• ベストアンサー

成長を拒む人が成長するには…

sexy_jackの回答

回答No.3

私の家の場合・・・ですが。 同じ様な息子(嫁の連れ子)なんですが・・・居ました。 結婚当時まだ、幼かったため本人は、さほど気にしてない?ようですが??? 二十歳を越えても、貴方の相談と同じ様な(個人差が在る様です)状態でした。 我が家には第2,第3がいますので・・・。 とりあえず、突き放す事にしました。成人してる事だし仕事もしてるし 自分の事は自分でしなさいって事です。 自宅の近くですがワンルームの部屋借りてもうすぐ1年になります 最初はよく夕飯食べに来てましたが・・・最近では連絡もない始末。 なんとか生きてるみたいですよ。 はらが減ったら飯作る。食べた後はかたづける。そんな,当たり前な事から、自分自身でする事から始めればどうでしょうか? 同居してたら、嫁がしてしまうので(相手も頼る?甘える)から・・ あえて、部屋を借りさせました・・・(聞こえは良いが)早い話 出て行け!おお馬鹿野郎!!ですよ。自分が悪者になりましたが、 それも、子の為、何時か解かってくれると思い・・・・・・。 我が家ではその長男を見て育った第2、第3が。。手強い。 お互いがんばりましょうねぇ。

happyaa
質問者

補足

回答ありがとうございます。 似たような状況を聞いたことで、彼に対する別の視点ができました。 確かに、ご長男さんと共通するところがあるようですね。 私の場合は同世代なので突き放しても単に関わらなくなるだけですので、難しいです。 それでも、参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 人としての成長

    こんにちは。ふとした疑問を感じたので質問させて頂きます。 経験というものが人間を成長させてくれたりしますよね。いろんな仕事をして、いろんな体験をすれば自分の中で肥やしになって自分を成長させてくれたりすると思うのですが、一方色々な仕事をやっても何も人間的に変わらない人もいます。(仕事にかぎらず、ですが) これはどうしてなのでしょう? 素朴な疑問なのですがご回答よろしくお願いいたします。

  • 「子供と一緒に成長する」ということ

    よく「子供がいたから自分も成長出来た」「子供と一緒に成長してる」等の言葉を耳にしますが、子供がいるとどんなふうに自分が変わり、成長していけるのでしょうか。 (感じ方は人それぞれで成長なんてしないよ、ということもあるかもしれませんし、自分が成長するためにわざわざ子供を産む人もいないですよね。) 私には子供がいないため、何か人間として欠けている部分があるような気がしてならないのです。 充実した日々を送っていない証拠ですね。子どもを持つ友達の中にいるとひとり取り残されている気になる時もあります。みんな育児に仕事に頑張っているのにって。 勿論、子供がいる・いない云々ではなく成長はその本人次第、人と比べることなく頑張って生きていけばいいのでしょう。 こういう質問は子供がいなくても努力して成長している人の生き方を否定することになってしまいますね。決してそうではありません。自分に問題があるためです。 子供がいることによってこんな風に自分が変わったよ~ということを気軽に教えてくだされば幸いです。

  • 全然成長できない・・・苦しい・・・

    20代後半男性です。 苦しいです。先が見えません。 この20代通して、人間的にも ビジネススキル的にも全然成長できていないような 気がします。 スキルに関して言うと、 資格を取ろうと思っても失敗ばかり。 基礎スキルであるTOEICは一向に点数が伸びません。 IT系の知識などをつけようと、本を読んだりPMの 本を読んだりしているのですが、自分がどこまで 成長しているのかがわかりません。 客観的に図るなら資格が手っ取り早いですが、 現場で本当に役にたつのは資格では図れないような スキルだと思うのですが それを本当に身につけられているのかどうか。。。 後輩にもどんどん追い抜かれているような気がしてなりません。 同じ会社の同期でも、いい仕事にあたった人は 成長が早いような気がするけど、私は成長していないような 気がします。 何かが間違っているのでしょうか?努力の仕方? 考え方? 人よりも長い間勉強などに時間を費やしているはずです (というのは独身ですし、時間の自由はききやすいので) でも全く変われない自分。苦しい。 どこにもいけないような気がして仕方がありません。 成長もできないような人間が社会人を続けられるのでしょうか? このまま踏ん張り続けても、いつ成果がでるのか 予測が付かず、間違った努力をしているために 一生報われないのではないかと思います。不安です。 自分を信用できなくなりそうです。 人間的な部分では 私は人との馴れ馴れしい会話が苦手で、同僚とお昼に一緒に行くのが とても苦痛です。一年くらい別の会社に私がいっていたため それから開放されていたのですが、戻ってきたため 一緒に行くのが嫌です。 理由としては 話題がない(特に私は趣味が少ない) 他の会社の悪口(同業他社) あわない趣味のはなし などなど、聞いていてとても眠くなります。 仕事上の付き合いの人や 何かを共有している人であれば いくらでも話せるのですが 同僚の話にはあまり魅力を見出せず また、一緒に仕事をする仲でもないので (営業も施行も自分でやる会社なので) 仲良くべったりする意味が見出せません (前の会社ではできていたのですが) 同僚も私には魅力を感じていないでしょう。 自分で自分を趣味の少ない人間だと思い 魅力的とはとても思えませんから。。。 それなのに、どこかで寂しさを感じています。 それは、人とべったりしていれば解決される寂しさではなく 自分を受け入れて欲しいという根が深い孤独感です。 風俗に行くとか、彼女を作ろうと努力することでは 解決できない、自分で自分を受け入れられない 寂しさでしょうか。。。 そんな人間的欠陥もあり、成長を目指し努力しているのに 成長できない自分の居場所がわかりません。 量と質なら、質を濃くすればいいと思うのですが 如何したらいいか、わからない 量はもうこれ以上増やせない。 ということは成長できないのでしょうか? どんどん追い抜かれていく恐怖感です。 周りの同期はそういうのは微塵もみせないので 成長しているのでしょう。。。 こういうときは如何したらいいのですか? アドバイスください よろしくお願いします。

  • 成長したくない

    私は今学生で、大学関係の企画を運営する団体に所属しています。 そこで「あなたの成長の為にはこれが必要」「成長する為にこれをしなさい」「後輩の成長のためにこれをしなさい」などと言われて疲れてしまいました。やることもかなりハードで、帰宅が毎日11時、12時です。 その中で、最近、なぜそんなに成長しないといけないのか、と思うようになりました。 成長のために辛い思いをするのなら、成長なんてしなくていいと思ってしまうのです。実際、自分が成長しているのかよく分かりませんし… また、成長成長、と言われてもその団体に都合のいいように自分が作られているような気がしてなりません。 人間は成長しなければならない、というのが一般的だと思いますが、なぜそう言えるのでしょうか?何の為に成長するのでしょうか? 大学でも大学生協でも「学生の成長」と盛んに叫んでいますが、その理由は何なのでしょうか? 甘えた考えだとは思いますが、ぜひ皆さんの考えをお聞かせ下さい。よろしくお願いいたします。

  • 自分を成長させる

    お世話になっています。 34歳、独身、女性です。 私には約10年お付き合いしてる彼がいます。彼は仕事をもっておりとても忙しい人なので なかなか会えないのですが、会えない時間彼のことばかり考えてしまいます。34歳で恥ずかしいの ですが、これではいけないと思い、自分を成長させたいと思うのですが、私は現在離人症、軽鬱で病 院に通院中です。仕事に就くのはおろか、買い物さえ人が気になりすぐ疲れたりしてしまうのです。 日常生活(食事、睡眠など)に支障はないものの、人の輪の中に入るのが怖くてなかなか一歩を踏 み出せず困っています(こちらが深刻)こんな私はどうしたらいいのでしょうか?私は彼の重荷にな りたくはないので、何かこんな状態でも自分が成長できるようなことはないのでしょうか? 何かアドバイスをお願いします。

  • 「成長」する意義を教えてください。

    自分は今就活生です。 するとたくさんの企業広告や友達が、「成長できる環境があります!」とか「成長できないじゃん」とか言ってるのを耳にします。 別に悪いこととは思っていないのですが、そこまで求める理由が分からないです。 成長して人から尊敬されたい、とかじゃないでしょうし・・・ 「成長」って大事っていうけれど、なんでみんなそんな成長!成長!っていうのか分からないです。 成長する意義ってなんですか? 誰か教えていただけると助かります。

  • 自分を成長させてもいいですよね?

    20代半ばです。 すごく当たり前な質問をしますが、自分を成長させるために、とことん勉強してもいいですよね? 勉強をして思考力を磨き、知識を増やして頭を良くしようと努めても一向に構わないですよね? 勉強することで自分に変化を与え成長し、実力を高めて、周りよりも一歩先に進み収入アップなどを図ることに、何の問題もないですよね? なぜこの様なことをお聞きするかと申しますと、中学時代に受けたいじめの記憶が未だ頭の中に残っているからなんです。 中学時代、僕は団体球技系の部活に入ったのですが、そこでいわゆるいじめを受けて「潰し」みたいなことをされた経験があるんです。 もっともっと高みを目指し自分の能力を向上させたかったのですが、 そのいじめの加害者たちにされた行為が原因でその望みを叶えることはできなかったんですね。 いじめの行為により、「努力を報われなくさせられた」のです。 この経験が、もう10年以上も経つ今でも脳内の片隅に記憶として残っています。 未だに記憶の片隅に残っているために、僕は自分を成長させるための行動を起こすことを躊躇ってしまうことがあるのです。 仕事などでもっと自分を成長させ自分の実力を上げるために、 とことん勉強して自己の能力を高めたいと強く感じるのですが、 「中学時代の様に、成長し、実力を高めようとすると辛いことが起こるのではないか・・・。故に勉強し努力し自分を磨こうとするのは駄目なんじゃないか・・・」 こんなことを考えて、自分の成長のための行動に制限をかけてしまうのです。 ですが、これって余りにももったいないことではないかと思うのです。 努力し思考力を磨き知識をつけて、自分を成長させようとする意思はある。 でも、トラウマから生じるいわゆる「出る杭は打たれるんだ!」的考えに囚われて、何もやらないなんて馬鹿げています。 大人の世界にも、中には自分より優秀な人を潰そうとする人はいるかもしれません。 とは言っても、そんなことに怯えて 「どうせ潰されるんだ。努力を報われなくさせられるんだ。じゃあ何をやっても意味がない!」 と考えるが故に、何も勉強せず、自分を磨かず自己成長しようとしないなんて愚の骨頂です。 ですから、僕は過去の経験など一切当てにせず、自分を成長させるために勉強し、 思う存分自分を磨いて行っても何の問題もないと考えます。 以上のことを踏まえて皆さんに質問です。 冒頭でも話しましたが、 僕は「自分を成長させるために、とことん勉強してもいい」ですよね? 聞くまでもない質問かもしれませんが、少し不安を感じるため今回質問させて頂きました。 もし答えが「自己成長を望み、勉強して自分を磨いていいんだよ」という方がいましたら、その理由も添えて教えて頂けると助かります。 では、よろしくお願いいたします!

  • 子育ては自分育てという人のきもちが分かりません、、、、、、が、、、、、

       「子育ては自分育て」つまり、子育てという大事業を経験することによって、人は成長するといった言い方をなされる人がいますが、どうも、しっくりきませんし、懐疑ぶかいですねえ。   よくいうように、子育てして、結局なにがわかるかというと、偉そうなこといったて、人は動物なんだということではないでしょか。

  • 人から見た自分・・・

    自分を含めて、多くの人が人から見た自分を気にしますよね?どうして気になってしまうのでしょうか??とくに青年期だからとか理由もあったりするのでしょうか? そして逆に気にならない人もいらっしゃると思います。気にする人と気にしないでいられる人の違いはそういったところにあるのでしょうか?? 一般的意見、心理学的意見お願いします☆

  • 真面目な人にムカっとしてしまった!

    20代男性です。  私自身、それほど極端に真面目な性格ではありませんが、真面目なこと、正論をいうことは良い事だと思ってました。時々、年上の人や親と話していて、「そんな正論言ったって現実はそうじゃないよ。」とか言われてむっとしたこともありました。  そういう時には「正しいのは自分だろう」と漠然と思っており、そういう自分に問題があるとは全く思っていませんでした。  ところが最近、自分より若いある青年の相談にのったことがきっかけで少し考え方が変わりました。自分はその青年が真面目すぎるなあ~と思って、上から目線にならないように気をつけながら、ちょっとアドバイス的なことをしたのですが。  それに対する青年の反応にちょっとムカッとしてしまったのです。なんというかとても真面目腐っているというか、私のアドバイス的なことに全く肯定的な反応もせず、(お礼を強要してるみたいで図々しいかもしれませんが、にこりともしないんですよ(笑)礼儀正しい態度ではあるんですけど)「僕は~と思います。青臭いかもしれませんが。」って言うんです。言ってる事は正論だし正しいんだけど、その青年の何とも言えない反抗的な(本人にそんなつもりはないのかもしれませんが)、真面目腐ったというかくだけないというか頑な言い方に、苛々を感じてしまい、自分でもびっくりしました。  それと同時に自分も今までこういう態度でたくさんの人を苛々させていたかもしれないなあと感じました。真面目だから良いってもんでもないんだなあと、当たり前かもしれませんが感じてしまいました。  不真面目な意見でも、アドバイスをしてくれた人にはもっとくだけた、明るい肯定的な反応をすべきだったと反省しました。   同じように真面目腐った態度にムカッとしてしまった経験、させてしまった経験のある方、その経験談や感じたことをお聞きしたくて質問しました。自分にとって衝撃的な経験だったので、他の方の意見が聞きたいです。