• ベストアンサー

相続税を計算して非課税だったら

私の親が亡くなり、自分で相続税を計算して非課税である場合、特別何もしなくて良いのですか? それとも、非課税であっても何らかの申告は必要なのですか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.3

>特別何もしなくて良いのですか? あきらかに相続税がかからなければ、なにもしなくてOKです。 ただ、土地、建物の相続登記だけはしましょう。 また、預貯金を解約する場合に遺産分割協議書又は相続人の同意書を金融機関から請求される場合がありますので、金融機関に相談しましょう。

taka1012
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 アドバイス、参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kingyo2
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.2

まず、本当に非課税の範囲内なのかが問題になるかと思います。 実は株をしていたとか、定期預金が自分たち(相続人)が思っていたよりあったとか・・・。 後でそういったものが見つかり非課税の範囲を超え相続税が発生してしまった場合、無申告加算税・延滞税など色々かかってきてしまいます。 もし、亡くなられた方が不動産所得で収入を得ていた場合などでしたら税務署から相続税の申告書が送付されてくると思いますが、普通の方ですと送られてこないことがほとんどだと思います。 ですので、本当に税金がかからないのか知り合い等の税金に詳しい方に見ていただくのがいいかもしれないですね。

taka1012
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#58429
noname#58429
回答No.1

課税対象外であれば申告不要です。 後日税務署から調査があった場合、非課税である旨の説明ができれば良いです。 下記国税庁「相続税の申告」 に詳しい解説があります http://www.nta.go.jp/category/pamph/souzoku/h18sikata/02.pdf

taka1012
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 ご掲載いただいたサイトはとてもわかりやすい内容でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 相続税

    現在は課税資産が 3000万+600万x法定相続人数 を超えたら相続税を申告するかと思いますが、超えない場合は申告する必要はありますでしょうか? 特になにもしなくてよいでしょう? しないと疑われますかね。

  • 相続税について

    相続時精算課税によって親から贈与財産(家)を約600万で贈与し、贈与者が亡くなって、その他相続財産(約400万)と相続時精算課税制度で適用した(家)を加算して相続税を計算した場合、相続税は発生するのでしょうか?いろりろ調べて見ましたが、良く分からなかったので教えて下さい。また、計算方法がわかれば教えてください。

  • 相続税や延滞税などの課税時期はいつからですか

    被相続人が死亡して「半年位」過ぎると、税務署から「相続税についてのお尋ね」が着くようですね。 1・・そのあとで申告すればいいのですか。     2・・申告して相続税がかかる場合は納税となるのでしょうが、この    場合死亡後半年位過ぎていてもこの時点では延滞税はかかり    ませんか。     3・・いつから延滞税がかかりますか。納税日がいつまでというよう    に決まっていますか。 4・・税務調査を受けることになって、自分では気が付かなかった    ものがある場合、それに対する相続税が発生した場合の延滞    税などはいつからの計算になりますか。 5・・今年死亡用の申告書類は盆ごろに用意できるとのこと、毎年    そうらしいですがやはり全国同じですか。    それまでに早く申告したかったのですが、何も方法はない    ということですか。    

  • 相続時精算課税制度について

    失礼致します。 相続時精算課税制度について質問させて下さい。 親から1,000万円の贈与を受けました。 贈与は申告する必要があると知らず、 今、いろいろな申告方法(節税方法)を非常に焦って調べています。 相続時精算課税制度は親が他界した際、 財産1000万円が残っていた場合、 私が受け取った1000万円を合わせて、2000万円を 相続の額として相続税の計算をするということで 合っていますでしょうか。 私には兄が一人おります。私が受け取った1000万円がある場合、 兄に影響はあるのでしょうか。 両親2名が他界した場合、相続税の控除額は 3,000万円+(兄と私の)2名×600万円=4,200万円が 控除とし、私が既に1,000万円を贈与されているので、 4,200万円-1,000万円=3,200万円 までが 相続税控除の額となるのでしょうか。 どなた様か教えて頂けたら幸いです。 相続時精算課税制度を利用できる両親や 私の年齢などは確認致しました。

  • 相続税と相続時課税精算制度について

    お世話になります。 昨年、マンションを購入したものです。 本来、特例の贈与税控除を受けて購入したかったのですが、 支払いまでに父からの贈与金が間に合わず泣く泣く購入をしてしまいました。 その後、先月(2011年12月)父からローンの繰り上げ返済のため500万ほど頂いたので、 今年は相続時課税精算制度の申告を行おうと思います。 そこで、質問ですが、 相続時課税精算制度の適用をすると、申告した年から2500万まで非課税とききました。 私の場合、今回申告すると残り2000万となります。 上とは別で、相続税の話ですが、 相続税は最近上限が変わり3000万+(600万x受け取る人数)となったと聞きました。 今回ワタシが相続時課税精算制度を適用すると、 今後何十年後親の相続をする際には、 私の場合2000万以上もらった場合、その分だけ税金が2割かかってくるの理解でよいですか? 仮に相続時課税制度を使わないで相続をする人は、 どこまでが税金がかからない金額となるのでしょうか?兄弟は3人おります。 また、今回相続時課税精算制度を適用する以外に 私の場合、何か良い方法がありますか? 相続の話は両親に相談しづらかったので、 このような場所で質問させて頂きました。以上、よろしくお願い致します。

  • 相続税について

    相続税について 先頃、父親が亡くなり遺産相続をすることになりました。法定相続人は4名(配偶者+子3)で、預貯金が約3,000万円と不動産(住宅、田畑、山林)が少々あります。山村地域のため、詳しく計算した訳ではありませんが不動産の評価額を含めた相続総額が非課税枠の9,000万円を超えることはまずないと思いますが、税務署への申告は必要でしょうか。 また、不動産を長男が相続し預貯金は全員が相続するとした場合、各自は何か申告か必要でしょうか。ご教示よろしくお願いします。

  • 相続税の追徴課税はいくら?

    いつもお世話になっております。 例えば、母他界で兄弟2人で相続する場合、 基礎控除7000万円で現金のみ1億あるばあい、相続税を 申告しないで、後から税務署から指摘をうけた場合の 追徴課税はいくらになるのでしょうか? 指摘を受けた日なども要素になるかもしれませんが おおよその数字結構です。 確か、きちんと申告した場合は、450万の相続税だと 理解しておりますが...

  • 小規模宅地等についての相続税の課税価格の計算の特例について

    小規模宅地等についての相続税の課税価格の計算の特例を受ける場合の下記の計算式ですが、 240平米/300平米  80%の根拠がわかりません。 80%減額なのだから、20%じゃないかと思うのですが?? どなたか、よろしくお願いします。 悔しくて眠れません。 1億5000万円 - 1億5000万円 × 240平米/300平米 × 80% 平米あたり相続税評価額 50万円 地積 300平米 敷地(宅地) 居住 所有者が死亡し、配偶者がすべて取得した場合、 相続税の課税価格に参入する金額の計算です。

  • 相続税の計算は、税理士に依頼するべき?

    借地権で建てた自宅の所有者である父親が亡くなり、母と子2人で相続することになりました。 相続税がかかるということで、調べたのですが、基礎控除5000万+3000万(相続人3名)=8000万円を超える部分のみが課税されるようです。 わたしの自宅は一般住居で、路線価図を見て単純計算してみると3000万円くらいでした。 その他父の遺産は銀行の預金100万くらいしかありません。 おそらく相続税の申告は不要ではないかと思っております。 しかし、思いもよらない財産があったり、計算を間違えていたりして、あとで加算税を取られたりしたらこまります。 やはり、相続税の申告が不要っぽくても、きちんと税理士に依頼して、土地評価等をしてもらい、正しく財産を把握した方がいいのでしょうか?

  •  相続税の計算方法についてお伺いします。

     相続税の計算方法についてお伺いします。 基本的に5千万円+相続人×1千万円までが基礎控除額だと思いますが、もし相続財産が1億円で法定相続人が妻と子供2人の場合、1億円から7千万円を引いた3千万円に対して課税されるのでしょうか。(つまり1億円から3千万円分の税金を引いた後の金額を法定相続分で相続する)  それとも1億円を先に法定相続分で相続し、個々人が受け取った金額に対して課税されるのでしょうか。この二つでは課税される金額がだいぶ違ってくると思いますが、どちらでしょうか。  また、この例の場合税金対策で3千万円分を生前に毎年110万円ずつ数年にわたって贈与し、遺産を7千万円にしてしまうのは効果的でしょうか。贈与税の基礎控除を使えば相続税を払う必要はなくなると思うのですが。それぞれのメリットとデメリットを教えてください。よろしくお願いします。