• 締切済み

営業同行 何を気をつける?

hirobenzの回答

  • hirobenz
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

まず同行では営業活動においての注意事項や営業テクニックを身をもって教えるというのが一番大事と思います。又世間話等をしながらリラックスさせる、営業においては緊張感を味あわせながら教えるのも大事です。男性と女性の同行ではセクハラにならないようトイレとかも気にかけてあげるのも重要と思います。新入社員での同行は何年か先になっても誰々と同行した時に教わったと心に残るので厳しさと優しさをかみ合わせながら教える事を期待します。

tomokebi
質問者

お礼

有難うございます。 すいません、同行してもらう立場なんです。 でも先輩はそう考えているんだなということを 頭に置きながら頑張ります。

関連するQ&A

  • メーカーとかと同行営業してますか?

    みなさんは、メーカーや商社と同行営業してますか? どんなメーカーなら同行営業したいですか? やはり、同行営業する意味はどこにありますか?

  • 就活中の営業同行について

    大学4年の就活生です。選考中の企業の最終面接まで進みました。それで最終面接の前に営業同行させていただくことになっているのですが、その際気をつけるべきことを教えてください。また、二次の社長面接を通過しての最終面接です。企業の採用ページには最終面接は意思確認とかっこ書きで記載されています。これは素直にそのままの意味で捉えてよろしいのでしょうか?

  • 営業担当の初日同行

    こんにちは。 今回、はじめて某R社から短期3か月のお仕事をすることになりました。 営業担当の方は、面談の前の打ち合わせでアピールポイントを言うならこう言ったほうがいい、等のアドバイスもくれて、非常にいい印象がありました。おかげで私もリラックスでき、無事3月3日から開始ということでお仕事が決定しました。 しかし、そのあとが悪かったのです。 決まったのは火曜日で、「明日にでも当日の待ち合わせについての連絡を」と、仕事が決まった連絡のときにおっしゃってたのですが、実際に電話がかかってきたのは木曜日でした。しかも19時少し前でした。 その時に「同行できませんので、代わりの者の携帯をお伝えします」と、担当者名と携帯の番号を教えてくれました。 担当者が一度くらい代わるのは、他の派遣会社でも慣れていますし、このときは、電話が遅れたことも気になっていましたが「水曜日にどうしても急ぎの仕事が立て込んだんだろう」ということでおさめようと思いました。「私からは2日目くらいに、確認の電話を差し上げます」と言っていたので、初日の人が違うだけだな、と思い電話を切りました。 そして再び、今日(金曜日)電話がかかってきて、「昨日お伝えした担当者が同行できませんので、代わりの者の携帯をお伝えします」と。 しかも今日は19時20分の電話でした。遅すぎると思います。 それに、せっかく派遣の仕事が決まった人に同行するのに、こんなにコロコロと担当者が代わるというのは有りうるのでしょうか。 派遣の方は夜が遅く、会社によっては、下手すると22時ごろでも電話がつながることもあり大変なお仕事だとは思っています。 それでも、こんなにコロコロと初日同行担当者が代わったりするのは、派遣全体としてよくあることなのでしょうか? さすがに今日は金曜日ですし、ここからまた変更というのはあり得ないと思っていますが、この先この派遣会社を信用して問題ないでしょうか。 派遣先はとても良さそうな会社で、「徐々に仕事を覚えて行ってくれればいいから」とおっしゃっていたということも営業担当から聞いています。こういうこともきちんと伝えてくれるので、もともとの営業担当自体のスキルは非常に高いと思いますが、コロコロと担当者が代わることについて少々不信感を抱いてしまっています。(釣った魚にエサはやらない、という態度でしょうか) 特にR社経験者の方、他社でも私のようにコロコロ初日同行担当を代えられた経験をお持ちの方、派遣のベテランさんからのご意見、お待ちしています。

  • 奥様方、どこまで同行しますか?

    先日、友人たちと話していて気になったことがあります。 よかったらご回答ください。 Q.奥様方、ご主人の飲み会にどこまで同行しますか? 「旦那の行く飲み会は、仕事関係以外全部同行する」という女性がいます。 例えば、旦那さんの同窓会。 例えば、旦那さんの友人との飲み会。(男女混合。健全な付き合いの仲間) 例えば、旦那さんの男友達との飲み会。(本当に男性だけで、女性はこの彼女のみ) 飲みに同行しても、最後まで場の空気を乱さず、 飲み会を楽しんでいるのならいいのですが、 自分が帰りたくなると「眠たくなった」とか「疲れた」と言って、 旦那さんにもたれかかり、旦那さんを伴って帰ろうとするそうです。 ただの飲み会ならまだしも、 男友達が旦那さんに相談を持ちかけていて、その話が途中であるにも係わらず、 「明日も早いからもう帰ろう」と促したこともあるそうです。 (相談していることは隣の席で彼女も聞いていたとのこと) そういうことから、友人の一部では煙たがられているようで、 「彼を呼ぶと必ず奥さんもついてくるから、今回は呼びたくないな」と 言われてしまっているそうです。 旦那さんはというと、彼女の言うことに完全服従しているわけではないですし、 時には「自分だけでも残る」と言って残ることもありますが、 そういう時、必ず彼女もぶーたれた顔をしながらも残るそうです。 私は旦那から「飲みに行くけど、一緒に来る?」と誘われない限り、 同行はしません。(誘われても気が進まないと行きません:笑) 特に男性だけの集まりの場合は「男同士で話したいこともあるでしょう」と、 特に遠慮してしまいます。 もちろん旦那を信用していますし、浮気の心配なんてしていません。 私がいない方が話し易いこともあるでしょうし、 毎日一緒にいるのだから、たまには別々に過ごすこともいいことだと思っています。 もちろん同行した時は普通に楽しんでいます。 彼女については、いわゆるKYですし、極端な例かとは思いますが、 奥様方は彼女の言動についてどう思いますか? また、自分から同行していくタイプですか? 更に、私のような考え方はちょっと冷たいでしょうか? (友人に「新婚なのに冷めてない?」と言われてしまいました・・・)

  • 穏便に同行を断れそうにない状況

    私は現在市立中学に通う中学3年の女子です。 実は今週末にある 希望高校の説明会があるのですが、それに同行する 友人について悩んでいます。 私にはとても仲の良い友人が一人いて、その彼女と一緒に説明会へ行く約束をしていたのですが、 違う友人からも誘われてしまいました。『皆で一緒に行こう』と言われたのですが、 約束をした友人は実は内心、誘った友人達(3名)を嫌っています。 (彼女はそれを表には出さず、私しか知らない事です) 私が、『約束しているから』と言えばいいのでしょうが、実は 一年程前に、その場のノリで『じゃあ一緒にあの高校説明会へ行こうよ』 なんてその3名に言ってしまって、断るに断れない状況です。 全て私の安易な考えと行動のせいなので、約束をした友人には迷惑や 気苦労を掛けたくはありません。 その友人は私以外には一緒に行く人がいないとも言っていたので、 欲を出せば私も彼女と同行したいのですが、どうやって先方を断れば 穏便に済むのでしょうか? 自分勝手な相談とは思いますが、皆さんの知恵をお貸し下さい。

  • 気になる人・・・営業

    教えてください。 気になる人が営業の仕事をしている為、少し気になったことがあります。私は営業の事はサッパリなので教えていただきたいのですが、彼と遊んだ時に毎回彼の携帯に電話がかかってきます。営業の仕事は休みの日に関係なく仕事先、もしくはお客様から電話がかかってきたりするのでしょうか。 仕事のできる人でお客様がたくさんいるのか・・・もしくは他に女性がいるのか・・・(彼女はいないらしいのですが)気になっているだけに不安になります。 本人になんとなく聞いてみるのが一番なのでしょうけど・・・(笑) 態度でわかるのですが、彼も私のことを気になってくれてるとは思うのです。しかし遊びなのかなんなのか。。。 営業の方は出会いも沢山あるのでしょうか? 営業は、不動産関係、土日休みです。

  • 24歳営業をしております。

    24歳営業をしております。 まだ、勤めて間もないですが出来る気がしなく不安でなりません。 最近、研修期間を終え今は一人で外回りをしているのですが飛び込み営業をした際になかなかまだ自分の情報量の少なさから会社で揃えている商材やその値段、コスト的なところの会話をすることが出来ません。 ので、基本的には後日改めて商品をするような流れになっています。 また、会社としてはとてもいい会社なのですが周りの営業マンはいわゆるワイワイガツガツパリピ系の営業マンばかり、最年少の僕はどちらかというと全くそういうタイプではなく(ただ外面だけはいいと言われます)どちらかというとおとなしいタイプです。 なので、会社でも1人何も話さずにみなさんの会話をウンウン。と聞いていることがほとんどです。 世間話も出来ず、人に好かれるような人間でもないので自分は行動だけでもと周りの営業マンより数は沢山飛び込み営業で回ろうと、そこで沢山いいことも悪いことも経験してプライベートの平凡で何もないような生活を挽回させようと頑張ってます。 なかなか、一緒に入った目上の人よりも理解や覚えることが苦手で、話を聞いても7割8割ぐらいが上の空状態です。言葉が耳から頭の中に入ってくる感覚ではなく、言葉というものがそのまま自分をすり抜けていくような感覚です。全く言ってることが聞こえない時もあります。 そんな中で果たして営業をやっていけるのか不安です。 もう会社内でも周りとの会話に戸惑っています。 何か、アクションを起こすような掛け合いもない為くうきでしかたないです。アドバイスが頂けると嬉しいです

  • こんな営業、どう思いますか?

    こんにちは。 私はある大手派遣会社に先日登録しました。 そして、紹介企業に顔合わせに行ってきました。駅で営業さんと待ち合わせをしたのですが・・・その営業さんの行動がちょっと変なんです(汗) その1、まず、落ち着きがない感じ(緊張するとジッとしてられない感じの動きです。) その2、企業先に私の紹介をした時に名前を間違えたこと。(一文字ぐらいしかあってませんでしたーー;) その3、顔合わせ当日、少し時間があったので打ち合わせをしました。その際にアドバイスをしていただけるのはありがたいのですが、フォロー的な言葉(リラックスしてなど)がなく、すごーくプレッシャーを感じました。 私の前に受けた方がいらっしゃって、残念ながら決まらなかったらしいので、早く決めたかったのかもしれません。 ちょっとわかりずらい文になってしまいましたが、こういう営業さんをどう思いますか?これが普通なんでしょうか? 皆様のご回答、お願い致します。ー_ー

  • 営業に来てくれている女性が気になります

    自分の会社に営業で来てくれている女性がいます。プライベートのことなどは話したことはなく、仕事のことを少し話すくらいです。自分はその女性のことが少し気になっています。先日、聞きたいことがあったので話しかけたら、「また時間あるときに相談に乗ります。都合の良い時間前もって教えてください。」と言われ、その方の連絡先を渡されました。こんなとき、仕事以外の内容の連絡もしていいと思いますか?これをきっかけにお近づきになるのっていけないと思いますか?

  • 事務と営業に・・・

    私は27歳の女性です。 私は今の会社に事務として入社しました。(土木関係)以前社長と飲みに行った時に、「何の仕事がしてみたかった?」と聞かれて、私は、「以前同行営業をやっていたから、新規ではない営業とかやりたかった・・・まぁ無理ですけどね・・・」と言ったら「じゃここで営業やれ!」と言われました。まだ、会社的に基盤もしっかりしてないし、ましてや営業所は建てたばかりなので、お手本とする営業マンがいませんし。 なので社長に、「今はまだ本格的な営業は、無理です。ただ社長のコマ使いで動けるなら動いておきたい。」と言いました。 事務で入ったので、かなり迷うところはありますが、皆さんどう思われますか?私もやるからには、きっちりやりたいのですが

専門家に質問してみよう