• 締切済み

実践的な経理について

簿記資格は持っているのですが、実際の経理実務となるとどのような流れでやっているのかさっぱりわかりません。そこで経理実務関係の書籍を読んでみたのですが、やはり「やってみないとよく分からない」という結論に至りました。 そこで質問なのですが、簡単なものでも結構ですのでバーチャル的に経理実務をやってみることのできる教材をご存知ないでしょうか? 教材は書籍、PCソフト、DSなどゲームソフトなんでも構いません。 内容的には日々の仕訳業務や伝票起票、月次決算から決算書作成はては給与計算まで何でもかまいません。 自力では見つけることが出来なかったので、何か心当たりがあればよろしくお願いします。

みんなの回答

  • sadami10
  • ベストアンサー率23% (354/1536)
回答No.2

簿記の資格は教本を勉強しテストで取得するので内容が決まっています。しかし実践は何が起こるか分からない。それを判断して勘定科目を決めるのです。 私の会社のある課に自分は2級をもっていると自信満々の人がきました。ある日得意先からメーカーさんトラックを購入したいので助成金お願いしますと申し出がありました。 上司はその人に仕訳起票処理を云いました。そうしたらその人は,なかなか起票できず,終業時間になって帰りました。きっと家で調べたのでしょう。でも起票できませんでした。 だから,簿記2級の資格を取得していると云うが実践とはかけ離れているのです。これは質問者が会社で3年以上経験しなければ分からないでしょう。だって相手がトラック購入するケースなんてそうあるものではありません。 書籍・ソフトにも上記のような仕訳を見たことがありません。実践を知るなら中小企業以上に入社して覚えるしかありません。 因みにトラックの助成金は長期前払費用/現預金と引当金/長期前払費用を起票しておけば,万が一得意先がトラック事故を起こしても助成した会社は大丈夫です。 だから簿記2級を取得しても実践がさっぱりわからないのです。実践はどの科目にするか決めかねる事でも,必ず決定して仕訳処理をしなければなりません。計理士・税理士になってください。 参考にしてください。

zue2700
質問者

お礼

回答ありがとうございました

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.1

自分でその気になれば、毎月の源泉徴収と年末調整、法定調書の提出は体験できますよ。 税務署に行って源泉徴収簿と源泉徴収月額表を貰ってきます。 従業員数を好きなように貴方が決めて、それぞれに自由に毎月給与を払います。 毎月源泉徴収して、税務署に提出する徴収高計算書も作成します。 従業員から扶養控除申告書も出してもらい、社会保険料控除申告書も出して年末調整をします。 源泉徴収票を作成して、給与支払い報告書を提出します。 実際には税務署に納付しませんし、提出物は発送しませんが、バーチャルですることは可能です。 経理実務では源泉徴収事務は必須です。 簿記検定の中には源泉所得税を預かったという程度しか出てこない事務ですので、ご自身で「従業員を雇ってるつもり」でされといいでしょう。 なお、源泉所得税の徴収高計算書については、住所氏名記入のない、いわゆる白地のものは税務署で交付してくれません。 国税庁サイトの様式集からダウンロードするか、お知り合いで給与の支払事務をされている方から「実際に納める現物」コピーをとるなどする必要があります。

zue2700
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 自分で経営しているつもりで実践してみる。いいアイディアですね。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 経理事務を一人で

    転職活動中です。 以前は経理事務を8年していましたが、補助的な業務が多かったので、年次決算どころか月次処理もしたことがありません。 現金出納や売掛金の消し込み、伝票を起票して会計ソフトに入力するまでを担当していました。給与計算は年末調整まで一通りできます。 先日、経理事務で応募した会社から最終面接の連絡を頂きました。 求人票の仕事内容には、決算処理は書かれていませんでした。 面接時に確認すると、年次決算は会計士にお願いしていますが、月次表作成などの処理は担当してもらいますとの事でした。 減価償却など仕訳は理解できていますが、実際に処理したことはありません。 会計ソフトを使われていますが、私の経験してきた仕事内容で、頑張れば月次処理はできるものでしょうか? 弱気な発言ですが、正直ここまで面接に残れたのが不思議なくらいです。決算や月次表作成をしたことがないと言ってあります。 月次処理や年次決算処理をやってみたい気持ちはとてもありますが、一人で経理を担当しなければならないので、不安があります。 簿記2級位の知識があれば、できるものでしょうか?

  • 企業経理の実務

    実務についていくつかお願いします。 (非営利団体ではありますが多少の経理経験と簿記3級を持っています)。 ・試算表まで、決算できる方、とはどういう経験をさしますか。 ・月次決算、年次決算をする具体的な実務過程を知りたいです。 会計ソフトに日々の取引を入力さえすれば、試算表ができこれが月次決算で、 年次決算は、それに加えて減価償却や未払や前払処理(労働保険など?)の仕訳を入力すればできる、という考えは、経理実務を全く分かっていませんか。 作成する目的は、財務分析や予算、企業の力(?)を見て考える為で、もっと経験を積むと、予算を組んだり銀行と折衝したりという業務もあることはわかりますが。 主な経験は経費処理で、試算表や決算は上司がしているのを見たり、転記などホントの補佐しか経験がなく、 試算表が出来るまで、決算が出来る人、簿記2級所持者という求人に応募する勇気がありません。 せめて簿記2級の取得を考えていますが、3級も実務を経験してから取得した為、実務経験を積む事を優先したいのですが (資格取得とはまた違う気がしている為)、 株式会社での経験がなく、経理経験もこのような状態では(おまけに35歳です)、 採用はやはり難しいでしょうか。 採用されたとしても務まらないでしょうか。 ・派遣での業務を想定していますが、 ・正社員として、 ・業界や規模によって求められる違いも、 あわせてお聞かせ頂ければと思っています。 試算表作成あたりからの経理実務と、 簿記2級について助言お願いします。独学は難しいですか(数字苦手です)。 経理を一生の仕事として、自分に務まるか、或いは就業が可能かを見極めたいと思っています。 他の事務と比べると性格的には向いていると思っています。

  • 経理の実務をなんとか教えてください。

    経理の実務の内容をどなたかご教授ください。 これこれという証憑からこの勘定に仕訳します。といった形でしたらたすかります。 そうして総勘定元帳が出来上がり 決算整理前残高試算票からどうやって決算書をつくるのか教えてくさだい。 簿記2級はあくまでも代表的な仕訳だけで、実務はさまざまな証憑から勘定をつくってゆくのでしょうから、実務が理解できません。どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 会計の職業訓練校

    もともと簿記三級はもっており、今経理に勤めていているのですが 伝票起票、現金出納帳、仕入帳、月次決算、買掛、支払予定表、振り込み業務、などの簡単な実務しかなく 転職に有利かなぁ?いつか使えるときがくるかなーとか思い 給与計算や年末調整、弥生会計のソフトの使い方などもっと深い勉強がしたくて職業訓練に行こうか迷っています。 けれど、『あなたの今の実務くらいあれば使えるし。そんなに会計を深い勉強しなくても つかわないよ?たいがい税理士さんがやっちゃうし。パートレベルじゃあんまり 求められないよ?』と言われました。 今、それでも勉強しにいくか迷っています。本当に使わないですか?他の会社がわからないので 悩んでいます。 会計ソフトや給与計算、税金、試算表、決算処理…の勉強はしなくても 月次決算までできて多少のPCのスキルがあればいいのでしょうか? アドバイスください。

  • 経理の仮仕訳とはなんでしょうか?

    人事異動で経理部に配属された者です。 簿記3級は、その昔取得したのですが、実務に生かすのはこれが初めてです。 月次決算の際に、経理部長が他のスタッフに 「これ、仮仕訳で計上しておいて」と指示していたのですが 意味が解りませんでした。 その場で聞けるような雰囲気でもなかったため、恥ずかしながら こちらで質問させていただきました。 大変恐縮ですが、ご知見・ご経験のある方からお知恵を拝借 いただけると幸いです。 どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

  • 経理職に向いているかどうか

    経理の仕事をやっている40代です。 グループでやっているわけではなく、一人で伝票起票から入力、月次報告等を仕上げています。 最近、自分の方向性が、人とのコミュニケーションを求めていることに気付きました。 経理は黙々と仕事をするようなイメージがありますが、もっと他部署とコミュニケーションできる経理を目指したいと思っています。 それゆえ、あまり経理に向いていないのではないか、そしてルーチンワークが飽きてきているのかと感じます。 簿記一級を取得し、税理士講座にも通っていますが、何か充実感が少ないのは、会社のせいでしょうか。 会社の経理で働いている方で、コミュニケーションを必要と感じて仕事をされている方や、その他にもアドバイスがありましたら宜しくお願いいたします。

  • 経理の勉強

    はじめまして。 私は現在企業で経理の仕事についている者なのですが、まだ入社して一月足らずの上、未経験での就業なので周りにいろいろと迷惑をかけています。 至急、経理スキルを向上させなければならないのですが、どこから手を付けていいかわかりません… 主な業務は伝票処理、エクセルを使った集計業務、仕訳(弥生会計)、月次決算の処理などです。 簿記の知識も3級程度しかなく、知らない勘定科目のオンパレードです。この年末年始の休みを使って少しでも挽回したいのですが、このような場合どこから手を付け始めるべきでしょうか??? 参考までにお聞かせください。 また、お勧めの参考書・実用書などがあれば、推薦していただければと思います。

  • 新米経理部員が読んどくと良い書籍を紹介して下さい。

    私は経理部員として働き始めて丸一年の、上場企業の経理部の下っ端で働いている者です。 とりあえず通常の仕訳はだいたい切れるようになったなあと思っているのですが、 税務とか、決算仕訳とかはよくわかりません。 月次仕訳では 借入金&貸付金関連・前払費用取崩・長期前払費用取崩・固定資産償却・定期預金利息関連 等の仕訳を入力しています。 私のような新米経理部員がスキルをつける(というか、基礎知識をつける)ために 読むと良い書籍を紹介していただけないでしょうか。 なお、簿記は2級まで取得しています。 また、私は元SEですのでシステム的な知識は既に持っています。

  • 小口現金

    来年から経理を担当することになりました。 簿記2級は持ってますが、実務経験がありません。 分からない事があるのでご教授お願いします! 会計係=用途係で、現金出納帳と小口現金出納帳、そして入出金伝票で仕訳するとします。 現金出納帳も小口現金も入出金伝票で処理するんでしょうか? 小口現金にも仕訳があるから、伝票起票すると思うんですが・・・。 どうもこの辺りが分かりません。 3級の本を引っ張り出して読んでも書いてありません。 よろしくお願いします!!

  • パートから経理を始めたいのですが(その2)

    こんにちは。先日表題の質問をさせていただいた者です。 パートの経理事務の仕事をさがしていてます。職安でみつけた仕事で小さな貿易会社で、週4日1日4時間程度の仕事を見つけました。電話したところ、実際の経理業務はその中の2-3日が入力で、あとの2-3日が内容の確認ということでした。経理補助ですが、伝票起票から月次の締めまで一応関われるそうです。それ以外の時間は一般事務のお手伝で、実際の経理の時間が短いのが気になっています。経理の実務経験をどうしてもつけたいのですが、これくらいの時間(内容)の仕事でも、経理の経験がちゃんと身につくのでしょうか?

専門家に質問してみよう