• ベストアンサー

素人が経理とか出来ますか?

faithfullyの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

こんばんは。 会社の経理なら、ある程度上司や先輩から教えてもらえたり、マニュアルが あるので、実はそう難しくはないと思います。 しかし、個人で自分で商売をされる場合は、困った時にすぐに教えてもらえる人もいないわけで、経理の知識がないと困る事になります。 もちろん経理ソフトを使ったとしてです。 経理ソフトは大変便利になっていますが、実際に仕訳するのは、あなた自身ですから。(知識があれば、経理ソフトの偉大さがさらにわかりますよ) また困らないまでも、書類が不備で青色申告の控除がもらえなかったり、知識があればもっと賢く申告できたり、はては税務署に余計な疑いをもたれたりされたり・・などと、やはりいいことはないです。 それに個人事業なら、経理ソフトを使うのは、実際には1年に一回、確定申告の時だけなので、ソフトを使いこなすのは、何年もかかるでしょう。 (なかなか覚えられないのです) ですので、やはり簿記の知識は最低でも必要です。 あまり上級の簿記知識でなくていいです。上級は大きな会社で必要なことが多いので、逆に必要ないからです。 商売をされる場合、当たり前ですが、本業に集中されることになるでしょうし、集中したいでしょう。いつまでも経理の事に時間を割いていたら、商売になりませんものね。 ですから余計に、知識があるほうが絶対いいと思います。 税理士さんに頼めば力強いですが、お金がかかりますし、それであっても知識があるほうがいいですね。 参考にならなければすみません。

e-brokun
質問者

お礼

お返事有難うございます。 経理ソフトを使うにしてもその指示は人間が出すわけですから、やはり基礎的な簿記知識が必要ですね。ソフトの調子が悪くならないという保証もないし、いよいよその時は自分で計算できるくらいでないと困りますしね。深入りしない程度にちゃんと勉強はしておこうと思います。

関連するQ&A

  • 簿記と経理ソフト

    これからの時代は「簿記出来ます」っていうよりかは、経理ソフトを使いこなせるかが大切ですよね? 両方出来る事に越した事はありませんが、簿記の知識が最低限あって、尚且つ経理ソフトが使いこなせれば、その方が良いのでしょうか?

  • 経理業務に関して・・・

    突然、人員削減、退職などで急遽、経理業務を・・・ 主に人事、広報を担当していましたが経理業務ですか? 自分には必要度が無いと感じていて簿記も正式には取得していませんが これを機会に前向きに頑張りたく感じて引き受けましたが いや、やらざるおえないので・・・ そこで、経理業務何をして、何を学べば対応できるのでしょうか? 簿記3-2取得で企業の経理はOKなんですか? それよりも実践あるのみでしょうか??? 経理業務を従事している方、企業で経理に望むものは? 取り組み方などなんでも、教えてください! ちょっと、あせってますが・・・

  • 経理就職について

     私は現在大学3年です。簿記2級を持っていて、今は簿記1級を勉強中です。将来は簿記の知識が生かせる経理の仕事に就きたいと思っていますが、そうするにはどのような資格や能力が役立ちますか?回答お願いします。

  • 青色申告の仕方がわかりません

    個人で会社をされている方は当然自分で確定申告(青色申告)をされていると思いますが、皆さんどういうやり方でやられているのでしょうか? 当方事業主ではありませんが、将来自分で商売しようと思っています。 しかし簿記の知識はもちろん経理経験も全くありませんんでどうしたものか考えています。 今はそういった作業を効率的に行えるようなPCソフトも数多く販売されていますがやはりそういったソフトを活用されているのでしょうか? こういったソフがあれば便利だとかこういう事は勉強しておいたほうがいいといったアドバイスあればぜひご教授願います!

  • 実践的な経理について

    簿記資格は持っているのですが、実際の経理実務となるとどのような流れでやっているのかさっぱりわかりません。そこで経理実務関係の書籍を読んでみたのですが、やはり「やってみないとよく分からない」という結論に至りました。 そこで質問なのですが、簡単なものでも結構ですのでバーチャル的に経理実務をやってみることのできる教材をご存知ないでしょうか? 教材は書籍、PCソフト、DSなどゲームソフトなんでも構いません。 内容的には日々の仕訳業務や伝票起票、月次決算から決算書作成はては給与計算まで何でもかまいません。 自力では見つけることが出来なかったので、何か心当たりがあればよろしくお願いします。

  • 経理の流れを教えてください!

    経理初心者です。簿記もほんの一部しかわかりません。 これから小さな会社で、会計ソフトを使用して 一人で経理をしていかなければならないのですが(引継ぎは少しありますが) 日々の伝票入力の他にやっていくことはどんなことでしょうか。 消費税(課税、非課税)などは会計ソフトでやってくれる(?)のでしょうか? 経理の大まかなので良いので、 1年の流れを教えてください。お願いします。

  • 経理知識を身に付けたい!!

    入社して7年間、会社の経理部に所属していたものの業務に追われて経理知識が不足していると実感している今日この頃です。決算のデータ収集や債権債務管理など色々な業務を行ってきたものの経理の実務というか知識が身に付いたかどうか疑問を持ち始めています。正直なところ、私の勉強不足であることが最大の要因であると痛いほど分かっています。 そこで心入れなおして、経理知識を身に付けたいと思っていまして、セミナーを受けたいと考えています。そこでお聞きしたいのはお勧めの講座というのはございますでしょうか。一応、学生時代に簿記3級を取得しておりまして、ずっと先延ばしになっていますが簿記2級を目指そうかとも考えています。大原やTACなどで経理実務講座などがございますが、どれが良いのか良く分かりません。お勧めの講座についてもですが、こんな私にアドバイスでも頂ければ幸甚です。

  • 始めて経理

    経理の仕事に先月末から就き、一人で経理業務等をやっておりますが、前職の経理とは、任され度が違い、簿記2級の資格は持っておりますが、実務では初心者のようなもので、自分の能力不足で焦っております。  しかも来月決算で、もう大変なことはわかっているのですが、何がどう大変か分からないといった情けない状態です。  こんな私に一人で決算を乗りきるために何か参考になる図書等ありましたら、教えてください。  よろしくお願いいたします。

  • 会計ソフトは素人でも使えますか?

    起業しようと考えている私ですが、会計の知識がありません。経理をしていた母に聞くと「今は会計ソフトで簡単に計算している会社ばかりだ。」というのです。その会計ソフトなのですが、簿記の知識が0の私でも使えるようになっているのでしょうか?くだらない質問ですが、会計・経理の詳しい方教えてください。

  • 経理に携わって行きたい

    最近は、やっぱり資格は持たないとダメだなぁ~っと痛感しました。 今はパートで小さな会社で事務員をやってます。 3回目の挑戦でやっと、日商簿記2級を取得したのですが 果たしてこの資格で自分の実力が・・・って考えると 経理の職に就くにしては、知識が浅いと思うので もっと経理を極めたい!っと思ってるのですが 今、自分に出来る事は何かがワカっていません。 現状は仕訳をする事もなく、現出納帳をつけるくらいの事務です。 経理課で働いてる皆さん、もしあなたが採用するなら どんな基準を持って、合格・不合格を決めるのでしょうか? 企業にとって、経理課とは何を求めているのでしょうか?