• 締切済み

海で釣ってきた名前不明の小魚

父親が海で名前のわからない小魚を 大量に釣ってきました 食べたいと思うのですが小魚にも下処理は必要なんですか? それともそのまま煮たり焼いたりしていいのでしょうか? 出来れば煮付けにする為の調味料の配分なども教えてください

みんなの回答

  • taikon3
  • ベストアンサー率22% (803/3613)
回答No.3

鱗が気になる魚でしたら取り除いたほうが食べやすいですし、内臓が臭い物も同様、毒を持つ物だったらそれこそ、調理の前にそれを取り除かないといけないですし、作業もできません。 魚が判らないですから、処理の仕方まして調味料の量の説明なんてできません。 http://fishing-forum.org/zukan/ こちらの似たもの検索などを使って魚を特定してください。 また、成魚と稚魚では色形などが全く違う場合もありますのでご注意を アブラメ(アイナメ)なんかがそうです、この時期に釣れる魚ということで

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fiveend
  • ベストアンサー率28% (15/52)
回答No.2

小魚でも毒のある魚がいます。 危険なので、必ず確認をしたほうがいいと思います。 こちらをどうぞ↓ http://www.suisan.n-nourin.jp/oh/osakana/ 平気だったならこちらでどうぞ↓ ​http://cookpad.com/search/?keyword=%E5%B0%8F%E9%AD%9A

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.1

最低限、形と色と大きさくらいは書いたほうがいいです、 小魚と言っても稚魚と成魚の違いもあります。 また、食べても美味しくないと云う場合もありますので、種類の特定はした方が無難かと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小魚鑑賞

    川や海などで獲った小魚を横から鑑賞できる、透明な箱の名前を御存じの方教えてください、よろしくお願いします。

  • これから池釣り(海が近いのでハマれば海釣も)を考え

    これから池釣り(海が近いのでハマれば海釣も)を考えているものです。 遊び・趣味・ガチの趣味と認識が変わるのに合わせて、どんどんお金をつぎ込んでいくつもりですが、そもそもの頻度が少なくなりそうなので、趣味としてやっていけそうじゃないと感じた時点の費用は抑えておきたいです。 「ベストな始め方」、「賢い始め方」を一から十まで教えてくださる方がいればぜひご回答、ご教授お願いします。 また、その際に必要になる、安くてコスパが良い道具等も教えてください。 いまのところ、コイ、バス、10cm以下の小魚を釣ることは暫定しています。

  • ブリの味噌煮

    ブリの味噌煮を作ろうと思うのですが ブリの下処理は必要でしょうか? 下処理なしで調味料を煮詰めてそのままぶりを投入しても大丈夫ですか?

  • 海のある特定の場所

    こんにちは、今日は質問ばかりしておりますtaiwan38です。よろしくお願いいたします。 海のある特定の場所を何と呼ぶか教えてください。 以下、こういう場所です。 満ち潮の時、海の下になり、引き潮の時、砂地や岩地が見えるそんな場所です。フジツボとか小魚とかイッパイいますよね? 私の住んでいる中国圏では潮間帶と言いますが、これは日本語で通じますか?簡単に調べたんですが、日本語ではこの表現は無いんですよね? こちらの日本語辞書には潮間帶で載ってるんですけど、私(日本人)は見たこと無いし、聞いたこと無いんです。ハハハ 字見たら何となくわかりますけどね。 多分辞書作った人が調べなかっただけだと思うんですけど、気になったので、教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 鯖の煮付けの作り方

    オフィス街のお弁当屋さんなんかにある、(味噌煮じゃなくて)甘辛い鯖の煮つけが食べたいのですが、作ってみても、どうも臭みが出て、そのうえぱさついておいしくありません。 この、味噌煮じゃなくて、中華風でもない、甘辛い、「テリッ!」とつやのある煮つけの作り方をご存知の方、教えてくださいませ。 記憶に自身がないのですが、以前食べたことのある持ち帰り弁当のは、生姜の味はそれほど強くなく(入ってるとは思われますが)、鷹の爪が入っていたような気がするのですが、鷹の爪って青魚の臭みをとるんでしょうか? できれば、目分量でない、きっちりした調味料の配分が知りたいです。あと、火加減も。 (以前、教えてgooで、質問があったようですが、調味料のことはくわしく回答されていなかったので)ご存知の方よろしくお願いします。

  • 海!サンシェードについて

    海やプールに行く為、サンシェードを購入しようと思っているのですが、フルスクリーン?(閉められるやつ)か、空いたままの物が売っているのですが、フルスクリーンは必要ですか? 日が抑えられるので、私は値段が少し高いですがフルスクリーンの方が良いと思っているのですが、旦那は空いたままで閉められない方で良いいい意見があいません。 閉められるほうがやっぱりいいでしょうか?

  • 彼氏と海へ

    今週初めて海へ行きます。21才です 海へ行った時ピキニの上にTシャツなど何か着ていたら入るとき脱ぎますよね?で、私の場合お腹から下がぽっちゃりしてるので砂浜に上がったらマタ着ていたTシャツなどを着たいんですがそれって変でしょうか??水着のままでは恥ずかしくて。。。。 あと海に行くとき砂浜に敷くシートってどんな質のものですか?? 普通に小さい頃遠足で持っていったりしたビニール製のものですか??

  • 東京の海は汚いの

    来年暖かくなったら海浜公園とかにお散歩にいこうかなと思っています 下水とかは浄化しないで、そのまま海に流しているのでしょうか 近年の集中豪雨とかで下水は処理能力超えてくるのではありませんか 宜しくお願いします。

  • 地球の熱いマントルと海が分離できたのはなぜ?

    地球の内部にはマントルと呼ばれる金属などがドロドロに溶けて存在してると聞きました。実際に海ができるにはまず地表のマグマが冷えて固まる必要がありますよね?そうなると大量の水分が必要になりますし、すぐに蒸発しますよね?宇宙空間では1℃下がるのに何十万年もかかると聞きましたが…となると (1)海はどのようにしてマントルの部分と分離できたのでしょうか?(過程や年月は?) (2)また海の源である水分は衝突してくる隕石の中に元々存在していたということでしょうか? 教えて下さい。

  • この恐竜の名前を教えて下さい。

    下の模型の恐竜の名前を教えて下さい。 たぶん海の中に住む恐竜と思いますが。

このQ&Aのポイント
  • 印刷品質を何回もチェックしても、字がかすれる問題が解決しません。特にブラックの品質が改善されない状況です。新品の純正インクを使用しても改善されないことがあります。何か対応策はあるでしょうか?
  • 使用しているブラザー製品の印刷品質が低く、特にブラックの印刷がかすれています。純正インクを使用しても改善されないことがありますので、解決策を教えてください。
  • MFC-J738DNというブラザー製品の印刷品質に問題があります。特にブラックの印刷がかすれており、純正インクを使用しても改善されない状態です。問題の解決方法を教えてください。
回答を見る