• 締切済み

外国人パイロット

sapporo30の回答

  • sapporo30
  • ベストアンサー率33% (905/2715)
回答No.1

なぜ パイロットが日本人の仕事なのですか? > 日本人は、外人の靴磨きでもしろとでも? 意味がわかりません。  同じ能力を持っているのなら、安い労働力を使うのは 当然のこと。 100円均一の商品を 労働力の安いところで作るのは おかしなこととお考えなのでしょうか? JALなどは、赤字、債務超過寸前でありながら、 昇給、待遇に不満といって、ストライキを計画する 労働組合がいます。 会社として、同じ能力を持つなら 安いほうにするのは、おかしなことではないでしょう。 月の給料は、150万 であれば、世間一般から見て 高水準です。 その方々に、保護は必要なのでしょうか? 保護をするなら、100均用のために安い労働力を提供している 方だと思いますけどね。

JL785
質問者

補足

外国人を雇うなら、日本人を一人でも多く雇ってやるのが日本国民的な考えですね。日航系、JALWAYsの正社員パイロットは一人もいません。すべて、日航のパイロットでJALWAYSの運行をしてる。不足分は、外人パイロットを派遣会社から補充してるの。何で外人なんだよ!!!しかも、日本人が個人で操縦免許証を取得しても日本の航空会社は彼らを採用しないんだよね。 エリート化しすぎなんだよね!!しかも全日空が新しくエアージャパンとか会社を作っても、外人ばかり雇ってるもんね。給料が安いから!!パイロットになりたくてもなれない日本人たちが、沢山いるのにね!!!彼らなら、給料が100万以下でも働くと思うけどね!!

関連するQ&A

  • パイロットの年収

    パイロットの年収は副操縦士で1700万円、機長だと2600万円ぐらいといわれていました。 しかしJALの問題もありましたし、最近は格安航空会社が増えています。 パイロットの年収は以前と比べて下がったでしょうか。それとも変わらないのでしょうか。 今はいくらぐらいなのでしょうか。

  • 外国人パイロット問題について意見交換

    なぜ日本の航空会社は、日本人を採用せず外人パイロットを採用するのでしょうか?  現在、日本で事業用+計器操縦士技能証明を所有している者が大勢います。その内の95%以上のものがパイロットとして就職出来いないのが現状。 その理由1.社内の航空身体検査を難しくする〔JCABの規定外) その理由2.ジャブセキュウリティーにより日本人の技能者を多くすると、現職員の価値が下がる。 その結果、日本の航空産業は停滞の道にある。  外人さんwelcomの日本、しかもJALWAYSでは20年以上も外国人派遣パイロットを使用!  新しく設立されたAIR JAPAN(ANA)の子会社では日本人を採用するどころか外国人だらけ。JCABの規定により23%は日本人で残りは外人でもOKなので、、、、外人採用、、、、 この募集サイトを見てください!! 外国人募集のサイト http://www.crewresourcesworldwide.com/positions.htm 日本人採用のサイト http://www.air-japan.co.jp/ もともと日本人を採用する気はないわけです。この状況は、客室乗務員も同様。  日本人の仕事を外人にやらせる。結果日本に技術者や技能者がいなくなってしまいます。 皆さんどう思いますか?この現状をどの様にして変えれるのでしょうか?  

  • パイロットになるには・・・

    僕は将来、日本航空の国際線のパイロット夙になりたいと思っています。 日本航空には、自社養成でパイロットを育てる自社養成パイロットをANA等と同じ形でとっていますが、自社養成として入社するには何か、航空業務に関する資格を取っておいたほうが良いのでしょうか? あともう1つ、自社養成でない方法では、パイロットになれるのでしょうか?航空大学に行った方が良いのでしょうか? それと、航空大学は、関東地方にどのくらいあるのでしょうか? 質問の量が多いですが、お答えよろしくお願いします。

  • パイロットになるには

    事業用操縦士の資格を取れば、JALなどの航空会社の試験を受けることが出来るのでしょうか?JALで自社養成で募集がありましたが、年齢制限があるようです。事業用操縦士などの資格を持っていれば年齢制限無しで、パイロットに志願することはできるのでしょうか?JALの旅客機の初任給が19万円くらいでしたが、安すぎると思いました。なにかのホームページでは、パイロットの年収は2000万円くらいと聞いていたのですが、そこから一気に跳ね上がるのでしょうか?ヘリコプターの操縦士の給与はいくらくらいなのでしょうか?

  • パイロットになるには

    パイロットになるには自社養成所や航空大学からなれると思うのですが海外へ留学しそこでパイロットの資格を取り日本のJAL・ANAなどに入れるのでしょうか教えてくださいお願いします

  • エアラインパイロットは休日セスナは操縦できるの??

    自家用操縦士の単発限定のプロペラ機のみが操縦できるパイロットの場合について質問します。 1.セスナ172を操縦できるパイロットならセスナ208水上飛行機も操縦できるのですか?? 2.また単発のプロペラ機ならどの飛行機も自由に操縦できるのでしょうか?? 定期運用操縦士(ATP)のパイロットについては 普段航空会社でB747-400等の大型機などを操縦している機長が休日などで趣味でセスナ172Pなどはそのまま操縦できるのでしょうか?? (ATPのパイロットになるまでに自家用などのライセンスなどは取得してきているので操縦はできると思っているのですが) 疑問を持ったのでご存知の方ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • パイロットの生涯

    パイロットを真剣に目指しています。 航空自衛隊、自社養成などの道があるようですが、航空会社に地上職として入社してから、異動などでパイロットになるような方法(また、逆にパイロットになっても、地上職への異動)もあると聞いたのですがどうなのでしょうか。 また、パイロットなってからも、健康診断、昇格試験等々厳しい日々と聞きますが、もし、それらにパスできなかった場合、即退職。なのでしょうか。となると、実際問題、生涯的には不安です。 等々、パイロットになれたその後についても調べているのですが、なかなかリアルな情報にであえず、困っています。どなたか、アドバイスお願いします。

  • 大韓航空のパイロットは何を考えているの??

    大韓航空のB737のパイロットはなぜ秋田空港の誘導路に着陸したのでしょう? 一体着陸時何を考えていたのでしょう?? 着陸する寸前にパイロットなら滑走路じゃないとすぐに 気がつくはずですが・・・ それに秋田空港着陸前にアウターマーカー、ミドルマーカー、インナーマーカー等があればそれが操縦室で鳴動しないことも気がつくはずだし、そもそも機長と副操縦士の二人はランディングチェックリストを行っているのでしょうか? ちょっと誘導路に着陸してしまうのというのは普通じゃないですよね? 先ほどのニュースでびっくりしました

  • パイロットになるために・・・

    高校生の男です。 小さい頃からパイロットという職業に憧れ、今でもその夢を抱いています。 最近は進路などについて考えるようになったのですが、多くの他の方の意見を聞きたいと思い質問しています。 現在通っている高校は大学との系属校なので、大学への進学は普通に勉強していれば約束されています。大学に進学して英語などを勉強しつつ、航空大学校に入るかANAなどの自社養成コースでパイロットになりたいと考えていました。 しかし最近、自分の高校からは防衛大学校への入学も可能と聞き、さらに東海大学などにはパイロット養成コースがあるとも聞いて、どうしようかと悩んでいる次第です。 ANAなどでエアラインパイロットになりたいというのが一番の夢なのですが、自衛隊などのパイロットもとても魅力に感じます。また東海大学へは受験することになりますが、それがパイロットへの近道であるならそれもまた魅力に感じます。 大学に進学し、航空大学校への入学を目指すか、 大学に進学し、自社養成コースでのパイロットを目指すか、 防衛大学校へ進学し、自衛隊のパイロットを目指すか、 東海大学などパイロット養成コースのある大学を受験するか、 今真剣に悩んでいます。 ちょっとしたことでも構いませんので、アドバイスよろしくお願いします。 追記:大学では、やはり英語を中心に勉強するのが良いのでしょうか?また、体育会などに所属すると自社養成コースへの入社や航空大学校への入学の際に有利になると聞いたのですが、どうなのでしょうか? ※視力は裸眼で0.3、矯正して1.2くらいです。身長等身体的な問題は特にないです。

  • パイロットになるためにはどんな学校にいけばいいんでしょうか

    宮崎市内に住む中学3年生です 僕は将来航空関係の仕事<できればパイロット>に就きたいと思っているのですが、航空大学校以外に専門学校などでパイロットを養成する学科のある学校など教えてください。<できれば、倍率、学費等も> あと、他に航空関係といえばどう言う仕事があるんでしょうか。