• ベストアンサー

後入れ

後入れ先出し法はなぜなくなるのですか? 後入れを使用してる起業はどんなところがあるのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • saruneko
  • ベストアンサー率31% (17/54)
回答No.3

wildcatさんの回答が気になったので投稿させていただきます。 後入先出法とは異なる単価の商品を販売する場合に、どの単価の商品を払い出したのかを決定するための、つまり払い出し単価決定の会計上の仮定であり、実際どの単価の商品を払いだしたかとは無関係な話です。 つまり実際には先に仕入れたものから順次販売している場合でも、後入先出法によった場合は、後から仕入れたものから先に払いだされたと仮定して会計上の計算を行うわけです。  メリットとして、各会計期間末の棚卸資産の在庫数量がほとんど等しい場合は、後入先出法によれば当期に仕入れた分がそのまま当期の原価となるため、当期の売り上げによる収益と対応させて損益計算書上に計上することができるので、費用収益対応の原則の観点から望ましいと説明されることがあります。  ただし仮に棚卸資産の在庫数量が減ってしまった場合は、昔に仕入れて古い単価で計上され続けきた棚卸資産が払い出されることに、利益計算を大きく歪めてしまうというデメリットもあります。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • wildcat
  • ベストアンサー率31% (349/1121)
回答No.2

利点というよりは、例えば石炭などは掘ったら貯蔵するのに山にして積み上げます。それを出庫するのに、最初に入庫した底から取り出すより、後で積んでいく山の上の方から出庫していく方がたやすいからです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wildcat
  • ベストアンサー率31% (349/1121)
回答No.1

先に入庫したものが常に最後まで残るので老朽化、腐敗、陳腐化などの問題が起こるためです。 企業としては鉱山(石炭など)を営む企業が上げられます。

our_sound
質問者

補足

わかりやすいご説明ありがとうございました! では後入れの利点とはなんだったんですか??

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 後入先出法の今後

    後入先出法が廃止になるにあたって後入先出法を取り入れていた企業は今後どのような処理をするのか。 後入先出法の問題点から今後どのような動きを見せるのかどう考えますか?教えてください。

  • 簿記の後入れ先だし法について

    簿記会計は学問とまでは言えないかも知れませんが、該当する項目が見つからなかったのでここで質問致します。初歩的な所で棚卸資産の計算方法として後入れ先出し法(LIFO)というのがあります。計算の仕方は分かるのですが、これは実際の棚卸資産の仕入から倉庫保管、出庫までの流れも(つまり実物の流れも)帳簿上のLIFOの流れと一致していないといけないのでしょうか?つまり書類上LIFOとして処理しておけば実際の棚卸資産の出し入れはそれと違っていてもかまわないのかということです。教科書を見てもそこまで載っていなかったので、どなたかご存知の方ご教授下さい。

  • 総平均法・・・・><

    払出単価の「総平均法」での利点とはなんですか?! 後、あと入れ先出し法はもうすぐなくなるそうですけど、後入れ先だし法の利点とはなんだったんでしょうか!!??

  • エクセルにて後入れ先出し方をしたい

    エクセル(Googleスプレッドシート)で在庫の管理をしたいです 後入れ先出し方というのでしょうか 例(数字は入荷数) A1 1 A2 1 A3 1 A4 -1 A5 1 A6 -2 A7 1 現在A1とA7の商品が残っている状態になります この時A1とA7のセルに色を付けるか隣のセルなどに特定の文字列を挿入することは可能でしょうか? よろしくお願いします

  • 会計法規集から後入先出法は消えないのですか?

    簿記の勉強のために会計法規集を買いました。 「新版 会計法規集 第6版 中央経済社編」です。 「後入先出法」はなくなった、ということを 何かで読んだ気がしたのですが、 この会計法規集には原価計算基準に「後入後出法」の記載があります。 「後入先出法」がなくなった、というのは この原価計算基準からなくなった、という意味ではないのでしょうか。

  • 1986年(前後?)のエネ庁の「原油棚卸方法」に関する行政指導

    色々な方法で調べたのですが、全くこのことに関する情報が出てこなかったので、質問さしてもらいました。 本当に“さっぱり????”ってカンジなので、誰か助けてください!!(>_<) よろしくお願いします。 本題ですが、1986年かその前後に、エネルギー庁が石油業界に対して、 「原油の価格が急落しているから、原油の棚卸方法を“平均法→後入先出し法”にしろ!」 という内容の、行政指導をしているハズなんです。 で、とある新聞記事には、(旧)東亜燃料工業が実際、後入先出し法にしたという事実は載っているのですが、私はその行政指導の内容が知りたくて・・・ でも初めにも言ったとおり、どうやってもそのことが分からない(涙) もしかして私の思い違いなのでしょうか?心当たりのある方は、ぜひとも教えてください!!(切実に) よろしくお願いします。

  • 月別後入先出法での月末商品棚卸高

    すいません、質問させていただきます。 簿記2級第100回試験の問題を解いていたのですが、 月別後入先出法での月末商品棚卸高の計算方法がよく解らないのです。 どうして@100×150(数量は解ります)になるのか教えてください。 また、月別後入先出法の意味(考え方?)も教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。m(_ _)m

  • 先入先出法と後入先出法

    こんばんは。 商品の払出価額の計算方法として、 先入先出法と後入先出法のどちらが 企業にとって有用なのか 教えていただきたいです。 理由とかもつけていただけると うれしいです。

  • LIFO (Last In First Out) の読み方(発音)は?

    アルゴリズムの用語でFIFO(先入れ先出し : 待ち行列)LIFO(後入れ先出し : スタック)という言葉がありますが、何と読むのが正しいのでしょうか? 「ライフォ(ファイフォ)」、それとも「リィフォ(フィフォ)」? みなさんは、どのように読んでますか?

  • 後入先出法と先入後出法は同じ意味ですか?

    先入後出法なんて聞いたことはありませんが 後入先出法と先入後出法は 意味としては同じでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • テープカセットを正しい向きにセットしたにもかかわらず、テープが裏表になって出力してしまう。
  • お使いの環境はiOSで、接続はbluetoothです。
回答を見る

専門家に質問してみよう