• ベストアンサー

総合原価計算、後入先出法について教えてください

公式とおりに当てはめて計算しているつもりなのですが答えが合わないので教えていただければありがたいです。 問題は以下の資料について、後入先出法により、月末仕掛品原価、完成品原価、完成品単位原価を求めなさい。 資料(1) 生産データ(単位:個) 月初仕掛品 2000(1/2) 当初投入 7000 合計 9000 月末仕掛品 1600(3/4) 完成品 7400 資料(2) 直接材料費 月初仕掛品 396000 当月投入 1414000 加工費 月初仕掛品 246000 当月投入 1884800 回答 月末仕掛品原価 612400 完成品原価 3328400 完成品単位原価 449.8 この場合、月初仕掛品完成換算量<月末仕掛品完成品換算量となるので公式にあてはめて計算してみたのですが、材料の方の月末仕掛品原価が316800にならず困っています。なぜか315200です。やり方が違うのでしょうか?この部分の細かい計算式を教えていただければ有り難いです。

  • 簿記
  • 回答数5
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toitoi777
  • ベストアンサー率22% (86/387)
回答No.5

#1です。生産データの説明を忘れていましたので、ここで説明致します。 まず直接材料費の生産データは資料通りで、 月初仕掛品 2,000 当初投入  7,000 合 計   9,000 月末仕掛品 1,600 完成品   7,400 となります。 次に加工費の生産データは 月初仕掛品 1,000 当初投入  7,600 合 計   8,600 月末仕掛品 1,200 完成品   7,400 となります。 総合原価計算の問題を解く方法ですが、まず生産データを整理してみてください(図で書いてみる)。 次に月末仕掛品を算出して、図に書き込んでください。 そうすれば、流れ(仕組み)がよく理解できると思います。 難しく考えず、繰り返して解くようにしてみてください。 長々と失礼致しました。

azukicat
質問者

お礼

詳しく説明していただき本当に有難うございます。 図で書いてみると良く分りました。 教科書に書いてある公式中心で解こうとするあまり図や流れがきちんと理解できていなかったと思います。 教えていただいて有難うございました。

その他の回答 (4)

  • toitoi777
  • ベストアンサー率22% (86/387)
回答No.4

#1です。もう少し詳しく解説しますと 直接材料費は 月初仕掛品=396,000 当月投入=1,414,000 月末仕掛品=316,800 よって完成品原価は1,493,200となります。 加工費は 月初仕掛品=246,000 当月投入=1,884,800 月末仕掛品=395,600 よって完成品原価は1,835,200となります。 そして材料費+加工費=3,328,400(完成品原価)となります。 注意して欲しいのは材料の投入形態です。 材料を始点で投入する場合は数量で按分 材料を平均的投入する場合は換算量按分(加工費と同じ考え方) 終点で投入する場合は完成品原価に加算(月末仕掛品には計算されない) 以上のようになります。 ここでは材料費は始点で投入されるので、数量で按分します。 おわかりになったでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • toitoi777
  • ベストアンサー率22% (86/387)
回答No.3

こんばんは、#1です。まだ理解できていらっしゃらないようですね。今度は加工費について考えてみましょう。 加工費の計算ですが、月末仕掛品数量と完成品換算量で按分します。仕掛品換算量=仕掛品数量×加工度進捗度 です。 ここでの加工費の月末仕掛品は月初仕掛品(1,000)<月末仕掛品(1,200)となるので、azukicatさんがおっしゃる公式に当てはめますと、 1,884,800÷(7,400+1,200-1,000)×(1,200-1,000)+246,000=295,600 となります。 よって月末仕掛品は材料費+加工費=316,800+295,600=612,400円となります。 完成品原価は月初仕掛品+当月投入-月末仕掛品となるので、ここでは3,328,400円となります。 完成品単位原価は3,328,400÷7,400(完成品数量)=449.8となります。 本当は図で書いた方がわかりやすいのですが、書くことができないので、このような説明と致します。 おわかりになったでしょうか? わからなければ、どこがどうわからないのか再度質問してください。 決して難しくはありませんので、よく考えてみてください。

  • kikki28
  • ベストアンサー率41% (60/143)
回答No.2

直接材料費の計算では、数量は換算しません。 ですから、月初2000 月末1600 の数量で計算します。 加工費を換算する意味を理解しましょう。 加工費は加工が進むにつれて、金額が増えていくものですよね。 ですから、加工途中のものが、2000あっても、その加工の進み具合(加工進捗度)が50%であったら 1づつ完成させたとしたら、1000しか作業していない、と考えるものですよね。 これに対し、材料費は、問題上指定がなければ 加工の一番始めに100%用意して(始点投入) それ以降は材料は増えない、と考えます。 ですから、加工のどの時点であっても、材料は完成品と同じだけの金額がかかっていると考えるんですよね。 そこで、問題の場合、、月初2000に対し、月末1600ということは 月初の2000のうち、400は完成され、1600が月末仕掛品となった というように考える、これが後入先出法、ですね。 というわけで 396,000÷2,000×1,600=316,800 ということになります。

azukicat
質問者

お礼

教えていただいて有難うございます。 直接材料費の数量は換算しないのですね。 最初に回答していただいた方にも質問したのですが 4種類の公式を組み合わせて使ってよいのかが今ひとつ分らない所です。 仮に月初2000(4/5) 月末2400(1/2)であれば 直接材料では<となり 加工費であれば> となるので 4種類の式のうち今回の質問の公式と逆の計算方法になると考えると良いのでしょうか?(分りにくい聞き方ですみません)

  • toitoi777
  • ベストアンサー率22% (86/387)
回答No.1

この問題の場合ですと、月初仕掛品完成換算量(2,000)>月末仕掛品完成品換算量(1,600)です。 よって396,000÷2,000×1,600=316,800 となります。 月初仕掛品原価が全て月末仕掛品原価となります。

azukicat
質問者

お礼

教えていただいて有難うございます。 なるほど!月初仕掛品完成換算量>月末仕掛品完成品換算量だと316800になりますね。 すごくややこしい質問なのですが、後入先出し方には2種類ありますよね。 今回の問題に関して私は、 2000(1/2)=1000<1600(3/4)=1200 なので 月末仕掛品直接材料費=月初仕掛品直接材料費+(当月投入直接材料費÷完成品数量+月末仕掛品数量-月初仕掛品数量)×(月末仕掛品数量-月初仕掛品数量) の公式になるのではと思っていました。 材料費に関しては計算式は 月初仕掛品完成換算量(2,000)>月末仕掛品完成品換算量(1,600) なので 月末仕掛品直接材料費=月初仕掛品直接材料費÷月初仕掛品数量×月末仕掛品数量 となりるのが分りました。 新たに疑問になってしまったのは 加工費に関しては 2000(1/2)=1000<1600(3/4)=1200 となり 月末仕掛品加工費=月初仕掛品加工費+(当月投入加工費÷完成品数量+月末仕掛品換算量-月初仕掛品完成品換算量)×(月末仕掛品完成品換算量-月初仕掛品完成品換算量) の公式で良いのでしょうか? 後入先出法は4種類の公式を問題にあわせて組み合わせて計算する考え方で良いのでしょうか? これだと答えがみえてくるのですが・・・

関連するQ&A

  • 総合原価計算(初歩的な質問かも)

    今日総合原価計算の勉強をしたばかりで、参考書やネットで調べてもよくわからない部分があります。。 月初仕掛品 1000個(1/2) 当月投入 3800個 計 4800個 月末仕掛品800個(1/2) 完成品 4000個 総合原価計算表では、 材料費・加工費の月初仕掛品と当月投入の費用が それぞれ書かれており、月末仕掛品と完成品の原価を求めよという問題です。 ここで、加工費の当月投入量の求め方が よくわかりません・・・ 解答では、完成品(4000個)+月末仕掛(400)-月初仕掛(500)=当月投入(3900) となっています。 加工進捗度を考慮する点は何となくわかるのですが、 なぜ当月投入が当初3800個だったものが、 計算結果3900個と増えているのでしょうか?? 頭の悪い質問かもしれませんが、ご教授宜しくお願いしますm(__)m

  • 簿記2級の問題おしえてください(>_<)

    何回やっても正しい答えにならないので、教えてください。 問題はこうです。 以下の資料に基づき、後入先出法により、月末仕掛品原価、完成品原価、完成品単位原価を求めなさい。 (1)生産データ(単位:個)  月初仕掛品  2000(1/2)  当月投入   7000   合計     9000  月末仕掛品  1600(3/4)   完成品   7400 *直接材料は工程の始点で投入される *( )内は加工進歩度をあらわす (2)原価データ(単位:円)        直接材料費  加工費  月初仕掛品   396000  246000   当月投入  1414000 1884800  が、問題です。 月末仕掛品直接材料費から計算していって、 396000+(1414000/7000)×(1600-2000)=315200 となったのですが、たぶんこの時点で違うと思うんです。 どこが違うか教えてください。お願いします(>_<)

  • 総合原価計算

    <数量データ> 月初仕掛品   900kg (進捗度35%) 当月投入   1100kg 合計      2000kg 月末仕掛品   800kg (50%) 完成品      1200kg 原価データ               直接材料費            加工費 月初仕掛品     7000(千円)          1600 (千円) 当月製造費用    9000              6400 このような問題なのですが、加工費のところで月初仕掛品+当期投入で 数量:1200+400と解説にはあるのですが、何故この数字になるのかわかません。 900に進捗度を掛けて数量を出すものだと思っていました。 どうかご解説よろしくお願いいたします。      

  • 総原価計算(平均法)

    総合原価計算 <数量データ> 月初仕掛品   900kg (進捗度35%) 当月投入   1100kg 合計      2000kg 月末仕掛品   800kg (50%) 完成品      1200kg 原価データ               直接材料費            加工費 月初仕掛品     7000(千円)          1600 (千円) 当月製造費用    9000              6400 このような問題なのですが、加工費のところで月初仕掛品+当期投入で 数量:1200+400と解説にはあるのですが、何故この数字になるのかわかません。 900に進捗度を掛けて数量を出すものだと思っていました。 どうかご解説よろしくお願いいたします。      

  • 総合原価計算について

    総合原価計算について 仕損費の負担計算について質問です! 以下の問題に困っていますp(´⌒`q) 問題文... 月初仕掛り品200kg(55%) 当月投入直接材料投入量1600kg 副産物100kg 正常仕損品80kg(50%) 異常仕損品120kg(50%) 月末仕掛品300kg(70%) 当月完成品1200kg ( )内は加工進捗度を示す。 月初仕掛品原価 直接材料費130,000円 加工費66,570円 当月製造費用 直接材料費1,095,000円 加工費819,000円 直接材料は全て始点投入。 先入れ先出し方法によって算定する。 副産物、正常仕損品及び異常仕損品は、 進捗度の示された一定の時点において全て当月投入分から発生しており、 進捗度を考慮した負担を行うものとする。 副産物は直接材料投入時に発生し、 その評価額は1kgあたり1200円であり、直接材料費から控除する。 加工費は加工進捗度に基づいて原価を配分するものとする。 完成品原価の計算にあたっては、仕損品原価の算定を行い、 異常仕損品は全て非原価項目として処理し、 正常仕損品は月末仕掛り品と完成品に原価配分する 計算過程において端数が生じる場合には円位未満を四捨五入。 この問題では非度外視法によって 材料費の仕損品原価、加工費の仕損品原価がそれぞれ52000円、23400円と求めるのですが、その後の仕損費の負担計算で、52000+23400÷(1200-200+300)で仕損費単価を求め完成品と月末仕掛品に按分するのではなく、 52000円÷(1200-200+300)で直接材料費の仕損費単価を求め、 23400円÷(1200-110+210)で加工費分の仕損費単価を求め、 仕損の負担計算をしているのはどうしてなのでしょうか! いつもは52000+23400÷(1200-200+300)の式で 仕損費単価を出していたので疑問だらけです”(ノ><)ノ

  • 総合原価計算のFIFO法と平均法の完成品換算量

    FIFO法では、当月投入の完成品換算量を、完成品換算貸方合計と月初仕掛品の完成品換算量との差で求めるのは何故ですか? また、平均法では、月初仕掛品の完成品換算量を考慮しないのは何故ですか? わかりやすく教えていただけますと嬉しいです。

  • 工程別総合原価計算の問題で解説をお願いします。

    日商簿記2級工業簿記の工程別総合原価計算の問題で、他の問題は理解できたのですが、この問題だけ解答を見てもどうしても理解できないため、詳しい解説をお願いします。 税務経理協会「段階式日商簿記ワークブック2級工業簿記[4訂版] P96より 以下、問題 ------------------------------------- 工程別総合原価計算における第2工程に関する、下記の資料によって、次の問いに答えなさい。 1.平均法によって、前工程費の月末仕掛品原価を求めなさい。 2.先入先出法によって、前工程費の月末仕掛品原価を求めなさい。 【資料】 (1) 当月第2工程の生産実績(( )内の数値は、加工進捗度である。)  月初仕掛品   4,000kg(1/2)  完成品    19,000kg  当月投入   18,000kg      月末仕掛品  3,000kg(1/3)  合計      22,000kg      合計     22,000kg (2) 前工程費  月初仕掛品原価 171,000円 当月製造費用(第1工程完成品原価) 819,000円 ------------------------------------- 以下、解答および解説 ------------------------------------- 1.135,000円 2.136,000円 ヒント:前工程費の月末仕掛品完成品換算量は100%である。 1.平均法 :  (171,000円+819,000円)×3,000/(19,000+3,000)=135,000円 2.先入先出法: 819,000円×3,000/18,000=136,000円 ------------------------------------- 理解できないのは、なぜ第1工程の月末仕掛品原価を求めるのに第2工程の数量を使っているのか、です。 当月投入というのが第1工程仕掛品(前工程費)のkgを意味するのであれば18,000kgが第1工程完成原価である819,000円ですよね。 それがそうだとしても、平均法の分母が完成品数量+月末仕掛品数量と意味不明ですし、先入先出法なのに分母が完成品数量-月初仕掛品数量+月末仕掛品数量になっていないのもわからないですし・・・。 どなたか、詳しい説明をお願いします。m(_ _)m

  • 原価のしくみとコストマネジメント

    全く理解出来ないので、ぜひ教えて頂けますでしょうか? ●問題 この工場では、1つの工程によって1種類の製品Xを生産しています。当月の 製品Xの生産データは以下の通りです。この時、次の各問題に答えなさい。 月初仕掛品(加工進渉度25%)              当月製造費用 数量  200kg                       直接材料費 220,800円 原価  直接材料費 10,200円            加工費    174,195円          加工費     1,805円   完成品    3,800kg 月末仕掛品   400kg(加工進渉度50%) *直接材料は工程の始点で、全て投入されます。 (1)以下の要領で、平均法によってと完成品の原価を計算しなさい。   (1)材料費と加工費の月末仕掛品原価を計算しなさい。                            月末仕掛品材料費      円                                          月末仕掛品加工費      円   (2)原価計算表を完成しなさい。                                      原価計算表(単位:円)                           直接材料費   加工費 合計     月初仕掛品原価           10,200       1,805       12,005     当月製造費用 220,800 174,195 394,995        小計 231,100 176,000 407,000     差引:月末仕掛品原価     完成品総合原価 (2)以下の要領で、先入先出法によって完成品の原価を計算しなさい (1)材料費と加工費の月末仕掛品原価を計算しなさい                        月末仕掛品材料費         円                        月末仕掛品加工費         円 (2)原価計算表を完成しなさい。 原価計算表(単位:円) 直接材料費    加工費     合計 月初仕掛品原価              10,200 1,805 12,005 当月製造費用              220,800 174,195 394,995 小計                   231,000 176,000 407,000 差引:月末仕掛品原価 完成品総合原価 以上、どうぞよろしくお願い致します!

  • 工業簿記 原価計算

    工業簿記 原価計算 3級、2級商業、工業とまず一通り問題を解いているというよりなぞっているという感じです。 簿記知識が大変浅いことをどうぞご了承くださいませ。 原価計算に関して質問させてください。 1、原価計算の(1)平均法と(2)先入先出法の計算方法の違いは  (1)が月初仕掛品と当月投入から単価を出し  (2)が当月投入のみから算出する・・この違いだけでよろしいでしょうか? 2、完成品の数値を出す時に月初仕掛品+当月投入-月末仕掛品と出すようなのですが   単価×完成品数ではなぜいけないのでしょうか? 3、2のその差の数字は何の数字になりますか? 4、どんな場合も、単価×完成品数とはならないのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 単純総合原価計算について☆

    月初仕掛品量400kg(40%) 当月投入量3900kg 当月完成品量3500kg 正常減損量300kg(20%) 正常仕損量100kg(70%) 月末仕掛品量400kg(80%) ※ 括弧内の数値は進捗度を表す。 原価配分は先入先出法によって行う。 A原料は始点、 B原料は工程の0.6の地点、 C原料は工程の終点で投入されている。 またD原料は工程の0.5の地点から工程の終了まで平均的に投入されている。 なお追加的に投入した原料によって製品は増量しない。 という問題文でD原料費の正常仕損の数量が40kg,月末仕掛品量が240kgと解答に書いてあるのですが,この40kgと240kgはどのように計算したらいいか教えて下さい(ノ△T)

専門家に質問してみよう