• 締切済み

修正申告は数年前のものでもできますか?

自営業を営んでいる時に借り入れの為に所得を上乗せして修正申告をしました。3年前の申告ですがもう一度、修正申告をすることはできないでしょうか?よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#46899
noname#46899
回答No.1

税額が増えるのであれば修正申告できます。期限はないと聞いたことがありますが、税務署の調査では最長でも7年しか追徴できませんから、それより古いものはする必要はないでしょう。 以前にした申告の税額が多すぎるとして減額を求めるのであれば修正申告ではなく「更正の請求」となり、原則として申告期限から1年以内しかできません。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/2026.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 修正申告について教えて下さい。

    友達が建築業をしています。5年前から赤字でキャッシングで借り入れしたり、知り合いから1000万円近く借り入れ、赤字を補てんしていました。所得税と市民税も4年前から滞納していて毎月1万円づつ払っています。 赤字なのに、何故、所得税を支払わなければいけないのか?私は、もの凄く疑問に思います。 友達は自分で申告をしているので、帳面付けが間違っていたのではないか?と思います。 過去にさかのぼって、修正申告できないのでしょうか? 税務に詳しい方の回答をお待ちしています。宜しくお願い致します。

  • 修正申告

    二年前の確定申告の申告漏れ訂正のための、修正申告は二年前に漏れていた所得だけを記入して提出すればよいでしょうか? それとも二年前の所得全てを再確認し、記入漏れのものを含めてすべて申告しなおすということでしょうか?

  • 住宅ローンのための修正申告

    いつもお世話になっております。実は分譲マンションの購入を考えておりまして銀行のローン相談に今日行ってきました。が、16年度の確定申告の額では必要な額を借りることは無理との事。前もって分かっていれば住宅ローンが降りるように多めに申告をする事もできたのですが、急で還付金の振り込みまでされてしまった後の話なのですから。因みに自営業で昨年の収入が493万、経費を引いた所得金額が252万でした。このままでは借り入れできても1000万円位にしかならないとの事。お恥ずかしい話ですが頭金も300万円くらいしかありませんので、約2700万円のマンションの購入にはどうしても手が届きません。 そこで、修正申告をして所得を490万円に戻す事を考えているのですが、1.そんな事をしたら税務署の方に怪しく思われたりはしないものなのでしょうか? 2.正直に住宅ローンの希望額が借り入れられるように修正申告をしたいのですがと言ったほうがいいのでしょうか? 3.過去何年もさかのぼって逆に痛くない腹を探られたりして大変な事になったりはしないのでしょうか?実はそれを一番恐れております。(皆さん自営の方は少しでも納税額を減らすためにいろいろ努力をしている事をどうぞ理解して下さい) 4.銀行側は自営業者に対しては昨年のみではなく3年前からの所得証明を必要としていると聞いた事があるのですが、私は今年が初めての確定申告で、昨年まではほとんど収入がなかったため逆にマイナス申告をするほどでしたので、実績があるのは今年1年のみという事になりますが、そういう場合はどうなるのでしようか。必ず銀行側はどこの銀行でも3年前間までさかのぼって提出してほしいと言うのでしょうか?長くなってしまって申し訳ありませんが、修正申告経験者の方、あるいは税金に詳しい方などいらっしゃいましたらどうかよろしくお願いいたします。

  • 修正申告について

    教えて下さい。自営業を営んでいます。 平成14年11月に開業し、平成14年度確定申告の時に 赤字決算でした。平成15年度の申告では税金がかからない状態で ギリギリの利益でした。平成16年では、軌道にのり大幅な利益を あげたのですが、この平成14年の確定申告の赤字決算の繰越をしていませんでした。そこで、ちょっと複雑なんですが、 (1)今からやって赤字決算繰越の修正申告が出来るか? ついでにもう一つあります。 平成16年度申告時に修正申告を2回しています。 これは、当初経費を計上するのを忘れていて、過大申告になっており 修正申告をしました。しかし、後ほど税理士さんに聞いたら、 経費計上が出来ないと言われ、慌ててもう一度修正申告をしました。 税務署にもきちんと説明をしたので問題ありませんでしたが、 今回の赤字決算の繰越をした場合、修正申告が3回になってしまいます。悪意を持ってやったのではなく、恐らくある程度の知識があれば わかるような単純なミスでした。3回目はさすがに怖いのです。 アドバイスお願いします。

  • 修正申告

    提出済みの個人の所得税確定申告書に過少申告の誤りがあるのがわかりました。それも過去10年にわたっています。修正申告をしなくてはなりませんが、過去10年分全て必要でしょうか?修正申告を遡っておこなは無くてはならない年数はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 修正申告について

    修正申告について相談させていただきます。 今年に入り、住宅購入をする事になり、夫が自営で収入が少ないため 妻の私の名義でローンを組むことになりました。 実際には私(妻)は勤めてはいなかったので、知り合いの会社に頼み 正社員という事で源泉徴収書を作成してもらい、税務署へ修正申告という形を とりました。 その後家庭の事情で住宅購入がなくなってしまったので できたら、一度出した修正申告を取り下げたいのですが、 可能でしょうか? 虚偽の申告をしたので取り下げる事により、罰金などがかせられてしまうのでしょうか? 住宅購入を辞めた理由としては、離婚をする事になったので 私(妻)の前年度の収入が高いままだと母子手当てなどの支給がもらえなくなってしまう為 できれば 元の、前年度の収入ゼロの形に 戻したいのです。 身から出たさびとはいえ、 子供を抱えての今後の生活のため できる手段は何かないかと考えております。 詳しい方、または専門家のかた宜しくお願いいたします。

  • 修正申告について。

    自営業です。修正申告する場合、どういった理由で増額しますか? 120万です。

  • 修正申告について

    こんにちは。 個人事業をはじめて3年になるものです。 以前の資料を整理していたら、紛失したとおもっていた初年度の分の未集計のレシートが見つかりました。 あと、計算しなおしてみると売上の計算を間違えていたようで、若干修正申告が必要だとわかりました。 2年目の分、今年の分は問題なかったのですが、3年前の分の経費や所得などを修正することは可能なのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 税務調査される前に、修正申告すべきか

    正直に言います。 主人が個人事業者で、舞台関係の仕事をしています。 収入は一昨年が600万程度、昨年が740万でした。 過去2年デタラメな白色申告で、所得は200万円程度に押さえ、所得税0、住民税非課税または均等割のみです。(所得控除は200万あります) 今年初めて税務署から「確定申告の相談のご案内」とのはがきが届き、無料相談に来るようとの案内でした。今まであまりにいい加減な申告をしていたので、こんなはがきが届いたのではと思い、こちらで皆さんの質問や回答を読ませていただいているうちに、急に恐ろしくなりました。 主人の周りの人は「個人事業なら1500万超えないとまず調査にこないよ」と言ったいたとの話を真に受けたのが馬鹿でした。 今からでも修正申告できるでしょうか。一昨年は領収書も破棄してしまいました。修正申告時に領収書は必要でしょうか。 また、修正申告の際、税務署に正直に話すべきでしょうか。 無知な質問ばかりですみません。

  • 修正申告書の書き方

    法人税の修正申告書の書き方について教えて下さい。 (当初申告(平成11年3月期)) 所得金額 0円(繰越欠損金があったため) 法人税額 0円 所得税の還付金額 9250円 上記の申告について、税務署の調査があり、繰越欠損金を超える所得が出てしまったため、納付する法人税額が出てしまいました。 (修正申告) 所得金額1,000,000円 法人税額 210,700円 還付された所得税額の戻し 9,200円(百円未満切り捨て) このような場合、別表5(1)の「未納法人税額」の(4)と(5)の欄には、「210,700円」と記入するのでしょうか?それとも、所得税の戻し分も加えた「219,900円」と記入するのでしょうか? また、当初申告により所得税の還付を請求したため、当初申告した事業年度の、翌事業年度(平成12年3月期)に9,250円の還付がありました。この場合、その還付のあった期の修正申告では、やはり「所得税の還付金額」として、9,250円を減算・社外流出の欄に記入するのでしょうか?それとも、「過大所得税還付」のような摘要で、減算・留保の欄に記入するのでしょうか? 書き方が分からず、とても困っています。どうぞよろしくご教示下さい。

パスワード確認
このQ&Aのポイント
  • 【DCP-J4140N】の最新ファームウェア更新時に「パスワードが違う」とエラーが表示される問題について相談。
  • 【DCP-J4140N】のファームウェア更新時に「パスワードが違う」というエラーが発生する。
  • 【DCP-J4140N】のファームウェア更新時に背面パスワードを使用しているにもかかわらず、「パスワードが違う」と表示される問題について相談。
回答を見る