• 締切済み

まだ歩かない我が娘

現在1歳3ヶ月の娘がいますが、つたい歩きは8ヶ月頃からしてて3週間くらい前からようやくパパとママの手を持ったらなんとかよちよち歩きが出来るようになりました。でも、まだ1人で支えなしでは立てないし、歩くことも出来ません。 本人は、歩くことが嬉しいようでいつも出かけるときは自分で靴を持って履こうとします。時々は1人でほんの少しなら立ってることも出来ます。本人もすごく嬉しそうです。でも、なかなか最初の一歩が出なくて1人歩きが出来ないのです。昨夜、主人の母から電話があり娘が歩かないのは異常あるのでは?ダウン症候群とか?主人の父も娘が歩くのが遅いのでおかしいと心配してると言われました。主人と私は子どもには個人差があるんだし、もう少し様子みたらそのうち歩くよね?って言ってるんだけど、、まわりに色々言われると重圧に耐えれません。 うちの娘が、歩かないのは異常あるのでしょうか?似たような状況にある方、アドバイスいただけたら嬉しいです。

みんなの回答

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.12

支援学校教員です。 >娘が歩かないのは異常あるのでは?ダウン症候群とか? ダウン症は先天的なものですから、風貌の特徴がない子でも医師が見逃すことはほぼありません。 >体重が平均より重く現在11kgあり頭も50cmの帽子では小さい感じで、その辺りも本人には重くて歩けないのかな?なんて思ったりもしてます。 多分そのあたりが問題なのだと思います。 赤ん坊はもともと頭が重いのですが、体重がそれだけあれば、体幹維持も大変になるので(少しの揺れでも大きな揺れ幅になり、まっすぐ立つのがしんどくなる)歩き出すのは、もう少し足や胴体に筋力がついてからではないでしょうか? できれば、たくさんハイハイをさせてください。それも、膝をついたハイハイや膝をつかないハイハイを。 首も座りも良くなり、筋力も付きます。無理矢理、手押し車を押させるよりは発達が促されます。 ただ、お子さんがハイハイをしたがらないのならば、無理強いはしないで、お子さんが喜ぶ筋力アップを行ってみてください。 ご参考までに。

noname#155928
質問者

お礼

貴重な意見をありがとうございました。実は昨日みなさんに相談した直後から突然1人で立って、2、3歩ですが歩くことが出来ました。 ハイハイは、まぁびっくりするくらい早いスピードで毎日やってます(笑)このまま、様子を見ていきます。無理矢理は本人にとっても可哀想なので…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nuko910
  • ベストアンサー率18% (42/230)
回答No.11

大丈夫ですよ。 少しずつちゃんと成長してるでしょう? ちょっと出来ないくらいで障害だの何だのって本当迷惑ですね。 検診時に先生が何も言ってないなら大丈夫ですって。 1才3ヶ月で歩けないで障害だと言うのなら、私もうちの子供も障害児ですね。私も子供も1人歩きができたのは、1才6ヶ月です。

noname#155928
質問者

お礼

ありがとうございます。子供には、それぞれ個人差があるんだしゆっくり成長を見てもらいたいのに、義父も義母もすぐに他の孫と比較してうちの娘が歩くのが遅いとか言われて、あげくの果てには東尾理子の子供がダウン症とニュースで聞いてうちの娘も?だなんて本当に頭に来ました。 焦らずゆっくり成長を見ていきます。ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kawa20710
  • ベストアンサー率46% (647/1378)
回答No.10

はーい。 うちの娘と同じ月齢で、歩く成長内容も同じくらいです。 やっと一人で歩く意思を、「少しだけ」見せ始めています。 一人で数歩歩けますが、あまりトコトコという感じで歩く感じではありません。 座っているところから手をついて、自立しようとするところは見せています。 それも最近になってから、です。 うちの娘も手を繋がないと歩きません。 片方だけ繋ごうとしても、もう一方も手を繋げって要求しますよ(笑) 繋いで歩くことは好きですが、長続きせずへたり込みます。 その成長具合は、1歳2か月で歩き始めて、一か月で早々に走り始めた発達遅滞の息子より遅いんです(苦笑) 手はよく動きますし、言葉も少しずつ増えています。 そういった精神面での発達は、発達遅滞の息子より早く感じます。 1歳の時にかかりつけの小児科の先生に相談したら、「お座りもしているし、つかまり立ちもしているし、脚の筋肉もしっかりしているし、あとは意思だけだよ」と、筋肉・成長に異常なしと言って下さいました。 その先生からは、2歳までに一人歩きができればいいよと聞いています。 少しずつゆっくり成長していることを分かっていれば、それでいいと思いますが、周りは心配しますよね。 うちのジジババ(私の両親)も心配していますよ。 ですが、先生に見せたことを言ったら、もう口にはしていません。 「いい加減、一人で歩け」と娘には笑って言っていますが(笑) とりあえず、一度かかりつけの先生に話してみたらいかがですか? 先生から「大丈夫」と言われたら、娘のかかりつけの先生に聞いたけど全く問題ないって言いました、と堂々とお義母さんに言えますよね。 そういう意味で先生に話を聞くこともいいと思います。 特に相手が義実家となると神経がすり減ることも多かろうと思います。 ですが、ご主人さんと認識が一致しているのなら、我が子の成長を一緒に喜んでいきましょう。 そして、先生から太鼓判をもらい、堂々としてれば自然と周りは言わないでしょう。 お互いゆっくり見守っていきましょうね。

noname#155928
質問者

お礼

ありがとうございます。本当に子供にはそれぞれ成長に個人差があるんだしゆっくり見てもらいたいのに、義父も義母もすぐに他の孫と比較してうちの娘が歩くのが遅いとか言われてます… でも、次の検診まで様子みてそれでも歩かないなら病院へ行くと言いました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • CC_T
  • ベストアンサー率47% (1038/2201)
回答No.9

這えば立て、立てば歩めの親心ってやつですね。 日頃はハイハイ移動でしょうか? 伝い歩きもしていて少しでも立っていられるってことですから、股関節がどうとかいう心配もまずなさそうに思われます。 単に慎重派なのかも? 意欲はあるようですから、足の運びやバランスの練習をさせて、足の筋力の発達を促してあげれば良いやもしれません。 手押し車など使わせてみましたか? 短期間しか使わないので、足けり車兼用としたものが良いでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HOPinDEER
  • ベストアンサー率73% (3803/5162)
回答No.8

こんにちは。 伝い歩きができるようになれば、伝い歩きで 今度はバランスのとり方を自分で学習し、、筋力をつけていこうとされますよ。 その時期はあるくためのトレーニングです。 伝い歩きしたらすぐ歩けるなんてことはまずはないですよ、 それ相当の、足腰の強さが必要になります。 娘様は今それを見につけようと特訓中ですよ。 >時々は1人でほんの少しなら立ってることも出来ます。本人もすごく嬉しそうです。 これで普通です。 一人で立ってるという怖さをすでに乗り越えて楽しんでおられます、 「おーーーー!すごーーーい!」と褒めてあげてください。 一人でたつことで、どうやってバランスを保つか、試行錯誤されてるんですよ。 その1歩はなかなか出ないこともありますが、 それが鈍だけ音韻には未知の世界で怖い事か理解してあげてください。 かといって転びもしないなら、克服もできないです。 初めて一人で立って、しりもちをつくように転んだならまだいいですが、 前にこけたことがあると、怖さが倍増してなかなか1歩目が出ないです。 ですがそれも試練、こけたならそれも、甲斐性ができたと褒めてあげて怖さを薄れさせる、 そうやっているともう歩かれますよ。 >昨夜、主人の母から電話があり娘が歩かないのは異常あるのでは?ダウン症候群とか?主人の父も娘が歩くのが遅いのでおかしいと心配してると言われました。 全く大きなお世話様。 娘様は健康的に歩くために準備をがんばっておられる最中です。 お話からすごく自然に進んでいますよ。 なかなか1歩が出ないですが、出たらもうそれからめまぐるしく歩かれますよ。 1日ごとで1歩→3歩→7歩→12歩→部屋中をぐるぐる→外を200m→500m・・・・・・・・ という感じでしたよ。 もうしばらくしたら歩かれます、きっと^^。 カメラ抱えて見守ってあげてください。

noname#155928
質問者

お礼

ありがとうございます。実は、昨日1人で立ってほんの2、3歩ですが歩くことが出来ました。 この瞬間、めちゃくちゃ嬉しくて思わず娘を抱きしめてしまいました。 これで、少し進歩ですね。東尾理子の子供がダウン症とニュースで聞いてうちの娘もダウン症とかない?なんて言われてめちゃくちゃムカつきました。ちゃんと成長してるんですよね。アドバイス頂き本当にありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#200513
noname#200513
回答No.7

こんにちは。 歩くのは、本当に個人差があるのです。 質問者様と反対のケースで、異常に歩くのが早い子で、あまり早すぎたので足の変形を心配された子供を知っています。 我が家の長男も歩くのが遅くて心配していたのですが、実は靴のサイズが合っていなかった事が判明し、買いなおした靴を履いた瞬間からガンガン歩きました(^^;) 周りの声も育児書も気になさる事はありません。 お子さんは、自分の好きなペースで育つのです。 周囲の声は鬱陶しいとは思いますが、右から左に受け流してください。 ボチボチいきましょう。

noname#155928
質問者

お礼

ありがとうございます。本当にその通りですよね。子供の成長には個人差があるんだしゆっくり見てもらいたいのに、義父も義母もすぐに他の孫と比較してうちの娘は歩くのが遅いとか、色々言われます。心配してくれるのはわかりますが、娘も必死で頑張ってるんです。だから私も主人もゆっくり成長を見て行くことにしました。アドバイス頂き本当にありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

周りから言われる一言って、相手はただ何も考えずに発した言葉かもしれないけど、 親としてはすっごく気になるし、内容によっては言われたくないこともありますよね。。 うちも、早生まれなのもありますが、結構発育がゆっくりめで、周りから色々言われるのがいやだったことがあります^^; うちは今2歳3カ月の娘がいますが、自分でやっと歩くことができるようになったのは1歳半でしたよ。 しかも数歩です。 うちも確か1歳3カ月のころは質問者様と同じくらいでした。 むしろつたい歩きが1歳くらいだったような。。 一度病院で診てもらったら安心かもしれませんが、まだ病院で診てもらっても「ちょっとゆっくりなだけ」 と診断されそうですが・・・ 病院に行って問題なければ、お母様に「大丈夫だそうです」と自信もって言えるので、 そういう意味では病院に行くのもアリかもしれませんが。 心配しなさすぎるのもどうかと思いますが、心配しすぎても疲れますよ(笑) この先、言葉がなかなかでない、トイレがうまく出来ない、などいっぱいありますから(笑)

noname#155928
質問者

お礼

ありがとうございます。本当に心配してくれるのは有難いんだけど、あれこれと言われるとこちらも余計にしんどくなります。次に1歳6ヶ月検診があるからそれまで様子みてそれでも歩かないなら病院へ行くと義母には言いました。それでも、そうか…とまだ不満みたいでしたが…。本当に子供にはそれぞれ成長に個人差があるんだしゆっくり見てもらいたいですね。焦らずゆっくり見ていきます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cham_poo
  • ベストアンサー率38% (74/190)
回答No.5

2児の母です。 うちの上の息子は、1歳4ヶ月で最初の一歩がでました。 下の子は、もっと遅くて、今1歳8ヶ月ですが、まだ歩きません^^; でも、専門医に診てもらって、「遅いけど異常があるわけじゃないから、そのうち歩くよ」と言われ、 気長に待ってます。 少しずつですが、できることが増えてきているので、この子なりに成長しているんだと思ってます。 2歳ぐらいまでに歩けばいいかな~と、のんきに構えてます。 一般的に、一人歩きは、1歳6ヶ月ぐらいが、だいたいの目安と言われています。 1歳半で、まだ歩かなくても、伝い歩きがしっかりしていたり、手を持ってあげて歩ければ、 「様子見ましょう」ですむ程度だと思います。 明らかに筋力が弱い、おすわりが安定しないなどがあれば、病院をすすめられるかもしれません。 質問者様のお子様は、1歳3ヶ月で、手を引かれて歩くんだったら、べつに異常があるとは思えません。 おそらく、足腰の筋力はだいぶついてきていると思います。 まだ、手を放す自信がないだけの問題ではないかと。 つたい歩きはだいぶしっかりしている様子ですよね。 手を持ってあげて歩くようになるなど、少しずつでも進歩しているし、 本人が歩くことを楽しいと思い始めると、本当にあと一歩のところまで来ていると思いますよ。 できないことを憂うのではなく、できることが増えてきている、進歩していることを喜んであげましょう。 娘さんは確実に成長してますよ。 もしかしたら慎重な性格なのかもしれませんね。でもそれは悪いことではありません。 歩くのが遅かったから、将来、運動音痴になるわけでもありません。 まったく関係ありません。 周りに言われると不安になりますよね、特に初めての子は。 でも、義母さん、そんなわざわざ電話してきて言うほどのことかな~と思いますけどね。 うちは二人目が遅いので、じいちゃんばあちゃんに、「まだ歩かんのか?」と言われても、 「ボク(次男)にはボクのペースがあるんやもんね~、そのうち歩くよね~」と、 次男に話しかけながら、笑顔ではねのけてます。 でも、それは二人目だからできるんです。 一人目だったら死ぬほど不安だったはずです。 なので、質問者様の気持ちは痛いほど分かります。 周りのうるさい人たちを連れて、専門の方に診てもらってはいかがですか? お医者さんじゃなくても、保健師さんとかでもいいと思います。 異常を疑って行くのではなく、太鼓判をもらうために診てもらうんです。 おそらく、「大丈夫!」って言われるはずです。 専門の方に言われれば、おじいちゃんおばあちゃんも何も言わなくなるのでは? 1歳半でようやくつかまり立ちして喜んでるうちの次男が大丈夫なんですもの(笑) 質問者様のお子様は、大丈夫ですよ、太鼓判ですよ^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • makori
  • ベストアンサー率35% (403/1146)
回答No.4

ダウン症は、言い方は失礼かもしれませんが、ほとんどのケースが見た目で分かりますので、違うと思います。 知人のお子さん(女の子)は1歳7か月になるまで、一人歩きはできませんでした。 伝い歩きはできるし、手を持って歩くこともできましたが、一人で歩くということだけがなかなかだったそうです。 形成外科や小児科でも見てもらったそうですが、どこも異常はなし。 結局歩くのは好きでも、手を放すということに、相当・かなり・とっても(笑)慎重派なのだろうと。 1歳7か月で、もう我慢ならない明日病院へまた行こう!と思った日の夕方に、一人で歩いたそうです。 で、翌日には走っていたということでした(笑) 「あの心配は何だったんだ」と唖然としてしまったそうです。 ちなみに私の息子は、1歳4か月でやっと一人で歩きましたよ。 3か月頃はまだまだ伝い歩きの子だったと思います。 最初の一人歩きは、なぜかお菓子の大きな丸い缶を持って歩いてました。 持ちにくいだろうに、でも持たないと歩かない、という状態で30分くらいトコトコ、座ってまたトコトコ。 で、しばらく持って歩いていたら、今度はやっと缶を置いて歩き始めました。 今にして思えば、バランスを取ってたのかしら、とも思いますが、その時のビデオを見ると今でも笑ってしまいます。 伝い歩きができるのであれば、股関節や骨の異常ではないと思います。 何らかの異常があるのであれば、伝い歩きやつかまり立ちさえしないのではないでしょうか。 なのでね、もうちょっと待ってあげてみてもいいと思いますよ。

noname#155928
質問者

お礼

ありがとうございます。私もダウン症と言われた時は、正直ムカつきました。もしそうなら出産した時にわかってますよね?まだ1歳3ヶ月になったところなんだし、もう少し様子を見てくださいと言っておきましたが、どうしても他の子どもと比較されてしまいます。子どもの成長には、それぞれ個人差があるんだし私はゆっくり娘の成長を見ていくつもりです。 ただ、義母や義父から色々言われると本当にいやなものですね。アドバイスいただき本当にありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanau122
  • ベストアンサー率39% (839/2148)
回答No.3

ダウン症ほどのものが、出産して今まで検診なども受けてるでしょうし出産後に何かしらのスクリーニング検査だってしていると思うので、気がつかないという可能性は少ないと思うのですが・・・風貌にも特徴が現れますし・・ 二歳くらいまでは歩く時期には個人差がありますから、様子をみていて問題ないと思いますよ。 もうすぐ一歳半検診ですよね?そのときに相談してもいいと思いますし。 また、つたい歩きやほんの少しなら自力で立てるということですから、他の子よりは遅いとしても、お子さんなりに発達はしていると思います。 うちの主人は一歳8ヶ月くらいまで歩かなかったそうですが、運動神経抜群です。 逆に私は11ヶ月で一人歩きしていたらしいですが、運動神経皆無です。 一歳半くらいまで歩かない子は割といるみたいなので、もし周りがあまりにもうるさいなら、一度受診して問題の有無を調べて、何もなければないで周りはいわなくなるでしょうから、それでもいいでしょうし、もうすぐ検診だからそのときに聞いて見る、といっておいてもいいのではないでしょうか? 二歳をすぎても今と変わりないようであれば、一度病院にいってみてもいいかとは思いますが、まだ一歳3ヶ月なら全然問題ない場合も多いですし。

noname#155928
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございました。私も義母には、もうすぐ検診あるからそれまでは様子みて検診でも歩かなかったら病院に行くと言いました。昨日、東尾理子の子どもがダウン症というニュースを聞いて義父も心配したようです。そんなダウン症なら妊娠中か出産した時にわかってますよね?心配なのはわかるけど、娘も頑張ってるんだしもう少し様子を見てくださいと言ってみます。ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 16歳の娘をとるか孫の命や将来ととるべきか?

    16歳の娘が出産しました 娘は妊娠しているのを知らなかったとのことで言っていますが 真実は?の状態です 16歳の娘ですが妊娠期間中も お酒を週に2~3回ほど自宅で飲んだり 友達の家に泊まりに行ったときや 週末にはバーに行っては朝まで飲んでいたようです 妻がお酒を飲むのを許可しており 僕が仕事で夜勤等のときに僕には内緒で飲むのを許可していました 相談なのですが 娘は千鳥足になるまで 毎回飲んでいたようです 気になるのは胎児性アルコール症候群のことです 飲酒した量から考えても胎児性アルコール症候群の可能性は 十分すぎるほどにあります 今は出産から5ヶ月ですから症状らしきものはわかりません 若干 鼻や目が外形的は胎児性アルコール症候群と思われる気もするのですが 素人判断でしかありません 僕は妻に 「専門医に相談して胎児性アルコール症候群について孫を診てもらおう」と話ました 理由としては胎児性アルコール症候群とは学習機能だけでなく心臓等の 内臓への影響もあるからであり、もし孫に何かあったときには 胎児性アルコール症候群としてに知識等があれば いざというときに相談しやすく心臓等が弱いようであれば 孫の将来のために健康な人生を歩むべく方法を考えていかないといけないという考えです 妻は 「娘は友達からも、あれだけ酒飲んでいたら子供にも影響が出てもおかしくないんじゃない? と言われて本人もわかってるんだよ 本人に胎児性アルコール症候群のことを話して 娘が落ち込んだりしたらそのほうが可愛そうだ!」というのです 娘の机の中からは妊娠検査薬の陽性反応のが出てきたりしたので 多分ですが妊娠には気がついていたものと思います 本人は「それは友達のだから」と言っていますが・・・ 娘が落ち込むのが可愛そうということよりも 孫の将来のことを考えて胎児性アルコール症候群の検査や もし胎児性アルコール症候群であれば 胎児性アルコール症候群としての知識や万が一のときに 備えて行動できるだけのことを娘や僕や妻がしていかなければならないと思うのですが 僕の考えは間違っているでしょうか? ちなみに 娘はカクテルを1日に10数杯に焼酎をロックで10杯に生ビールを何杯も 飲んでいたりしたようです これだけ飲んでいて子供に影響がないわけがないとも思ったりしています

  • 娘がパパっ子です。

    1歳9ヶ月の娘がいるのですが、かなりパパっ子で 少し寂しく、複雑な気持ちです。長文です。 二人でいる時は、私にベッタリなのですが 三人でいると抱っこをせがむのはほとんど主人ばかりです。 かと言って、私の抱っこを嫌がったりはしませんが 娘に抱っこをせがまれたのは数えるほどしかありません。 私とお風呂も喜んで入るし、寝かし付けも嫌がらないので 嫌われてはいないと思うのですが、朝主人と離れるとわかると 服を掴んで号泣します。 私の時は「ばいば~い」と笑顔で送り出してくれます…。 共働きで、日中は同居してるお義母さんに娘を預けているので お義母さんにもとても懐いていて、それは当たり前だと思うので 何も思わないのですが、同じ共働きという条件なのにとてもパパっ子で 心が狭いかもしれませんが、産んだのは私なのにな…と寂しい気持ちです。 専業主婦のママより、普段いないパパにすごく懐くというのはよく聞く話ですが…。 もちろん、娘と主人の仲の良さそうなところを見るのは嬉しいのですが 私って娘にとって何なんだろう…と最近悩むことが多いです。 きっかけと言うには大袈裟かもしれませんが、現在妊娠7ヶ月で 4~5ヶ月の時、吐きつわりが酷く会社から帰っても ほぼ寝たきりの状態で、まともに娘の相手もできずにいました。 ちょうど同じ時期に実父が亡くなり、私だけ先に1人で帰省し、丸二日、娘と離ればなれになったのですがそこからパパっ子になったような気がします。 主人がお風呂やトイレに立つだけで狂ったように泣くので 皆ビックリしていました。 来年の里帰り出産では事情があり、娘は連れて行けないので 主人に預けて行きますが、私の存在は「いなくてもいい人」に認定されそうな気がします。 同じようにパパっ子を持つママさんいらっしゃいますか?? 娘の事は大好きですが、このモヤモヤした気持ちのやり場がどこにもありません…。

  • 染色体異常の娘のことです。

    こんばんは、気になっている事があるので質問させてください。 私の生後7ヶ月になる娘はダウン症です。 動脈管開存症で、産まれてすぐに心臓の手術をしました。 また耳が聞こえず、耳の鼓膜を切ってチューブを入れる手術もしましたが 難聴の原因はまだわからないと先生からは言われています。 そして最近新たに先生からBWG症候群の疑いがあると言われました。 どんな症状か先生は詳しく教えてくれず、質問してもまだしばらく様子見でいいから心配することはないとしか返ってきません。 ネットで調べると気になる事ばかりが目に付き気が気じゃありません。 娘を失いたくなくて、痛い思いばかりしている娘の負担が少しでも軽くなってほしくて 毎日不安で不安でたまりません。 ダウン症の難聴はなおるのでしょうか? BWG症候群はなおるのでしょうか? 詳しい方がいたらお教えお願い致します。

  • 1歳2か月の娘は主人のほうが好き。取り戻したい。

    ちょっとハードなタイトルになってしまいました(-_-;) 1歳2か月の娘がいます(まだ一人っ子状態です)。 断乳して1か月程度たちます。 ちょっと前までは、もちろんママが一番。 パパの抱っこじゃなきやまず、ママに助けを求めて泣いていました。 それが最近はパパ大好き。 泣いていてもパパの抱っこで笑顔。 私が抱いていても、体をねじってパパを求めます。 私と遊んでいてもパパのほうへテクテク歩いていきます。 正直ショックです。 かなり傷ついています。 パパっ子のほうが、家庭が円満なのはわかっています。 そのほうが私が物理的に楽なのも。 でも悲しいんです。 9か月からフルタイムの仕事に復帰し、 一緒にいれる時間が短くなっていました。 私は家事におわれて、主人が娘と遊んでいることもおおかったです。 それがいけなかったのでしょうか? 娘とかかわっている時間は主人のほうが多いくらいかもしれません(仕事復帰後は) 私は子供と上手に遊べるほうではありません。でもとても愛しています。 私と二人の時はしっかり私にあまえてきてはくれます。 でもパパがいるとだめなんです。 どうしてこうなってしまったのでしょう? 今こうだとずっとこうなのでしょうか? こんな考えだめだとは思いますが、娘の一番に戻るためにはどうしたらいいのでしょう? 夫と娘を見守っていればいいのかもしれませんが、やはりつらいんです。 涙がでるほど心が折れています。 厳しい言葉はどうぞご容赦ください。

  • 映画「ものすごくうるさくて、ありえないほど近い」

    映画「ものすごくうるさくて、ありえないほど近い」について質問があります。 何故、主人公がアスペルガー症候群と言う設定にしたのでしょうか? ネットで調べても、主人公をアスペルガー症候群にした理由や、 何故、主人公をアスペルガー症候群と言う設定にしたのかと 言う解説が載っているサイトが見つかりませんでした。 単に、911テロの悲劇を描きたいのであれば、健常児でも良かった思いますし、 また片親を亡くすと言う悲劇を誇張したいのなら、 主人公を知的障害や、知的障害を伴う自閉症、ダウン症にしても良かったと思います。

  • 娘、8ヶ月 ずりばい、手もみの仕草

    あと3日ほどで8ヶ月になる娘がおります。 現在娘は”ずりばい”をするのですが前に進む時に 右足を使うのですが、左足は使いません。 左足をひきずっている事が気になります。 お座りは完成していません。 それから最近やたらと”手もみ”のような仕草をするのが気になります。 ”レット症候群”なのではないかと疑いを抱いています。 8ヶ月ぐらいで手もみの仕草をするのは普通でしょうか? 娘の手もみを見ると血の気が引く思いをするのですが、 8ヶ月位でその仕草は異常ではないと思う方はどうか回答を下さい。 今現在、手が不器用な事はないのですが これから退行していくのではないかと不安でどうしようもありません。 私は、娘の仕草が全て気になって、少しノイローゼ気味かもしれません。

  • 三歳の娘、反抗期?疲れました・・・。

    3歳2カ月になる娘の母です。タイトル通り、娘の反抗期?というかうまく娘とやっていけず、これから先の長~~い道のりに、自信をなくし、凹み、どうしたらよいのかと悩んでます。 最近自己主張もはっきりし、言葉の意思疎通もしっかりとできつつある分、大変だなぁとは思って田日々でしたが、昨日とうとう、娘から「ママきらい、ママいらん。もうパパがいい!」と言われました。 昨日は、庭に小さなプールを出して、遊ぶのですが、ここのところ鼻水でっぱなしで、風邪気味だったのですがだいぶよいので、じゃあちょっとだけ入っていいよ、といって1時間。 それからプール出たくないとギャーギャー泣かれ・・・。 夕飯も最近、毎晩のようにケンカです。 ちょっと食べたら、すぐ席を離れたり、おかずばっかりたべたり・・・。 そういった日々の積もり積もったものが私もとうとう昨日爆発してしまい、大声で「うるさーーーーい!」「もう、ママは知らん!」「そんなにパパがいいならパパのとこに行けばいいじゃん!」などと怒鳴り暴言を吐いてしまい・・・。手などはもちろん、挙げてません。でもこんなこと言ったら軽蔑されるかもしれませんが、手が出る(たたくなど)寸前でした、もう。 娘も怖かったのか、それからずっと機嫌が悪くなるたびに「パパー、パパー(泣)」の連呼。 夜もこれまで生まれてこの方、パパさんとは絶対に寝ないと言っていたのに、今日はもう「ママとは寝ない、パパと寝る。ママいやだ」だそうです。 私も昨日のことを反省し、ごめんね、ママ本当に悪かったね。ごめん。といって抱きしめてあげるものの、やっぱり、何か私と上手くいかないと「パパ~」。今日も昨夜のこともあるので、私は今時々仕事をしているのですが、今日はオフなので、娘も普段は保育園に通っているのですが、お休みさせ、気晴らしに私と2人で水族館へ出かけてみるも・・・。 きげんよく、楽しい時間はまぁいいのですが、私にすぐ「だっこしてー」「もう帰りたい」とぐずりの連発で。正直あまり、気晴らし、リフレッシュにはつながらなかったように思います・・・。 当のパパさんは、激務の人で休みもなく夜も遅く・・・。 昨夜も「パパが帰ってくるまで寝ない!」とぐずられ、寝かしつけること1時間半。。。 正直パパがうらやましいと思ったりしてしまいます。断片的に娘と楽しく関われる時だけ関われて、日々のことは私一人。。。 パパさんいはく、「ママはまじめで完ぺきを求めすぎるんよ。子供なんて絶対親の思う通りになんかならないよ」と言ってまぁ、励ます?的なことは言ってくれましたが。。。正直パパにはなんか、ジェラシーです。だって、日々の子育てはやはり、私がやっているから・・・。 これまで、そんなこと言われたことないので(ここまでは。確かにパパっこではあるのですが)、もう私自身が、凹みこれから先、そうすりゃいいのか・・・途方にくれてます・・・若干。。。 これってただの反抗期なのでしょうか?やっぱり私の愛情不足でしょうか? 私の暴言を思い返すたび、反省と後悔の念に、相当陥ってしまいます。 こんなダメママに、なにかアドバイスいただけたら、本当に助かります。 もう、子育てって大変だけど、こんなに落ち込んだのは久々です。 よろしくお願いします。

  • 4歳の娘のことで悩んでいます。

    4歳の娘のことで悩んでいます。 娘を叱ったり注意するのは私の係で主人はよしよしする係と役割分担が決まっています。でも正直私も主人もあまあまです。 この間娘のほっぺたに私の肘がぶつかってしまったのですが、娘はそこを自ら叩いて真っ赤にさせ主人に泣きつきました。そして今朝も私の肘がおでこにちょっとぶつかってしまったのですがそこを自らぐーで叩いて主人の元へ。主人からは虐待してるのかと疑われてしまい、何度も違う、誤解だと言ったのですが信じてもらえず、11月に社員旅行があるのですが、私が虐待している疑いがあるからと行くのをやめました。 何処かに行く時も、娘は私を嫌がります。 ¢パパとデートがいいなっ£ と主人と二人で出掛けてしまいます。 私も動物園など一緒に行きたいと主人に言っても、娘がいやだと言ってるんだから仕方ないだろと言われてしまいアルバムの写真はどれも私は写っていません。 娘の周りで叱ったりするのは私一人です。じぃじもばぁばも皆甘くお友達を叩いても頭よしよししている感じです。 ¢お友達を叩いたらとっても痛いよ。傷つくんだよ。だから叩いたらいけないよ。£と言うと ¢ママうるさい。ママキライ。ママ死んじゃえば良いのに。£ と言われかなりショックでした。 注意するから嫌われるのかもしれませんが娘のためにと今まで頑張ってきましたが、今朝のことで心が折れてしまいました。主人からも疑われ本当にショックです。 私自身が母から愛情をもらえなかった分娘には絶対寂しい思いはさせたくないと思ってきましたが、これからどう接しれば良いのかわからなくなってしまいました。 寂しい気持ちとやりきれない気持ちでいっぱいです。 アドバイス頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 亡くなった娘のことで・・・

    誰にも相談できないのでここで相談したいと思います。 今年5月に生後4ヶ月の娘(次女)が乳幼児突然死症候群で亡くなりました。朝起きたら・・・であまりに突然のこと、あまりの悲しみにその前後のことは記憶にないのですが、解剖後、小さな棺に入って家に帰ってから火葬場までのことはよく覚えてます。 病院から自宅へ帰って来た日に、主人が悲しみのあまり棺に入った娘の髪の毛を束にできるくらい切り、思い出に取って置くと言って自分の机の引き出しへ・・亡くなった時着ていた衣服と共に今もしまっています。 そして今日、タンスを整理していたら、次女のへその緒が出てきました。本当なら火葬の時に棺に入れてあげれば良かったんでしょうけど、その時はそこまで頭が回らず・・。あと着ていた衣服や哺乳瓶等も捨てられず今も手元にあります。 ここから相談なのですが、何の供養もしていない故人の髪の毛や、へその緒等を今のまま持っていても良いのかどうかです。金銭的に余裕がなく納骨もまだでお仏壇に遺骨は置いてある状態です。 亡くなったのはかわいい娘なので、霊的なことを考えたくはないですが、主人の身にだけあまり良くないことが立て続けに起こるのでもしかしたら・・・?と思ってしまっています。 どうしたらよいのか悩んでいます。 どうかよいアドバイスをお願いします。

  • 12歳の娘につめたく当たってしまいます

     初めて質問します。  現在、結婚13年目で、12歳の娘がいます。 いろいろな事情が重なり、完全な家庭内別居中です。9ヶ月ほど主人とは会話どころか、何度か家の中ですれ違った程度です。 9ヶ月前に、離婚について話し合ったときに、主人からは別れたくないと言われましたが、今まで話し合うこともなく現在に至っています。  娘が6年生なので、私の両親からも卒業まで離婚はがまんするように言われ(実家が県外のため、離婚、別居となると転校するため)主に、私が娘の世話はしていますが、娘は非常に父親になついています。  別居理由は非常に複雑なため書きませんが、もう憎んでいるぐらいの気持ちです。早く別れたいです。  もんだいはここなんですが、主人になついている娘に、冷たく当たってしまうときがあります。 娘からは、引越しはいやなので私だけ実家に帰っていいと言われていることもあってか、休みの日など一日中父親と過ごした後に、ご飯は?などと言われると、「パパにしてもらえばいいでしょう」と言って食事の用意をしないこともあります。 父親になついてる娘がとても嫌になってしまうのです。  今、主人は夜間の仕事をしているため、娘を置いて家を出ることができません。主人は娘の親権のことで離婚を拒んでいるとおもいます。 しかし、私は早く主人と別れたく、娘にもついて来ないと言われた今、何のために今の生活を続けているのか分からなくなってしまいます。 そして、娘に冷たく当たってしまう自分が嫌でたまりません。  娘の親権はもうあきらめているというか、私に復縁する気持ちが全然ないので、娘の希望どうりにしたいと思っています。  おそらく、娘が卒業する3月ごろにはなんらかの答えがでていると思いますが、親の離婚問題だけでもかなり辛い思いをしている娘に、冷たく当たってしまう私はどうすればいいのでしょうか?  主人とは完全に終わっています。今後娘にどう接していけばいいのかみなさまのご意見を聞かせてください。