• ベストアンサー

寝たきり片マヒの着替えのコツ

2790の回答

  • 2790
  • ベストアンサー率9% (8/81)
回答No.6

1.本が販売されていたり、NHKで介護の番組がありますので、参考に。*ヘルパーに出来るだけ、そういう面倒なことは、任せましょう。我が家も、そうしています。老々介護ですので、大変だと思います。

RARUTO
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 はい。年ですからどうしてもね・・・ 私もできるだけ手伝いたいと思います。

関連するQ&A

  • 開けるならどっち??(経腸栄養)

    私の曾祖母(92歳)が先月脳梗塞のため倒れました。 現在曾祖母は、左半身マヒと嚥下困難(少量なら口からでも食べられるが,多量に摂取するともどしてしまう)の症状があります。 どうしても口からの食事だけでは栄養が足りないので、 主治医からは「鼻からか、胃からかどちらから摂取するか決めてください」と言われています。 私は、お腹に開けた方が今後も回復が見込めると聞いたので、そちらが良いと思うのですが・・・ 検査をしたところ、"ゆちゃく(?)"していて,"不整脈"もあるらしく、その手術をするには全身麻酔など大きなリスクが必要となるそうです。 医師は「鼻から」をすすめてきます。 ですが、祖父母はすぐに顔をさわってしまうので、管が抜けてしまわないか心配で、決めかねています。 曾祖母の家族構成は、祖父母と祖父母の娘夫婦(75歳)の3人で、 介護者(予定)となる祖母は、慣れない事に戸惑い、すでに辛そうです。 出来れば、介護しやすく,曾祖母も辛くないモノが良いのですが・・・ お願いします! このような場合どちらを選択したほうが良いでしょうか??

  • 小さい子供の肩上げについて教えてください。

    お宮参りの着物に少し手を入れて、七五三に使うのにちょっと四苦八苦しています。 子供が小さくて、肩上げに困惑中です。 その他のところは、以前にも経験がありなんとかなるのですが。 裄の部分で片側だけで12cmも上げなければなりません。 (本番までに少しは身長が伸びる事も織り込み済み) 肩上げだけでは、仮に肩部分をゼロにしても足りません。 それで、肩で7センチ(3.5cmつまみ)くらいにして残りは袖上げでと考えているのですが 手持ちの本でも、ネットでもその場合の方法が見つかりませんでした。 疑問点は ・この方法はおかしいでしょうか?袖上げは袖丈で取る場合が多いようですが今回は袖巾を詰める形で。 ・これでもOKの場合、山の位置はどのあたりか。  通常身上げは半分くらいの位置ですることが多いので、袖巾の半分くらいの位置を考えているのですが、、 ・どの程度、つまむのか。  袖丈の全部を縫いつまめばよいのか、それとも半分くらいまでにしてタックを取ったような感じでよいのか、、 です。 当方洋裁経験有 和裁経験は、浴衣を習ったくらいであとは本を見ながら子供浴衣を縫ったくらいです。 和裁に詳しい方、どうかよろしくお願いします。m(_ _)m

  • 女性用袴・着物の着付け

    浴衣は自分で来ていましたが、袴を履くべく初挑戦です。 四苦八苦しながら練習してますが、 いくつかわからないところがあるので教えて下さると助かります。 ●其の壱 袴の脇の部分がどのような状態が普通かわかりません。 写真を探しても腕を下ろして見えないものばかりで開き加減がわからないのです。 買った袴は内側が白で、特に後ろが帯で持ち上げられ、バカっと立体的に開いています。 正解がわからないものの、スカートの中が丸見えみたいな下品な感じがします…(汗) 勿論側面が平面的に開くのはわかるのですが、これで果たしてあっているのでしょうか? また閉じるような器具はあるのでしょうか。(コーリンベルトみたいな?) ●其の弐 袴専用の着物で衿がスナップボタン1つのタイプです。 後ろが畳まれ、裾に向かって開いていくのはわかりましたが、そのやり方を探せませんでした。 折るのですからハの字なはずですが、完成写真を見ても、衿はまっすぐに見え加減がよくわかりません。 どの程度折り、どの辺りで折らなくなるのでしょうか? ●其の参 これは自分の技術不足なだけですが、襟元をうまく出来ずにいます。 詰まってしまうし、うまく抜けないです。 白い衿を見せようとすると、詰まって首に食い込んでしまいます。 かといってガバっと開いてもうまく行かず。 また、襦袢には芯を入れてますが、特に左の内側がしわっぽくなってしまいます。 着物の着付けにも言えることなので単に下手なのですが、コツがあれば知りたいです。 どれか一つでもいいです。 またリンクは枠ごと見えない仕様な為、もしつけて頂ける場合は本文中にあれば見えます。 よろしくお願いします~!

  • 寝たきりの父の医療施設について

    老健施設入所中の84歳の父が、医療面の問題で退所を迫られています。今後の医療施設について知恵をお借りできれば幸いです。 父は5年前に脳出血で倒れました。それまで何とか杖歩行できており風呂も一人で入れていましたが、意識を失って入院後、麻痺はなかったのですが、四肢の運動能が落ち、嚥下障害(頚椎の変形と筋力低下によると言われました)・発語障害(発語に関与する筋力が低下しているためと言われました)が出現し、2ヶ月入院中に体重が63キロから45キロに落ちました。自発性も落ち、一人にするといつまでもだまってじっとしたままでした。 その後、リハビリ病院に転院、リハビリの成果なく自宅介護、その後、介護困難で約3年前に老健施設に入所しました。この間、徐々に運動能が低下してきていました。 作春、風邪をきっかけに食事摂取量・体重が極端に落ち(168センチ39キロ)、体重増加を目的に胃ろうを造設しました。体重が増えたら胃ろう抜去を希望していました。 それまで歩行器でなんとか介助歩行できていたのですが、胃ろう造設のため4週間入院中に寝たきりになり、手足は拘縮しました。体重が増えず口からも食事がとれないため以後ずっと胃ろうのままです。 現在、老健施設に戻っていますが、ここ3ヶ月間に帯状疱疹、嚥下性肺炎(胃ろうからの注入物を嘔吐し、誤嚥)で計2回入院しました(いずれも老健施設に併設の同じ建物内の病院への入院です)。 父は糖尿病でインシュリンを打っており、言葉を自発しませんが、問いかけにうなづいたり手を動かしたり、多少の表情はあり、特に孫が声を掛けると表情豊かに反応し、面会者が話しかけるとよく泣きます。寝たきりで、経口摂取は禁じられており(胃ろう栄養)、要介護4です。 入所中の老健施設から、状態から医療施設がふさわしいという理由で退所を強く勧められ、紹介された療養型医療施設を見学に行きました。 病室はきたなく、臭気が漂い、職員の対応もそれほどよくなく、何より医療レベルが極めて低いと感じました。 医療(度々入院する)が必要なため、老健施設におれない高齢者の行く先は、療養型医療施設しかないのでしょうか。 他の療養型医療施設(医療保険と介護保険)も紹介されており、今回相談の施設から断られたら、他をあたる予定ですが、どうもここよりよくないようです。 有料老人ホームも紹介されましたが、入院可能な医療施設併設のところはありませんでした。何より費用が高額です。 あまりに高度な医療は望みませんが、一般的な全身的な管理、例えば血糖値のある程度の管理や、発熱時のほどほどに適切な管理、急変時のほぼ適切な対応ができるような医療機関は望んでも無理なのでしょうか。 あきらめかけていますが何かいい道はないか、ご相談します。

  • もしも自分が半身麻痺で寝たきりだとしたら

    皆さんに質問です。自分は半身麻痺になってしばらく寝たきりだったと仮定します。 元気な方の足も手も寝たきりが続き、筋力が落ちてあまり力が入りません。 椅子から立ち上がる時、どこを手伝ってもらったら楽に立てそうですか? 皆さんの感じたことを教えてください。

  • 着替えを見られたら

    この前、着替えている最中に、彼にいきなり入って来られました。 彼は、「あっ、ごめん」と言いながら、すぐに出て行こうとしませんでした。 あなたは、相手に着替えている姿を見られたことがありますか。 そのときの相手の反応はどうでしたか。 また、あなたはどうしましたか。

  • 着替えのときに暴れます。

    読んでいただきありがとうございます。2才の娘ですが最近特にひどくなったのですが、着替えの 時の嫌がりかたや暴れかたがひどくイライラしてビンタをしてしまいます。どうかうまく着替えさせる 工夫とかありますか。宜しくお願いします。

  • 「着替え」は「き”が”え」、「着替える」は「き”か

    たまたま、辞書をめくっていて、気が付いたことです。 「着替え」は「き”が”え」と読みますが、「着替える」は、「き”か”える」ですね。 名詞と動詞の違いにより、なぜ、”か”が濁ったり澄んだりするのですか?

  • 二歳児の着替え。隠れてするものでしょうか?

    よろしくお願い致します。 二歳の娘がおります。今幼稚園の未就園児クラス(親子と参加)に通っています。 先日あったプールでの着替えの時のことです。 プールの後、みんな並んで一人くらいしか入れない更衣室でかなり並んで着替えを待っていたようなのですが、娘は一番後ろで水遊びオムツも濡れてて気持ち悪そうな様子だったのでちょっと端に連れて行ってその場で着替えさせました。娘も別に嫌がらずさっさと水着を脱いでいました。 そこで疑問に思ったのですが、二歳児の着替えってそんなに神経質に隠れてさせるものなんでしょうか?私がずれているのかもしれませんが外であれば確かにちょっと抵抗はあるかもしれませんが幼稚園内でそんなにコソコソしなくても、、と思うのですが。 私がずれているのでしょうか?ご意見お願い致します。

  • 着替えについて

    1歳5か月の子供なんですが 最近、自分で服を着ようとします。 でもまだまだ全然気持ち程、行動は伴わないみたいで (袖に頭を入れようとしたり、単に服を首に巻いて 着れたと勘違い?したり) そんな状態なので、とりあえず最初は様子を見ていますが 一向に着れる様子がないので 少し手伝ってあげようと、手を出すと 触るな、僕は自分で服を着る~~~ 位な感じでかなり抵抗して怒ります でもまだ自分では着れないので 抵抗され、大泣きしてる中、無理やり着せています。 こういう時期ってどうしたらいいんでしょうね~ 自分で着たい意欲は満々でも まだ着れる状態ではない時期。 大泣きさせるのはかわいそうなんだけど 無理やり着せるしかないんですよね~?