されていました。 情報が少なく恐縮ですが、お心当たりの方いらっしゃいましたら よろしくお願いします。

  • 硫黄島からの手紙

    クリント・イーストウッド監督の『硫黄島からの手紙』が12月20日からアメリカの一部の都市でも公開されたようですが、 一般のお客の評価・評判や、観客動員数は今どんな具合なのでしょうか? 何か情報や、またはそのURL等、ご存じの方はご提供をお願いします。

  • 求人の問合せメールについて

    オンライン上で見つけた求人情報なのですが、その場で提供されている情報だけではやはり足りず、直接メールで問合せをしてみようと考えています。 (もちろん、メールでの問合せを受け付けている企業です) そこで、メールを書く際の注意点などを教えて頂きたいと思っています。 このようなメールだと採用担当者に与える印象がよくなるよ、といったアドバイスなど頂けたら、非常に嬉しいです。 どうかよろしくお願いします。

  • 失礼なことしてしまったでしょうか…?

    失礼なことしてしまったでしょうか…? まずは閲覧ありがとうございます、私は17の漫画家志望です 8月に持ち込みに行ってきて 編集さんに見てもらったとき 担当つきという訳ではないのですが “10月の新人賞に出してみよう、間に合いそうになかったら連絡ください” と言っていただき、早速ネームを書き上げました それを編集さんに見てもらいたくてその旨をメールで連絡したのですが数日しても返事が来ませんでした その時よく考えて、初めてケータイのセキュリティで返事を受け取れないようになっていたことに気づき あわてて設定を解除して 謝罪をつけてメールを再度送りました すると今度はちゃんとメールが届き 快くネームを見てくれる、といただきました そこで早速ネームのコピーを一番濃い設定でとったのですが とても薄くて “描いた本人だからわかる、他の人が見るとわからない” といった感じだったので それを説明する手紙と一緒にコピーじゃないオリジナルのネームを送りました しかし作業が締め切りギリギリでネームを送り返してもらうのを待つ時間はなかったので “送ったのはオリジナルだけど こちらにコピーがあるから読んだら処分して大丈夫” “メールか電話かFAXで感想きかせてほしい” といった内容のことも手紙に書きました ところがメール便速達で送った後 とっくに届いて3日くらいなはずなのに全く音信ありません (追跡記録を見るとちゃんと投函済みになってます) もしかして原本を送ったこととか手紙に書いた事って失礼なとこあったりしますか…? メールの件とこの件で失礼しまくったから怒ってしまって連絡がない…とかでしょうか……? それとも、この雑誌来月から誌面リニューアルになるので 忙しいからまだ連絡ないとかなんでしょうか…? とりあえず明日月曜夕方まで待って 連絡なかったら電話してみようかと思ってるんですが それで大丈夫だと思いますか? もう怖くて仕方ないです(´;ω;`)

  • 「いいとも増刊号」に元バレー選手の前田さん

    今日、「いいともの増刊号」を見ていたら、ギャップ婚のコーナーに、元バレーボールの選手が出ていました。 旧姓・前田悦智子さん(現在田村さん)と言う人で、五輪の金メダリストだったはずです。 しかし、コーナーの中でタモリさんを含め、誰もその事にはひと事も触れず、ただ年の差のある夫婦、という扱いで終わってしまいました。 田村さんご夫婦が退場する時に、久本さんだけが、ちょっと奥さん(旧姓前田さん)を呼び止める感じで後ろの方で、二言三言話をしていましたが、久本さんだけが気がついて話しかけたのかな?という気がしました。 増刊号は編集してますから、金曜日の生放送をご覧になっていた方なら、詳しい情報をお持ちかな?と思って質問してみました。 生放送時、元バレーの選手だったことなどなど、話の中に出ていたのでしょうか? 又は、もう30年以上前の話ですから、誰も知らずにスルーという感じだったのでしょうか? 前田さんが年の差のある男性と結婚した時には、かなり話題になったんですけどね・・・。

  • 月刊誌の…

    昨日、本屋さんで普通に月刊誌を購入しました。 そして家で読んでみると、ページの端が切れていなくて読めないページがありました。 こういうものはどうすればいいのでしょうか? やはり自分で切らなくてはいけないのですか?

  • 月刊誌について

    私は週刊誌のマガジンにすごいはまってます。毎週かかさず買っているのですが、最近、月刊誌と言うものに興味がでてきて少し買ってみようと思ってるのですが、有名週刊誌と言えば「ジャンプ、マガジン、サンデー」などがありますが、月刊誌の事はまったく分かりません。マガジンの漫画が大好きな私が楽しめる月刊誌を教えてください。

  • 月刊

    月刊ガラスの仮面ってまだ毎月発売されているのでしょうか??

  • この月刊誌を探してます・・・・・・・

    月刊誌 「オンラインゲーム」という本知ってる方いましたら教えてくれるとうれいしいです 宜しくお願いします

このQ&Aのポイント
  • 車載モニターが突然映像が映らなくなる問題が発生しました。この記事では、9インチのモニターを分解して修理する方法について解説します。
  • ダメ元で車載モニターを開けてみた結果、問題の原因はコンデンサの故障であることがわかりました。しかし、どのコンデンサが故障しているのか特定するのは難しいです。
  • 車載モニターのコンデンサの故障は比較的よくある問題であり、修理が可能です。修理する際には専門知識と慎重な作業が必要です。
回答を見る