• ベストアンサー

マダニが娘の頭に!!

5月4日の朝、娘が頭が痛いのいうので見たところ、 マダニがかみついていました。 じいちゃんにピンセットでとってもらったのですが、 頭だけ残ってしまいました。 パパもじいちゃんも「そのうち取れるからほっとけ。何でもない」 と言い切るので様子を見てきたのですが、いっこうに取れる気配なし。 だんだん心配になってきて、こちらに相談させて頂きました。 現在の頭の様子ですが、見た感じ炎症は起こしていないようで 噛まれた時に比べれば周りの赤みも殆どありません。 残った頭が自然に取れるということはあるのでしょうか? やはり明日にも皮膚科へ行ってきた方が娘の為でしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiropon626
  • ベストアンサー率53% (678/1261)
回答No.3

医師です。 不衛生ですし、皮膚科に行ったほうが無難です。 余談ですが、ライム病はスピロヘータでなる病気です。恐ろしい病気ですが、日本では殆ど起こることはありませんのでそれほど心配は要らないと思います。(1986年から全国で80例ぐらいしかありません。)

kyu-mi
質問者

お礼

今回のことでいろいろとHPを渡り歩いて調べ、 ライム病という病名を今回初めて聞きました。 怖い病気ですね。。。 もし感染したらと心配で心配で・・・ でもお医者様にそれほど心配ないと言っていただけて ちょっと安心しました。 でも、今朝熱が出てしまってので小児科に行くか 皮膚科に行くか悩んでいますが、早いとこ行ってこよう と思います。ありがとうございました。 最後に皆さんにご回答いただけて本当に心強かった です。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • mikunyan
  • ベストアンサー率41% (255/621)
回答No.2

以前、修学旅行の引率の際に、生徒がマダニに刺されました。 そのときはキレイに取れたようだったのですが、念のため病院を受診したところ、見えないところに残っていた場合ライム病になる恐れがあるということで、刺された部分の皮膚を一部切除し、縫合されました。 それくらいしないとダメみたいです。 レーザーによる治療もあるようですので、皮膚科を受診したほうがいいと思います。 ちなみにその時の傷は7mmほどでした。

参考URL:
http://www.kojinkai.org/doctor08.html
kyu-mi
質問者

お礼

一部切除ですか!?念のためとはいえそこまでしないと いけないんですね。 教えていただいたHPを見てみました。 実は今までなんでもなかったのに今朝熱が出てしまったんです。 ただの風邪かも知れませんが、ますます不安になってしまいました。 すぐにでも病院へ行ってくることにしました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cosecant
  • ベストアンサー率26% (45/173)
回答No.1

毎日の洗髪と、先が細かい櫛をかけるといいですよ やはり、皮膚科へ行って専門家の指示を仰ぐのが一番いいと思います

kyu-mi
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 昨日の夜、いろいろ調べたので心配になってしまって お医者さんに行ってとってもらう夢まで見てしまいました。。。 実は今朝熱が出てしまいまして、昨日ちょっといじくった からなのか、風邪なのか分からず皮膚科に行くか小児科に 行くか悩んでいるところです。 さわらなきゃよかったとすごく落ち込んでいます。 これから病院へ連れて行こうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マダニの跡

     山に遊びに行ったとき、ワンコの目の周りにマダニが付いた為、良く分からずにむしり取ってしまいました。  皮膚に「頭or口」が残ったようで、ほくろのように膨らんでしまいました。痒がります。  家庭で治す方法が有りますか?もしくは獣医さんへ行けば治りますか?教えてください。

    • ベストアンサー
  • 花壇でマダニが大量発生

    今年の春頃から、五年ほど飼っている犬の様子がおかしいなと思い(皮膚がただれ、痩せてきた)、調べてみるとマダニがかなり居ました。私の家は、かなり田舎なのでまわりも草が茂っているところもあるので散歩の時などに着いてきたとおもいます。そこでのみ取りスプレーなどで駆除をしたところ犬も元気になり安心していたのですが、最近家の犬走り周りの花壇にあるシソの葉の裏にマダニが大量にいるのを発見しました。駆除をするためには花壇の植物はやはり全部抜くべきでしょうか?また、除草剤などで駆除はできますか?教えてください。

  • マダニ?直ぐに病院に連れていくべき?放置しても大丈夫?

    マダニ?直ぐに病院に連れていくべき?放置しても大丈夫? 八か月のビーグル犬を飼っています。 今日、夕方の散歩から帰ってから気がついたのですが、犬の脇の下あたりに 小さな黒いイボ(八mm~一cmぐらい?)の用なものが出来ていました。 あまりじっとしてくれないので、イボなのかマダニなのかわからないのですが。 母の犬なので、私が散歩に連れていくのは自分が出かける予定のない土日祭日のみ、 いつからこのイボのようなものがあったのか解りません、 ですが、三日前にはなかったような、急にイボが出来た感じがします。 マダニの場合、素人がピンセットで取ると頭が残る可能性があるらしいので、 病院につれていって取ってもらおうかと思っていますが、 明日は日曜で、いつも行っている病院はお休みで、月曜に病院に行こうと思っていたのですが、 ネットで調べているうちに、バベシアという病気を媒介するとか、人間にもマダニは寄生する という記述をみると、少しでも早く病院にいった方がいいのか判断に迷っています。 五月の三日にシャンプーをしたところなのに、体をしつこくよく掻くので、他にもノミかダニが いる可能性は高いでしょうか? それとも、心配しすぎで、別に病院に行く程でもなく、フロントラインというものを 買ってきたら済む話でしょうか? 急ぎの病院に連れ行く場合は、今まで連れて行った事はない病院すが、水曜が定休日で、 平日と日曜は午前中のみ、やっている動物病院があるのでそこに連れていこうと思っています。 緊急性があるのか、ないのか、何方か解る方教えてください、お願いします。 ちなみに二日前には、夕方の散歩の後に、嘔吐してたそうで、今日などはクシャミをしてたりします。 これは関係ないですかね?

    • ベストアンサー
  • まだ歩かない我が娘

    現在1歳3ヶ月の娘がいますが、つたい歩きは8ヶ月頃からしてて3週間くらい前からようやくパパとママの手を持ったらなんとかよちよち歩きが出来るようになりました。でも、まだ1人で支えなしでは立てないし、歩くことも出来ません。 本人は、歩くことが嬉しいようでいつも出かけるときは自分で靴を持って履こうとします。時々は1人でほんの少しなら立ってることも出来ます。本人もすごく嬉しそうです。でも、なかなか最初の一歩が出なくて1人歩きが出来ないのです。昨夜、主人の母から電話があり娘が歩かないのは異常あるのでは?ダウン症候群とか?主人の父も娘が歩くのが遅いのでおかしいと心配してると言われました。主人と私は子どもには個人差があるんだし、もう少し様子みたらそのうち歩くよね?って言ってるんだけど、、まわりに色々言われると重圧に耐えれません。 うちの娘が、歩かないのは異常あるのでしょうか?似たような状況にある方、アドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 3ヶ月の娘、目の下の皮がむけました。

    3ヶ月の娘なんですが... 今日の朝みたら黒目の下にゴミのような白いものが.... 何かとおもったら目の下の皮が上にむけ、はがれて黒目にかぶさってます。(少量) 娘の様子はいつもと変わりません。 なので、まだ病院には行ってません。 明日になってもあるようなら、病院に連れていったほうがいいのかなあと思っていますが、小児科、皮膚科、眼科どちらに行けばいいのでしょうか? 教えて下さい。

  • 4歳の娘のことで悩んでいます。

    4歳の娘のことで悩んでいます。 娘を叱ったり注意するのは私の係で主人はよしよしする係と役割分担が決まっています。でも正直私も主人もあまあまです。 この間娘のほっぺたに私の肘がぶつかってしまったのですが、娘はそこを自ら叩いて真っ赤にさせ主人に泣きつきました。そして今朝も私の肘がおでこにちょっとぶつかってしまったのですがそこを自らぐーで叩いて主人の元へ。主人からは虐待してるのかと疑われてしまい、何度も違う、誤解だと言ったのですが信じてもらえず、11月に社員旅行があるのですが、私が虐待している疑いがあるからと行くのをやめました。 何処かに行く時も、娘は私を嫌がります。 ¢パパとデートがいいなっ£ と主人と二人で出掛けてしまいます。 私も動物園など一緒に行きたいと主人に言っても、娘がいやだと言ってるんだから仕方ないだろと言われてしまいアルバムの写真はどれも私は写っていません。 娘の周りで叱ったりするのは私一人です。じぃじもばぁばも皆甘くお友達を叩いても頭よしよししている感じです。 ¢お友達を叩いたらとっても痛いよ。傷つくんだよ。だから叩いたらいけないよ。£と言うと ¢ママうるさい。ママキライ。ママ死んじゃえば良いのに。£ と言われかなりショックでした。 注意するから嫌われるのかもしれませんが娘のためにと今まで頑張ってきましたが、今朝のことで心が折れてしまいました。主人からも疑われ本当にショックです。 私自身が母から愛情をもらえなかった分娘には絶対寂しい思いはさせたくないと思ってきましたが、これからどう接しれば良いのかわからなくなってしまいました。 寂しい気持ちとやりきれない気持ちでいっぱいです。 アドバイス頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 後頭部にイボ?

    こんばんわ。 1歳になる娘の後頭部にポッチと小指大のイボ?が出来ました。 イボと言うよりは、毛穴の炎症のような感じだと思うのですが、4日経っても治る気配がありません。 何科に行けばいいと思いますか?  また、それと同時期にぽっぺや耳にプツプツと湿疹のようなものも出来ました。 そちらはだいぶ治ったのですが、何だか心配です。 明日病院に連れて行く予定なのですが、何科に行くか迷ってます。やっぱり皮膚科でしょうか??

  • 2才の娘の頭と身体が異常に熱いです。

    2才の娘の症状で質問があります。 昨日から、頭(おでこ、ほっぺなど)と身体(背中、お腹辺り)の体温が熱いのです。 ものすごく熱い感じです。 手足は熱くありません。 体温も計ってみましたが、耳に当てる1~2秒程で計れる体温計で37.7度位、脇の下で計ったら38度位、微熱程度かと思います。 異様に、頭と身体だけが熱い感じです。 38度程度の熱さではありません。 朝から夕方までは熱くなく、夕方から翌朝までがかなり熱い感じです。 娘は、いたって元気で、良く遊び、ご飯も何時もの様に食べますし、水分(麦茶、牛乳等)も飲んでいます。 大好きな果物も良く食べています。 ただ、寝つきは悪いです。 寝た後も、よくうなされて起きて、愚図っています。 昨日と今日と様子を見ていますが、こんな症状って、あるんでしょうか?

  • シングルで娘を幸せにする方法

    私は未婚で4歳になる娘がいます。 ひとりっ子ですが近くに歳の近いいとこ達がたくさんいて、実家に集まるとわいわい仲良く遊んだりケンカしたり、兄弟みたいに育っていて良かったなぁと思っています。 ただ、娘は3歳になった頃から父親のことを聞くようになり、パパは今遠くにいるよと話していますが、何度か同じ事を聞いてきました。保育園のお友達にもよく聞かれているようです。時々、1人で考え込んでいるなぁという様子も見られるようになりました。 いとこたちのパパは、子供たちにもすごく優しい、いつも遊んでくれるいいパパです。うちの娘にも同じように接してくれます。けれど、娘ももちろんわかっていますが、いとこたちは◯◯のパパじゃない!と言ったり、パパ自慢をしてきたり、実家にパパがいない時に集まっても食卓でうちの両親含め、パパの話しになることが多く、パパというワードが出るたび娘の様子が気になります。話に入れないし寂しそうに感じます。 昨日は実家からの帰りに、娘が、◯◯ちゃんち(いとこ)はいいなぁ、と言って落ち込んでいました。すると私の母が私の娘に、じゃあ◯◯ちゃんちの子供になる!?と言いました。 娘はなにも言いませんでしたが、私はそれはすごく、言って欲しくなかったです。それはパパもママも兄弟たちもいて楽しそうな家族のうちの子になりたいと普通思いますよね。 これからそう思わせないよう頑張ろうと思っているところに、そう考えるキッカケになりそうな言葉ですごくイヤでした。 じじばばには懐いていますし、いとこたちとも楽しく遊んでいますが、実家にいくと娘の気持ちを考えない発言が多いことがすごく気になります。私は頑張って働いて、お金で不自由もさせたくなくて手当て等貰わなくていいくらいには稼いでいます。誕生日もクリスマスも欲しいものをプレゼントします。好きなピアノも習わせています。休みの日にはずっと一緒にいて、公園やお出かけもたくさんします。 それでも、自信がありません。平日忙しくほとんど一緒にいれないことや、パパがいればこんな時寂しい思いしなくていいよね、と思う場面が多々あります。娘に幸せに育ってほしいのに、これ以上どうしたらいいのかわかりません。 本当の父親は、4年付き合い結婚の約束も相手からしてきましたが、いざ子供ができると逃げて行きました。離婚歴のある人だったので再婚が怖くなったそうです。子供とも1度も会ってないしきっと会う気もないとおもいます。 本当の父親と家庭を築くのが、娘にとって1番いいことだと思いますが、それも無理です。 シングルの家庭に育った方、周りには幸せな家庭がたくさんあったけど自分も負けないくらい幸せだった方いらっしゃれば、どんな育て方をされたのか、片親にどんなことをしてもらえたとき嬉しかったかなど、教えて頂けますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • なぜ?パパ大好きな娘(3歳)

    私はフルタイム勤務ですが時短をもらい娘(3歳)の保育園送迎と平日の家事お世話は基本私が行ってます。 1ヶ月前から夫と家庭内別居してます(理由は突き飛ばされたり…)。 もともと夫は娘を溺愛しており、私が2年前に復職してからはまっすぐ帰宅し(19時頃には帰宅)自分の夕飯もとらず娘と遊ぶ、世話するなどしており少し異常だなぁと感じるくらいでした。 そんな感じでいまはお互い顔を見たくないので平日は夫が仕事の日は帰宅は私達が寝た頃帰ってきて朝も、部屋に隠れたりして娘が『パパぁ~!』と探しても接触しないような感じです。 そんなストレスでしょうか、夫は土日はもう娘を独占しており、娘もパパから離れずずーっと遊んだりごはん食べたり、お風呂、入眠…全部二人きりです。そしてその間私は、夫の声も聞きたくない顔も見たくないので部屋にこもってしまっていますが、娘は全く私の所に来ず。です… 家庭内別居になる前は、夫が部屋にいると娘は『パパあぁ~❗️』と探しに行き、二人で遊んでいることが日常でした。そんな様子を知っているので、やはり娘は私より夫が好きなんだと感じてしまいツラいです。そしてそんな娘の態度を見ている夫が優越感を感じていることも腹立たしいです。 私は離婚に向けて準備をし始めています。夫とやり直す気持ちは皆無なのですが、気がかりは一点娘のことで、離婚する場合は私が職場と実家近くに転居になります。もちろん娘を連れて行きたいんですが、夫も親権を主張すると思います。今の娘の態度を見ていると娘はパパといたいんだろうなぁ…と思い、私がひいた方が幸せになるんだろうか…とも考えてしまいます… けど、かーっとなると物を投げたり突き飛ばしたりと私には手の出る男なので、将来を考えたら怖いんです。 けど毎日の様子を見てると、本当になついているので、どうするのが良いのか… 夫と再構築は無理です。娘には本当に申し訳ないですが。私がもう嫌なんです。 人の親になってなにわがままなこといってんだと思ってます。 いま、いっぱいいっぱいで視野を広く出来なくて…余裕がなくなってます。

専門家に質問してみよう