• 締切済み

成長したくない

私は今学生で、大学関係の企画を運営する団体に所属しています。 そこで「あなたの成長の為にはこれが必要」「成長する為にこれをしなさい」「後輩の成長のためにこれをしなさい」などと言われて疲れてしまいました。やることもかなりハードで、帰宅が毎日11時、12時です。 その中で、最近、なぜそんなに成長しないといけないのか、と思うようになりました。 成長のために辛い思いをするのなら、成長なんてしなくていいと思ってしまうのです。実際、自分が成長しているのかよく分かりませんし… また、成長成長、と言われてもその団体に都合のいいように自分が作られているような気がしてなりません。 人間は成長しなければならない、というのが一般的だと思いますが、なぜそう言えるのでしょうか?何の為に成長するのでしょうか? 大学でも大学生協でも「学生の成長」と盛んに叫んでいますが、その理由は何なのでしょうか? 甘えた考えだとは思いますが、ぜひ皆さんの考えをお聞かせ下さい。よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • yurisu
  • ベストアンサー率37% (39/104)
回答No.4

こんばんは。 毎日11時、12時で、やることもハードで・・・ そんな生活で成長できるはずが無いと思います。   「辛い経験を乗り越えれば成長する」 というのは事実だと思いますが、 それは迷ったり悩んだりする時間が十分に与えられた上でのことです。 辛い局面をどうやって乗り越えるか、焦らずじっくりゆっくり考えて、 乗り越えたらまた次の課題・・・そういう経験なら学生の時期は大切だと思います。 他の方も書かれてますが、今のあなたは団体に利用されているだけだと思います。 教育現場で許されることではありません。 あなたが精神的にまいってしまわれない内に、一旦全て下りてみられたらどうでしょう? 学生さんには荷が重過ぎます。

  • jimmy35
  • ベストアンサー率26% (468/1774)
回答No.3

まぁ、ずるい言い方ですわな、「成長しろ」って。 例えば、そこに5W1H流に言うところのHow(どのように)が欠落していますが、ここを聞けば言うセリフは決まっています。日本人の逃げの一句そのものです。「屁理屈を言うな」。それを言う方の無神経さもちょっと...とは思いますね。 ただ、あなたがその団体に所属し、仕事をしている以上は、そして、その団体の上層部がいつまでもいれないということであれば、あなたの世代に期待していくでしょうね。ただ、悲しいかな現在上層部といわれてきた人たちの世代は、ある程度そのカリスマ的上の方のコピー成長してきたつもり(もちろん、その方々の個性が出ますから、完全コピーなんていませんよ)の方が多いですから、「俺のやり方に成長しろ」と言いたげな方が多いんです。そこを誤解してはいけないですよ。成長とは個性がそこにないと次の引き継ぎもできないんですよ。というのは、その団体をとりまく仕事環境も社会情勢に合わせて変化するからですね。 確かに昨今の社会情勢を見ると停滞気味ですから、そこに合わせてしまうと成長という言葉に疑問を感じることはわかりますが、その社会情勢は誰がつくっているのでしょう??比率が高いだけで、政治家だって、社長だって、各団体の理事長だって、個人レベルではそこまでの力は持ち合わせません。であれば、個人レベルで、社会情勢で、その世代で(もしくは時代で)成長内容は変化しますが人は成長し、その社会環境を理解し行動するようにならなければ、人の社会自体が崩壊するのではないでしょうか??

noname#53063
noname#53063
回答No.2

ピーターパンかと思った?!(真面目にです) シンドロームかと。。。 身長と違って目に見えるものでも計測できるものでもないので そんな抽象的な言葉を便宜で濫用されたくないですね。

回答No.1

そうですよね。成長とは、自分の経験によって柔軟性が出てくる事だと私は思います。 経験もしていないのに成長と言われても何を?というのが正直だと思います。 質問者さんの疑問は的を得ていると思います。 その団体の方にその疑問を素直に聞いてみて下さい。何て答えるのでしょうか、私も聞いてみたいです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう