• ベストアンサー

夫のお給料のみでのやりくりは可能ですか?

bluechip05の回答

回答No.1

それは不安になるのはわかりますが、やるしかないと思えば何とかなると思いますよ。 とりあえず、12万のうちの2万円が電話水道電気ガスなどの光熱費、食費で2人で1日1500円の4万5千円、旦那の小遣い2万円、雑費1万円、車は諦めるとして生命保険が2万円でもしもの時の貯金が5千円、保険と雑費と食費はもっと削れるかもしれないけど、もしもの時の医療費などがあるから、貯金は逆にもっとしないといけない。 でも、ボーナスがあれば生活はできるんじゃないですか? 余裕はまったく無いですけどね。

noname#31290
質問者

お礼

ボーナスはあります。 その分貯金できるといいのですが・・・。 田舎なので車がないと生活できません。 電車なんて都会の乗り物はもちろん走ってませんし、車が無ければバスが唯一の交通手段なんですが最寄の駅って行ってもかなり遠く歩いたとしても1日に数えるほどしか走ってません。 生活していくって大変ですね。

関連するQ&A

  • 夫の給料を知らない妻

    共働きの場合はどれくらいの残業で残業代がいくら とか 基本給の事など、お互い いくら位もらっているのか大体予想がつくと思います でも専業主婦で会社の事とか知らなくて、夫に決まった額の生活費とお小遣いをもらっているだけで給料の話しは一切しない… その場合、夫がいくらの手取りがあって貯金はどのくらいしているのか気になりませんか? 信用されての事だとは思いますが気になった事ってないですか?

  • 夫の給料(長文です)

    結婚して半年たつ新米主婦です。 今朝ゴミを片付けているときに、夫の給料明細がゴミ箱に捨てられてるのを見つけました。 今まで夫は給料明細を見せてくれませんでした。 その見つけた給料明細には、いつも振り込まれている金額より多い金額が記載されていました。 よく見てみると、私の預かっている口座とは別の口座に振り込まれている給料がありました。 決して少ない金額ではありません。 ショックでした。複雑な気持ちです。 どう解釈していいのかわからずに困惑しています。 夫は優しくて結婚生活にこれといって大きな不満はありません。 今いただいてる金額で生活も十分できますし、感謝しています。 結婚当初、私は家計管理は夫にお願いしたかったのですが、 私が管理することが夫の望みだったので預かっているのです。 なのに、なぜ別口座への振込みなのでしょうか? 私が信用されていないのかもしれません。でも日常の会話の中で、 「安心して任せられる」と言ってくれたりもします。 また、結婚後の給料は二人で稼いだものだと、嬉しい言葉もくれました。 お金のことは、私は寛容なほうだと思います。知り合ってから今まで、 お金のことをなんだかんだ一切言ったことはありません。 夫も金銭感覚はきちんとしているほうだと思いますし、女性につぎ込むことも状況的に考えずらいです。 おそらく余裕がほしかったのではないかとは思いますが、どうして全てを管理せず、 こっそり別口座なのでしょうか? 決して少ない金額ではないので、何を考えているのかわかりません。 ちなみに結婚前のお互いの貯蓄はお互い自分で管理していますが、 「自分の為だけに使うつもりはない」って言っていたこともあるので、 別口座に振り込まれたお金を自分の遊びのみに使うと思いたくないですし、そう信じたいです。 給料明細を見つけたことを、夫に伝えるかどうか迷っています。 生活には一切影響がないので、それぐらいのことは目をつぶりたくもあります。 ですが先々のことを考えると、ちょっと不安をおぼえる金額でもありす。 何よりも夫との関係を悪くしたくはないので、 夫の気持ちも尊重しつつ私も納得できる方法がないかと相談させていただきました。 長文になりすみません。よろしくお願いします。

  • 30歳の給料は一般的にどのくらい?

    我が家の主人は実家の自営を手伝っています。お給料は月18~20万ほど。 そこから国民年金、国民健康保険を払い、子供4人と夫婦一家6人で生活をしてます。住まいは義親の持ちアパートなので家賃¥5000にしてもらっています。これからのことを考えると不安です。世間はどの位の給料をもらって手取りいくら位で生活してますか?貯金ができません。

  • このお給料で生活できますか??既婚者のかた教えてください!

    私は現在大学4年生の22歳です。彼も同じく22歳で来年から働くことが決まっています。 卒業と同時に結婚して、子供ができるまでは共働きで生活することを考えています。将来と子供の事を考えて貯蓄をしたいので、できれば私のお給料の8割は貯金にあてたいと思っています。 彼は月収20万(手取りは不明)+住宅手当4万円。賞与は平均的だと思います。 私は15~18万円程度お給料がもらえる小さい会社で働きたいと思っています。それと、私には学生時代のアルバイトで貯めた100万円の貯金があります。彼の貯金はありません。 家賃は8万円以内を予定しています。 彼が一人暮らしだったので家電をそろえる必要はあまりないのですが、引越しや敷金礼金等いくらくらいかかるものでしょうか? できれば私の貯金は将来のためにも半分は残しておきたいのですが・・・。 また、月20万円以内で、彼にはあまり不自由な思いをさせないで生活したいのですが可能でしょうか? 金銭的に不安が沢山あります。愛があれば貧乏でも楽しく生活できますよね??

  • 給料について

    今、転職活動中の者です。 最近アパレル(小売店)の面接を受けてきました。面接自体は良い感じだったようで、是非一緒に働きたいと言われました。 でも、そこで面接官に、「うちは給料が安いですけど大丈夫ですか?」とやたらと言われました。 私は都心で同棲中で、家賃のことなど気にしてくれていた様子です。 そこの給料は総支給額16万なので手取りは多分13万くらいになるんじゃないかと思います。 ボーナスは年2回1ヵ月分とありました。 今の時期なので、転職も難しいだろうし、人もよさそうで、すごく有り難いお話なのですが、正直、じっくり考えると不安になってきました。 年齢も30歳前半なので、貯金もしていきたいし…かといって他に転職できるのか考えてしまいます。 前職が手取り20万程あったため、余計に生活できるか不安になってきました。 今は支払いが ・家賃2万(彼氏と半々で) ・携帯1万 ・奨学金1万3千 ・食費1万 です。 アパレルで働き始めたら、休憩場がないので毎日の昼ご飯代金とか服(小売店ですが私服出勤なので)とかのお金が多少かかってくると思います。 貯金は結婚資金のためにも月5万くらいは貯めていきたいです。 他にもう少し給料の良いところを探し直すべきでしょうか? ご意見お願いいたします。

  • 夫の給料だけで生活していくには・・・

    新婚、夫婦共働きです。 二人でしっかり貯蓄をしてから子作りをする予定でしたが、 妊娠していまい、不安です。。。 手取り、夫27万+妻19万、ボーナス、夫なし、妻40万です。 支出は下記がメインです。現状夫の給料だけで生活できていません。。 家賃 100,000円(都内2DK) 車   85,000円(ローン5万・ガソリン・保険・駐車場) 携帯  18000円(2台) 光熱費 12000円(ガス・水道・電気) NTT   3000円 ADSL   2000円 夫お小遣い 30000円 妻お小遣い 15000円 食費  25000円 レジャー  20000円(外食費含) 雑費  10000円 上記以外にも今後結婚式にお呼ばれしたり、 車の車検や税金の支払いや、まだ生命保険にも加入しておりません。 共働きの今ですら毎月10万貯蓄がやっと。という感じです。 車の維持費が高いので、手放すしかないかなと考えています。 普段、通勤には使いませんし、週に1度使うかどうかですが、実家に帰ったり、遠出するときにないと不便かと思うと手放せません。 夫も車がある生活をずっとしてきて、大切にしておりますし、それを手放させるのはかわいそうです。 その反面、今手放しておけば、出産するまでにそれだけで100万近くためたれます。 夫の給料だけで当面は暮らさないといけなくなりますが、 皆さんならどうされますか? 車を手放させますか? その他の道を考えますか? アドバイスをください。。

  • 転職で名古屋へ。この給料は妥当ですか?

    夫36歳、妻(私)31歳、4歳(幼稚園児)と1歳の子供がいます。 夫が転職を考えていて、北海道から名古屋へ行くことになりそうなんですが。。。 会社からの条件として、年俸制で税込み年収540万(月収約33万+年2回ボーナス)を提示されたようです。 これは妥当な金額なのでしょうか?(建設業です) 今までは手取り25万で生活していましたが、家賃の相場は名古屋よりかなり低いので生活はできていました。 税込み月収33万というのは名古屋で家族4人で暮らしている金額なのでしょうか? このお給料だと家賃いくらくらいの物件に住めば生活できるでしょうか?

  • 夫の給料/生活について【長文です】

    こんにちわ。長文ですみません。 現在私は妊娠5カ月です。 今現在まで共働きで生活してきました。 しかし私の会社は産休制度がなく、数ヶ月後には辞めなくてはいけません。 夫は好きなことを仕事としていますが、給料が低いです。 毎日AM6:30に家を出て、帰ってくるのがPM10:00過ぎ。 終電や帰ってこれないこともたまにですがあります。 そんなに働いているのに手取りで平均22万円ぐらいです。 低いときは18万円。 ボーナスも約1か月分かそれ以下です。 都内で暮らしています。今現在事情があり私の実家で暮らしているため、家賃は安く済んでいます。 そのため、上記給料でもギリギリ生活出来ています。 それでもいつか出ていかなければならないので、焦っています。 夫も自分の給料の低さが分かっていてバイトもしてくれています。 しかし、昼間の仕事に土曜日出勤があるため、月にバイトで稼げるのが3万円ぐらい・・。 私も子供が生まれ、仕事を出来るようになったら社会へ復帰できるよう頑張るつもりですが、 夫に転職を考えてもらうべきでしょうか・・。 好きな仕事をやっているのはいいですが、激務なのに給料が低い夫を見て身体を壊さないか心配ですし、 子供が生まれて、土日もパパがバイトでいないと子供がかわいそうな気がして・・。 私としてギャンブルもしなければ煙草も吸わない優しい夫には何も不満はありません。 あるのは先行きの不安だけです。 転職を考えてもらうべきでしょうか。 私が今まで以上に頑張ってやりくりをするべきでしょうか。 これはもう一つの質問です。 都内で家族3人(夫婦2人、子供1人)で暮らしている家庭(主婦が専業主婦場合)の 旦那の平均手取り月収はどのぐらいなんでしょうか。 話し合いをしたときの参考にしたいのでどなたかご教示ください。 よろしくお願い致します。

  • 彼の給料だけで生活できますか?

    こんにちは。25歳OLです。 同棲している彼氏(26歳)がいます。 今すぐとはいかなくても、今後も上手く付き合っていけたら、 あと1~2年後には結婚したいと話しています。 ただ、問題が一つ。給料です。 彼は自分の仕事が好きで、でも給料が少ない事を自分で自覚をしているので、 夜はベットメイクのバイトをしています。 私は一生懸命好きな仕事をしている彼が好きで、応援しています。 私の給料は手取り19万。 彼の給料は手取り15万。 彼のバイトの給料は5万。 二人合わせて約40万。 今は、生活するには十分なお金です。 でも、結婚するとなると話は変わってくると思います。 しばらくは今まで通り共働きでお金を貯めるにしても、 子供ができたら、そうは行かなくなると思うんです。 だから、働けるようになったら私もまた働きに出たいと思っています。 私自身、仕事が好きだと言う事もあって。 彼の仕事は、夏冬ともに1か月分程ボーナスはありますが、 給料が上がるシステムではありませんので、バイトは辞めないそうです。 そこで、実際に結婚されている方に教えていただきたいのですが、 私達の結婚生活は、経済的にやっていけると思いますか? 子供が出来るまで、いくら位貯金をしておくのが良いと思いますか? その他に、何か問題になる事がありそうですか? ●北海道なので、物価は都心ほど高くはないです ●家賃7万(駐車場2台込み) ●二人とも車を持っています ●二人とも、ブランド物や高価なモノには興味がありません ●食事は今も今後も、私が作り、お昼は二人ともお弁当です 先の事は誰にもわからないし、結婚出来るかもわからないけど、 既婚者の方のご意見をお聞きしたいです。 ※金持ちと結婚した方が良い!別の良い人見つけな!っていうのは やめて下さいネ・・・私は彼が大好きなので。

  • 離婚後の夫の生活費を援助するべきか?

    初めて相談します。 私から離婚話を切り出し、離婚する事になりました。夫は離婚したくないようですが、最終的に離婚を了承してくれました。ただ、 ・当面の生活費が苦しいから私に援助を約束してもらう 離婚を承諾するにあたり、この条件を私に約束してもらうかどうか、考えると…。 離婚をしたいのは私です。 夫の給料は、手取り21~23万。家賃65,000円(3LDK)、結婚前からの個人の借金の返済が月70,000円、その他が生活費にあたります。 まだ金額も期間も言われていませんが、出来れば払いたくありません。 家賃の低い所に引っ越す、など努力の余地はあると思うからです。 私の給料は、手取り19万。離婚後は一人暮らしになるので、とても払える余裕もありません。 法的に、私に支払い義務はあるのでしょうか? (離婚をしたい側としての慰謝料?など) 出来るだけ夫を傷つけたくはないのですが、この条件は私としても素直に受け入れられません。困っています。宜しくお願いします。