• 締切済み

農業機械に詳しい方

初めて質問します。カテゴリーが分からなくてこのカテゴリーにしました。農業機械の(有限会社)鷹岡工業の乾田あぜぬり機わかな(AZ330)のエンジン回転調節レバーASSYを注文したいのですが連絡先を知りませんか?レバーが壊れてエンジン回転の調節ができなくて困っています。

みんなの回答

  • Parantica
  • ベストアンサー率39% (70/177)
回答No.1

間違ってましたらすみませんが,ここの会社ではありませんか。 有限会社鷹岡工業所 0545-71-3109 静岡県富士市厚原739-1 http://phonebook.yahoo.co.jp/a122/g112/g20162/g35911000/?r=16 また google で「鷹岡工業所」と検索すると農機新聞が出てその中に「鷹岡工業所、乾田あぜぬり機が好評に・・・」と出ますので農機新聞に連絡先を聞かれたらどうでしょうか。 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E9%B7%B9%E5%B2%A1%E5%B7%A5%E6%A5%AD&lr=lang_ja

参考URL:
http://www.shin-norin.co.jp/
desurer
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。確かにこの会社です。農機新聞で見たのですが連絡先が書いてなくて。農機新聞に問い合わせてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ポンプや圧縮機など工業用の機械

    こんにちは。 ポンプや圧縮機などの機械の仕組など勉強したいと思っています。 工業用水を循環させるポンプの回転している軸のところから、ポタポタと水が落ちているのはなぜなのか・・・ 漏れているわけではなく、わざとにそうしているらしいのですが 何故なのかわかりません。 ほかにも圧縮機などいろいろ機械について勉強したいのですが まったくの素人なのですが、分かりやすい参考書やHPなどがあったら 教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします!

  • DIYで井戸を掘る機械を作るには

    自前でボーリングマシンを作ろうと勉強をしています、作るといっても本格的なものではなく、30mを一本掘れれば良い簡単なものを考えています、先日ヤフオクで刃先(ビット)は落札しました、ビットに鋼管を溶接して掘りながら30M繋いでいこうと思っています、 問題はビットの付いた鋼管を回転させる機械ですが、何か代用出来そうな物がないか悩んでいます、 フォークリフトの爪にエンジン又は動力モーターを載せ回転させながら降ろしていく、ぐらいは考え付くのですがエンジンやモーターも相当な馬力がないと焼きついてしまいそうな気がします、何か良い方法ありませんか、 回転させる機械は5万円以下と考えております フォークリフト・泥水ポンプ・溶接機などは素人ですが揃えてあります、

  • 農機ガソリンエンジンの不調

    農業機械のエンジンで質問です。カワサキかヤマハのOHVの汎用ガソリンエンジンなんですが作業機に載っていて無負荷状態ででる症状なんですが回転が上がっている状態からアクセルをオフにするとストールします。 同じ状態でもゆっくりとアクセルを下げた場合はエンジン止まりません。どういうことか分かる人がいましたらよろしくお願いします。

  • 汎用エンジン ガバナーの調整に詳しい方

    小型の農業機械:揚水ポンプ・管理機・運搬車などの原動機をふかすと,回転が波打つように高低を繰り返します。 今回は管理機です。 気化器の清掃時に調速機から伸びるアームのネジを外したのが原因と思います。 どうにもなりません。 調整のコツを教えてください。

  • ガソリン発電機に詳しい方お願い致します。

    お世話になります。 前に知り合いから長い間放置されていたガソリン発電機新ダイワ製EG551Cを頂きました。 タンク内清掃、キャブ分解清掃などしてエンジンがかかるようになったのですがエンジンをかけてすぐ高回転で回ってしまい、出力が高いのか試しで接続した電灯がすぐ切れてしまいました。 そこでキャブレターのスロットルにつながっているレバーを指で強制的に動かし、回転数を下げると電灯は切れませんでした。 50Hzにしてスプリングを最大限緩めるように調整してやっと切れない状態です。 そこで質問ですが 1 どこに不具合があると思われますでしょうか? 2 負荷の高い器具を接続すると回転数が上がり出力が上がると思うのですがどこの部分が変化し(駆動し)、スロットルレバーに作用するのでしょうか?

  • 草刈り機が止まってしまう。

    農業をしています。 ほとんど、素人で、機械については全くわかりません。 なので、こちらで質問させてください。 草刈り機について・・・ エンジンは掛かるのですが、アクセルを吹かすと止まります。 音が被る?ような感じです。 どこを直せばいいのでしょうか。 わかる方いたら教えて頂けると助かります。

  • 加工機械のレべリングについて

    お世話になっています。 社内の現場で運用する加工機の設計、製作をしています  加工機の架台(1200mm×1200mm×700mm 600Kg程度)を設計しました レべリング、平行出しのために架台の下部に等間隔にせり出しを設け、 M20のタップ穴を8箇所あけました。  イメージとしては、このせり出しの下にφ22ほどのザグリ穴をきって、全長をきめた丸材を据え付け、M20のボルトをタップ穴に立てて、スパナでボルトをまわせば架台の平行出しができると考えたのですが、社内の加工機の同じ部分をよくよく見てみると、全長決めとキリ穴以外に中ほどに溝がきられたものが使われていました。凹←これを90°回転させたような形状です。 ボルトを上から(つばを上にした状態で)つっこんでツバを回転させるのではなく、このみぞの中にナットがはいっていて、平行出しの際は溝にスパナをつっこんでナットを回して調節するのかとも思いましたが、いまいち自信がもてません。 加工機のしたから引き抜ければいいのですが、機械精度が狂うのでできません、どなたか機械のこの部分の構造がわかる方がいれば教えていただけないでしょうか。 また、自分が考えていた方法で架台の平行出しが可能かどうかもあわせて教えていただけるとありがたいです。

  • 発電機等の小型エンジン

    小型エンジンに付いている、クランク室外側辺りから、キャブレターに繋がる、アームはどのような仕組みでしょうか? 現在、発電機を修理中で、どうもそのアームの調整の問題だと思うのですが、スロットルレバーをスライドさせても、エンジン回転が上がらなかったり、低回転域にしていても、エンジンが吹け上がったりで、 どうにも調整方法が判らないので、仕組みを教えてください。

  • ガソリンエンジンとディーゼルエンジンではどちらがトラブルが多い?

     農業を営んでいるものですが、我が家で色んな農業機械を所有しております。  トラクター3台(ヤンマー、イセキ、日ノ本)、コンバイン2台(ヤンマー、三菱)はディーゼルエンジン、田植え機2台(みのろ、共立)、クローラー運搬車(ヤンマー)、管理機(ホンダ)、草刈機(ロビン)はガソリンエンジンです。  この秋の稲刈りでクローラー運搬車のエンジンが掛からず、また、春の田植えでは田植え機のエンジンの吹き上がりが悪く、エンストばかりで、キャブ関係を機械屋さんに点検を依頼しました。  上記の機械、特にガソリンエンジン機械はシーズンオフにはタンクの燃料をすべて空にし、キャブ内の残燃料もエンジンを掛けたまま、消費するようにしています。草刈機(混合ガソリン)も同様にしています。  エンジン、キャブ内にガソリンが残留していると、燃料ホース等に良くないと機械屋さんに聞きました。  新しい年に、さて使おうとするとエンジンが掛からない、吹き上がりが悪いのはガソリンエンジン機械ばかりです。  トラクターやコンバインはディーゼルなので、燃料を切らさず、バッテリーさえ上がっていなければ、まず、掛かります。  何故、ガソリンエンジンはディーゼルエンジンより、よくトラブルのでしょうか?構造が複雑で、点火系、燃料系、キャブ系のトラブルばかりです。  ガソリンタンクも錆が出やすいです。 空にしておくと錆が出やすいのは分かっていますが、長期使わないまま、タンクに残しておくとガソリンが劣化変質して始動性が悪くなります。  大パワー必要としない機械は(5ps前後)はガソリンエンジンです。ガソリンエンジンはディーゼルに比べて繊細だと思います。  自動車のように毎日使わず、休止期間があるガソリン農業機械はよくトラブルに悩まされます。  トラブルの少ないガソリンエンジンはないでしょうか?        

  • 触媒・消音機のないエンジン

    次のエンジンには触媒や消音機がついていますか。また、法律上つける義務はありますか。 ・レーシングカー ・自衛隊の戦車 ・船のエンジン ・エンジン式ラジコン ・発電用エンジン ・建設用重機 ・農業機械

このQ&Aのポイント
  • 水と水素で石油が生成できる本当の化学反応式とは?エネルギーコストの逆転は何年後?
  • 水と水素を使って石油を生成する技術は本当に存在するのか?その化学反応式とエネルギーコストの逆転について解説します。
  • 水と水素で石油を作り出す技術の進捗具合とエネルギーコストの逆転について紹介します。具体的な予測年とともに解説します。
回答を見る

専門家に質問してみよう