• 締切済み

成長したくない

私は今学生で、大学関係の企画を運営する団体に所属しています。 そこで「あなたの成長の為にはこれが必要」「成長する為にこれをしなさい」「後輩の成長のためにこれをしなさい」などと言われて疲れてしまいました。やることもかなりハードで、帰宅が毎日11時、12時です。 その中で、最近、なぜそんなに成長しないといけないのか、と思うようになりました。 成長のために辛い思いをするのなら、成長なんてしなくていいと思ってしまうのです。実際、自分が成長しているのかよく分かりませんし… また、成長成長、と言われてもその団体に都合のいいように自分が作られているような気がしてなりません。 人間は成長しなければならない、というのが一般的だと思いますが、なぜそう言えるのでしょうか?何の為に成長するのでしょうか? 大学でも大学生協でも「学生の成長」と盛んに叫んでいますが、その理由は何なのでしょうか? 甘えた考えだとは思いますが、ぜひ皆さんの考えをお聞かせ下さい。よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • yurisu
  • ベストアンサー率37% (39/104)
回答No.4

こんばんは。 毎日11時、12時で、やることもハードで・・・ そんな生活で成長できるはずが無いと思います。   「辛い経験を乗り越えれば成長する」 というのは事実だと思いますが、 それは迷ったり悩んだりする時間が十分に与えられた上でのことです。 辛い局面をどうやって乗り越えるか、焦らずじっくりゆっくり考えて、 乗り越えたらまた次の課題・・・そういう経験なら学生の時期は大切だと思います。 他の方も書かれてますが、今のあなたは団体に利用されているだけだと思います。 教育現場で許されることではありません。 あなたが精神的にまいってしまわれない内に、一旦全て下りてみられたらどうでしょう? 学生さんには荷が重過ぎます。

  • jimmy35
  • ベストアンサー率26% (468/1774)
回答No.3

まぁ、ずるい言い方ですわな、「成長しろ」って。 例えば、そこに5W1H流に言うところのHow(どのように)が欠落していますが、ここを聞けば言うセリフは決まっています。日本人の逃げの一句そのものです。「屁理屈を言うな」。それを言う方の無神経さもちょっと...とは思いますね。 ただ、あなたがその団体に所属し、仕事をしている以上は、そして、その団体の上層部がいつまでもいれないということであれば、あなたの世代に期待していくでしょうね。ただ、悲しいかな現在上層部といわれてきた人たちの世代は、ある程度そのカリスマ的上の方のコピー成長してきたつもり(もちろん、その方々の個性が出ますから、完全コピーなんていませんよ)の方が多いですから、「俺のやり方に成長しろ」と言いたげな方が多いんです。そこを誤解してはいけないですよ。成長とは個性がそこにないと次の引き継ぎもできないんですよ。というのは、その団体をとりまく仕事環境も社会情勢に合わせて変化するからですね。 確かに昨今の社会情勢を見ると停滞気味ですから、そこに合わせてしまうと成長という言葉に疑問を感じることはわかりますが、その社会情勢は誰がつくっているのでしょう??比率が高いだけで、政治家だって、社長だって、各団体の理事長だって、個人レベルではそこまでの力は持ち合わせません。であれば、個人レベルで、社会情勢で、その世代で(もしくは時代で)成長内容は変化しますが人は成長し、その社会環境を理解し行動するようにならなければ、人の社会自体が崩壊するのではないでしょうか??

noname#53063
noname#53063
回答No.2

ピーターパンかと思った?!(真面目にです) シンドロームかと。。。 身長と違って目に見えるものでも計測できるものでもないので そんな抽象的な言葉を便宜で濫用されたくないですね。

回答No.1

そうですよね。成長とは、自分の経験によって柔軟性が出てくる事だと私は思います。 経験もしていないのに成長と言われても何を?というのが正直だと思います。 質問者さんの疑問は的を得ていると思います。 その団体の方にその疑問を素直に聞いてみて下さい。何て答えるのでしょうか、私も聞いてみたいです。

関連するQ&A

  • 部下には成長して欲しい?それとも…

    お仕事において、ほとんどの場合上司部下・先輩後輩といった上下関係が存在します。 自分が上司に対してどのように振る舞ったり、あるいは部下や後輩に対して指示や命令を下す場合もあります。 よほどの事が無い限り上下関係が逆転することは滅多に無いと思われますが、自分が末端の後輩であっても時間経過とともに新しい後輩を迎えることはよくあります。 以前の質問で「部下が結婚して家庭を持とうが信頼が深まる訳ではない」「部下に結婚して責任感を持ってほしいとも思わない」という結論を頂きまして、この点については私も理解納得した所です。 そこで新たな疑問が浮かび質問をさせていただきます。 釣りだネタだとお考えの方は貴重な時間を浪費して頂かなくて結構です。 なかなか巡り合えないと思いますが、お暇と部下後輩をお持ちの方にご回答頂けますと幸いです。 部下や後輩、若手世代には成長してほしいとお考えですか? それとも一生ハナタレ小僧のままでいてくれた方がいいとお考えですか? 結婚という行為がイコール成長ではないと私も考えますが、家庭を持つことで奥さん子供を守る責任感を得るという意味では成長につながる1要素とみていいと思います。 しかし以前の質問で回答頂いたように、「好きにすればいい、部下など知ったことではない」という考えが、上司という身分においては一般的なようです。 では、もっと範囲を広げて「成長する」となればいかがでしょうか? 何でも構いません。 新しい資格や特殊な免許を取ったでも、以前できなかった仕事が今度はできるようになったでもいいです。 部下が新しい技能を身につけ、それをお仕事・会社の営利活動につなげ、利益の創出になるとすれば、私は広い意味で「良いこと」だと考えます。 しかし立場が上司であれば、また違った見方もできます。 部下が成長し新たな「管理職候補」になるとすれば、自分の立場が脅かされることにもなります。 いわゆる「余計な知恵を身につける」ということです。 ルパン三世のアニメ1stシリーズにて、石川五ェ門の師匠が弟子の成長に脅威を感じ、自分の最強の座が脅かされると考え、五ェ門を自分の手で葬ろうとした、というエピソードがあります。 (結局自身を手に掛けようとする師匠の考えが五ェ門にバレたことで逆襲されてしまいましたが。) 上司部下に一切の信頼・尊敬・感謝の心が無い相互不信社会の場合、「部下後輩を育てる」という行為自体が非常に危険なのです。 もちろん上司が部下を信頼したり、部下が上司先輩を尊敬し感謝する良好な関係であればまた違ってきますでしょう。 しかしそんなに良い信頼関係が今の日本社会にたくさんあるとは思えません。 学生時代の恩師を除いて(今さら先生方に甘える訳にも参りませんので)一応、私にも社会に出てから出会い命を救われた上司が一人います。恩人でもあり師匠でもあり、頭が上がることは無いでしょう。 ただそれでも、殺伐とした関係を強いられる環境・人物の方が圧倒的に多かったです。 私はまだ24歳の若輩者ですし、自身の見聞が不十分なでしょう。みなさんのお考えをお聞かせ頂けましたら幸いです。

  • 学生団体にいるのですがなんか...

    大学生です。 今は学生団体でイベントの運営や広告作成などをしています。 ただ、最近成長を感じられず、他のことを始めようと思うのですが 何か良いのはありませんか。 夏を有効活用したくて...

  • エントリーシートで書き足りないこと

    エントリーシートを書く際、学生時代に一番がんばったことに、 学科所属の有志団体での活動を書きたいのですが、 いつも文字数の関係で有志団体の説明が書けないかがんばった内容をうまく伝えられません。 有志団体の内容は新入生向けの1泊2日のオリエンテーションキャンプの企画と オープンキャンパスでの来学者(高校生や保護者の方)の対応です。 特にオリエンテーションキャンプでは、先生がメインで行う他学科とは異なり、 私たち学生が企画・運営までほとんどの内容をこなすので、 規模は小さいですが、学園祭実行委員のようなところがあります。 その有志団体での活動や、そこで代表を務めたことが私にとって非常によい経験だったのですが、 上記の内容を折り込んで自分のガンバった内容を小さな枠に収めることがうまくできません。。。 「所属していた有志団体の主な活動は、オリエンテーションキャンプ企画・運営とオープンキャンパスでの来学者(高校生や保護者の方)の対応です」 これだけでもかなりの文字数ですし、いまいち内容も伝わらない。。。 こんなときに、よくESの最後にある「そのほか、メッセージなど自由に書いてください」という欄に 有志団体の説明を載せるのはルール違反でしょうか・・・? なんとかESを読んでいただいた方にうまく伝える方法はないか、 アドバイスいただきたく、質問いたしました。 よろしくお願いします。

  • 自分を成長させる日として使ってるのでしょうか?

    成功者は 休日は休む日ではなく 自分を成長させる日として使ってるのでしょうか? 「休日は休む為、だらける為にあるわけではない」 という考えですか? そういう考えにならないと成功者にはなれないのでしょうか?

  • エントリーシート添削お願いします!!

    2月に出したESが連敗中です。 そこで見直しを行いたいのですが、自分ではいまいちわかりません。 どなたか添削お願いします。 学生時代頑張ったことをベースに自己PRを書いています。 大学では三年間統一本部という500人を超える団体に所属し、春のスポーツ大会、秋の文化祭・体育祭等の企画運営を行っていました。 3年時にはスポーツ大会とステージ企画の責任者を務め、「楽しくやる」という事を常に心がけました。文化祭前1ヶ月間は連日の深夜に及ぶ作業が続き、授業との両立は体力・精神的に辛い面もありました。だからこそ笑顔で楽しくやる事が必要であり、皆を引っ張っていく人が楽しくやれば皆もついてきてくれると考え実行しました。後輩から楽しいです!という声は聞けた時は、やりがいを感じさらに頑張れるのでした。 又、ステージ企画では直前に舞台構成上の問題が出ましたが、いいものを創りたいという気持ちで最後まで諦めずに皆で改善を繰り返しました。その結果、納得のいくものを創る事ができ、集客も得る事ができました。 笑顔や仲間と助け合う大切さを実感したこの経験を、仕事でも活かしていきたいと思います。

  • 成長欲求

    私は現在地方国公立の大学生です。 私は、損をするのが嫌だという思いをいつも持っています。そのためか、将来のことを考えてもやりたいことよりも、まずは食いっぱぐれないことを優先して考えてしまいます。ですが、このご時世会社がどうなるかなんてだれにもわかりません。公務員だって給与削減などされて厳しいのが現状です。 そこで、わたしはたとえ解雇されたり、倒産したとしても、すぐに再就職できるような人間になりたいと思っています。どこの会社でもやっていけるような人間です。 しかしまだ大学生の若造であります。 そのため、成長しないといけないと思っています。 しかしこの考えが芽生えてからというもの、頭の中に常に「成長」というワードが廻ってしまい、成長しなきゃ成長しなきゃと思ってしまいます。常に「成長」に追われている感じです。 先にも話した通り、将来損をしたくないので。 その結果、成長のためと思って自分がやりたくないことばっかりやってしまって辛かったり、成長できそうにないことには手を出さなかったりしてしまいます。 なんか自分がすごくつまんない人間になっていっているような気がします。 みなさんはこういう成長の欲求ってあたったりするんでしょうか? また、こんな私のことをどう思いますか? アドバイスなどよろしくお願いします。

  • 目上に気を遣うという感覚は時代遅れなのでしょうか?

    大学院2年生1人(質問者)、大学院1年生3人、学部生10人程度がいる研究室に所属している学生です。 私が研究室での生活において一番気にしていることは教授を立てることです。 高校・大学と礼儀をかなり重視する部活に所属していたこともあり、先輩・先生に雑務(日常のごみ捨てやイベント時の道具の移動など、誰でも出来ること)はしてもらわないよう、できるだけ気遣っているつもりでいます。 しかし、研究室の後輩たちはこれまで団体生活の経験者・そうでない人様々ではありますが、教授が雑務を行っていてもなんとも感じてないように見えます。 目上の人が誰でも出来るような事をやっていると、「あそこの教授は下の者にナメられている」とか「教授が言わなければあそこの学生は何も出来ないのか」と周囲から思われかねないと思います。 後輩に見習ってもらいたいと思い、率先して雑務を行っていますが、今の後輩から「先輩気ぃ遣いすぎですよ~」と言われます。 しかし私にはごく当たり前のことで、高校・大学の部活では私よりもはるかに気配りができる友人たちばかりで、私なんかまだまだです。 昔は「上に仕事をさせない為に奪い取るくらいの気持ちで」と教わり、また教えましたので、今の状態に違和感があります。 先輩だからふんぞり返っていたいのではなく、「下の立場がやらなければならないこと」を教えておきたいのです。 でなければ将来、雑務をこなす学生が減り、ただでさえ忙しい日常に加え、さらに大変になるのが教授だと思うからです。 やはり「目上の人を優先して色々気を遣う」という感覚は古いものなのでしょうか? 間違っているのなら早く考えを切り替えたいです。 少々過去の人たちに縛られている部分もあるかと思いますので、是非とも厳しいご意見お願いいたします。

  • 自己PR添削お願いします!!

    自己PR添削お願いします。 私はあらゆる世代の仲間と協力して一つの物事に取り組むことが得意です。 大学では組合員、主に学生向けのイベント企画・運営を行う学生委員を務めてきました。 その中で行ってきた企画は数多くありましたが、外部の団体の方と協力した企画もあり、10代~50代といった幅広い世代との交流の中で自分を高めることができました。確かに学生と社会人という立場の差はありましたが、それに物怖じせず意見を交わせるようになりました。御社に入社できましたらこの力を活用し、社内外の人とあらゆる問題に取り組んでいけたらと思います。

  • 狙っていた後輩の女の子に彼氏がいた…

    僕は大学三年生で音楽サークルに所属しています。 まず去年の話です。 わたしの大学には音楽サークルが3団体あります。その三団体は仲が良く、合同ライブなどもよく一緒にやり去年の学園祭はその3団体で行いました。 数え切れないほどのバンド数でオーディションをし、受かった6バンドだけが学園祭のステージに立てるのですが、僕は2バンドに立つことができました。 学園祭が終わり、そのライブ効果と先輩という効果あってか他団体の後輩の子たちにTwitterなどをフォローされるようになったり、学校でも挨拶をされるようになりました。 そして本題、その他団体の後輩の中に凄いタイプの女の子がいまして、一目惚れをしたんです。1年生です。 見た目とタイプな上、Twitterを見る感じ、趣味もかなり合うようで好きなバンドのツイートがあったらリプで会話をしたりするようになりました。 自分のサークルにその子と仲のいい後輩の子がいるので今度飲み会を企画し仲良くなろう、そう思っていてました。 しかし、最悪の事実を知ります。その女の子には彼氏がいました。 しかもその女の子が所属している団体の1年生だそうです。 いても不思議じゃないのは分かってましたがショックを隠せません。 皆様ならこの先どうしますか??友人には諦めろと言われましたが諦めたくありません。

  • イベントの企画運営がしたいというのを前提にして

    今日は、受験生です。大学ではイベントや行事の運営を積極的にしたいと思ってます!!大学主催に限らず、多種多様な大学生に受ける面白いイベントを企画運営したいと思ってます。何かイベントを通してデカイ事もしたいな、と思ってます。 大学で僕のやりたい事は上記のような事なんですが、学生数日本一の日大か、青学どっちがイベントの企画運営やりやすいと思いますか?学生数や学生の気質、学風等を考慮して。 日大か、青学どっちに行こうか迷っております。 お時間がある時に回答、アドバイス頂けらなと思います。