• ベストアンサー

生協カード?>大学生に質問

大学にある本屋では確か一律1割引で買えたと 記憶しているのですが。。。 (学生の頃は本なんてあまり読まなかったので ほとんど利用しなかったですけど) 今日ちょっと、近所の大学の生協で ある資格取得の為に専門書を数冊まとめて買いました。 『生協カードはお持ちですか?』って聞かれて、当然この大学の 学生でもないし、持っていませんでしたが、この生協カード と言うのは何なのでしょうか? カード持っていないと割引は適用されないそうです。 これって昔からありましたか? 私が通っていた大学はマンモス校ではなかったので その辺遅れていたのかな? 神奈川県内で、生協カードなくても割引で本が買える所 あったら、教えてください。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

今私は国立の大学生です!私のとこも生協カードありますよ!入学手続きの時に作ったほうがいいと言われ生協カードを持ってます!教科書買ったりする時にも割引されるので大抵の学生が持ってるみたいです!!私のとこは生協カードは3種類あってお金を借りる機能がついていないただ割引されるカードとVISAカードの機能がついたもの、JCBの機能がついたものがありました。今私はVISAのやつとJCBのを持ってますがこのカードで支払うと食堂は安くなるなどのメリットがあります。お金を借りるのが怖くてまだ使ったことは無いですが(^_^; こんなんで参考になりましたかね??

kamasoe
質問者

お礼

ああ、それで、思い出した。 そう言われてみれば、昼食時に学食の入り口でVISAの幟の旗を 立てて、加入の勧誘していたのを思い出しました。 ちょうど、σ(^_^)の学校ではその制度が導入されてまだ 間もなかったような感じでしたね。学生の反応は 冷ややかで、そんなカード作る人は居ませんでしたよ。 その時はメリットなかったですからね。 やっぱ、生協で書籍を買い物する時もいちいち提示するのですか?

その他の回答 (9)

  • ichien
  • ベストアンサー率54% (733/1334)
回答No.10

今晩は。もう結論は出ていますが、ついでなので便乗させてもらいます。  実はこれと同類の質問は過去にも有って、私はそちら↓で回答したのですが・・・。この時ははっきり言って腹が立ちました。自分がどういう者であるかをきちんと表明することなく、人の意見をあれこれと非難する。  確かに私自身も非組合員が生協を利用することには問題が有るのではないかとは思っていました。ところが、それを根拠を示さずにいきなり非難するものだから、こっちは訳が判らないし、そもそもその自信の大きさはなんなの?という感じでした(おまけに私は終身組合員証を持っているわけですし。あ、更に、既に名前の出ている御茶ノ水の某大学です)。  この質問で、大学生協を検索したら、共産党云々というのが過去何度も繰り返されているのが判りました。内容は読んでいませんが、おそらくは私の出たところもその傾向が非常に強いということなのでしょう。生協の幹部は学生運動家のなれの果てという話は聞いたことが有りますし。  ところでその某大学での注文は、まぁ適当に自分の所属を書いておけばいいんですよ。僕も最後に利用したのは4年前だったかですが(CD2割引セールに飛び付きました)、どうせあそこのことだから、間違っても「組合員証を見せろ」とは言わないでしょうし。  さて、これだけ書くと噛み付く人が出てきそうですね。では、これにて退散。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=175615
kamasoe
質問者

お礼

まあ、意見は人それぞれ言い分があるようですね。 いきなり喧嘩腰で民法何条とか言われてもねえ。 そりゃあ、正しいのでしょうけど、普段の生活で 条文なんて意識しないしねえ。 多かれ少なかれ、『ばれなきゃ良い』みたいな風潮はありますよね。 ルーズになりすぎるのも問題ですが、なんでも杓子定規に キチキチっとはめるのも、息が詰まるのでは・・・。 とりあえず、締め切ります。 この場を借りまして、回答くださった皆様ありがとうございました。

  • usa2942
  • ベストアンサー率59% (58/97)
回答No.9

大学生協は、基本的に「大学の教職員や学生が自らの生活をよくする」ための組織です。 一般の生協(食品の共同購入とかするアレですね)と同じく、「組合員(この場合は加入してる学生さんとセンセイ方など)」のための組織です。 ので、組合員ではない一般の人がその利益を受けることはできないと思います。 てなわけで… 一般の人が、「生協カードなしで割引で本を買う」行為をやっちゃうと ヘタすると詐欺と見なされることになりかねませんので やめた方が良いと思いますよ(^^ゞ (そういう意味では、生協がらみの学食も本来ダメなんでしょうねえ…  実はよく利用しちゃってますけど(^^ゞ)

参考URL:
http://www.univcoop.or.jp/information/index.html
kamasoe
質問者

お礼

またまた、論点がずれてきそうですけど。。。 とりあえず、ご忠告ありがとうございますと言うことで。。。 詐欺と言うのは、会員ではないのに他人のカード借りたり ここの学生とか虚偽の申告をして購入した場合では? さらに話しずれますけど、最近は大学なんかも 近隣に開かれた大学目指して、図書館とか解放していますからね。 (一応学生でない一般利用の方は受付で申込書を記入願います とか書いてありますけど、あんなの建前というかそこまで バカ正直に守る必要もないと個人的には思ってしまいます) 学食とか、図書館利用するくらい自由にさせてもらっても 良いと思いますけどね。(でも、学校によっては図書館に 入館する際に学生証チェックする学校ありますから 学校側からしてみれば一般市民の利用は迷惑なのかも) で、さらにずれますけど コープ(生活協同組合)を、たまに利用しますが 別に会員カード忘れたと言えば普通に利用できるようです (厳密な法律的なことは知りませんが、その辺は かなりルーズと言うか大目に見てもらえるみたい) ちなみに、こちらは、きちんと会員になっています。

noname#5645
noname#5645
回答No.8

ふたたび#2です。 kamasoeさんの目的は本を割引で購入できたら・・・ということですよね。そうだったらためになるかな? 本屋の店員さんは、どんな本でも一割引で買えますよ。私はかつては書店店員だったので、一割引で買ってました。(笑)検定試験とかは割引なしですが。 本の原価は基本は7割なんですよ(高いかな?)。だから店員相手でも一割が限度のようですね。書店の店員の知り合い(バイトでも一割で買えます)を作ってみたらどうですか?(そんな簡単じゃないかも)

kamasoe
質問者

お礼

ああ、これも、そう言われてみれば思い出しました。 妹が本屋でバイトしていた事がありました。 本を安く買うことと、生協カード両方興味あって ここに投稿したのですが、生協カードの件は皆さんの 投稿で、だいたい分かりました。 ありがとうございました。 あとは、割引で本を買える情報募集します。 別スレッドたてようかな。(笑)

  • Nickee
  • ベストアンサー率15% (14/93)
回答No.7

うちの大学にも生協カードってのがあります。生協カードは入学の時、1万円ぐらい払って入った記憶があります。そうすることで、生協カードは火災や事故の保険や本の割引などを行ってくれる相互援助みたいな形になっています。前は、生協カード、プリベートカード、クレジットカードがそれぞれ、独立してあって、1年前ぐらいに生協カード1枚にまとめられました。まとめられる以前からクレジット会社がクレジット作ってくれ~~みたいな勧誘をしていたのですが、やっぱり学生でやる人なんているわけなく。たぶん、その会社が生協にこのような提案を仕掛けたのではないかと思っています。新しい生協カード造るには、クレジット機能も付随させなければならなかったので半分強制みたいな形で入会させられました。 ちなみに学生の間はクレジットの会員費はタダで卒業すると同時に続けるか、どうかを聞いてくるみたいです。(もちろん お金がかかってきます。) 僕は絶対、脱退しますけど。。。 現在はプリベートの方にのみ、お金を入れて、クレジット機能は全く使っていません。

kamasoe
質問者

お礼

で、やっぱり、レジでお金支払う時提示が絶対条件ですか? (そればかり気になってしまって。。。スイマセン)

  • koishiya
  • ベストアンサー率57% (4/7)
回答No.6

私の通っていた大学の生協でも、書籍を購入するときはカード提示でないと割引にはなりませんでした。 ちなみに入学時に払った出資金は1万5千円で、これは卒業時に返してもらえました。金額は大学によって違うかもしれません。

kamasoe
質問者

お礼

こちらの大学も提示が必要ですか。 最近はどの大学も、そうなっているのかな? 提示しなくてもOKって学校の情報あったら教えてください。

回答No.5

数年前に大学を卒業しましたが、 わたしは入学時に出資金として12000円払いました。 卒業式だかその前後に、所定の手続きをすることで、 その12000円は全額返ってきました。 生協での購入時は、 文房具やお菓子などのときは何も言われませんでしたが、 本(教科書でも雑誌でも)の購入時は必ず提示を求められ、 正直、面倒だったのを覚えています。 まぁ、安くなるので文句は言えませんが・・・。 違う大学の友達は、出資金が15000円でした。 学校によって、多少差があるみたいですね。

kamasoe
質問者

お礼

うーん、本の時だけ提示求められるのですか。 お菓子や文房具は提示しなくても、割引? やっぱ単価が違うからかな。。。

noname#5645
noname#5645
回答No.4

#2です。すっごい昔の加入した書類があるんですよ。 1993年度ですが、30口で12000円となってます。 卒業したときに返してもらいましたが。 そうですね、私も学食は卒業した後とか、うちの近所の大学でも利用してますし、チェックとかはしてないですね。 ちなみに近頃は、生協系の食堂なども、他の給食業者とコンペ(入札)?などをして出店のために競争しているようです。それで私の卒業した大学の片方のキャンパスは給食業者と、Mバーガーが生協の食堂に取って代わってしまいました。

kamasoe
質問者

お礼

結構近い同年代みたい。(笑) 結構高いんですね。まあ、戻ってくるのなら良いのかな。

noname#5645
noname#5645
回答No.2

もう学生ではないのですが。 大学には大学間に大学生協という組織があって、学生が入学時に、その生協に出資することになります。したがって、一般の店で購入するより一割安く購入できるのです。大体の国公立、私立大学にはあると思います。 したがって、大学に関係する学生、教職員などが出資していることを根拠に生協を利用し、学校内の生協の経営している食堂や、お店で割安なサービスを受けられるのです。 ようするに生協カードを保有できるのは原則、学生、教職員のみです。

kamasoe
質問者

お礼

ちなみに、入学時に、出資金と言う形で幾らか払うのでしょうか? また、払うとしたらいくらくらいですか? ちょっと、最初の問いとずれますけど。 学食は、私が知る限り、外部の人でも何の問題もなく 利用できますね。建前でどうなっているのかは知りませんけど 生協カードの提示を求めるような所は今まで一度も 遭遇した事ないし、自販機に補充に来てコカ・コーラの 制服着て食べているの何度も目撃した事ありますよ。

回答No.1

20年以上も前から、大学生協では、カード提示が基本でした。 ただ、大学単位で、運営されているので、出入りの少ない大学は、甘いかも。 大手企業に勤めていれば、外商扱いで数%は値引きしてくれます。 あるいは、チケット店で安くかった図書券で買うと、少しは安く買えます。

kamasoe
質問者

お礼

20年も前から。 σ(^_^)の大学はあるいは、加盟していなかったかも。 カードの提示は必要なかったです。(この記憶は自信あります) でも、1割引でした。 勿論、図書券利用しましたよ~。

関連するQ&A

  • 大学生協で・・・

    大学生協で本を買うとき図書券や図書カードは使えますか?

  • 生協の「ひとことカード」コーナーについて

    生協の白石さんの本が売れに売れているみたいですが。どうやら大学生協の「ひとことカード」コーナーはいろんな大学にもあるみたいです。そこで知りたいと思ったのですが皆さんの知っている大学にはこんなコーナーありますか。面白いコメントがあればぜひ教えてください。「大学生協は白石さん化しているのか」が知りたいです

  • 障害者割引がある個人宅配(生協・コープ)

    神奈川県に在住しています。 個人宅配を検討しています。(生協)以前宅配料が割引、もしくは無料になるどこかの生協のチラシを見たのですがどこか思い出せません。(障害者、高齢者に適用) パルシステムを利用したいと思い「神奈川ゆめコープ」に問い合わせしましたが、特に割引はないと言われました。 東京都がすぐ隣なので東京の生協も利用できるかもしれません。 どなたかご存知でしたら教えて下さい。

  • 大学生協の斡旋を通じて学生に家を貸すのは?

    事情で引っ越す必要があり、今まで住んでいる家は学生に貸したいと思っています。2DK(トイレ風呂付)で子供のいる家族には狭いです。築21年で少し痛んでいる所もありますが、綺麗に修繕する費用を出す余裕がありません。それで現状貸しということで、学生相手ならいいかな?と思ったわけなのですが。 近所の国立大学の生協で、学生に住まいの斡旋をしていると聞きました。これは生協に登録するやり方で、不動産屋を通さない方法なのか、まだ聞いてないのですが、大学側で学生が何か家に対して問題をおこしても、近所に迷惑を掛けたりしたときも、間に入ってくれて安心できるのでしょうか? どなたか、詳しい方はいらっしゃいませんか?

  • 大学生協は関係者以外が利用できますか?

     私の住んでいるところは学術都市で、付近には国公立・私立を含めて大学がいくつか(同じ大学だけどキャンパスが別というのも含めれば、ミニバイクでちょっと走っていける範囲内にかなり)あります。  私自身は高卒から就職し、年齢もバイトの学生さんに、「大学どこ行ってるんですか?」などと言われると、お世辞だろうと思っていても嬉しい、くらいの年齢ということでお察しくださると幸いです。  そして、学校は多いのですが、学生さんは学内にある学生生協で日々の買い物や旅行の申し込みなどまでできるようで、一般人向けのそういう店が近くに少ないんですね。  なので、もしそこの大学の学生さんや教授・職員の方以外でも生協の店舗や食堂で買い物や食事ができると便利になるかなと思っているのですが、地域の生協のように、買い物などの際に組合員証を提示しなければならないなどの規制があったりするのでしょうか。  地域の生協では、組合員証を提示しない(忘れてきたなど)ときは、普通のスーパーなどのようにポイントを貯めることができないくらいで、買い物はさせてもらえますが…  …学生生協だと場所というか店舗にもよるのでしょうけれど、うちの近所の生協ではインターネット申し込みキャンペーンを開いていたり、中古を含めたパソコンや周辺機器類の販売・雑誌やライトノベルなど勉強に役立ちそうにない(失礼)ような娯楽小説やコミックまで、多種多様に取扱っているみたいです。大学敷地内なので入っていいものかどうかわからず、外から様子を見ただけですが)  今使っているPCも5年以上前に買った廉価版で、最近のアニメーションなどが使われたホームページ閲覧やTwitterなどでは数秒~十数秒くらい反応が止まったり、あと、買った当初は実質3時間くらい使えたバッテリーが1時間くらいしか使えなくなったり、買い換え時なので、(仮に大学生協で学外者が帰るとして、必ず生協で買うとは限りませんが)お店の選択肢は多い方がいいので…。  最寄の大学の生協がインターネットで検索ヒットしましたが、学外者の利用を許可するとも禁止するとも書いておらず、それは「書くまでもなく関係者だけしか利用できない」のか「書くまでもなく一般人までの利用を広く歓迎する」のか、よくわからなくて……。  大学生協の関係者さん・あるいは学生さんや内情を知っている方、大学生協を学外者が利用してもいいのか、いいとすれば制限など(たとえば書籍はOKでもPCなど高額商品の購入はNGだとか、生協の組合員にならなければならないとか、学外者は割増料金を取られるとか、組合員になるために必要な条件や手続きに必要な物があるのか・即時加入なのかセンターのような所で手続きをして組合カードが贈られてきてから初めて利用可能になるのかなど)、どんな些細な情報でもいいので教えてくださると嬉しいです。  よろしくお願いします。

  • 大学での本屋やCDの割引(再販制度)

    本やCDは再販制度があるので、定価でしか売れないと聞いたことがあります(CDは一定期間)。でも大学では生協のカードを見せると、本は1割引、CDはセール時なら2割~3割安く販売していることがあります。生協だったら、値引きしても良いのですか?

  • 今年の夏友人たちと免許を取ろうと思い生協の合宿免許を申し込みたいのです

    今年の夏友人たちと免許を取ろうと思い生協の合宿免許を申し込みたいのですがわからない点が二点あります。 グループ割引を適用させたいのですが 1、ATをとりたい人とMTをとりたい人がいるのですが一緒に申し込むことは可能でしょうか? 2、他大学の方とも一緒にとる湖とは可能でしょうか?その際割引は適用されますか? ご回答お待ちしております。

  • 月に何冊くらい本を読んでいますか?

    月に何冊くらい本を読んでいますか? どういう(分野)の本を読む事が多いですか? 入手方法(書店で購入?図書館で借ります?)も教えて下さい。 書店で購入されている方は月あたりだいたいの合計購入金額も教えて下さい。 私は学生なので、大学生協で購入すると1割引になります。 学生以外の方で、近所の大学で本を購入される方はいらっしゃいますか?

  • 大学の構内は散歩出来る?

    今度引っ越そうかなと思います。新居は大学のすぐ近くに あります。入居後は出来れば大学の構内を散歩したり 生協で買い物をしたり、学食で食事したいと思います。 出来ますか? ちなみに大学は共学で複数の学部を抱えるマンモス私大 です。私の学生時代は構内も散歩自由でしたし、学食や 生協も何の問題もなく利用できました。でも私の出た 大学は国公立大なので敷地も国の物なので出入り自由 なんでしょうけど。実際どうですか?

  • 専門書の入手

     先日、放送大学の放送授業で見たのですが、DSM-IV(精神疾患の診断・統計マニュアル)、ICD-10(国際疾病分類)ともそれぞれ、B6版サイズくらいのハンドブックがあるらしいのですが、近所の本屋はもとより、インターネットの本屋さんでもヒットしません。  どうやったら入手できるのか、そういう本を置いている都内の本屋さんあるいは大学の生協等で売っているところがあれば教えてください(大学生協って一般人も買えるのかどうか分からないのですが)。  できるだけ現物を見てみたいのです。

専門家に質問してみよう