• ベストアンサー

こんな彼女だったら別れたいですか?

rie6666666の回答

回答No.15

私は♀ですが、正直自分は彼氏(今現在はいませんが)友達に 紹介をしたことはありません。 どうして紹介するのか良く理由が分からないです。 彼氏の友達は彼氏の友達。自分の友達は自分の友達です。 結婚して親戚付き合いみたいでイヤです。 彼氏の友達とかに気を使うのも面倒だし。 彼氏の友達と気が合うとかも分からないのに付き合う必要性を 感じません。お披露目するって結婚してるわけでもないのに 見せて自慢するのも面倒です。何か友達にそういう見栄はるのって 息苦しくてイヤですね。 人によっての友達の定義によるとは思いますが、 自分と友人の仲を深める為に一緒に 遊ぶので、彼氏必要ないんです。私の場合ですけど。 それに、友達とは全力で遊びたいんです。 彼氏彼女とかで友達と遊び行ってもツマンナイ気がするんですよね…。 だって、どうせ彼氏彼女のペアで…でですよね? それってデートの延長で私的にはかなりつまらないです… 友達同士でしか出来ない話も 沢山したいので、彼氏いたら邪魔です。 私のような考え方をする人も結構いると思いますので ご参考までに。 あと、私は紹介とかあんまりしないほうがいいんじゃないかなぁと 思うタイプです。 だって友人とかでは結構そういうタイプの子いるんですけど 取ったの取られたのって多いですよ。 これって定番で多いですよね?彼氏を友達に紹介したら 取られちゃった!っていうの。 そういう話聞かされると「じゃぁ紹介しなけりゃいいじゃん」とか 思うんです。 最初は彼氏自慢で、いい気分で紹介するんだろうけど、 すればしたで、自分のライバルが増えるだけです。 彼氏彼女紹介って、私はある意味「合コン」みたいなもんだと 思ってます。それで皆知り合って、最終的に皆違うパートナー同士に なっちゃったっていうネタか!?っていう のも知っています(苦笑)

noname#66089
質問者

お礼

お礼が大変おそくなってしまい、すみません。 御意見ありがとうございました! そうですね、rie6666666さんの言うように、 紹介するからこその弊害もありますよね。 友人は友人として、恋人は恋人として大切にするのが いいですね☆ それぞれに大切にしようとおもいます☆

関連するQ&A

  • 人格障害 衝動型について

    現在かかっているお医者さんより、「躁鬱病」および「人格障害 衝動型」という診断名をうけています。 躁鬱病に関してはネット上でいろいろなサイトで情報が得られるのですが、「人格障害 衝動型」については、どういった病気なのかは http://menntal.seesaa.net/article/109816282.html こちらのサイトで症状はわかったのですが、どういった点に気をつけて行動すれば回復するのか、回復の見込みがあるのかなどの情報が全くわかりません。 どなたかご存じの方、教えてください。

  • 精神障害者の出てくる映画

    精神障害の勉強をしています 統合失調症や感情障害(そううつ病)や人格障害・アルコール依存症とかなんでもいいので紹介してください 私の知っているのは「カッコーの巣~」「17歳のカルテ」「ビューティフルマインド」などです

  • バイトの面接の際に病気のことをいうべきか・・・

    今月に中学校を卒業したのでバイトをしようと思っていますが、面接の際に自分が躁鬱だったと伝えたら、病状は落ち着いていても病気が理由で落とされるようなことはあるでしょうか? 病状のほうは今年に入って落ち着いてきて、主治医の先生もバイトについては大丈夫だろうとおっしゃっていました。

  • 支払い義務はあるのでしょうか?

    私の知人の女性なんですが、現在、診療内科に通院しています。躁鬱と多重人格障害の疑いがあるという診断を受けています。 自分が何をしているかわからないことが、しばしばあるようです。 今回ご相談したいのはそのことで、彼女は全く記憶のないところで、携帯の有料サイトに登録し、支払いが発生しました。約10万円になります。 彼女は病状が悪化していまして、仕事ができていません。 支払いができずに大変困っています。 診断書などを用意すれば何とかなるものなのでしょうか? 私も相談され対応がわからずに大変に困っています。 お手数だとは思いますがよろしくお願いいたします。

  • 精神疾患について

    私は去年の9月に 境界性人格障害 パニック障害 社会不安障害 強迫性障害 適応障害 と診断されました。 (それまでに3軒心療内科に通いましたがはっきりと診断されず薬だけ処方されてきました) しかし、この心療内科の先生とも相性が悪く、罵倒されたりなどしたので、病院をかえたところ、 双極性障害の疑いと診断されました。 薬も出されて飲んでいますが、効いてるかんじもします。 ただ、どちらかと言うと境界性人格障害の方が自分にはピッタリくる気もします。 確かに、躁鬱の差が激しい時がありますし、双極性障害の特徴を言われた際にピッタリ当てはまりもしました。 双極性障害と境界性人格障害を併発することはありえるのでしょうか?

  • 条件が違った場合

    こんばんは。 今年春に、今の会社に中途入社しました。 しかし入社前に何度も念押しした事項が 守られていません。 例えば残業は月に20~40hと面談でも聞きました。 その為、残業代は「裁量労働制」とかで20hの残業代が 含まれるのみですが、上記の残業であれば納得ができるものでした。 しかし、配属後の今の仕事は月平均100hはあります。 10月からは200h(徹夜の連続、土日出勤)もの残業で、 とても割りに合っていません。 これは通常4、5人でやる作業を、2人で対応しているのが原因で とても仕事が回りきってないことが原因です。 これは自分だけでなく、他の先輩社員も同様でした。 ちなみに自分は、医師から休むよう診断書も貰ったのですが、 会社からは相手にされていません。 仮に転職活動、人材紹介に登録面談する際に、上記の趣旨は伝えても 良いのでしょうか?。 お金に固執する訳でなく、「ライフワークバランス」を重要視した 転職をしたつもりでしたが、完全に失敗だったかもしれません。 ご意見お願いします。

  • 退職する際の相談

    昨年10月頃入社し、まもなく1年がたちますが、来年の3月頃結婚がきまり、今年いっぱいもしくは来年の1月いっぱいで退職しようと考えています。 まだ会社には報告していません。 そこで質問なのですが、会社に報告する際、まず報告するべきはやはり課長になるのでしょうか。 それとも一番仕事で関わりの深い、入社以来色々と教えてくれている先輩(役職はない男性社員)に相談してから自分または先輩経由で課長に報告するべきなのでしょうか。 ちなみに、普段残業の報告等は先輩経由になっています。

  • 精神薬は太る

    私は昔、拒食症で入院していました。 近くの部屋に躁鬱病の男性が入院していました。 その男性はかなり太っていましたが、元プロサーファーで以前の自分の写真だと見せてもらってその変貌ぶりに驚きました。 精神薬は太ると言っていました。 だから、私は今まで安定剤などを処方されたこともありましたが、飲まないようにしていました。(入院中は睡眠薬だけは寝る前に飲んでいました。) 最近、躁鬱病ではないかと感じます。なにかしらの気分障害があるようですし、人格障害についてもグーグルで検索して調べただけですが、自己診断チェッカーなどで試してみたところ、残念ですが人格障害もありそうです。 質問は、 精神薬は太るそうですが、食欲が増してしまうんですか? それとも食べないのに体重が勝手に増えてしまうのですか? 教えてください。

  • 私は人格障害ですか?

    自分の年齢に違和感を感じます。 若くいたいとかそういうことではなくです。 いつもは主婦だったりパートだったりお母さんだったり 日々やっていますが、 急に、子供達の甘えを受け入れられなくなります。 ウザくて顔も見たくなく声も聞きたくなくなります。 自分がACではないかと思っているのですが これは病気ではないんですよね。 今現在は不安障害など言われていますが どうもそうではない気がしてなりません。 躁鬱のような、何でもやる気が出るときとそうでないときも 自分がお母さんとしての役目が出来ない時に感じます。 でも担当医にはうつではないと言われています。 ACと関係している気がしてなりません。 そして怖いくらいに自分が変わって行くので、 人格障害でもあるのかと疑っています。 今はとても落ち着いていますが、 酷い時は、子供から逃げ回り、頼られるより頼りたい自分になります。 それが、何のきっかけもなく優しいお母さんへと変わって行きました。 人格障害にもいろいろ名前があるみたいですが 私は何かの人格障害なんでしょうか?

  • 人格障害だけど仕事復帰したい

    私は人格障害のため対人関係が上手く築けず気分の波も激しく就労困難です。 境界性人格障害に似ているが境界性人格障害ではなく、人格障害のい細かい枠には分類できない種類だと言われました。 冷静に自分を客観視できる時もあります。文面や、対人場面において場合によっては、とても人格障害に見えないとよく言われます。 しかし、差が激しくて自分が二人いるような感じで、深く人と関わったりちょっとのストレスでも人格障害の症状で非常に苦しみ、消えたくなったり、興奮が止められず危険な状態になってしまいます。 しかし、こんな私でも仕事復帰したいです。主治医からは、しんどかったらしなくても良いと言われてます。ずっと働いていないため、生活が厳しいのが一番働きたい理由です。年金や手帳は通りませんが、私の病状だと生活保護も通ると主治医に言われました。 生真面目で自分を追い込んでしまったりしてしまいます。 少しづつ仕事復帰していきたいと思っています。正直なところ、死んでしまいたい位、症状がしんどいです。こんな私に、仕事復帰にあたりどなたかアドバイスお願いします。