- 締切済み
- すぐに回答を!
修正申告について
教えて下さい。自営業を営んでいます。 平成14年11月に開業し、平成14年度確定申告の時に 赤字決算でした。平成15年度の申告では税金がかからない状態で ギリギリの利益でした。平成16年では、軌道にのり大幅な利益を あげたのですが、この平成14年の確定申告の赤字決算の繰越をしていませんでした。そこで、ちょっと複雑なんですが、 (1)今からやって赤字決算繰越の修正申告が出来るか? ついでにもう一つあります。 平成16年度申告時に修正申告を2回しています。 これは、当初経費を計上するのを忘れていて、過大申告になっており 修正申告をしました。しかし、後ほど税理士さんに聞いたら、 経費計上が出来ないと言われ、慌ててもう一度修正申告をしました。 税務署にもきちんと説明をしたので問題ありませんでしたが、 今回の赤字決算の繰越をした場合、修正申告が3回になってしまいます。悪意を持ってやったのではなく、恐らくある程度の知識があれば わかるような単純なミスでした。3回目はさすがに怖いのです。 アドバイスお願いします。
- hiropu1977
- お礼率28% (70/249)
- 回答数2
- 閲覧数306
- ありがとう数1
みんなの回答
- 回答No.2
- code1134
- ベストアンサー率20% (703/3370)
(質問者さんは、文の中程で)>ついでに、もう一つあります、と明記され、更に平成16年度申告時に修正申告を2回云々と続けられているので、私は以下の如く推理しました。 (3度目の怖さは別とするなら)平成16年度内が計2回で、平成14年11月~12月の間に1回の合計3(=2+1)回ではなかろうか??と 私も(No1さん同様、)国税庁への照会が早道だと考えますが、質問者さんの業務地の税務署ではなく、税務署を避け、国税局へ照会してみる点がポイントです。 当然の事ながら、国税局の傍に営業拠点がある場合に限りますが、もしそうなら、出向いてみたら如何でしょうか?
関連するQ&A
- 修正申告は必要ですか?
修正申告は必要ですか? 3月の確定申告で、過小申告があったことに気が付きました。 50万ほどの売上が計上されておりませんでした。 ただ、今回初年度ということもあり、所得から基礎控除や 扶養控除などを差し引いた金額が赤字で、所得税非課税となっており、 修正申告をしたとしても、所得税は非課税のままです。 こういった場合でも、修正申告は必要となりますか? よろしくお願い致します。
- 締切済み
- 財務・会計・経理
- 【平成20年度】修正申告
平成20年度の確定申告の修正をしたいのですが 修正できる期間はいつまででしょうか? そして修正する際、新たに申告する所得の他に 申告し忘れていた経費を計上したいのですが 修正申告の際、新たに経費を計上することは可能でしょうか? また、この年に青色申告特別控除を受けていたのですが 修正申告した場合は、青色申告特別控除は無効となってしまうのでしょうか? ご教授頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- その他(税金)
- 修正申告の申告書の確定の日
法人税の修正申告書に記載する決算確定の日とはどの日付をいうのでしょうか?1月末決算の会社で5月に先に提出した確定申告を修正して修正申告を出す場合で教えてください。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- 回答No.1
- knyan
- ベストアンサー率40% (12/30)
直接的な回答ではありません。 私のうる覚え的な記憶では、「3年前までは修正申告」できたように思えます。 サラリーマンの確定申告でも、3年度前までの寄付控除はできたと思います。 詳しくは国税庁のホームページで自分でさがして下さい。 http://www.nta.go.jp/
- 参考URL:
- http://www.nta.go.jp/
関連するQ&A
- 住民税のみの修正申告は可能ですか?
確定申告で3年間可能な繰越損失額の計上を本来2年前と1年前で済ませなくてはならなかったものを当年分で計上してしまいました。 修正申告しようとしたのですが、住宅ローンの控除等で所得税額に変動が無いため修正申告することができないようです。 ところが、当年の住民税は繰越損失を計上したためその分低額となっています。 2年前、1年前の住民税は繰越損失を計上していなかったので所得に応じた納税を済ましています。 この場合、住民税は2年前に遡って精算可能なのでしょうか? 少なくとも当年分は所得に応じた税額への修正が必要だと思いますが、税務署への報告は不要で、役所のみへの手続きで良いのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(税金)
- 確定申告期限が過ぎた後に修正申告はできますか?
来週初めに確定申告に行くつもりですが、必要経費の通信費の領収書が届くのが10日程かかるので申告時には手元にありません。 とりあえず、経費には計上しないで申告をするつもりですが、期限後に修正申告のようなことはできるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(税金)
- 修正申告後の確定申告
簿記初心者(2年にもなるというのに)からの質問です。 担当している会社が前期修正申告を提出し、その後 決算→確定申告の時となりました。 やっと法人の確定申告に慣れてきたという感じですが 今度は修正申告後の確定申告業務です。 なぜ修正申告したか?まだ申告書を見てないのですが 一般的な注意点がありましたら あらかじめ教えていただければと思います。 漠然とした質問で回答は無理でしょうか? 質問も素人で申し訳ありません。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- 修正申告?訂正申告?
今月始めに確定申告を終えた後に書類不備があり7日に修正申告?をしました。 そして今日経費の計算ミスに気付いたのですが、この場合もう一度修正申告?訂正申告?は出来るのでしょうか? 二度も修正申告?訂正申告?は認められないのでしょうか? 初めての確定申告で何もわからず知識がありません。ご存じの方教えて下さい。 土日で税務署に確認も出来ません。 申告し直せるのであれば月曜日にすぐ申告し直しに行きたいと思います。 青色申告10万控除です。よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(税金)
- 修正申告について(2)
昨日修正申告について質問したものです。 追加の質問をさせていただきます。 修正申告は、別表で修正することになるんですよね? そこで、 (1)雑収入の計上漏れがあった場合、別表4で加算することになると思うのですが、書く欄(番号)は空いているところならどこでもいいのでしょうか? また、名称は「雑収入計上もれ」とか内容が分かればいいのでしょうか? (2)あと別表5(1)もかわってくると思うのですが、そこも「雑収入計上もれ」でよろしいのでしょうか? あと書く欄は空いているところでいいのでしょうか? (3)修正により税額が発生しない場合(繰越欠損があって)別表の5(2)は関係ないですよね? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(税金)
- 確定申告と修正申告
ちょっと訳ありではありますが明日提出期限の法人税の確定申告どころか 月次処理が全く出来ておりません。 とりあえず売上も経費も0で何の動きもないままの決算書で0の申告を作り 後日早急に月次処理及び決算処理を終わらせ、修正申告をしようと思います。 この場合別表は一、四、五(一)、五(二)でよろしいでしょうか、 それとも別表一のみでしょうか 決算書は前期繰り越しを添付でよろしいでしょうか 内訳明細もとりあえずの添付は無しでよろしいでしょうか また、後日修正申告を提出しますが 決算書を参考資料として添付した方がよいでしょうか よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(税金)
質問者からのお礼
ありがとうございます。3年前までは理解しているのですが、 さすがに3回目となるとどうでしょう? 心配です。