• ベストアンサー

家族がイヤだ

wonder99の回答

  • wonder99
  • ベストアンサー率28% (85/302)
回答No.7

お母様の発言は、本心から弟さんをかばっているのではなく 弟さんがキレるのが恐いから味方のふりをしているだけ・・・ とは考えられませんか? 私の勤め先にも居ます、「勉強できても、頭の悪いやつ」。 高校を優秀な成績で卒業して就職したようですが 態度が大きい、人をあごで使う、それでいて要領はよくない・・・ 入社して程なく「使えない」と異動させられて、 上司に毎日叱られながら苦労しているみたいです。 世の中に出て身の程を知らなければ、直らないんでしょう。 そして自宅にも居ます、「居なきゃいいのに、ストレスの元になる家族」。 今まで散々ギャンブルと飲み代のために借金をしてきても、 一度も自分が悪いだなんて思ってない父。 今でも借金が残っているのに、ほとんど働こうとしないんです。 今は週3日の短時間アルバイトしかしていません。 電気やテレビだけじゃなく、ストーブやコンロの火までつけっぱなしの事もあるし 酒やタバコを控える事はしないくせに、通勤用のガソリン代は家族にせびります。 毎日家でゴロゴロ寝ています。居ると家中タバコの煙が充満してセキが止まりません。 本当に、一緒に住んでいるのがイヤで仕方ないのですが、追い出すにしても父も 他に行く所がないから、逆切れして殺されたりしてもかないませんので我慢してます。 ちょっとした事を注意した母が、大きな椅子で殴られそうになったから恐いのです。 ご飯を用意しないと一人だけ高価な弁当と缶ジュース、酒などを買い込んできて またお金が足りなくなるとどこからか借りてこられても困るのでご飯も出しています。 「こんな環境だから働かないんだ、早く離婚したら」と母に言ってますが、逆切れが恐いようです。 もう何年も父とまともに口をきいてませんが、姿を見るだけでイライラします。 家に帰ればストレスがたまりますから、私はなるべく外で時間をつぶすようにしています。 昼間働いていても、夕方になったら家に帰らないといけなくなるので ショッピングセンターをウロついてみたり、マンガ喫茶で時間をつぶしたり。 ダブルワークで夕方からもアルバイトをしていた事もあります。 あと、他の方もおっしゃってますが何もやろうとしない相手には何も求めない方が良いです。 相手が何かやるべきだと思っていると、毎回期待を裏切られてイラつきますので。 私も、「いつか見捨ててやる、見捨てられた時に何もできなくて困ればいい」と 思ってやりすごしています。 大学を卒業したら自立して家を出た方が快適に暮らせますよ。 期限が見えれば、少しは気が楽になるでしょう。

noname#26960
質問者

お礼

母は単に息子がかわいいかわいいだけです。常に抱きついています。 はっきりいって異常です。 本当、見ているだけでイライラさせられますよね。 何もしない相手には何も求めない方が良いっていうのは、いい考え方ですね笑。即頭にインプットします!!! ≫大学を卒業したら自立して家を出た方が快適に暮らせますよ。 期限が見えれば、少しは気が楽になるでしょう。 そうですね☆そう考えれば気持ちが軽くなります。 大変参考になりました! 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 家族の暴言

    家族から小学校4年生の時から無能、どんくさい、アホと言われて育ってきました。自分は無能なんだと思うとずっと泣いてました。母は無能やどんくさいと言えば、私が成長すると思っていたようです。高校のときに兄と母から「お前はブスでデブ。そんなんじゃ誰にも相手にされない」と言われました。弟からは常にアホ扱い。弟がバカにされたら姉よりはマシと言っています。父は無関心。止めようともしなかったです。私はたまに思い出してしまって泣いてしまいます。母にどうしてあんなことを言ったのかと質問すると「お前には取り柄がなかったんだよ。兄は優秀なのに」と言われてしまいます。 母とは暴言を吐かれてきたときから信頼しなくなって本音も話さないです。 小学校2年生のとき勉強ができなくて母に何回も叩かれながら泣きながら勉強した記憶があります。 家族といても楽しくありません。 自分に自身がありません。 常に自分のことで悩んでます。 自分のことが嫌いで、自己嫌悪に陥ると自傷行為に走ってしまいます 一生の傷ができました。 母に言ったら「人間誰しも傷を抱えて生きている」と言われました。 もうどうしたらよいのか分からないです。

  • 家族が憎くて仕方ありません。

    私は祖父,祖母,父,母,私,弟(三人)の八人家族です。こんな事、誰にも相談できないのでこちらでさせていただきます。 最近、弟(中学生)の夜遊びが過ぎるようになってきて家族にも、とても反抗的になっています。(煙草を吸っているとの噂もあります) そのことで、ウチの祖父や祖母,父はとても怒っています。 それを弟に直接伝えればいいのに、全部母のせいにしてしまうんです。母に対して愚痴をこぼすのも、度が過ぎているんです。だから、母はその事を抱え込んでしまって最近、重度のストレスが溜まり体の調子が悪くなってきています。本当に、死んでしまうんではないかと心配です。いつものように「自殺したい」とか言って。私に隠れて、苦しんでいる様子もあると思うんです。そういう人なんで。私は、とても心配しています。そんなこと、どうでもいいような弟は、またそ知らぬ顔をして時間,所,構わず遊びに行きます。 体の調子が悪い母が心配でなりません。 何度、家族を殺そうと思ったことか。 何度、弟さえ、生まれてこなければ。と思ったことか。 このままでは、母が倒れてしまいます。 私はこの先何をすればいいのでしょうか。

  • 家族内の仲が悪い

    初めまして。高3女子です。 小さい頃からずっと父親が海外出張が多かったり仕事の帰りが遅かったりするせいか、私はどちらかというとお母さんっ子だったと思います。弟もお母さんっ子です。 私は小学校の頃から勉強面では父親にうるさく言われ、物凄く厳しく育てられてきました。 しかし母はあまりうるさく言いません。父は弟にもうるさく言うのですが、弟と母の結束力?が強すぎて、父が弟に叱ってるのとか母が見ると、弟をかばう?まではいきませんが、「頑張ってるんだから」みたいなことを言います。 確かに父は物凄く厳しいです。だけど私はそのやりとりを見ていつもイライラします。母は、私にはそんなこと言ったことありませんでした。 私の意見ですが、やっぱり親は子供に勉強面で厳しくするべきだと思うんです。父と母と弟のやりとりを見ていると、せっかく父が言ってるのに母が余計な口だしするから弟が甘ったれているように思えるんです。そのせいか弟は本当に馬鹿です。(ちなみに弟は中2です)私は母に何度も言いました。こんなんじゃ入れる高校ないよ・・・と・・・しかし母は「あんたは人のこと言えるの?大学入れるの?」と言ってきます。私も余裕はありませんが父に厳しくされたおかげで高校は一応進学校に入れました。しかし弟は今のままじゃ進学校なんてとても無理なので、母に甘やかさないでと言っているのに聞いてくれません。 これはごく一部の例なのですが、このようなすれ違い?が積み重なって、家族仲がすごく悪いです。特に両親の仲が悪すぎます。 父と母は全くと言っていいほど会話を交わしません。 父は帰りが遅いので、夕飯の時に4人全員揃うことはあまりありませんが、4人いるときも母は父親の食事を出しません。私は3対1になっているのが見ていられなくて、関わりたくないです。それで平然とご飯を食べている母と弟が頭おかしいんじゃないかと思ってます。 私は関わりたくないし、父だけが仲間はずれになっているのがみていられないので、毎日塾の自習室いってそのあとマックなどで勉強して、みんなが寝た頃に帰宅するようにしていた時期もありました。ですが受験を控えているので家で落ち着いて勉強したいです・・・ 今の家庭環境がとてもストレスです。 これは離婚してしまうのでしょうか? 何か解決策ありませんか。

  • 家族

    私の家は本当に崩壊しています。どこから説明していいのかわからないのですが、とりあえず五人家族です。 お母さんは強気で、ヒステリックで怒りだすと止まらず、いつも私の意見を言わせてくれません。結局私は面倒なのでいつも、『はい、わかった(2)』で済ませてしまうのですが、毎回こんなんだと永遠に私は自分の言いたい事を言えないのでは?と考え、たまに『わかった、でもね...』と始めようとするのですが、さらに怒りは増します。段々母の言っていることが矛盾してきます。怒るときの声のでかさも半端なく、口もヤクザのようになります...。たまに物を投げてきたり、殴ってくるときもありますが、頑張って受け止めてます。 父がいないときは母は私の9歳の弟までにも愚痴をこぼします。大人げない...このせいか弟は父が嫌いです。 お父さんはというと、理想が高く、少し物事の考え方が普通の人とズレているようです。どちらかというと父は静かですが、二人とも毎日のように喧嘩をしています。喧嘩というか父が変なことを言い出して、母がそれに反応して、一方的にキレているだけなのです...。    私には3歳年上の姉がいます。親が仲悪いので、子供同士仲良くならなくてはと思うんですが、姉とは相性が合わないのか喧嘩が絶えません。姉も少し母親に似たのか、意味もないところで怒りだします。 喧嘩が絶えない家で、もうすぐ弟も勉強に集中しないといけない時期です。実際私も今年から来年にかけて受験のシーズンになります。このままでは勉強どころではありません。助けてください~泣 

  • 家族(長文です)

    私は4月から高校3年生になります、男です 兄が2人いてどちらも大学生です それと両親と70台後半の祖母の6人で暮らしています 去年までは祖母とは別の家に居たんですが祖父がなくなって祖母を一人きりにするのは可哀想だし年も年だから危ない という理由で祖母の家に越してきました 両親と私と一番上の兄は賛成でしたが真ん中の兄は全てにおいて反対してました そして越してから兄は毎日ストレスが溜まりに溜まってたまに私に愚痴を言ったり親に反発したり、なんか思春期真っ盛りって感じです そして母は最近かなり物忘れが多くなった祖母に対して最近スゴくストレスが溜まりかなり鬱気味になっています 最近は自分を否定するようなことを言ったりしてばかりだし、毎日のように私に愚痴を言います 一番上の兄は何も気にしておらず就活をしてその後はゲーム三昧 父は母のことを知っているのかわかりませんが何もしません、別に仕事ばっかりとか家族に無関心ではありませんがいつも通りです 真ん中の兄と母のストレスがスゴい心配です 兄は親に反発、前なんか自分の手首をずっと掻いてアザができたことも 母は祖母に悩み、愚痴だらけで鬱気味 私は祖母がいなければ元の生活に戻るのかなと思いますが、そんなこと決して言えませんし思うこと自体ダメだと思います どうすれば良いのかわかりません 愚痴はきちんと聞くようにして、たまにできるだけのアドバイスはしてますがおさまりません どうすれば良くなると思うか意見だけでも聞きたいです

  • 実家の家族の事で悩んでます。

    実家の家族の事で悩んでます。 私(20代後半)の女です。 私の下に26歳の弟がいて、あと二人の弟、中1(野球部・最近反抗的)と小学2年生がいて、この二人は母(40代後半)が再婚して出来た兄弟です。 父は40歳でサラリーマンです。 私とすぐ下の弟は大阪に出てきて自立しています。 先週実家に帰ると、母親は父親の愚痴、父親は母親の愚痴をそれぞれ私にこぼしてきました。 二人はそれぞれ相手が私に愚痴っていた事は知りません。気付いてはいるかもしれませんが・・・ 母→旦那の愚痴:ほぼ毎週釣りに出かけ、家族サービスをしない。 有給を使って釣り仲間と九州や東北に数日かけて釣りに行くことも。 今夏のボーナスを一切くれなかった。         中1の弟の部活など全く興味無し。 父→嫁の愚痴:最近更年期もあるかもしれないが毎日機嫌が悪く、口を開けば文句を言われ、横柄な態度をとられ疲れた。  釣りばかり行っているという自覚はある。 余談ではありますが、母はリウマチで身体障害者手帳を貰っています。 弟達は家事などほとんど手伝いません。 父も昔に比べ、最近は家事など手伝っていない様です。 なので、母は女ひとりで家の事をしている状態です。 母は保険の代理店をしていますが、毎日働いている訳ではありません。 父は私に地元に帰って来て欲しいと言ってきました。 私が実家に帰ると母の機嫌がいいと言ってきましたが、それは数日だからだと私は思います。 私が帰ったところで何の解決にもなりません。 父は自分が釣りに行く事を悪いと思っているのかどうかはわかりませんが、獲物を釣ってきて家族に 食べさす事で許してもらえると思っている様な気がします。 母は元々、文句言いの人で、独り言なのか誰かに向けて言っているのか分からない時が多々あります。  それに輪を掛けて更年期なのかなという感じです。 中1の弟と母は毎日揉めています。 でも野球の試合などは母が応援しに行っています。 私が感じたのは、小2の弟がいるお陰で、あの家族はとりあえず形になっている様に思いました。 父は釣りにハマる前は、サーフィンを長年やっていてその時も自分ひとりで海に行って残された母と弟は 好き勝手な事をするといった感じでした。 父は昔から趣味を優先する人の様です。   夫婦には仲が悪い時期というのがあると思いますが、弟達が大きくなるとまた夫婦仲は良くなるものでしょうか? 今が一番最悪な時なのでしょうか? 父と母は同じ部屋で4人で寝てはいます。。。夜の生活は無さそうです。(寝ている場所が一番端と端) 私が父に釣りを控えてみたら?と言ってみたほうがいいですか? 何か良くなる案があればご意見いただきたいです。 出来れば趣味が釣りの方、旦那様の趣味が釣りという主婦の方よろしくお願い致します。

  • 家族関係について。

    20歳のものです。 家族が不仲です。 親はお互い話しません。 父は家族がいるようでいない感じです。 私と弟は時々しか話さないので。 母も父もお互いの存在にイライラしているようです。 近い将来、離婚するだろうと思っています。 それほど仲が悪いのです。 父にムカつき、母にムカつくことはたまにあります。 中立な立場にたっていると思っていた私ですが、 ネットでいろいろな方に相談していると、 「父がかわいそう」「母が悪い」「貴女も悪い」と回答をいただきました。 母と話すことの方が多いので、母の立場にたってしまっていたのかなと思いました。 我が家では、 ・母は父の洗濯物をしわをのばさずに干す。 ・自分の部屋は自分で掃除するのだが、父・弟は共同部屋で、一切掃除をしない。 ・父自身が作った料理(母が作った料理と別に作ったりするので。)は父自身で洗う。 ・父は運転した後、たまにハンドルを左右どちらかにきったままにする。  次運転する人が気付かなかったから危ないからと注意しても聞く耳をもたない。 ・母も弟も「おかえり」と言わない。 ・私と弟はたまに父と話すが、そんなに話すわけではない。 こういうことがあります。 他にもいろいろあるんですが、今思いついたものだけ載せてます。 父にも母にも腹がたつこともありますし、気持ちがわかることもあります。 洗濯物のことでは、嫌いな人のものを触りたくない心理がわかります。 でもしわのまま干されることはツライですしムカつきます。 だから父も母も悪いし、父も母もかわいそうなのです。 私は洗濯物がしわしわのまま干されているのが嫌なので、 自分から洗濯して、干すようにしています。 食器も父のだけが残っているときは洗うようにしています。 父・弟の部屋掃除は気が向いたらですが、掃除しています。 私がやれることはやっていると思います。 私の家はおかしいと思います。 みんな頑固だったりするので。 ネットで相談して様々な回答をいただきます。 父がかわいそう、母が悪いという回答を多くいただいたこともあります。 私もその時々によって、 父がかわいそうだったり、ムカついたり、 母にムカついたり、かわいそうだったりします。 なんか父も母も大人げないと思うこともあります。 時々疲れちゃいます(>_<) なんか愚痴になってしまって申し訳ないのですが、 みなさんはどう思いますか?

  • 自己中心的な弟をどうにかしたい

    私は女子大生、弟は中学1年生です。 弟は塾に週3回通っていて、練習がきつい部活に入っています。たまに仮病でサボります。弟は両立が大変で面倒だし部活をやめたいと言っていますが、母が2年生になるまでは続けたほうが良いと言います。母は「部活をやめたからといって勉強するわけではない。きちんと両立できないと高校に入って困る。また、先輩とかの人間関係を学ぶためには部活に入ったほうがいい。部活がストレスになるといって、家族にあたるようではダメだよ。」と言ってました。 私も同感だと思います。弟は塾や学校の勉強をしないで家に帰ってゲームをしたり遊んだりしています。母が「ゲームはしてもいいけど、時間を決めなさい。終わったらきちんと勉強しなさい」と言っても「うるさい」と言って勉強しません。 弟は父親に似たのか、すぐに頭に血がのぼって暴言を吐きます。どうでもいいことなのに、どなったりします。物にあたったりもします。 最近では母にさまざまなことを命令します。「○○持って来い」「宿題をやれ」と自分は何も動かないで、母に何でもさせます。礼も言わずに、何か気に入らないことがあったら、叩いたり蹴ったりしています。 例えば、弟が「机からノートをとって来て」など、自分ですればいい事を母に命令して、母が「自分でとって来なさい」というと、早く持って来いよ!と怒鳴ります。 他にも宿題でわからない事があって母に勉強を教えてもらうと、わかんねえよ!もっとわかりやすく説明しろよバカ!!と言ったりしています。母が「いいかげんにしなさい」と何度も注意しても弟は「調子に乗るな!」と母に反抗しています。 私はそのような母と弟のやりとりを見ていて、何も言えません。弟の態度を見て、頭にきても黙っているしか出来ません。私が何か言えば、「てめえは関係ないだろ!」と言われて、事態は悪くなります。 母は自分の育て方が悪かったと反省していますが、私はそう思いません。やはり、父の影響だと思います。 父は私には厳しく、何でも細かいことで怒鳴られてきました。勉強が出来ないとクズだとか、家のことを何もしないのなら(きちんと手伝いはしています)出て行けといきなり怒鳴られたこともあります。弟には甘いです。溺愛というほどではないですが、甘やかしていました。 母や私へ怒鳴る短気な父の姿を見て弟は育ちました。私はおとなしい性格ですが、弟は父そっくりかそれ以上にわがままです。 父に、弟のことを母が相談してもお前の育て方が悪いと取り合ってくれません。どのようにして弟と接していけばいいのか、悪いことをしたらどのように注意すればいいかなどが、私と母はわかりません。 長くなってすみません。不足があれば、また、補足します。 どうかお力をお借りしたいです。アドバイスをお待ちしております。

  • 家(というか家族)について。

    私は時々、家?家族?に対してイライラします。 ストレスに感じる時があるんです。 まず、私の家族について簡単に紹介します。 父・母・私・弟の4人家族です。 6~7年前から親が不仲になり、私と弟も兄弟ケンカが原因で不仲になりました。 今では親同士が話すことはありません。 私と弟も話しませんが、まぁ話そうと思えば話せる程です。 私がイライラする時は、 母が父の洗濯物だけシワをのばさずに干しているのを見たときです。 そのせいで父の洗濯物はいつもぐちゃぐちゃ(?)です。 なので私がなるべく洗濯物を干すようにしています。 そういうのを見るとイライラするし、悲しくなります。 あと、母は父の箸とコップだけは洗っても片づけません。 これもイライラします。 それと、 父は母と不仲になったせいで、布団を自分でひいたり、 休日の時、昼食を用意してもらえなかったり、 朝ごはんも用意してもらえなかったりします。 (Yシャツなどは一応母がアイロンがけをしてくれています。) 身の回りのことは父自身でやる感じになっています。 だからか、掃除などすごく疎かになっています。 父は弟と共同の部屋なんですが、私達の家は団地なので、 それほど広くはありません。 大体4~5帖くらいです。 父は自分の部屋で寝ているのですが、父も弟も掃除をしないので、 すごく汚いです。 汚い中で寝るのはかわいそうだと思い、2回ほど私が掃除をしました。 父に「弟と一緒に掃除すれば?」「部屋掃除しなよ」と言っても、 全然掃除しません。 布団もボロボロになって、父と相談して前に捨てました。 父にお金をもらって、私が父の布団を代わりに買いました。 でも夏前に買ったので、布団は薄く、今寒そうです。 敷きマット?を買うのを忘れてしまったので、 今、父は床(カーペットはひいてあります)の上に寝ている感じです。 私はそんな父にもイライラするし、かわいそうだと思います。 部屋の掃除をすればいいのに…と思います。 なんで部屋の掃除をしないのか!とイライラします。 父は休日になると、午前中からお酒を飲んでいます。 酔った勢いとストレスからか、テレビを見て、 「こいつ嫌い」「死ね」など言ったりします。 何か気に障ることがあるといきなり怒鳴ったりすることもあります。 時々殺されるんじゃないかと思うこともありました。笑 まぁ、たまーになんで大丈夫ですけど。 普段は優しい父だと思います(>_<) でも、そういうことがあったりするせいで、弟はあまり父を好きではないらしいです。 食べてる時の音とか意識するようになり、気になったりするそうです。 父はムカつくこともありますが、かわいそうだと思ってしまいます。 母は大変だと思いますが、ムカつくこともあります。 まぁそういうのは人なら当たり前なのかなと思います。 休日は4人で夕食を食べたりするのですが、会話はありません。 たまーにあるくらいです。 なんか話がまとまらなくなりましたが、こういう環境で、時々すごくストレスを感じます。 なかなか家族のことは人には言えないので、読んでいただけると嬉しいです(>_<) 回答もいただければ尚嬉しいです。 なんだか重い話になってしまいましたが、 この生活が何年も続いているので、慣れました。 てか、普通に元気に暮らしているので精神的に大丈夫?と不安に思う方がもしいたら 安心してください!☆

  • 家族問題 たまにがまんできなくなります(長文です)

    私はもうすぐ33になるOLです。 家族構成は63歳父、57歳母、31歳弟の4人暮らしです。 父とはほとんど口もきかず顔もあわせない状態が何年も続いてます。 なぜかというと、父はずっと家族に暴力をふるってきたからです。 物理的な暴力ではなく、精神的暴力です。 私や母の部屋をこっそり物色したり、トイレにおしっこをまきちらしたり、 経済的なこだわりもすごくて、最低限の生活費以外は自分のところにためこんで、 自分以外の家族全員に生命保険をかけていたりするのです。 ほかにもとてもいえないことがたくさんあります。 話し合おうとしてもまったく一方的に子供みたいにどなりちらしたあげくドアを大きな音で閉めてひきこもる始末です。 そんな父の影響で弟は10年以上うつ病で薬を飲んでます。 でもここ数年は体も動くようになったのでフルではないのですがバイトはしてます。 父としては、もうすぐサラリーマン生活も終わるし、めんどうな家族を切り離して生きていきたいと思っているようです。 家族としては離婚できればどんなにうれしいか、という状況ですが、 57歳母と月数万しか稼げない弟をかかえて生きてくのはなかなか大変なのと、 弟は経済的な不安が最もつらいらしく、せっかく働けるようになったのに病状が悪化してしまうのは元の木阿弥なので、 結局うやむやなまま4人で暮らしています。 ご相談したいのは離婚のために家庭裁判をすべきかとかそういうことではなく、私個人のことです。 私も33だし、経済力もある程度あるので、一人暮らししたいと思ってます。 ただ、この不健康な家庭で、私以外で唯一まともな母を残していくのが心配でなりません。 弟や父の問題を母一人が受け止めるのはさすがに大変だと思います。 でも、正直なところ、弟が一日中家でごろごろしていて何一つ家のことをしないで、 仕事から帰ってきた私が上げ膳据え膳したり、 母の果てしない愚痴をきいたりするのに、 仕方ないこととはわかるのですががまんできない気持ちになることがあります。 でも、私がでていくと少なからず弟が不安定になるでしょうし、 弟はどうにもならなくなると手首を切ったり壁に穴を開けるなど暴力に至ることがあります。 一度は父にキレた弟がスパナをもって父の部屋まで行こうとしたことがあります。 今は平穏なのでこういう危機感は薄れていますが、 いずれ表面化したときのために待機すべきなのではないかなどと思ったりもします。 やはり私はこのままここにいるべきなのでしょうか。 この状態のまま、ただ年月が過ぎていって、年齢だけがさびしく増えていく気がします。 長文失礼いたしました。