• 締切済み

確定申告|扶養家族の訂正について

chikarakunの回答

回答No.5

>他の扶養親族が、その配偶者の扶養というのも疑問ですが ご主人と奥様を混同されてます。 ご主人 給与収入100万円(所得35万円) +控除対象配偶者→妻 +扶養→子4人→子2人に修正できないか?が最初の質問。 所得税0円 奥さま 給与収入?円 +控除対象配偶者→なし +扶養→なし→子2人に更正できないか?が最初の質問 所得税2万円 さきに示しましたとおり、確定申告期限後の扶養の差し替えは不可です。期限内であれば訂正で再提出扱いで差し替え可能のようです。 ここで質問者さんへ逆に質問ですが、退職金は退職所得特別控除内だったのでしょうか? 退職金から所得税源泉されてれば、1~3月給与とともに申告しなおせば所得控除しきれなかった控除残が退職所得から引けますし、定率控除(H18年分が最後)が退職所得への課税分にも効果しますので、さらに還付となる場合があります。

yahaaaa
質問者

お礼

ここで質問者さんへ逆に質問ですが、退職金は退職所得特別控除内だったのでしょうか?> 退職金は小さな会社なので0円でした、元々ボーナスも無く 営業なので携帯電話のお金も出なく、月に自腹で1万から2万円も 払っていましたくらいなので・・ 有難う御座います。

関連するQ&A

  • 扶養家族の確定申告

    扶養家族の所得金額(年金+パート代)が38万以下の時、 確定申告の収入金額等の給与の欄には、申告者(給与)と扶養家族のパート代(給与)を、 足したものを記入するのでしょうか。 確定申告はまだかなり先の話ですが、詳しい方お教えください。 よろしくお願いします。

  • 確定申告 扶養家族の場合

    はじめまして。 少しだけ働いている主婦です。以下の内容を教えていただきたいのでよろしくお願いします。 夫・・・サラリーマン     僅かな副収入と医療費10万円超えるため毎年確定申告しています。 妻(私)・・夫の扶養家族です。去年の収入36万円台       源泉徴収税額2万円ほど引かれています。 質問1  確定申告できますか?種類は?      その時は直接税務署に行くのでしょうか?      用紙提出だけでも良い? 質問2  源泉徴収税額が還ってくる場合、収入の範囲はあるのでしょうか? 質問3  持って行く物は? あと何かアドバイスありましたら教えていただけませんか? よろしくお願いします。(._.)

  • 確定申告は訂正できますか?

    住宅取得控除を受けるために、本年3月、平成23年分の所得税の確定申告をいたしました。その際、離れて住む長男(大学4年生)のアルバイト収入が100万円を超えると聞いたので、扶養家族には入れずに申告しました。先月末、必要があって、長男の課税証明書を取り寄せたところ、長男の昨年中のアルバイト収入は80万円弱で、したがって、地方税は非課税となっておりました。ついては、平成23年分の所得税の確定申告を訂正して、同人を扶養家族に変更し、過払いとなっている所得税を取り戻したいのですが、このようなことは可能でしょうか。どなたか税金に詳しい方に教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 確定申告で扶養家族の年金収入は、

    扶養家族(妻と母)は国民年金(年56万円と60万円)だけの 収入があります。世帯主には年金と給与収入があります。 確定申告をする場合、扶養家族の年金収入も世帯主の収入に含めて (家族一体として)申告するのでしょうか? それとも扶養家族は収入額が少ないので世帯主だけの収入を 申告すればよいのでしょうか? 以上初歩的な質問かもしれませんがよろしくご教示ください。 (税金を払うか、還付金をもらえるか大違いになるので!!)

  • 確定申告の修正申告について教えてください。

    確定申告の修正申告について教えてください。 平成18年までサラリーマンで、平成19年度に個人事業主で開業し、平成19年度に始めて確定申告をしました。 フリーランス1年目だったので主人の扶養に入れてもらっていました。 平成19年度、私の収入が扶養の範囲を超えていたということで、20年の11月に主人の会社から問い合わせがあり、必要書類を提出し、主人の12月のお給料から所得税が差し引かれたのですが、その後よく確定申告書Bを見てみると、19年度確定申告の際、青色申告の65万の控除を差し引かずに記入してしまっていました。 確定申告書Bの本来0円で記入するところをその敏の利益の50万円(約)と記入してしまっていました。 その年は税務署から派遣される税理士さんがついてくれていたのですが、申告前のチェックの際に、風邪をひいたので、いけませんと言われ、不安なまま提出してしまっていたので、本来なら20年度の確定申告の際にもっときちんと確認しておけばよかったのですが、税務署に年明け相談に行きましたが、修正申告は1年以内ということを知らず、間違った数字で住民税なども追加課税されるそうです。 税務署で結果としてはどうしようもないですと言われました。 青色申告決算書と確定申告書Bを提出しているのに、青色申告決算書と照らしあわせて確認はしないのですか?と聞くとしないですと答えられました。 追加での課税は5年まで認められているので、今回問い合わせが来たのだと思いますということでした。 2年前までさかのぼり、修正申告する方法はないものでしょうか?

  • 扶養控除をさかのぼって申告する際の、申告書について。

     先日、こちらで昨年分の扶養控除を修正申告するためには、確定申告の申告書Aを使用することを教えて頂きました。  しかし、一昨年も無収入で、その分もさかのぼって申請したい…と思い至りました。 5年前までさかのぼって申請できると解ったのですが、その場合は、 どの用紙に記入し、提出すればよいのでしょうか? 「平成19年度分 確定申告」を提出すれば、過去の分も還付されますか? それとも、「平成18年度分確定申告」も同時に提出するのでしょうか。(ちなみに17年は収入があったので申告しません) または、全く別の申告書が必要ですか? どうかご教授下さい。よろしくお願い致します。

  • 過去の扶養の訂正

    夫婦でサラリーマンです。 夫の平成18年の扶養人数を訂正したい(妻に入っていた子の扶養を夫側の扶養に移す)のですが、税務署に修正申告したいと電話したら、「それは修正申告とは云わない。キジツゴ何とか(忘れました、、)というんですよ。国税庁のHPからダウンロードできます」と怒った口調で言われました。 HPを見たのですが良くわかりませんでした。 必要書類もあると思うのですが、それがわかるページと申請書がダウンロードできるページを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 扶養家族だと確定申告はできないのでしょうか?

    扶養家族だと確定申告ってできないのですか? 天引きされた所得税を確定申告してかえしてもらおうと思っていたのですが、 扶養家族だとできないと聞きました。 本当ですか?本当ならなぜなのでしょうか? 少ない収入なので戻ってきてほしいのですが…。

  • 確定申告に、ついて。

    妻が、一昨年65歳になり去年から年金が70万円支給されています、サラリーマンの嫁ですので国民年金です、あとパートで100万収入あります、私は年金170万円パートで180万円です、以前は私の年金250万円です、私73歳です 妻が年金支給されると私の年金減りましたが、その分妻に支給されただけですが以前は妻は収入100万円で、年金なし(わずか)扶養に入っていましたが、今回も私の扶養に入れてもいいのでしょうか?ようするに世帯の収入は変わっていません(5年間)。 確定の前に税理士に聞いていればと反省しています、よろしくおねがいいたします。4月に確定申告に税務署に行く予定です。

  • 確定申告と扶養家族申告書について

    公的年金等の受給者の扶養家族等申告書について教えてください。  派遣労働者ですが、昨年派遣会社から、「公的年金等の受給者の扶養家族等申告書を出すように」という指示があり、「提出しない人は確定申告していただくことになります」とのみ書かれていました。  私は事業収入があり、確定申告をするので提出しなかったところ、1月の給料から所得税が 「日雇い扱い」ということになり、今まで数千円だったものが数万円まで上がりました。もう今年は間に合わないから今年一年はこの税率でやり、来年の確定申告で申告してくださいということでした。  が、来年の確定申告で本当に所得税が戻ってくるのか心配です。今年はもう修正できないと言われたのですが本当でしょうか。私が問い合わせるまで社内の誰からも警告も報告もなかったくらいなので、会社の返答が信用できません。