• ベストアンサー

会計法規集から後入先出法は消えないのですか?

簿記の勉強のために会計法規集を買いました。 「新版 会計法規集 第6版 中央経済社編」です。 「後入先出法」はなくなった、ということを 何かで読んだ気がしたのですが、 この会計法規集には原価計算基準に「後入後出法」の記載があります。 「後入先出法」がなくなった、というのは この原価計算基準からなくなった、という意味ではないのでしょうか。

noname#216994
noname#216994

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • -9L9-
  • ベストアンサー率44% (1088/2422)
回答No.1
noname#216994
質問者

お礼

関連するQ&A

  • 後入先出法と先入後出法は同じ意味ですか?

    先入後出法なんて聞いたことはありませんが 後入先出法と先入後出法は 意味としては同じでしょうか?

  • 会計法規集の朗読をニコ動にアップしても大丈夫?

    こんにちは。 学習のために買った「新版 会計法規集<第2版> 中央経済社」 という本が手元にあります。 普通に読んでいてもつまらないので、 これを朗読してニコニコ動画にでもアップしようかと考えているのですが、 著作権違反になってしまいますか? こういう法律?のようなものの著作権はどうなっているのでしょうか。 大丈夫そうならとりあえず苦手な「原価計算基準」あたりからやりたいと思っているのですが…。 よろしくおねがいします。

  • 先入先出法と後入先出法

    こんばんは。 商品の払出価額の計算方法として、 先入先出法と後入先出法のどちらが 企業にとって有用なのか 教えていただきたいです。 理由とかもつけていただけると うれしいです。

  • 月別後入先出法での月末商品棚卸高

    すいません、質問させていただきます。 簿記2級第100回試験の問題を解いていたのですが、 月別後入先出法での月末商品棚卸高の計算方法がよく解らないのです。 どうして@100×150(数量は解ります)になるのか教えてください。 また、月別後入先出法の意味(考え方?)も教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。m(_ _)m

  • 後入先出法のメリットについてお教え下さい

    標記の件、 後入先出法の長所と短所をお教え下さい。 簿記勉強中の問題で各2点挙げよ とありましたが...。 詳しい解説WEBページをご存知の方も よろしくお願い致します。

  • 今まで後入先出法を使っての総合原価計算の問題は試験にでましたか?

    過去問をいくつか解いていますが、 後入先出法を使っての総合原価計算の問題はといていません。 もしかして試験範囲ではないのでしょうか?

  • 会計法規集 買い換える必要性

    現在会計について学んでおり、できれば公認会計士の試験を近い将来受験してみようと考えています。 そこで知人に相談したところ、中央経済社の「新版 会計法規集」をおすすめされました。 購入を考えているのですが、調べたところ毎年新しいものが発売されているのですが、毎年買い換えるべきなのでしょうか? 法の改正には合わせたいのですが・・・

  • 財務諸表 インフレ時の後入先出法 と 食い込み の論点

    会計学 インフレ時の後入先出法 と 食い込み の論点 ―――――――――――――――――――― 期首棚卸数量への食い込みが生じた場合 当期の損益計算に 保有利得が一挙に計上されてしまう危険性がある ―――――――――――――――――――― 「食い込み」とは原価割れのことですか? 「食い込み」という言葉が、よくわからないので 以上の記述が、よくわかりません。 後入先出法と 保有利得の排除 と保守主義の関係は 理解できたのですが、 なぜ保有利得が一挙に計上されるのでしょうか? 財務諸表に詳しい方、ご教授ねがいます。

  • 棚卸資産、後入先出法の存廃をめぐる論争

    国際会計基準審議会が「後入先出法を採用すると期末の棚卸資産が大幅に減少した場合、古い単価の棚卸資産が払いだされたとみなされ損益を歪めてしまう」という理由で廃止を決定しました。 古い単価が払いだされたとみなされ損益を歪めてしまうとはどういう意味でしょうか?

  • 総合原価計算、後入先出法について教えてください

    公式とおりに当てはめて計算しているつもりなのですが答えが合わないので教えていただければありがたいです。 問題は以下の資料について、後入先出法により、月末仕掛品原価、完成品原価、完成品単位原価を求めなさい。 資料(1) 生産データ(単位:個) 月初仕掛品 2000(1/2) 当初投入 7000 合計 9000 月末仕掛品 1600(3/4) 完成品 7400 資料(2) 直接材料費 月初仕掛品 396000 当月投入 1414000 加工費 月初仕掛品 246000 当月投入 1884800 回答 月末仕掛品原価 612400 完成品原価 3328400 完成品単位原価 449.8 この場合、月初仕掛品完成換算量<月末仕掛品完成品換算量となるので公式にあてはめて計算してみたのですが、材料の方の月末仕掛品原価が316800にならず困っています。なぜか315200です。やり方が違うのでしょうか?この部分の細かい計算式を教えていただければ有り難いです。

専門家に質問してみよう