• 締切済み

【困ってます】商業印刷に使える無料レンポジ

hanjuku21の回答

回答No.1

こちらはいかがでしょうか? プロアマ問わずいろんな方が画像を公開・販売しているサイトです。 100%フリーではありませんが、比較的低価格で目的の画像が手に入るかもしれません。 (フリー素材を商用利用する際は申請が必要。利用規約をチェックしてくださいね) すでに御存知でしたら、すみません。

参考URL:
http://www.photolibrary.jp/

関連するQ&A

  • 印刷物納品後、クライアントから版下データを要求されましたが・・・。

    はじめまして。デザイン制作会社に勤務しているデザイナーです。 先日あった、数年取引のある某飲食店クライアントとの話です。 今までの印刷物のデータ一式(折り込みチラシや、フライヤー、DMなど)を欲しいと言われました。 案件ごとに制作デザイン費、撮影代一式をその都度、支払っているからと言われれば、クライアントに権利がある気もします。 ただ、印刷する為の版下データ(イラストレーターデータ、画像データなど)の権利は制作会社のものとではないでしょうか。 基本的には、このような契約を結んでも無いですし、今後の関係性を考えると、頑なに拒むのも不利益かなとも思います。 このような場合のような、一般的な回答や、よいアドバイスがあればよろしくお願いします。 因みに、大きなキャンペーンや手の込んだ印刷物など以外は、ほかの出入り業者が請け負っているようです。

  • 印刷がうまくいかない?

    SOHOで仕事している者です。 チラシのデザインの仕事をもらいまして、winのPhotoshop7のデータをCDで印刷屋さん(macの5.5)に渡し、やれやれと思っていた矢先、意外な展開に… 出来上がりを見たクライアントから連絡があり、「色も変だしテキストも位置がズレている」らしいのです。しかも、何千枚だか刷ってしまったあと。 クライアントは「これでは使い物にならない」と刷り直しを要求しているのですが、印刷屋さんは「素人(私のこと)がデザインしたからだ」と言っているようです。 私としては元のデータに間違いもないし、自分の責任ではないと思うのですが、どうなんでしょう? ついでですが、印刷屋さんに渡す画像データの解像度は300ppiでは低すぎますでしょうか?

  • 著作権について

    著作権について 商業美術における著作権についての質問です。デザイン等は意匠権の範疇だとおもいますが、イラストはどうなるのでしょうか。 クライアント(顧客)の依頼があって制作され、制作料も支払われている場合です。クライアントの広報を目的とした制作依頼で、両者間に特別な契約書が交わされたわけではありません。 商業イラストに、制作した時点で自動的に著作権が発生するのでしょうか。 クライアント側の複製権はどうなるのでしょうか。 或は、両者の契約で全てが決まるのでしょうか。

  • デジカメの画像を使用したいのですが。。。

    デジカメ(400万画素)で撮影した画像を使用して商業用の印刷(A4サイズのお店のチラシを制作したいと思っています。)をしたいのですが、フォトショップで開くと解像度は72dpiになっています。これを商業用(350dpi ?)に印刷できるようにするにはどうすればよろしいのでしょうか?また綺麗に印刷するにはどのくらいの解像度が必要なのでしょうか?宜しくお願い致します。

  • イラストレーターのデーターを転用されないようにするには?

    デザイナーです。イラストレーター9,0を使用しています。 イラストレーターで制作したデーターは、連絡や確認のために、クライアント、製版、他のデザナー・・・と、いろんな人の手に渡るのですが、著作権を保護する手段はありますか? 無断転用されたりするのを 阻止する自衛手段を教えてください。お願いいたします。

  • 個人的に印刷をお願いしたい場合

    お世話になっております。 自作のポスターやチラシを印刷したいと考えています。 だいたいポスターは10枚、チラシも多くて100枚程度なので、一般的な印刷会社に受注すると嫌がられますよね。個人的にそういったものを制作したい方は、どのようにして印刷を行っているのでしょうか?予算もなるべく低くしたいと思っています。 ちなみにデータはデザイナーの友人に作ってもらったものなので、すでに印刷用のデータになっています。 みなさんアドバイスお願い致します。

  • WEBデザインの著作権について

    WEB系のデザインについて質問があります。 制作したWEBサイトのデザイン(HTML化されたものではなく、PhotoshopやIllustratorのデータです)の著作権は会社側のものですか、それともデザイナーのものですか? とくに一人のデザイナーが制作していて、制作途中で退職せざるを得なくなってしまった場合、その未完のWEBデザインの著作権はどちらのものになるのでしょうか? デザイナーからすれば、完成していないものであるから、後任の者が引き継いでデザインすることを拒む気持ちはよく分かるのですが。 チームで制作していたのならともかく、一人のデザイナーが制作していた場合、その著作権はどうなるのでしょうか? あるいは、完成していないということで、著作権は発生しないのかな・・・う~ん。 よろしくお願いします。

  • WEBデザインやPOPなどの著作権

    著作権のことについて、過去の質問などを見てみましたが、何分素人のため理解しがたくご質問させていただきます。 現在ホームページ制作やPOP、チラシなどの制作を行っておりますが、まずクライアント様に納品した時点で、その著作権はクライアント様のものになる、ということで間違いはないでしょうか。 そうすると、そのときに作成した画像(クライアント様指定のものではなく、フリー素材のもの)や、背景画像(イラストレータなどで作成したもの)、アイコンなどの素材は、他のクライアント様のサイトやPOPなどでは使用できないのでしょうか。 素人の考えですと、フリー素材やこちらで作成したオリジナルの素材などは、こちら側で自由に使えるのではないかと思っておりますが・・・。 また、クライアント様と契約書を交わす際、そのあたりのことも記載をしなければならないのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 制作データの著作権と譲渡

    企業のデザイン部門に勤務するデザイナーです。先日、パンフレットを制作しましたが、それは、クライエントから提供された昨年度のパンフレットのデータ(オリジナルのIllustrator含む)を元に、リデザインしたものです。新しいイメージなどのクリエイティブな部分や、追加情報をレイアウトした点では、昨年度版と見た目はずいぶん違いますが。 制作を始める前に交わした契約書には、私が作ったIllustratorのデータを含む全てのデータを、クライエントが買い取るとか、著作権をどうするとかに関して取り決めをしていません。 納品後、クライエントに、その全データと全ページのPDFを送ってほしいと依頼されました。ここで私が気になるのは、私が全て最初から作ったデータではなくて、半分位はクライエントが所有していたデータということです。 過去にこのような経験がなかったもので、上司とどうしようかと思案中です。 このような場合、どうしたらよいか分かる方がいたら教えて下さい!お願いいたします。

  • 印刷会社さんを教えて頂けませんか?

    初めまして。 東京都在住のデザイナーのたまごです。 今まで会社勤めをしており、何度かDMやチラシのデータ作成をやっており、プライベートでも知り合いから「作ってほしい」とのお願いがあり、これからやってみようかな、というところです。 そこで、知り合いの家具デザイナーの名刺を制作することになったのですが、 当方まだデザイナーの経験が浅く、印刷会社さんをこれから探そう、というところです。 依頼者も、家具デザイナーということもあり、おしゃれで紙質にもこだわったものがよいとのことです。 できれば、激安系の印刷屋さんではなく、紙質など細かく打ち合わせしてくれるところ、おしゃれな職業の方がよく使われるようなところで、おすすめの印刷会社さんを教えて頂きたいです。 また、名刺を作る上で、何かアドバイスや気をつけることがございましたら、あわせてご助言を頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。