• ベストアンサー

夫婦関係・夫婦のあり方

monsieurKの回答

回答No.3

お年は私より遥かにお若いようですが・・  勝手ではありますが自分の境遇にダブらせてしまいますが。 結論でいうならば過去の恋愛の良い思いでだけを頭に描いていても先には進まないと思います。  子供は幼いと変な言い方ですが犬などと同じだと思います。相手に愛を感じなければなつきません。肌で感じるものです。あとは夫婦間ですが子供に感じさせない様に気をつけてください。時間はかけすぎてもどうかと思いますがあと1年程色々な角度からお考えになってもいいのでは。

ryoutaro-
質問者

お礼

1年程いろいろな角度から、参考になります。どうもあせりがちだったので…。 子供は確かに犬みたいですね。育児をしていても第3次ベビーブームがペットブームになっちゃったのかなって思いました。余計なことですが、 子供の前ではもめないよう十分気をつけます。

関連するQ&A

  • 夫婦のすれ違い

    現在4ヶ月程別居中です。 妻が鬱の状態が酷くなり、生活リズムが崩れてしまい妻の両親が迎えにくる形で実家にて療養するとのことで、子供(小学生)を連れて帰りました。私は子供を連れて行くのは反対でしたが、妻の両親の考えを押し付けられました。 別居から妻と子供と数回会うたびに話合いを行い、最近妻の気持ちを聞く事ができました。 1.この先の事は何も考えてない。 2.今迄の結婚生活でお互いが思い遣る気持ちを忘れて居た。 3.2の話の延長ですが、夫婦喧嘩した後に私に何を言っても受け入れられないんだなと思った 私自身は別居に成ってからは誠心誠意反省して妻の病を一生受け入れ支えて行く気持ちと子供を見守りたく別居を解消したいと思ってますし、家族問題は家族で解決したい気持ちですが、妻の両親の干渉は推測ですが、かなり影響してます。 別居解消に向けて皆様のアドバイスをお願いします。

  • 夫婦関係で悩んでます。一方的に私が悪いのですか?

    妻には男兄弟がおらず、夫である私が妻の家業を継ぐべく働いていました。(それが結婚の条件ではありませんでした。) 仕事の上で義父とあまり良い関係が築けておらず(性格や仕事の方向性など)、家では妻にそういった状況を理解してもらえずとても辛い日々でした。 家業を辞めることに申し訳ない気持ちはありましたが、そういった状況で家業を続けていく自信がなかった為辞めることを決断しました。 この時の私の言い方が適切でなかったところもあるとは思うのですが、それならば私だけ家(社宅)から出ていくように言われました。 そしてその決断をすることは子供を見捨てていくことだと言われました(未就学児が2人います)。 現在、別居していて週末の日中だけ子供たちと会う生活をしていますが、私の執った行為を納得していない妻には辛い言葉を掛けられることが度々あり、私としてもまた一緒に生活していくのに不安があります。(1人で生活しているのもかなり辛いです) ただ子供達を見捨てたつもりは一切ないのでまた一緒に暮らしたいとは思っています。 その後正式に義父母に謝罪はしていませんが(謝罪する意思はあります)、私が一方的に悪いのでしょうか? その後、すぐ就職先も決め仕事をしています。 一方的に私だけが悪いように思われているのと、子供達の為に、どんなことがあっても私が我慢してればそれで良いんだと思えたところがあり私的にはとても辛いです。 ここで書いた内容だけで判断していただくのは難しいと思っています。 これまでの状況をうまく伝えることができず申し訳ないのですが、同じような経験をされた方の意見などお聞かせいただけたら有難いです。 (私にとってはとても深いことなので思いの全てを伝えきれません。) 結婚して子供が生まれて生活していくことってそんなに難しいことなのでしょうか? 補足ですが、家業を辞めること=離婚することと思えるところが少しあります。 妻は精神的に不安定な時があった為、私は妻に対してきつい言葉を掛けないようにしています。 そういったところでも気持ちを抑えてきたところがあります。 長文ですいません。厳しい言葉もあると思いますが、受け止めるようにします。 よろしくお願いします。

  • 夫婦関係について

    夫婦関係について凄くなやんでいます。 交際期間8年、結婚して四年になります。 旦那は自営業でとても忙しく付き合いも多いので帰りは遅いです。 私も仕事はしていますが週に3日程度の簡単な仕事です。 子供は1人です。付き合ってる期間は長かったですが今思えば喧嘩はもちろんしましたが毎日会っていたしかなりラブラブなカップルだと思います。 しかし、結婚してからお金の事、仕事の事でかなり喧嘩が増え主人も仕事が忙しく私からも逃げたかったと思います。別居生活(毎日連絡は取り週3は会っていました)を一年くらいして最近また一緒に住み始めました。 私は元々ヒステリックな性格で産後はホルモンバランスのせいかかなり主人に対して暴言をかなり吐いてしまいました。その時言われた事を今も引きずっているようです。 私も傷つくことを沢山主人に言われているし忘れてもいません。 でも別居生活中とてもさみしかったし、主人の事は嫌いになれないし大好きで大事な存在でまた一緒に生活出来るようになってとても嬉しいです。 でも毎日帰りが遅く仕事優先、友人優先で家族は最後です。帰って来てくれるだけでいい、ありがたいと思っていたのに今はとても淋しく夜になると帰ってきてくれるのか不安になり何回も主人に電話してしまい怒られます。また人当たりもよく見た目もカッコ良くて男女問わず友人も多いのでモテると思うのでそうゆう所も不安でしょうがないです。少し前に携帯見せてと言ったらスゴイ勢いで断られました。仕事関係の人とかからかっこいいね、仕事も出来て素敵だねとかメールがくるので嫉妬深い私には見せたくないといわれました。 仕事が忙しいし今は家にも帰ってきてくれて夜の営みも2日に一回位あるので浮気はしてないと思いますが、なかなか信用できなくて困っています。 もう少し愛されてる、大事にされてると実感できていれば仕事中電話もしないでいられると思います。 交際期間では主人から大好きだよと言ってくれてましたが今では私が言わないと言ってくれません。無理やり言わせてるみたいで余計淋しくなります。 仕事優先で全然いいんです。帰りが遅くなっても全然いいんです。ただ一緒に居る時に主人の方からくっついてきてくれたりしてくれれば心が満たされると思います。 子供は大事にしてくれるし仕事も一生懸命で男らしくとても尊敬してるし大好きなのでずっと一緒にいたいです。でも今、私が主人の事大好きなのに信用できなくて不安になり執着しすぎて仕事を邪魔してしまいどんどん主人が離れていってと悪循環になっます。 昨日大きな喧嘩をしてしまい、お前は期待しすぎで欲深い、仕事中の電話や帰って来てコールがどんどん俺を追い詰める、俺は仕事が大変でそれどころじゃない、お前の気持ちも重たい、もうお前とは居られない、1人で居たいといわれました。忙しくて大変なのはわかっていましたが色々なプレッシャーなどで相当精神的に参ってると話してくれたので自分が思ってたより大変なんだなと思い謝りなんとか離婚は回避できました。でも絶対また私の事嫌いになったと思います。今日帰って来てくれるか凄く不安です。 毎日穏やかに生活したいです。主人の仕事ももちろん応援したいです。 でも今までの暴言や態度一緒に住み始めてからの主人への執着などもう今から改善しても主人の心は私には戻って来ないでしょうか? それとも今からでも私が主人の考えや気持ちを尊重して大切にしてれば主人の気持ちもすぐにではなくても変わってくるでしょうか。 仕事が激務な男性の方はどうゆう家だったら家に早く帰りたいと思いますか?どうゆう妻だったら一生大事にしたいなと思いますか? 仕事で疲れているのに毎日ベタベタしたがる妻はうざいですか? 女性側からも私はこうしてるから家庭が上手くいってますなどアドバイス頂ければ嬉しいです。 イライラやモヤモヤの解消法も教えて頂けたら嬉しいです。 親や兄弟、友人にも旦那の印象が悪くなるのも嫌なので相談できず、毎日モヤモヤしてしまいます。 分かりにくくて読みづらい文章で申し訳ないです。

  • 家族ってなんなんでしょうか

    別居を隔てた後の妻との同居ですが、4月より毎日悩みの中で生活をしています。 1歳半の子供がいるのですが、子供のためにと妻は別居より戻ってきました。(別居の原因は妻の浮気です。) 同居に至り妻の考えに納得いかない私は、妻と毎週のように喧嘩をしていました。 喧嘩になってしまう中で妻をよく傷つけました。(そのときのことを妻はかなりひきずっているようです) ですが、やっぱり私自身一緒にやっていきたいというきもちがあるので、妻の気持ちを理解できればと最近は少し落ち着きを取り戻し、妻の行動や言動にも冷静に対処できるようになってきました。(毎日会話はなくお互いに距離は置いていますが。) 妻は私のことを心底嫌っています。できれば別れたいが、私と妻の実家の両親や、子供がいるからそうさせてくれない、だから我慢して一緒にいるんだといつも私に言ってきます。 そんな中で、先日妻に言われたことが非常に心に残っています。 私から、今まで私がしたことが悪かったと誤りを入れた上でなんとか前向きにやっていこうと話をしたのですが、「毎日つまらない。」「いつまでこんな生活が続くんだろう」「早く死にたい」「結婚したことを後悔している」「子供は簡単に生むもんじゃないね」といわれました。 そして極め付けに言われた言葉が、「どんなに待ってもこれ以上私の気持ちは変わらない。一度嫌だと思った想いはかえられない」ということでした。 私の中では、一緒に生活を続けていけば子供の成長に合わせていつか妻の気持ちも変わってくるだろうと思っていたのですが、それははかない夢なのでしょうか。(妻の実家の両親からも我慢してやっていくようにいわれています。) そんなに嫌なら、こっちから別れてあげようかともおもいますが、私も子供のことが気になります。 別居中子供の世話は私がしていたのですが、正直大変でした。子供にとっても今の生活のほうが落ち着いているように思えます。 ですが最近一緒にやっていく自身をめっきりなくしてしまいました。私の努力は報われないのでしょうか…。

  • 良い方法が見付かりません。(夫婦関係)

    初めまして。 私は妻との関係について悩んでいます。 私には子供(6才と12才の姉妹)がいます。 家も買いました。住み始めて4~5年目です。 相談内容を言います。 今から7~8年位に私は浮気をしました。 それは妻に知られました。 (その時から浮気相手とは一切関わっていません) しかし、その時の相手との動画を残していました。(未練では有りません。) それを一年前に妻に見つかり、そこから家庭内別居が始まりました。 家庭内別居当初は反省と謝罪をしていました。 しかし、半年くらいしてから妻の行動が怪しくなってきたのです。 (説明すると、長くなるので略します) 妻は浮気をしていました。 と、言っても肉体関係は解りません。 妻の浮気を明確に知ったのは 私が怪しい日を一度だけ我が家を『盗撮』をしました。 映っていたのは妻が夜遅くに帰宅して、さっきまで会っていただろう男性と携帯で濃厚な話をしていました。 妻に問いただしてもシラを切られるだけでした。 しかし、問い詰めたら妻は私に『一切連絡を取らない』と約束をしてくれました。 約束をしたにも関わらず その後も妻の家での行動がおかしく、私は家と車に『盗聴』をしてしまいました。 さらに妻のクローゼットや鞄を調べたりしました。やり過ぎとは思いましたが止められませんでした。 結果、『盗撮』した時の男性と毎日のように電話をしていました。 (盗聴した内容からメールもほぼ毎日してました) それらを妻に問いただしたら 『盗撮』だけでも酷いのに『盗聴』までするなんて『プライバシーの侵害』と批判されました。 更に夫婦仲が悪くなり妻は『離婚』を求めてきました。 しかし、お互いに子供が第一なので『離婚』を踏みとどまりましたが、私と共に家に居ると『何をされるか解らないから毎日が恐怖』と言い出しました。 私が『もう何もしない』『もう、お前にする必要は無いからしない!』と言っても『貴方の存在が恐怖』と言ってきます。 このままでは『裁判沙汰』か『子供を連れて実家に帰る』と言う状況となり、嫌々ながら私は近くに居る親の家で別居をさせられています。 妻に何度も交渉しても『私(妻)の実家に帰らずここにいるのは、私の僅かな良心だと思って』と言われてます。 それ以外にも子供が来年、中学校と小学校に進学しますが住み慣れたら場所で友達も居るからと妻は子供を実家に連れて帰るのを迷ってもいます。 妻の両親は帰ってくる事を進めているようですが…。 妻は私と直接会いたくないので何度かメールで話しましたが私も折れない(妥協しない)ので毎回喧嘩になります。 妻は『貴方とは一緒には暮らせない!ほんとならこの家にも居たくない!恐怖しかない!今は、私も落ち着くために距離を置いて欲しい』と、言っています。その為に別居してます。 子供とは土日に不定期ですが家以外で過ごさせてくれます。 家に帰す時、子供は泣きながらなかなか離れようとしません。 私もとても辛くて胸が痛くなります! 私は自分の家なのに『鍵』も奪われ出入りが出来ません。 私は子供が生き甲斐であり楽しみなのに土日以外 子供に会えないのは寂しくて辛くて痛くて仕方有りません。 無理矢理『理由』を付けて子供に会いに行ったら『土日に会わせてあげてるでしょ?私は距離を置いて欲しいの!私の気持ちは無視ですか?性格の不一致で離婚を考えて下さい』と言われました。 私は何よりも 『子供』と一緒に居たいのです。 だから『裁判沙汰で子供を引き離される』『妻の実家に連れて帰る』のを恐れています。 『別居』して『距離』を置いたところで妻の考えが変わるとはとても思えません。 では、この別居は何なんでしょう? 私の考えですが、妻は『子供の為に離婚をしないで私だけが家を追い出せれたまま別居して生活していく』と考えているのでしょうか? 確かに家のローンも有りますし、経済力もたいした事有りません。 養育費やローン等を考えると厳しいです。 色々あると思いますが妻の考えが全く 解らないのです。 私の望みは 1、妻とは離婚をしたい 2、子供と一緒に暮らしたい(私の親とベビーシッターでサポートしてもらう) 3、家は売りたくない 4、最悪、監護権は妻 親権は私 5、離婚の有無に関わらず妻だけが家を出て一人で暮らす!居たくない家に居なくても済む上、私に関わらなくなる。 子供の事を聞くためとは言え、私からメールしていたがそれが無くなる。妻は家に自由に出入りしても良い!寝泊まりはダメだが子供が寝るまで居ても良い! (5、を妻に提案しても却下されました。) 以上が内容です。 説明が上手くなくてすみません。 私はどのようにしたらよいのでしょうか? やはり、裁判になったら『盗撮、盗聴』でわたしは何も言えなくなのでしょうか? 逆にそれが証拠として妻を訴える………事は無理なのでしょうか? (!?盗聴していたメモリーは妻に奪われてしまいました) 元々裁判沙汰にはしたくありませんが、負けるなら裁判はなんとか避けたいです。 負けて全てを失ってしまうのが怖いのです。 だから、妻との話し合いで何とかしたいのです。 このような相談事ですが どうか、ご意見を聞かせて頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • 夫婦関係の修復

    30代夫婦です。 結婚6年目になりますが、夫婦関係で悩んでいます。 妻との付き合いは高校時代からで、付き合っては別れを繰り返し、それぞれ別の人と付き合った後に再会し、結婚に至っております。再会してから、婚約中、新婚時期、現在に至るまで、数々喧嘩を繰り返しております。 しかし、その時代はどちらかというと私の気持ちが強かったので別れる事なく、喧嘩するたびにその場はお互いに我慢し、また喧嘩してはぶり返す、を繰り返していました。 喧嘩のきっかけは当人同士でも「くだらない事」とは思いますが、始まると過去まで蒸し返し冷静ではいられない醜い喧嘩へ発展します。何度か喧嘩しているうちに喧嘩の根本にある確執がなんとなく見えてきたような気がします。 それは、私の妻に対する愛情表現の下手さと、妻が夫(私)に対する信頼度(依存度)の無さではないかと思います。 前者の方は、例えば「妻の誕生日に子供が喜ぶから誕生日会をしよう」とか、妻より子を優先したり、それ以外の事でも妻を二の次にしてしまう傾向があるようです。 確かに考えてみれば、自分でも妻より子の方が大切と思っていると思います。 後者は、私が常々感じているのですが、一家族として決定しなくてはいけない、特に出費の伴う事に(私への相談もなく)妻の判断でしてしまう事が多いのです。 例えば、家電が壊れてしまい、新しい物を買わなくてはいけない時に私に相談無く買ってきてしまったり、私が通っている習い事の時間まで相談無く決められてしまったりするのです。 それは全て節約が絡んでいます。 なぜか聞くと、「買うという事は言ってあった」とか「その時間でも通えるからあなたも反対しないと思った」などと言うのです。 男の変な見栄とは分かっているのですが、相談なく決定されるととても見下された存在と思ってしまいます。 普段の私に対する話し方でも決定権は自分(妻)というニュアンスが端々に出てくるのですが、妻にはその感覚が全くない、言っても理解できないようです。 逆に「そんなつもりはないから、そう受け取らないで」とまで言われてしまいます。 正直こんな喧嘩を繰り返していると愛情も冷めてきて、余計に子供に愛情が向いてしまいます。 それで余計に悪循環なのかも知れません。 勝手な男の言い分ですが、「男なんてもっとおだてれば、簡単に木に登るのに、なんでうまく使えないのだろう…」と思ってしまうのです…。 妻としては、「もっと私を大切にしてほしい」と思っているのだと思います。 しかし、正直なところ愛情表現又は妻に対する愛情自体、新婚時期やそれ以前の頃とは変わっています。喧嘩する度にお互いの心を傷つけており、離婚も考えるのですが、子供のためにと一緒に暮らしています。 先日も大きな喧嘩をし、お互いに傷つけ合いましたが、子供というカスガイによってなんとか形だけは保たれています。 しかし、私も妻も以前のようには接する事ができなくなってきているような気がします。 夫婦関係を修復する為に同じようなご経験又はアドバイス等ありましたら、よろしくお願い致します。

  • 夫婦関係について

    39歳子供一人の男です 結婚11年目になるのですが 妻とは 結婚当初から生活の中の意見の相違で喧嘩が絶えません 性格的には全て吐き出さないと気が済まないタイプで 喧嘩の度に言いたい放題されて・・(女性には口では敵いません) 人格を否定されたような気持ちになってました 夫婦間の喧嘩はよくある事と言えばそれまでですが ついこの間までは私が折れるかたちで謝るというか我慢してました しかし最近の喧嘩ではこちらも我慢が限界になり かなり言い返してます その結果 必要以上の会話なし 家庭内別居の状態です 一年ほど前には 浮気の事を隠したくないと突然告白された事もあります あの時はショックで頭が変になりそうでした そのために時々頭の片すみから告白された日の事がトラウマのように現れて来ます 苦しいです 浮気は一度だけ身体の関係もっただけと言ってました 普通浮気はシークレットですよね そうなったのはあなたが知らない女とメールしてたからだと言うのですが 論点をすり替えてるとしか こっちとしては離婚したいのです 妻には話しましたが 子供の事を考えないで無責任だど怒りの言葉の反撃 今は精神的に疲れていて正常な判断できるか不安です 相手を思いやる気持ちが湧いて来ません どうか皆さんの意見を聞かせて下さい

  • 夫婦関係が悪化しています

    お世話になります。 私も妻も同い年(29歳 結婚8年目に突入しています。) 子供は男児が3人います。 今までは、私は仕事に追われ、家庭のことをかえりみずに、日常生活を送っていました。 もちろん、私に至らないところ(何度か転職を繰り返して)が多々あったのですが、ある日突然妻からメールが届きました。 「これから先、幸せになれる見込みが無いなら、子どもたちを連れて家を出て行く」と言った趣旨の内容のメールです。 妻に「何が不満なの?」と聞いてみたところ、「特別、これといって不満はないけど、今まで溜まり溜まったものがある」とのことで、別居したい理由を明確に教えてくれません。 最近、段々と夫婦間の会話も少なくなっており、「おはよう」「ただいま」「おかえり」と言った言葉を投げかけても、無視されている状態です。 以前、妻が浮気をしていたことがあり、その時は私の方から別居、離婚を切り出したのですが、今は妻を愛していますし、子どもたちとも一緒に過ごしたいと思っています。 妻曰く「一度冷めた気持ちはもう元には戻らないから、今更何をしても無意味」と言われ、無意味と言われても、私は頑張って、努めて明るく接しようとしています。 ただ、気になるのが、妻が自宅にいる時には常にケイタイばかりを見て、おそらくメールをしているのだと思いますが、私としては他の男性に浮気しているのではないかと不安に駆られているのも正直な気持ちです。 しかし、妻のケイタイを見るのは絶対に避けたいところです。 もちろん、妻はケイタイにロックをかけていて、見ることはできないのですが…。 どうにかして妻の気持ちを、以前のラブラブな状態に戻したいのですが…具体的にどうしたらいいのかわからずに困っております。 妻から、別居したい旨のメールが届いて以来、私が休日の時はなるべく子供と過ごす時間を取るようにしています。(今まで私は、休日は自分の部屋にこもって、勉強などをしていたのですが、少しずつ、子どもとの時間を増やしていこうと思い、一緒に宿題をしたり、公園へ遊びに連れて行ったりしています。) 妻が求める「幸せ」というのが、どういうものなのかわからないので、私なりに精一杯頑張っていこうと考えているのですが、それが妻にとって「急に父親面しだした」と、とられることに不安を感じているのも事実です。 最近はメールばかりのやり取りで、お互いに会話がなくなってしまっているところも改善したいのですが、無視されてしまいます。 それでも、一方通行でもこちらから話しかけることを続けていくつもりです。 ただ、妻との距離感も大事にしたいと思っています。 一線以上に踏み込んでこられては拒絶反応を起こさえては、逆効果だと思いますので…。 今、子どもたちが多感な時期でもありますので、急に両親が離れ離れになると、精神的ショックもあるかと思いますので、私としては家族みんなで暮らしていきたいと思っているのですが…。 女性の心理としてはどうなのでしょうか?。 妻は「一緒にいると息がつまる」との理由で、私が休みのときは、妻の仕事は13時ごろに終わるのですが、終わった後にすぐに帰ってこずに、しばらくどこかで時間を潰して、帰ってくるという日々です。 妻が他の男性と浮気していないことを願っているのですが…。 気持ちが冷めてしまった場合は、修復は難しいのでしょうか?。 ご教授頂ければと思います。

  • 別居中の夫婦間のことについてご相談です。

    こんにちは。私は妻(現在育児休暇中)と結婚2年目で6ヶ月になる子供がおります。ですが、妻とは4ヶ月ほど前より別居状態になってしまっております。別居になってしまったのには特別大きな理由があったわけではないのですが、妻の話によると、元々家庭や仕事に対する考え方などがお互いに少しずつずれていたみたいで、それがだんだん妻の中で精神的に私を遠ざける存在となり、別居前にはまともに直視できない、話をしようとすると動悸がおこったり、息が詰まったりとまともに会話すらできない状況となってしまっていたとのことです。 結局妻はその後、子供を連れて実家に帰ってしまっている状況で月に1回ほど子供と一緒に会って話をしようとしていますが、私は「戻ってきて欲しい」妻は「戻らない」と意見が合わず、ただ離婚するにも子供がいるため踏み切れず、一向に話が進まない現状です。 お互いの実家も遠く、なかなか親にも見てもらえない状況、友達等も仕事がありなかなか相談することができず、私も仕事でほとんど時間が取れない状況ではあるのですが、何かこのような妻の状況を直して家庭が修復できるようにと考えております。 子供がまだ小さくできることならば離婚はしたくないと考えております。 もし同じようなご経験をされた方がいらっしゃれば何か良い方法があれば教えていただけるとうれしく思います。よろしくお願い致します。

  • 喧嘩したくないのにカッとなってしまう

    妻の浮気が原因で別居しましたが、何とか一緒にやっていくことになりました。 妻を受け入れやっていく気持ちが強いのですが、どうしてもカッとなってしまうことがあり喧嘩になってしまいます。 浮気をしていないのに浮気を疑ったり、(この間は車の中に男の毛が落ちていて直接尋ねたところ喧嘩になりました。) 妻の浮気は事実として解消していますが、浮気されたショックから私が立ち直れない状態でいます。喧嘩になった際も頭では理解していても、つい強い口調で妻を罵倒してしまいます。 だいたい怒り出すのは自分からで、抑えたい気持ちがあるんですが、抑えられなくなってしまいます。自分自身妻の浮気が発覚するまではこんなではなかったのですが…。(妻も冷たい態度をとってきます。) 手をだしたことはありませんが、あげたくなることもあります。やめたいとおもっているのにやめられず、こんな自分と一緒にいる妻がかわいそうとすら思えてきてしまいます。 2歳ぐらいの子供もいるのでなんとか喧嘩はしたくないのですが、カウンセリング等受けたほうがいいのでしょうか。